&size(16){[[小ネタ]]}; [[戦闘関連>小ネタ/戦闘関連]] | [[アイテム、装備関連>小ネタ/アイテム・装備関連]] | [[主人公・キャラクター関連>小ネタ/主人公・キャラクター関連]] | [[Townの隠しアイテム>小ネタ/Town関連]] | ''スライム爆破'' [[隠し効果>攻略まとめ/隠し効果まとめ]] | [[ゲーム内言語・チャット関連>小ネタ/チャット・言語(ワード)関連]] | [[ゲーム演出・システム関連>小ネタ/演出・システム関連]] | [[その他>小ネタ/その他]]~ #br |BGCOLOR(#fff8dc):&size(45){'' スライム爆破(スラ爆)''}; &attachref(img/s01001.jpg,150%); | #br ---- #br #contents #br ---- *スライム爆破(スラ爆)とは? [#a18f864c] **概要 [#yd74410d] 経験値稼ぎやルピ稼ぎ目的で[[HARD Stage3-1「黄昏に眠りて」>共闘クエスト Hard Stage攻略#xb3f6840]]をひたすら周回すること。 共闘クエストは、クエスト発生者がAPを払うのみで参戦者はコスト負担が無い。 これを利用して、短時間で終了するクエストを繰り返しこなすことで、ルピ(換金用トレジャー)・経験値・RPを大量に稼ぐ。 単に周回するのとは異なり、全員が報酬を得られるよう、与ダメージを調整する。 また、高速周回テクニックを用いて効率を上げることが求められる点も異なる。 また、HARD Stage2-2「熱情は潰えず」を一人で高速で倒しまくる[[ソロトーチ爆破>#f100e5eb]]などについても解説する。 【補足】バランス修正が行われた現在は、ソロトーチ爆破やエクストラクエスト「金銀輝くスライムを探せ!」の方が時間効率では上回るようになった。 しかし4人で行うスライム爆破には「エリクシールハーフの使用量を4人で分担するため節約できる」という大きな長所がある。 (と言うより、多くの場合は消耗数<ドロップ数となり、むしろ増える。共闘クエスト半額キャンペーン中は更にお得) **複数アカウント(サブアカウント)についての注意 [#p31b66ec] ゲームTopページの一番下「違反行為に対する措置について」で複数アカウント所持について記載があります。 以下引用。 -''複数アカウントの使用禁止'' 各キャンペーンや''&color(#ff0000){ゲーム内アイテムを目的とした、複数のアカウントでのプレイを確認した場合は厳しい措置を実施することがあります、};'' 運営事務局で「悪質である」と判断された場合、アカウント無期限停止措置や一部機能の使用制限措置を適用する場合がございます。 あらかじめご了承ください。 上記については他ユーザーだけではなく、キャンペーンやイベントの運営や進行を妨げる行為にもなりますので、行わないようにしてください。 「各キャンペーンやゲーム内アイテムを目的とした、複数のアカウントでのプレイ」は禁止されているので注意しましょう。 スラ爆は「稼ぎ周回(ゲーム内アイテムを目的としたプレイ)」であるので恐らく上記に抵触します。 **副窓についての注意 [#ha31fa04] ブラウザ版でプレイする際に、複数のウィンドウやタブで同じアカウントのグラブルを起動・操作することで、 通常なら発生してしまうタイムラグをキャンセルすることを''副窓''と言います。 この副窓行為が原因でペナルティを受けたユーザーは今のところ確認されていませんが、 しかし利用規約上合法であるという公式の明言もありません。 自己責任で利用してください。 ([[俗語集/は行]]内の「副窓」も参照) また、ブラウザの「進む」「戻る」「リロード」機能の使用や トップページ以外のURLをブックマークしてそこに直接アクセスする行為(ブクマ走り)も同様です。 //(↑グラブル特化型ブラウザ「SkyLeap」にこれらの機能が搭載されており、ジェスチャー機能に設定することも可能となっています。 // よって、これらの行為が規約違反に相当するとは考えにくいのですが、当wikiとしては保証はできません) 【補足1】2019/08/03のグラブル生放送で木村Pが「SkyLeapに搭載されている機能は使っていただいて問題ない」と発言しています。 これには、ブラウザの進む、戻る、リロード、URLをブックマークして直接遷移、同一のアカウントを複数タブで同時起動、などが含まれます ただし「SkyLeap以外のブラウザでこれらをしても構わない」という意味かどうかはわかりません →[[参考(別サイト)>https://xn--bck3aza1a2if6kra4ee0hf.gamewith.jp/article/show/161181]]) //【補足】現在(2018年5月頃以降?)は、副窓によって不自然な高速入力を行うと、 //「直前のターンを処理中です」と表示されて、数秒間のあいだ操作不能になることが多いです。 【補足2】現在は、副窓を使って不自然な高速入力を行うと、 画面左上に「Waiting」の文字と砂時計マークが表示されて、 数秒間のあいだターン進行が止まってしまう仕様になっているため、極端な高速入力はできません。 (しかし、この停止中もアビリティ等をアビリティレールに入力することはできます) また、複数のバトルで並列行動しようとするなど、上記以上に不自然な行動は「直前のターンを処理中です」と表示され 数秒間アビリティレールも受け付けられなくなり、すでに入力されていた場合はリセットされます。 **ダメージ調整 [#c91ade51] H3-1を例に挙げて解説する。ボス「うたたねアンディ」の推定HPは10万。アビリティ1回で25000〜30000程度のダメージを与え、4人で討伐する。 ダメージを調整する方法として2種類を例として挙げる。あらかじめ調整して、編成セットで保存しておくと捗る。 これらはMVP分配のポリシーが異なるので混ぜないほうが好ましい (参戦者が納得していれば別だが)。 特に、クラリスが混ざる順貼り部屋で28000〜30000付近の固定ダメージを与えてMVPや準MVPを取り続ける行為は非常に嫌われる。 大人しく25000〜26000に固定して揉め事を起こさないようにしよう。 ※注意:&color(#ff0000){エリクシールハーフは準MVP獲得者(2位、3位)がもっとも多くドロップする。}; エリクシールハーフやソウルシードなどの消費アイテムは銀箱(正確には箱2が回復アイテム、箱1は信念箱で約1%でドロップ)に入っており、これが準MVPで倍増するため。 アイテムで簡単にトレハン9にでき、赤箱からよりも箱2からの方が入手期待値が高い。 野良での順位固定は荒れる可能性があるので、APを消費したプレイヤーの意向に従うこと。 **効率アップアイテム [#sabc84a1] ショップで入手可能な「風見鶏の羽」や「鍛錬の巻」「修練の巻」を目一杯使うことで効率を上げることが出来る。 アサルトタイム中は奥義ゲージは増えないものの経験値はアップするので、キャラ・ジョブ育成は効率が上がる。 ドロップする各種トレジャーを売却すれば、1時間で数百万ルピを得ることが可能。 ジョブやキャラの育成も便利に行える。 また、''共闘AP半額期間を利用すればエリクシールハーフを殖やすことも可能''。 余裕があれば経験値アップ装備やRankポイントアップ装備もサブに入れて、更に効率を上げたいところ。 ''経験値アップ装備'' ・プロトタイプ(GRANBLUE FANTASY The Animation 4 完全限定生産版特典) ・アネモイの銀琴(四象降臨) ・アルビオン制式帯剣(小説版グランブルーファンタジーV巻シリアルコード) ・ゴトルベルケーン(イベント「ヴィラ・デ・シェロカルテ 〜集え!千客万来の島〜」) &color(#ff0000){※アネモイの銀琴とアルビオン制式帯剣は重複不可}; ''Rankポイントアップ装備'' ・ネプテゥヌスの三又鉾(四象降臨) ''経験値獲得アイテムドロップ装備'' ・トリートスティック(2017年ハロウィンイベント) ''アイテムドロップ率up装備'' ・オリバー(ホークアイ系メインのみ) ・セプティアンバーナー(杖・メインのみ) ・スノー・フレーク(刀・メインのみ) ・D・ビィ(杖・&color(#ff0000){メイン、サブ問わず};) **事前準備と高速周回のテクニック [#ie79471f] ''・マルチ爆破用準備'' -サポーター専用召喚石に3凸ホワイトラビットか3凸ケットシーを設定する --設定する場所は自由だが、分かりやすいようにフリーに設定しておくのが定番 --時間当たりの経験値効率を求めるプレイヤーが行うのでカグヤでなく上記2種のどちらかが必要 -&color(#ff0000){事前に固定ダメージのダメージ量を調整};しておく --ダメージ量はトライアルバトルで確認可能 --とにかく時間効率・周回速度を気にするため、相手がアビリティを使うまで待つやり方は嫌われる --相手のアビリティ使用を待っている=遅いと野良では蹴られる可能性も -通信設定の&color(#ff0000){「リアルタイム通知機能」をOFF};にする --敵のオーバードライブ演出を短縮できるので必須 --ソロ爆破の場合はODさせずにワンパンで倒せるため必須ではない -プロフィールを非公開設定にしている場合は公開設定に戻す --プロフィール非公開のプレイヤーは途中で逃げるのではないか(逃げるために非公開にしている)と疑われ、相手に信用してもらえない ''・ソロ・マルチ爆破両方用準備'' -軌跡の雫ショップでEXP・RPアップを使用しておく -共闘のブックマークを作成する //画面右上の「サブメニュー」を開き「メニュー」画面を開いておく(PC Chromeブラウザ版)メニューリストのレイアウト変更でメニュー画面が無くなったのでやり方が変わりました。 →Google Chromeのブックマークタブ(アドレスバーと画面の間のブックマーク欄)に共闘のブックマーク(http://game.granbluefantasy.jp/#coopraid)を作成しておく --剣神解放、グラウンドゼロ使用後に「共闘」のブックマークをクリックすることで敵が倒れる演出をスキップできる。 --クエスト終了後のリザルト画面は「共闘」のブックマーク」をクリックすることでスキップできる。 --「Back」ボタン(ブラウザの戻る)や「Reload」ボタン(ブラウザの更新)などは、謎の不具合により偶にクエスト画面に飛ばされることがあるので注意。 //現状でやるなら「Back」ボタンか「Reload」ボタンになるだろう。 //マウスのサイドボタンに「戻る」操作を割り当ててそれを2回でも良い。 //キーボードの「BackSpace」は使えないが、「ALT + ←」で戻ることが可能。 // 一通り使った感覚では、この「ALT + ←」の操作が一番スムーズに画面の移行が出来た。 // 但し左手も塞がるのが欠点。 //↑書いてある通り、クエスト画面に飛ばされるバグ?不具合?があるのでCO -ブラウザをもう一つ立ち上げグラブルを開いておく --所謂[[副窓>俗語集/は行#jb9c2956]]のこと --スマホとPCの同時起動でも良い --AP回復、パーティ変更、ジョブ変更などの爆破以外のことはこちらのウィンドウで行う そうすることで爆破速度を一切下げることなくそれらの操作を同時に行える -「演出/画質設定」の「演出設定」を軽量版にする --低スペックのPCで行う場合は軽量版にすることで速度が上がる -''副窓行為が利用規約上で合法であるという公式の明言はない。自己責任で行うこと。'' ※その他時間短縮のtipsがあれば編集・コメント等お願いします *''どれを選べば良いのか'' [#ebc7a74d] ''・汁を節約しつつ稼ぎたい! できれば黒字にしたい!'' 時間効率が良く、汁消費を4人で分担する''&color(#ff0000){エリクシール};''(ハーフ)稼ぎ→4人スラ爆 ''・二人でやりたい! スライム・トーチとは違うアイテムを集めたい!'' HPが少し高い敵など→ペア岩爆・牛爆 ''・とにかく高速でEXP・RP・ルピを稼ぎたい! 一人で黙々とやりたい!'' 土・日曜なら時間効率が最高となる→エクストラクエスト「金銀輝くスライムを探せ!」(土日) ''・軌跡の雫のステージを上げたいので、高速でAPを消費したい!'' 時間効率に優れるが、その分だけAP消費も激しい→ソロトーチ爆破 **スラ爆 [#k0de7375] [[HARD Stage3-1「黄昏に眠りて」>共闘クエスト Hard Stage攻略#xb3f6840]]の周回。 共闘リニューアル前は最も多く利用されていた。 現在はRP・EXP稼ぎはトーチが主流になり、こちらは4人スラ爆でエリクシール稼ぎに使われる程度となっている。 ***&color(#000){スラ爆 クラリス部屋}; [#gc898f71] ''スラ爆 クラリス部屋'' [[クラリス (SSR)]]の2アビ「エクリプス」などを使って、上記範囲のダメージを与える。 計算機の属性攻撃力UP系の補正(加護や対有利属性)をすべて切った総合攻撃力の0.2倍〜0.25倍程度のダメージを与える(要検証) (厳密にはさらにダメ乱数で0.95%〜1.05%までダメージが振れるので実質的には0.19倍〜0.2625倍程度の範囲のダメージが出る) (また、カルテイラ、クムユの無属性アビリティは総合攻撃力の0.1倍(の0.95%〜1.05%)のダメージを与える。 グランデ等を使用して火力を底上げし中央値を調整すれば十分実用範囲内) 無属性攻撃はどの敵に対しても同じダメージになるので、トライアルバトルなどでダメージを確認してから臨みたい。 与ダメージにある程度の幅があるので、中央値が28000程度のダメージになるよう攻撃力を調整する必要がある。 ダメージが上下に振れる事を利用してMVPを分配する。 主人公がフリーとなるので、ジョブ育成に用いやすいのがメリット。オリバー等も装備できる。 ***&color(#000){スラ爆 剣聖部屋}; [#u45987b7] ''スラ爆 剣聖・クリスマス版ラカム部屋'' [[ラカム (XMas)>ラカム (SR)クリスマスバージョン]]の3アビ「コラテラルダメージ」、ジョブ「剣聖」の1アビ「剣神解放」などを使って、上記範囲のダメージを与える。 消費HPの倍数の固定ダメージとなるので、MVP算定のもととなる貢献度を固定数値に調整し、押したタイミングなどでMVPを分配する。 :クリスマスラカム| HPの99%を消費して、消費HPの10倍のダメージを与える。 「スラ爆」の由来にもなっている元祖スラ爆キャラ。 :剣聖| HPの30%を消費して、消費HPの30倍のダメージを与える以下のいずれかの武器が必要。 |~武器|~入手先|h |釘バット|イベント「自由をその手に」報酬| |無垢白刃|レジェンドガチャ「ルシウス」解放武器| |骨喰藤四郎|イベント「活撃 刀剣乱舞 〜蒼天のえにし〜」トレジャー交換| |セフィラの翠剣|アーカルムの転生''&color(#ff0000){(常設)};''| |セフィラの翠刀|~| ※R武器「野太刀」も無属性ダメージを与えるのに使えるが、HPの10%を消費して10倍のダメージ(≒現在HPの1倍)を与えるので、 2.5万ダメージを与えるために2万5000のHPが必要でハードルは上がる。 ※ディスペアーは30%消費して100倍のダメージを与えるが、25000ダメージに必要なHPは833と逆に難しくなるので非推奨。 (麒麟弓、コルタナ、オールドコルタナを複数本投入してHPを調整する必要がある) 例:貢献度300固定の場合、剣聖のHPを3326〜3330に調整すると、1アビ使用で貢献度300を獲得できる。 |~参加人数|~1人あたりのダメージ目安|h |CENTER:||c |4人|25,000〜30,000| |3人|35,000〜40,000| |2人|50,000〜60,000| ※過剰にダメージを与えすぎて殴れない人が出ないようにすること 応用として、爆破ダメージを与えられない1名込みでの周回や、3名・2名限定での周回も可能となる。融通が利きやすいのがメリットといえる。 デメリットはダメージが固定値ゆえにMVP・準MVPが固定されること。逆に、MVP・準MVPのプレイヤーを事前に決めることが出来るとも考えられる。 ***&color(#000){ペアスラ爆部屋}; [#if752cde] ''ペアスラ爆部屋'' 剣聖部屋の応用で、時間あたりの経験値効率をさらに求めたスラ爆。 4人と比べ貰える経験値は増えることは無いが、クエスト受注待ちが1人で済み、人集めの手間も減る。 -2人なので4人の時よりも高速化が望める --一人がルーチンワークでクエストを貼り続けることによる高速化、準備完了の待機時間の短縮など -事前に固定ダメージ量を相談し、調整することでMVP・準MVPを100%固定することができる -4人で行うよりもエリクシール消費が激しい --AP通常時(非半額時)はドロップするエリクシールよりも消費の方が多く、やればやるほど赤字になる -貰える経験値について --H3-1では約22000ダメージ与えれば経験値・RPは上限となる --準MVP側もこの程度のダメージは出したい 募集では部屋主が全張りと、29分ずつの時間交代で張り主を交代する2パターンが見られる。 全張り部屋では参加者がアイテムを負担する場合が多いようだが必ずしもそうではない。 また、全張り部屋でも張り主がMVP固定(ルピ稼ぎ)と準M固定(エリクシール負担減)の部屋がどちらも存在する。 自発者次第で様々な形式があるので、事前の確認はしっかりとしておくように。 *スラ爆以外の共闘周回 [#ka2c2127] 特によく用いられる上記の「黄昏に眠りて」以外のクエストでも問題はない。此処ではそれらを紹介。 共闘リニューアル前の2017年9月まではクエストが貼りやすい[[HARD Stage4-1「一念岩をも通す」>共闘クエスト Hard Stage攻略#u079a51e]]が人気だった。 現在はHARD Stage2-2「熱情は潰えず」のソロ周回が人気。 **&color(#000){ペア岩爆(牛爆)}; [#h09cfd96] ''ペア岩爆(牛爆)'' ペアスラ爆の応用。注意点は上記参照。 そこそこの効率を維持しつつ、AP半額時なら半汁の収支は黒字になる。 剣聖が用意できないがヨダルラーハが居る場合や、更に効率を高めたい場合、集める共闘素材を変えたい場合に。 &color(#ff0000){''共闘HARDで貰える経験値は全クエスト共通''};で、基礎値(大事なものなど全てOFF)はEXP960、RP720。 もちろんここに紹介した以外のクエストでも可だが、ワンパンで周回できるものに絞ること。 ※ペア爆破は時間効率が特に重要視される。事前準備は怠らないこと。 ***その他 [#e3bb78e4] -フレンド申請を送っておくと後から辿ってお疲れさまの挨拶を送るのが容易 ***対象のクエスト [#b735289d] -牛爆 --H2-1 白熱のトレーロ 消費AP20 HP約180万 ---MVP側は約100万ダメージ(ヨダルラーハ等)、準MVP側は約85万ダメージ(サラーサ、ディスペアー等)を目安にするとMVPを固定できる ---(身内同士用)胆力を使いヨダルラーハ持ち2人で周回し、先に攻撃した人がMVP。待ち時間が発生するので効率は落ちる --鍛錬の巻、修練の巻の交換素材集めに -岩爆 --H4-1 一念岩をも通す 消費AP24 HP約120万 ---MVP側は約70万ダメージ、準MVP側は約50万ダメージを目安にするとMVPを固定できる 主にサラーサ、ディスペアー剣聖の2人で周回する ---ヨダルラーハは蹴られやすい --ドロップ素材が胆力の薬に交換できる。 **&color(#000){ソロトーチ爆破(トーチ爆)}; [#f100e5eb] ''ソロトーチ爆破(トーチ爆)'' H2-2 熱情は潰えずを利用したソロ周回。 時間当たりの経験値・ランクポイント効率が最高効率。 大事なもの・ネプテゥヌス・勉強机ONで&color(#ff0000){戦闘1回のRPは920};。 さらに軌跡の雫で25%(キャンペーン時50%)UP。鍛錬の巻で100%UP。乗算なので雫キャンペーン時はRP2760になる。 召喚石を片面しか使えないため、1周あたりのエリクシールのドロップ量と獲得経験値はペア爆に劣る。 ボスのHPは100万。ヨダルラーハが居れば誰でも簡単に行えるのでハードルが低い。 共闘リニューアルによりスラ爆がAP24(半額時12)になった影響で新たに注目された。 1人だからこそ実現可能な超高速周回で、頑張れば&color(#ff0000){1時間で400周};は行ける。 回線・PCスペックなど、様々な意味で環境を整えると1周約5~6秒で周回が可能。(それ以上は前のターンの処理が入ってしまうため短縮不可能) レアケースかも知れないが「軌跡の雫のステージを上げるため高速でAPを消費したい」という場合には、後述の「金銀スライム」よりもこちらの方が向いている。 ***''事前準備'' [#uc00b8e8] -ヨダルラーハを2番目に配置する --3番目以降に配置すると、奥義硬直が次の周回に影響してしまう --ヨダ爺さえ2番目であれば、残りは誰でもいい -胆力の薬を使用し、ヨダルラーハの奥義ゲージが100%になるようにする --銅羅Lv3なら7個、銅鑼無しなら10個 ***''サラーサや剣聖でのトーチ爆'' [#ie7f9ab3] サラーサやディスペアー剣聖でも可能だが、アビリティ使用のためにアビリティ欄を開く1工程が増えるため、ヨダルラーハに時間効率で劣ってしまう。 →攻撃を行わないため硬直が短いという利点もある。具体的には複窓で他クエストと二面打ちすることでヨダルラーハ以上の時速を出せる。 複窓2面打ちができないならヨダルラーハの方が高効率。 サラーサの場合は最終上限開放前だと減衰に引っかかりダメージが足りない。 最終上限開放、オメガウェポンにガフスキー(β)、3凸黒麒麟召喚石のいずれかが必要。 ディスペアー剣聖で100万出すにはHPが実数で33,334必要。加護無し(片面ウサギ等)では厳しいものとなっている。 なお、強健の果実を使用すれば片面ウサギにしつつディスペアー剣聖を使用することは可能ではある。 ***詳細 [#w9cc812e] 流れは他の「爆破」と変わらず、開始→攻撃→共闘ブクマ×2。~ ※ソロなので「戻る」や「更新」でクエスト画面に飛ばされる不具合は発生しない模様。 -戻る際はブラウザの戻るボタンでも良いが、オススメは「戻る」のサイドボタンが付いたマウスを使用して、ワンクリックで戻る方法。 これなら「出撃」クリック→「攻撃」クリック→サイドボタン×2となり、マウスの移動が「出撃」と「攻撃」の2座標のみとなるので操作が簡単になる。 半汁の補給や編成の変更は手元のスマホで副窓を行うと楽。 ''&color(#ff0000){注:マウスマクロは規約違反のツールとして扱われている点に注意。};'' マクロ機能が付いてない「進む・戻る」ボタン付きのシンプルな5ボタンマウスを推奨 --さらに便利設定の「バトル前画面でのAUTO切り替え」を「常にON」にすればマウスの移動を一切行わず定点クリックのみで爆破可能。 ただし、回線速度や処理速度が速すぎると「直前のターンを処理中です」のポップアップが出てしまうので注意。開始ボタンを押すタイミングなどで調整しよう。 -サイドボタン付きマウスを持っていない場合は、共闘のアドレスを「ホームボタン」に登録してホームボタンのショートカット(Alt+Home)を利用する方法がある。 ホームボタンへの登録は「設定」→「デザイン」→「ホームボタンを表示する」をON→「カスタムのウェブアドレス」欄に共闘のURLを登録で行える。 --ブラウザの戻るやショートカット(Alt+←)でも問題なく行えるので楽な方を使用したい。 ホームのサイトを変えたく無い場合などは「戻る」のショートカットが有用。 操作の効率化についてはページ冒頭を参照。 ''汁効率報告例'' (周回数・クリック速度に依存するため参考値 追記求む) ・共闘AP半額+雫2倍期間中のメインオリバー装備、片面ウサギ、未開放エッセル→10本前後増程度。 ・共闘AP半額+雫2倍時(トレハンLv9(50)、銅鑼20、兎15、雫20)→プラマイゼロ〜ごく微増。 ・半額期間外で1時間→半汁70本程マイナス。 ***金銀スライムとの比較 [#yb580521] 毎週土・日曜は、エクストラクエスト「金銀輝くスライムを探せ!」が「巨大スライム出現率↑」となっている。 毎週土・日曜は、エクストラクエスト「[[金銀輝くスライムを探せ!>エクストラクエスト/金銀輝くスライムを探せ!]]」が「巨大スライム出現率↑」となっている。 この土日スライムとソロトーチ爆を比較すると、 獲得EXP、RP、ルピ、エリクシールハーフ収支(減少数の少なさ)、いずれも土日スライムの方が優っている。 (以前はトーチ爆の方が高効率だったが、いまは土日に限り逆転する) 参考 &twitter_widget_mono(user-id=usa_akasa,data-id=1008130886162735104); *コメントフォーム [#b2a1ee58] #pcomment TIME:"2022-08-09 (火) 16:49:27" REFERER:"https://gbf-wiki.com/index.php?cmd=edit&page=%BE%AE%A5%CD%A5%BF%2F%A5%B9%A5%E9%A5%A4%A5%E0%C7%FA%C7%CB"