[[考察板]]

-シルフイベのストーリーが特に好きなんですが結局「カルマという重要な証拠品をなぜわざわざ保管していたのか(なぜ空とかに捨てて証拠隠滅しなかったのか)」がはっきりしなかったんですよね。皆さんはどう思われますか? --  &new{2015-01-07 (水) 00:27:05};
-1:空の下に物を捨ててはいけないという宗教的か何かの考えがある
2:島の中は完全循環なのでカルマさえも再利用の必要があった

のどっちかだと思ってる --  &new{2015-01-07 (水) 09:19:07};

-確かに、「埋葬の際、死者の柩を地上に落とす風習がある」という設定から考えると、墓場に物捨てるようなもので罰当たりな行為なのかもしれませんね。循環説もありそうです。谷に捨てることから考えるとやっぱりファフニールが捨てられたカルマを体内に取り込んでどうにかしてる、とかでしょうか。 --  &new{2015-01-07 (水) 11:23:57};

-捨てるところを見られたらまずいからだと思いますよ。 --  &new{2015-01-07 (水) 09:47:20};
-↑と同じく王都が島の中心部に位置してるはずだから距離の問題と人目につきやすいのもあるかと
付け加えるなら染みでたモノが川を汚染して人に害をなすなら現物はもっと危険なはず
近くにいる兵士とかがカルマに汚染される危険性を考慮すると一度に多く運べないので貯めてるのかも
貯めてるとこに監禁されてた村人どないなんねんという疑問はつくけど --  &new{2015-01-07 (水) 11:08:22};
--なるほど、確かに人目につきやすいからという理由はありそうですね。霊薬作りに行くとき一緒にこっそり運んで捨てれば目立ちにくそうですし。その場で捨てないのは関係者以外の兵士に見られたら困るから、とかですかね? --  &new{2015-01-07 (水) 11:19:57};
-たまに話題になるけどルリアの今の状態って結局どんななんだろう。描写からすると主人公の中にいるときは霊体?みたいな感じで、出てくると実体化するような状態なんだろうか?そうでないと食事とか出来ないだろうし物や人に触れられないだろうし。
あと、さらわれたとき速攻で主人公の中に戻らなかった辺り、主人公の体に触れないと中には入れない設定なのかな? --  &new{2015-01-07 (水) 11:40:14};
--アレクのフェイトエピソードで人質に取られた時にすぐさま霊体?化して脱出してたから
元々霊体?と実体の二つに行き来できるものと考えてる
帝国にさらわれる時はなんらかの方法で実体のまま姿を固定できる技術があって
それで主人公のもとに戻れないんじゃないかとすれば説明つくかなと --  &new{2015-01-07 (水) 13:15:40};
-コラボ第二弾でモバマスキャラ追加+新イベらしいが、どういう理由でグラブル世界に来たのかとかその辺は明かされるのかな。最後夢オチ確定してるからその辺は放置されるんだろうか。 --  &new{2015-01-08 (木) 00:18:05};
--また後日、夢の続きを見た ってのが追加要素としては定番かね --  &new{2015-01-08 (木) 11:29:28};
--数々の冒険を〜てあるからあのEDは時系列的にグラブルサービス終了後の可能性 --  &new{2015-01-08 (木) 13:02:57};
-寝ると別世界に行けてその世界を救うってのは一昔前の少女漫画では腐る程ある設定なので、そのような感じだと思ってる。ちなみに登場人物も全て同じように夢世界でリンクする。 --  &new{2015-01-08 (木) 14:02:12};
-各々のイベントやフリークエストってどのタイミングで起きてるのか気になる
本筋のストーリーを進めてると間髪入れずに島を移動しないといけないっぽいし
もしくはイベントクエストは外伝というかifストーリーみたいな扱いなのか --  &new{2015-01-08 (木) 16:58:20};
--ファラ&ユーリは…ダメだな、RはともかくSR版は矛盾が生じる --  &new{2015-01-08 (木) 17:02:51};
-フェザーが目標にしてる人ってソリッズなんかな?あとせんせぇのエピ見る限りリリィの姉達も今後出る可能性がありそう? --  &new{2015-01-08 (木) 18:50:17};
-考察といえばクリスマスイベのロキ達と正月イベのゼタ達の組織・・・
こんなにサイドストーリーで幅広げて回収する気あるのか心配になってくるんだがw --  &new{2015-01-08 (木) 19:41:45};
--まあ少なくとも近々終了するってことはないんだろうなと前向きに考えておこうぜw実際は投げっぱなしで打ち切りってこともあるから確信は持てんけども --  &new{2015-01-08 (木) 20:17:57};
--再登場した瞬間真っ二つにされた超有名漫画の敵キャラもいるし伏線なんてどんな形でも回収さえされれば御の字でしょ
そのうちポッと出の新キャラに「ゼタたちの組織は俺たちが潰したけど?」とか「あーロキ?あいつは俺が消しちゃった」って突然言われて正体うやむやでも予想の範囲内 --  &new{2015-01-09 (金) 10:31:21};
--確か、アマルティアの次のステージでファータグランテ編は一旦区切りって言ってなかったっけ・・・。 --  &new{2015-01-09 (金) 19:25:12};
---ファータグランデの空図の欠片まだ7つ目なんだけどな…まさかマジで「お前たちは瘴流域を越えるのに空図の欠片が必要だと思っているようだが…別になくても通れる」とかやっちゃうのか?いや実際七耀の騎士はなくても越えられるらしいけど --  &new{2015-01-09 (金) 21:04:13};
---星晶獣に転移魔方陣に呪いにetc...不思議パワーで違う瘴域?の島に飛ばしてもらえば解決だな --  &new{2015-01-11 (日) 09:20:55};
-ガルストン少尉、ユーリの父親を謀殺したかと思えばロザミアのデイトエピではけっこういい人っぽく描かれていてどっちが本来の姿なのだろうか… --  &new{2015-01-09 (金) 21:07:31};
--ユーリの父親殺したのはガルストン少尉じゃなくてフュリアスだね。ルリアノートでポセイベのシナリオもう一回読み直してくると良い。ガルストン少尉は帝国軍人だから敵ではあるけど普通にいい人だよ。 --  &new{2015-01-10 (土) 00:42:08};
--解決しました、ありがとうございます。 --  &new{2015-01-10 (土) 02:44:07};
-アニラって十二神将が一人とか言ってるけど毎年年始に出して行っても11年かかるんだがどうすんだこれ?
1.既存のキャラが実は十二神将パターン
2.普通に今後の追加キャラで数カ月おきに追加パターン
3.投げっぱなし
のどれかかな?w --  &new{2015-01-10 (土) 04:09:44};
--結果的には投げっぱなしになりそうではあるが、一応計画としては1年に1人追加していく予定なんじゃない?次の神将のキャラは決まってるっぽいし --  &new{2015-01-10 (土) 04:19:37};
--3人まで出して、残りは強敵のかませとなり瞬殺されるというあれ --  &new{2015-01-10 (土) 09:11:01};
--他ゲームで流用できるから12年計画でも対して問題ないんじゃね --  &new{2015-01-10 (土) 11:30:38};
-元々空の民と呼ばれる人々がいて星の民と呼ばれる侵略者が現れ星晶獣と呼ばれるものを操り覇空戦争の末、星の民が勝利した。
その際、空の民の守り手だったバハムートは星の民の手により空の民の敵となった。
バハムートは最後の気力を振り絞り、自らの力の片を地へ堕とした。
それは羽トカゲと呼ばれるものであった。
イベント神境にて辿る跡では
ヨハンは遺跡を空の民の技術と大差ないといい、星の民の技術は使われていないらしいが星の民が作ったものではあるとのこと。
今後の話やイベントでこの辺りの細かな流れががわかるのかな? --  &new{2015-01-11 (日) 22:23:51};
--なるほどわからん
そもそも覇空戦争で星の民が勝ったのになんでファータグランデを捨ててイスタルシアに引き上げたんだろね?
風神雷神は星の民を裏切って空の民側についた星の民によるもんだとちょっと考えてみたけど
その辺りのふわふわした
伏線は回収されないんだろうなあー --   &new{2015-01-12 (月) 01:06:54};
---風塵雷神が星晶獣を襲うのは風塵雷神作った星の民が何らかの理由で星晶不足に陥っててそれを解消するためってヨハンが推測してたけど
でもヨハンの推測が正しいとするとそれはそれで色々と新しい疑問が沸いてくるな --  &new{2015-01-14 (水) 04:46:27};
--ゲーム内用語集「覇空戦争」の「かつて星の民との間で繰り広げられた戦争であり、空の世界に住まう人々はこの戦争によって世界を取り戻した」って記述見る限り覇空戦争で最終的に勝ったのは空の民じゃね?
まああんだけ星の民との戦力差っつーか技術差あってどうやって勝ったんだよって疑問はあるけどw --  &new{2015-01-12 (月) 04:14:00};
---あ、ほんとだ勘違いしてたわサンクス
空の民もグランくんみたいなチートがいらっしゃるようですしー
ルリアみたいな対星晶獣に特化したのももっといたとか
グランくんかルリアあたり空と星の混ざりものって設定出てきそう --  &new{2015-01-12 (月) 07:36:56};
---グランジータのパパは星の民の可能性が…? --  &new{2015-01-26 (月) 22:39:51};
---実際は星の民の本国でもっと大きな戦争に突入して辺境の侵略どころじゃなくなって撤退したんじゃないかと思ってる。相手がバハの天人の国だったら技術的にもいい勝負だし共倒れになってもおかしくないなと。 --  &new{2015-01-28 (水) 10:42:43};
---「取り戻した」のであって「勝った」わけじゃないんだと思うよ
星の民側に「なにかしらの理由があって撤退したんじゃないかな。 --  &new{2015-01-31 (土) 11:56:28};
-黒騎士の反応からしてルリアの母か姉と旧知の仲か何かでルリアに面影をみているのだろうな。
オルキスはよくある設定的に若返りか成長が止まったかの存在かもしくは錬金術という存在があるからホムンクルス的な存在か。
これは濃厚な百合の香りがしますな --  &new{2015-01-14 (水) 04:33:36};
-アルルメイヤの未来視なんだけど、未来が予知できない主人公を「見て」から驚いた辺り、あの場で主人公(未来が見えない存在)と会うことまでは予見できてなかったっぽいよな。そうすると、最初から何もかも見通してるわけじゃなくて「未来を視よう」と意識した対象の未来しか見えない能力と解釈していいんだろうか? --  &new{2015-01-14 (水) 05:05:15};
--技能:予知 でダイスロールするみたいなもんか。 --  &new{2015-01-14 (水) 10:42:19};
--マギサもなんかあったような主人公の先がわからないの --   &new{2015-01-15 (木) 13:27:11};
--良くある自分の未来は見えないor見ない系の可能性も捨てきれない --  &new{2015-01-15 (木) 13:46:56};
--「未来視には二種類あって、一つは経験からの予測、もう一つはまさに天の御告げのような本当の意味での未来視」っていう奈須きのこの考え方が好きだからそれで考えるけど、メイヤの未来視は対象を見ることによって、なにかしらの高位の存在から対象の情報を得ているんじゃないかな。その存在が主人公を予測しきれなかったため、メイヤは主人公を見た時に予知しきれなかった…って考えるとある意味辻褄が合う。プレイヤーって四次元だしなー。 --  &new{2015-01-24 (土) 20:06:10};
-ジークフリートは復刻で実装かな? --   &new{2015-01-15 (木) 13:27:39};
-ジークフリートは旅に出るとかなんとか言ってたから新イベで偶然再会とかかなぁ。マライアみたいにポンっとガチャで出そうだけど --  &new{2015-01-16 (金) 21:14:24};
--マライアさんイベPVでもハブられるレベルのキャラだから……(震え声) --  &new{2015-01-17 (土) 11:26:43};
--次のシナリオイベントが砂神の巫女の続編らしいからそんな感じにシナリオイベントの続編でジークがでるんじゃないかな? --  &new{2015-01-17 (土) 20:49:16};
-バハムート
世界の象徴であり、根源たる竜。《創世神》の力を受け継ぎながら、
《星の民》の侵略により《星晶獣》へと堕とされたその姿は、空の世界そのものを現している。
しかし、空の民が《覇空戦争》によって世界を取り戻したように
《星の民》に完全な屈服を示すことはなく、わずかな希望を小さな分身に託し、世界へと放った --  &new{2015-01-18 (日) 00:37:35};
--そのうちお空のバハムートさんも下界のように幼女やおっぱいに産廃扱いされるようになるんだろうか… --   &new{2015-01-18 (日) 10:04:35};
-今回美嘉が「○○達は子供だけで旅してるみたいだし」って言ってるけど最低限カタリナはいるはずだから子供だけではないはずなんだよな。これって

1.何らかの事情でカタリナ初めとする大人達とは別行動してた
2.夢の世界なのでそういう設定になってる
3.心はJKだからカタリナもロゼッタも子供

どれだろうか --  &new{2015-01-18 (日) 18:31:27};

-1か2が妥当かな。フェイトエピソードって仲間になったキャラと主人公、ビィ、ルリアしか出てこないこと多いから、気にしたら負けなんだろうが --  &new{2015-01-18 (日) 21:44:57};
-まぁ?別行動が妥当だよな。 カタリナ未加入でイベント参戦できないよね? --  &new{2015-01-19 (月) 00:06:18};
--ただ、今までのイベントでは他のメンバーが出てこなくても「子供だけで旅してる」と表現されたことはなかったと思うんだよな。単に美嘉が勘違いしたってだけの話かもしれないけど、いわゆるパラレルワールドみたいに実際にカタリナ達がいない設定の世界の可能性もなくはない。 --  &new{2015-01-19 (月) 05:09:23};
--旅をしている=グランサイファーに乗っている、だからラカムもいるはずと思うんだよな --  &new{2015-01-19 (月) 23:40:39};
--例のブサイク大量発生してるみたいだし、分かれて広範囲で倒してるのかもしれんね。 --  &new{2015-01-20 (火) 01:37:45};
-フェニイベは確か主人公、ルリア、ビィしかいなかった気がする。
そのイベントに設定されたキャラクターしかいないことを前提にシナリオライティングしてるだけじゃないかな。実もふたもないけどw --  &new{2015-01-22 (木) 18:05:15};
--いや、フェニイベはカタリナもいたよ。その3人しか出なかったのはネフイベだね。どっちにしても「子供だけで旅してる(=他のメンバーはいない)」とシナリオ中で明言されてはいなかったから、はっきりそう書いてある今回のとでは話が違うと思うけど。 --  &new{2015-01-22 (木) 18:20:01};

-次の団イベ。ボス、属性何が来るかな?皆さんの予想を下さい>< --  &new{2015-01-22 (木) 14:12:30};
--それはシナリオじゃなくてゲーム部分に関する話だから質問板で聞いた方がいいんじゃないかな? まあ、恐らく特別枠であろうハロウィン抜かせば闇→火→風→土→水→光と来て属性一周したから次はまた闇のベヒーモスじゃないかと思うが --  &new{2015-01-22 (木) 17:54:39};
-古戦場武器が仮に10種類として残り2つの内1つは弓だとするとあと1つはなんだろ? --  &new{2015-01-24 (土) 13:51:37};
--今のところ武器は9種類だから新たに追加されるんだろうね。ありそうなところだと鞭とかかな?
ただこの話題はシナリオ関連とは言い難いから雑談板辺りの方がいいかもね。 --  &new{2015-01-24 (土) 14:06:55};
--新武器の刀ですよ!KATANA! --  &new{2015-02-06 (金) 03:23:05};
-古戦場のベヒーモス達は覇空戦争での星の民の使った兵器で
古戦場武器はそのベヒーモス達と戦うために作られた空の民の兵器
という解釈でいいんかね
属性が変えられるのは敵がいろんな属性で来るからそれに対応したときの名残りみたいな --  &new{2015-01-25 (日) 12:29:27};
-マリーはフェイトエピソード見る限りなんか仲間に裏切られた過去とかありそうな感じだったけど、その辺って水着verで言及あったりしたの?持ってないから分からんのだけど --  &new{2015-01-26 (月) 15:17:58};
--いや、何もなかったよ。 ナンパされて、ビーチバレーして、花火打ち上げただけだった。 --  &new{2015-01-27 (火) 00:07:44};
---何もないのかw今後何かしら言及があるか、それとも単にトレジャーハンターやってれば同業者に出し抜かれて苦い想いすることもありますよ、みたいなのを匂わせただけだったのかな --  &new{2015-01-27 (火) 10:36:26};
--マリーを中心にしたシナリオイベントの布石を置いてるんだと思う。採用の有無にかかわらず、こういった布石を作っておけば後々シナリオイベントのテーマを0から書き起こさずに済む(キャラも使い回せるので無理に新キャラを増やさない点も良い)から企画を作りやすい、ような気はする。 --  &new{2015-02-04 (水) 06:46:08};
-デレマスイベは徹頭徹尾、アイドルの側の視点に立てば、不思議な夢で片付くだろう。
しかしプレイヤーの側から見れば、グラブル世界は真実に存在する虚構であるし、またデレマスの世界も同様であると考えている。
同時に、ルリア達も自身の世界を真実であると認識していて、デレマス世界もある(そこから来た)と認識している。

その上で進行した物語の結末の観測者はアイドルとプレイヤーだけである。
アイドルは自らの現実を再確認し、グラブル世界を弱い存在、白昼夢としてその存在に吸収してしまう。

彼女らとしては正しいのだが、そこに観測者として連れてこられたプレイヤーとしては、
グラブル世界でのルリア達の「アイドル達が消えた後の反応」を観ねば、認識のバランスが崩れてしまう。
しかしエピローグにはアイドル側の主観しか無い。

故に私は混乱したのだろう。 --  &new{2015-01-27 (火) 05:18:27};

-コラボは「お祭り」だからね。深い設定を作る必要もないだろうし。細かいこと言い出したら「信頼が増すと現実世界に帰らなくなる」ってどういうことなの?という。 --  &new{2015-01-27 (火) 06:46:03};
-「あれは夢だった」ってのはアイドル達の主観だから、プレイヤーとしては「実際に異世界移動してたけど冒険が終わって帰された時に記憶を消されたor書き換えられたのだ」と解釈するのもアリよね。
デレマス側にもなんか特殊なこと出来そうな人たちがチラホラいるんで、その人達が何かしたのかも、なんて想像してみるのも面白い。 --  &new{2015-01-27 (火) 10:38:43};
-こんなに真摯に反応してくれるとは思わなんだ。ありがとう。

↑1 信頼度は彼女らを異世界に繋ぎ止める楔で、最大値に達すると、帰還しなかった(できなかった)可能性が開放される。
デレマス世界では居眠りから醒めた(ように見える)アイドルが存在し、
同時に、ED自体が無かった事になり、その後も冒険を続け空の世界で幸せを見つけて生涯を終えたアイドルが存在するような。
そんなことを考えたけども、それもまた曖昧な可能性の中の一つでしかないのだろう。

↑2 首謀者がいるというのは考えてなかったなあ。
そうしてみるとまた面白い地平が拓けるかもしれない。 --  &new{2015-01-27 (火) 18:32:20};

-信頼MAX前提で考えると、おそらくはグラブルの最終目的地まで同行してる。つまりモバマスに帰った時はグラブル最終回のその後。召喚された理由も、帰る方法も、その代償(記憶がなくなる)も作れる余地があり、アイドル視点しかないのもグラブルでの物語りは終わってしまったから(少女達の冒険譚では最後まで付き合ってる的EDだったし)と考えられる。多分未央達とも合流してる(そのシーンはユーザーが二次創作で書けば良いという運営の言い分かもしれない) --  &new{2015-02-02 (月) 06:28:30};
-時間軸がずれてるんじゃない? このゲームの何もかもが終わったあとを先に描いていると考えるのも筋が通るよね。直接交わらない世界だから --  &new{2015-02-24 (火) 04:28:18};

-キンドルのグラブル小説買ったけど特典どこなのよ… --  &new{2015-01-27 (火) 22:26:21};
--場所間違えた・・・スルーしてください --  &new{2015-01-27 (火) 23:19:58};
-31章と34章を見返してみると、人形になる前のオルキスは、何らかの形で今の人形オルキスとルリアの2人に分裂してしまって、それを黒騎士は元の1人のオルキスに戻そうとしている気がしてきた…。黒騎士の言う人形になる前のオルキスの性格像なんてまんまルリアだし、他の黒騎士の意味深な発言も辻褄が合うのが多い。ただ、オルキスを元に戻す条件が人形オルキスとルリアが揃うことだとしたら、ルーマシー群島では何故戻そうとしなかったのかが分からないんだよな。 --  &new{2015-01-28 (水) 06:56:38};
--現状、主人公とルリアの魂が同化してるから、二人の魂を分けてからじゃないと、ルリアがオルキスに戻れないんじゃないかなぁ、と愚考。 --  &new{2015-01-31 (土) 09:00:02};
---なるほど、つまりオルキスを元に戻そうとすれば主人公はルリアと分裂して死に、ルリアは人形オルキスと同化して 居なくなってしまうことになるな…。だとすれば、ルリアが黒騎士にオルキスをどうするつもりなのかを聞いた時、黒騎士が「真実は常に最も残酷な想像をも絶望させる」とか「今はまだ教えられない」とか言ってるのも何となく頷ける気がする。 --  &new{2015-02-02 (月) 01:50:11};
-今回のイベントの島民は確かにクズなんだが、生贄で災害封じて成り立ってたって文化考えるとああなるのが必然なのかね?あの後何も起こらなかったらここまで酷くはならなかったんだろうか --  &new{2015-02-01 (日) 00:05:10};
--生贄に捧げても定期的に復活するマナウィダンに疑問持たないのがまずおかしい気がするんだが… --  &new{2015-02-01 (日) 01:04:54};
---洪水のように自然災害的なものだから消すことはできず定期的に鎮めるしかない、という認識なのかもね --  &new{2015-02-01 (日) 01:13:05};
---「疑問を持たなかった」というのは早計じゃないかな。返り討ちにあったのが過去いてもおかしくはない。星晶獣なんて超自然のものだろうし、確実に「解決」出来る方策があればそれに頼る…しかも自分たちは望まず生贄を捧げねばならない「被害者」だった。それがサラが生き残ったことで逆に突きつけられたわけで。 --  &new{2015-02-01 (日) 01:32:05};
---↑この解釈が今後ちゃんとシナリオ中で提示されるかどうかでかなり印象変わる気がするね、今回 --  &new{2015-02-01 (日) 01:33:17};
--こういった生贄とかの宗教じみた文化は、画期的な発展が無い限り少しずつ浸透されていって、一筋縄では変わらないまま昔の歴史が続いてしまう。上に立つ者、神官長がマナウィダンとグラフォス、巫女の生命力との均衡を保てるよう力の制御に関する研究を行う(底々以上良心的な)学者達や組織を作り、それなりに説明が付くような具体的な研究結果や対策技術が進んでいれば違ったかもしれない。
ただ、この神官長は「この生贄封印が絶対であるから、それ以外の良策があったとしても受け入れない」感じがしそうなのでやっぱり何も変わらない。 --  &new{2015-02-02 (月) 10:40:24};
---研究をしていても結果が出てなければ同じ。一人の命を救うためにあえて危険を冒すかどうかは責任者個人の判断。確実にマナウィダンを抑えられる選択をNoというのは外野の視点に感じる。どちらであろうと尊重すべきだと思うんだけど…。 --  &new{2015-02-03 (火) 00:55:31};
-ブランウェンはお伽話になるくらいに長い間姿を見せなかったが、一体何処に潜んでいたのか。何故サラに反応して現れたのか。
1.ブランウェンは普段空気のような存在で強い悲しみや辛み、怒りに反応して現れる。
2.代々巫女の魂にはブランウェンが封印されている。巫女はブランウェンが暴走する前に死ななければならない。
3.グラブル世界に迷い込んだ仁奈ちゃん --  &new{2015-02-01 (日) 01:46:15};
--おい、ニナチャーン連れ去るとこわいおねーさんが来るぞ --  &new{2015-02-01 (日) 02:01:11};
--大昔、ルリアと同じ能力のある星の民によって、命を救われた巫女が
今回のサラと同じように島民から忌み嫌われ、ブランウェンに姿を変えた。
自分と同じ悲しみを持つサラに共感して復活。 --  &new{2015-02-01 (日) 10:32:20};
--ブランウェンは、マナウィダンが復活した時に遊んでもらってたんじゃね?
「遊んであげる〜」って言ってたし
んで本来なら他な所へ行くはずなんだけど、今回はグラフォスが近くにいるから
グラフォスに惹かれて出てきたみたいな? --  &new{2015-02-01 (日) 21:02:27};
--今までの砂の巫女の集合体とか? --  &new{2015-02-01 (日) 21:24:17};
---砂の巫女の中には疑問を持った子もいるだろうし、負の思念が集まった結果っていう解釈も面白いかもしれない --  &new{2015-02-02 (月) 00:44:50};
---死にたくないのに使命の為と耐えて命を散らした、今までの巫女たちの悲嘆の集合体だったら笑えねぇな・・・ --  &new{2015-02-02 (月) 01:00:39};
--ブランウェンに限らず星晶獣は一般人の前に姿を現さないものかもしれない。「この嵐は○○のせい」という形の伝承でのみ知られる。
プレイヤー視点だと実在する力になるけど、一般人とはまた違うだろう。特に退治可能なのはルリアという特殊能力の存在が大きいはず (ここらはゼタやバザラガの「組織」の「武器」なんかと同類かな)。 --  &new{2015-02-03 (火) 15:01:23};
---例えばネフティスやらアルバコアやらは一般人にも思いっきり目撃されてるし「星晶獣は特殊な人間にしか見えない存在」ってことはないな。一般人が遭遇する機会はあまりないとは思うけど。 --  &new{2015-02-03 (火) 15:11:41};
-俺も歴代の巫女の残留思念っつーか押し殺ろされたまま死んだ負の感情(魂)の集合体だと思っている
それが普段はグラフォスに宿ってて今回はサラに共鳴して出現的な
一番最初に出現した時はその時の巫女が死にたくないって強く思って出現させたのち、ブランウェンがどういう存在か気付いて覚悟を決めて自ら鎮めたとかそんなかなーと --   &new{2015-02-02 (月) 11:19:22};
-ブランウェンが体力半分切ると姿変わるのはなんなのか。真の姿だとしたら、滅茶苦茶凶悪なものに見えるんだけど。歯に赤いものついてるし --  &new{2015-02-02 (月) 20:23:48};
--恋の一つもできず外の世界も知らずに忌まわれ続けながら近い将来の必死を義務付けられ生贄になるのを待ち、時が来たら護衛の一人二人に連れられて、あるいはたった一人で死地に向かい祭壇で一人、誰にも看取られる事無く自ら犠牲になる巫女達(ブランウェン)
それを何人も見続けてきたであろうグラフォス。その気持ちを身を持って知ったサラ。
それで恨みや絶望が浅いはずも無い。生まれ方といい、その形状といい、まるで某魔女みたい。 --  &new{2015-02-02 (月) 21:40:35};
---つまり巫女の悲しみが最初の姿で、積もった恨み辛みが表した姿が後半の姿ということか。
その姿を倒した時に、もう一人は嫌だみたいな事言うのも、巫女の寂しさを表していて切ないな --  &new{2015-02-02 (月) 22:35:35};
-話がズレる上にWikipedia知識で申し訳ないが
マナウィダン、ブランウェン共にウェールズの神話が集められている
マビノギオンで登場する人物らしい
どうもこの二人(?)は姉弟の関係らしく、こっちのマナウィダンが双子だったから
ブランウェンがそのうちのどっちか、もしくは同一の存在な気がしてきた

でもそれ以上に気になるのは「姉弟」であること
ブランウェンが姉でマナウィダンが弟
グラブルのマナウィダン、男の娘である可能性 --  &new{2015-02-03 (火) 09:15:26};

-昔護衛やってた人とかが、結局巫女が死んでしまう結果しかなかったために「巫女は絶対死ぬものだ」と決め付けてそういう風潮を作り、自分達の後悔とか罪の意識を和らげる的な。ウマル様含めて島民に巫女本人や護衛に繋がる人が多ければありそうだと思うんです。 --  &new{2015-02-03 (火) 15:38:27};
--別にそんな近しい立場の人じゃなくても、あの島の島民なら多かれ少なかれそういう意識はあるんじゃないかな。
罪悪感を和らげるために「巫女は己の身を犠牲にして自分たちを助けてくれるもの」と神格化していたからこそ、犠牲にならなかった、自分たちを助けてくれないサラにあそこまで攻撃的になったんだろうし --  &new{2015-02-03 (火) 15:45:32};
--あの島の住人にとって巫女という存在は、こちらの世界で言うミサイルみたいなものという認識だったんじゃないかなと思う。
一度放たれれば相手にぶつかりそのまま消滅するのが本来の機能。
だけれども今回は相手を倒したはずなのに、ミサイル=巫女がそのまま残っている。
ありえないことが起きているひょっとして実はまだ相手を倒しきれていないんじゃないだろうか? 
みたいな。

うん、やっぱあの島の住人は全滅すべきだわ。 --  &new{2015-02-06 (金) 21:37:17};

-なぜマナウ相手に戦えてた相手に直衛隊程度が勝てるとウマルは思ったのか
足止め目的だと思ってたからあの一言には違和感を感じた --  &new{2015-02-03 (火) 19:50:28};
--最終的にマナウィダンをなんとかしたのはサラだと思っていただろうし、数の暴力でいけばなんとかなるとでも思ったんじゃない? --  &new{2015-02-03 (火) 19:57:36};
--言動見ると「全てをコントロールしてるワシ最強」みたいな感じだったし普通に油断してたんだろうね --  &new{2015-02-03 (火) 20:06:23};
--正確にはジータ達はメインシナリオ内では戦っていない(話の内容にすら出ない)サラが封印しようとした所をルリアが喰っちゃっただけで、ウマルはその報告しか聞いてないと思う。
EXマナとガチで遊んでましたなんて話は「たかが一騎空団が押さえ込めるはずが無い」と言って信じないだろうし、髪飾貢いでまで召喚した事なんか話せばサブル島出禁になってそう。
ポンメルンが祭壇へ侵入するのを簡単に見逃したり、マナ暴走の兆しについては調査団すら派遣せずにいきなりサラを向かわせる辺り、色々と管理が抜けてる。
ウマルの間抜けっぷりからして、他の島との交流があんまり盛んじゃないのかもね。 --  &new{2015-02-04 (水) 06:37:58};
---実際「誰に口を利いているつもりだ?」とかほざいてるの見て「お前こそ状況分かってんのか」って突っ込みたくなったもんなあ。
結局傲慢さと偏狭さ故に完全に状況を見誤ったって感じだよね、ウマル。間抜けとしか言いようがない。 --  &new{2015-02-04 (水) 18:24:49};
-ウマルの家にブランウェンの大釜が使い方とともに伝わっていたってことはウマルの家系はブランウェンが実在していたってことを知ってたんだよね? --  &new{2015-02-03 (火) 21:16:36};
--結局ブランウェンがどういったものなのか、正体に言及する話がなかったな。ウマルの家系がブランウェンの事知ってたってことは、ひょっとしたら巫女が死ぬ前後くらいに絶対に出現するんだろうか --  &new{2015-02-03 (火) 21:58:22};
---巫女の中で「死にたくない!」って言って聞かない巫女を斃す用だったのかもしれない
でブランウェンに恨みの念が溜まって暴走したのかな? --  &new{2015-02-03 (火) 23:26:49};
-いいやつはいたけど、島民の大半は救ってくれたやつにお礼も言えないやつらで終わっちゃったな。次マナウィダンが復活したときも、何の疑いもなく巫女を捧げるんだろうなあこれ。 --  &new{2015-02-04 (水) 12:29:29};
--土地とか風土に根付いた意識がそう簡単には変わらないよ。サラとボレミアは旅立つけどこのシナリオ展開リアリティあってよかったな。 --  &new{2015-02-04 (水) 13:11:33};
--短い期間だから改心には期待できないとしても、志ある護衛兵達が島民の意識を変えていく決意を表明する、とかそういう描写は欲しかったかもしれない。
マナウィダンに関しては巫女達の鎮め方と違って、ルリアが直接力喰っちゃったわけだし復活しないんじゃないのかな?
まああの島民は何か災害が起きたときに根拠もなく「星晶獣じゃ、星晶獣の仕業じゃ!」「生贄を、生贄を!」とかやりそうな気はするけど…そのときこそユスフ達の活躍に期待したいところだね。 --  &new{2015-02-04 (水) 16:28:32};
---ユスフ達が「こりゃあかんですわ」ってほかの島渡ったら滅びそう --  &new{2015-02-04 (水) 17:58:11};
-ブランウェンがあっさり壺を渡したのには笑ったw
デザイン的には千と千尋の神隠しのカオナシ意識してるのかな? --  &new{2015-02-04 (水) 19:17:57};
--仮面と言い、変身するとでっかい口が出てくることと言い似ている要素はあるね --  &new{2015-02-05 (木) 22:47:41};
-いまさらだけど、ブランウェンのつぼの下の箱はなんなのかわかります?足にペンキ塗って踏んづけたみたいなマークついてるけど、なんか意味合いがこめられてるんですかね? --  &new{2015-02-06 (金) 10:35:36};
--ブランウェン見れば分かるけど、目と足が無い。恐らく何かの贄にされる時に取られたんじゃないかな。で、それを入れてあるのが下の箱。よく見ると目もあって、顔の配置からズレてるから無造作に入れられてるってことじゃないかと。…こう考えるとブランウェンって元々人間か? --  &new{2015-02-06 (金) 11:43:06};
--目というか首自体を切り落とされてるかのようだと思っていたが、確かに木箱には目が描かれてるな。ブランウェンの召喚効果に暗闇が入ってるのはその補強だろうか。 そして木箱は大釜の下からブランウェンのお尻の後ろまである長さ。腿から足まで入ってそうだ。 脚と目を奪う必要があるということは、身動きをとれなくする、逃げられなくするという事と見れば。あれは民の悲しみを背負わされた贄の姿かもしれないなあ。座っているのも椅子ではなく神輿なのかもね。 --  &new{2015-02-07 (土) 10:16:22};
--ああ…脚の部分が切断した人特有の丸型…確かに太腿から先が無い。そして目は真っ暗…すなわち目玉が無くて…それでも涙は出る。そしてグラフォスさえ最大解放できるなら目が見えなくても歩けなくても、解放する瞬間まで生きてさえいればいい訳で…。
サラはたまたまグラフォスを任意で抑制できるほどの能力を持った「強い巫女」であったから五体満足のまま生贄にされたけど、もし最大まで解放できない「弱い巫女」の場合は?どうすればグラフォスを最大まで解放できるだろうか?その答えがブランウェンの姿だとしたら…
優しいサラが「滅んでしまえ」とまで言う気持ちがよく分かる。 --  &new{2015-02-09 (月) 01:14:20};
-上の方でオルキスとルリアの考察あるけど、黒騎士ってオルキスを助けたくて行動してるわりに脱け殻状態だとしても人形呼ばわりであの態度って酷くね?
身体はどうでもよくて中身が大事なのかね?
親友で恩人の姿形に対して態度悪すぎだと思うんだが --   &new{2015-02-13 (金) 14:12:05};
--元を知ってるからこそ余計に今の状態が見るに堪えないのかもしれない。あるいは(事実がどうあれ)今入ってる魂に元の魂が追い出された、みたいな錯覚を覚えてしまってついつい辛く当たってしまう、とか。
もちろん、だから許されるってわけではないけど。 --  &new{2015-02-13 (金) 16:06:19};
--ルーマシー群島でのロゼッタの行動に怒ってる所から察するに、抜け殻オルキスに新たな心が産まれることを危惧してるのかもしれない。
元に戻すときに邪魔になるのか、もしくは元に戻す時に心が上書きされてしまう(今のオルキスの心が消されてしまう)から情が移ると後が辛いからか。個人的には後者なのかなと思ってる。 --  &new{2015-02-13 (金) 23:04:46};
---なるほどなー。納得した。ありがとう。
確かに、新たに人格が芽生えてそれに迷うようなことがあったら今までの黒騎士の人生根本から崩れちゃうよなー… --    &new{2015-02-14 (土) 00:01:17};
-質問板からこっちのがいいって言われたんでちょい聞きたいんだが
公式で見れる分のカルメリーナのフェイトを見てきたら、途中でカタリナがルリアに隠れるように言ってからその後「ルリアが(主人公)の中に隠れる」っていうのが見えたんだが…メインクエストは34章まで一応回収してもそんな設定があるとは知らなかったんだけど、これってどういう設定なんだ?最近グラブルを始めたばかりで過去のイベントのストーリーには疎いので、もしそこで判明してたら申し訳ない。 --  &new{2015-02-15 (日) 22:30:38};
--主人公とルリアが命を共有してる状態だってのはメインクエスト進めてれば分かると思うけど、それに加えて「ルリアは主人公の中に入ったり出たり出来る」という設定がある。
アレクやマイシェラのフェイトエピ等で具体的な描写がある他、バトル時に再生速度を通常にして召喚選ぶと実際に主人公の中からルリアが現れているのが確認できる。
……ってなところかな?本編中で使った場面があったかは記憶にない。多分なかったと思う。あと、ガロンゾ島でさらわれたルリアを騎空艇で追いかけていた辺り、物理的に主人公と接触してないと中に入れないものと思われる。 --  &new{2015-02-15 (日) 23:38:32};
--二人で命を共有的な設定は頭の隅に残ってたけど、そんな(意味深)がつきそうな設定も元々あったのね 親切な説明ありがとう
「こんなんあるならガロンゾで攫われる前に最初から使っとけよ!」って思ったけど、召喚の際に出てこなきゃいけないから、戦闘中にそこを狙われたってのも筋が通るな まだまだ読み込みが浅くて申し訳ない --  &new{2015-02-16 (月) 03:04:29};
---そう言えば、ルリア攫われてるのに召喚獣使えるのはおかしいよね。キャラ使用制限とかはあるんだから、ガロンゾ編メインクエストではルリア戻ってくるまで召喚石使えない縛りとかも面白かったかもね --  &new{2015-02-24 (火) 09:27:29};
---↑いや、ガロンゾで攫われるときは戦闘前に攫われて戦闘前に取り返してたから戦闘時にはもういたよ。
そんなんだったらいちいち攫われる展開やんなくてもいーだろ、とは思ったが、まあグランサイファー再起動!って展開だったから見せ場作ったんだろうね --  &new{2015-02-24 (火) 09:34:27};
---↑ありゃ、そうだったか。失礼しました、ありがとう! --  &new{2015-02-24 (火) 09:38:26};
-同じサイゲのプリンセスコネクトって何かつながりはあるのだろうか? 通貨が「ルピ」、大型の敵が「魔星獣」、モニカが出てるとグラブルを彷彿とさせる要素があるんだが。 --  &new{2015-02-21 (土) 08:56:38};
--同じサイゲだし偶然ではないと思うけど、手抜きなだけかも?
そもそもモニカはサイゲの神撃バハキャラだから、ゲームの世界観に関連が無くても出てくる可能性あると思う。 --  &new{2015-02-24 (火) 22:43:19};
-最新章で宰相が向かった先がユグドラシルと戦ったあの群島…大体察したがこれはローズクイーン出るな --  &new{2015-02-21 (土) 14:40:47};
--あの人がローズクイーン化するかどうかはわからんが、群島が星晶獣にゆかりの深い所てのはわかった。主人公たちが訪れた時も、黒騎士は何かしようとしてたんだったな。 --  &new{2015-02-22 (日) 13:29:06};
-ルーマシー群島の「怪しい届け物」クエ、無事に届けてよかったに対するシェロの「あー、そういうことじゃないんですが」「知らないほうがいいこともあるんですよ」って流れの意味が理解できないままに終わってしまった。 --  &new{2015-02-22 (日) 20:51:01};
--どうだったっけ?って確認しようと思ったらフリークエストのセリフは無理なのか。そういうの集めてるとこは無いよね…。 --  &new{2015-02-25 (水) 03:08:17};
---設定で既読クエスト台詞カット機能をOFFにしてもう一回そのクエストやれば見られるよ
ただ回想と違ってAP使うから勿体ないけどね… --  &new{2015-02-25 (水) 06:32:26};
---どうもありがとうございます。確認してみましたけど、要するに(壊れ物の?)「運び屋」やらされた以上のニュアンスはなさそうですね。 --  &new{2015-02-25 (水) 20:49:50};
-シャルロットってどう見ても王冠かぶってるよね…
過去の戦功か何かで特別に許されてるってこと?それとも実はどこか小国の姫君だとか? --  &new{2015-02-26 (木) 09:01:33};
--単純に少しでも自分に威厳があるように見せたいからじゃないの?
キャラ付けのためのアイテムであってそんなに深い意味はないのでは…… --  &new{2015-02-26 (木) 10:11:27};
--周囲や上層部も少しでも背を高く見せたいというシャルの気持ちを汲んで許可してくれてたとか、防御力を上げる魔法がかかってて兜の代わりだと言い張ってるとか、いろいろ考えると楽しいな --  &new{2015-02-26 (木) 10:28:42};
---部下だったであろうバウタオーダあたりはめっちゃ気遣ってそう --  &new{2015-02-26 (木) 11:08:16};
---フェイトのちょい見せで見ただけだが、パウダオーガ(団員含む)はシャルを普通に尊敬してるし
その尊敬されるだけの実績と実力をシャルは示してたっぽいから
気を使うって感じでは無さそう --  &new{2015-02-26 (木) 11:57:23};
--冠の定義がない世界なのでなんとも…(古代中国だと一般士大夫もかぶる)。ザカ大公が冠かぶらず、アリーザが被ってるのは謎。領主であるヴィーラは被ってないし。
まあ現実的には小領主とみたほうがいいかもね。豪族の連合体が王や皇帝を奉戴してるという形みたいな。
そういえば地理とか国家群とかのまとめみたいなのはなかったよね? --  &new{2015-02-26 (木) 15:55:11};
---一応用語集には中途半端ながらまとめてある>地理とか国家群 --  &new{2015-02-26 (木) 16:16:45};
--騎士団長としての栄誉として仕えている王様なり族長なりから贈与されるものってだけだと思ってたが、それじゃ夢がないかな…
仮に別の考えを持つとしても身長を少しでも大きく見せたくて自前で作った程度しか硬い頭じゃ思い浮かばないけれど… --  &new{2015-02-26 (木) 16:02:23};
--横槍すまんが君らキャラ名間違えすぎだろう。わざとなの?そういうネタ?すげー気になっちゃった --  &new{2015-02-26 (木) 21:27:09};
-キャラ100人を軽く超えたからグランサイファーの大きさについて昔の帆船と比べてみたんだけど、500トンクラス(大体中型らしい?)で200人くらい乗せられるらしい
後80人くらいならグランサイファーもだいじょうぶかな・・・? --  &new{2015-02-26 (木) 19:02:57};

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS