&size(24){''1キル編成 -具体的編成編-''}; |~&size(18){[[お勧めパーティ編成例]]};|&size(18){[[火>お勧めパーティ編成例/火属性]] / [[水>お勧めパーティ編成例/水属性]] / [[土>お勧めパーティ編成例/土属性]] / [[風>お勧めパーティ編成例/風属性]] / [[光>お勧めパーティ編成例/光属性]] / [[闇>お勧めパーティ編成例/闇属性]]};| |~&size(18){1キル編成};|&size(18){[[概要>お勧めパーティ編成例/1キル編成]] / ''具体的編成''};| #contents ---- *このページについて [#d0aa0399] 本ページは、マグナボスや、古戦場EX+などを1Tキル出来る編成の具体的な例について述べています。 (一部の高HPの敵は1T確定流しやオート放置編成も含んでいます。) *1キル編成 具体例(対マグナボス用) [#k2c7e345] **ティアマト・マグナ(HP960万) [#l833fadb] ***編成がお手軽(メカニック) [#f4359fa3] -「[[ルリア (SR)]]・[[グレア (SR)イベントバージョン]]や[[ククル (SR)]]等の適当なSR×2」 火は属性×マグナ等でシヴァが使えるため、アビポチこそ増えるが全員SRや配布キャラのみでも十分達成できる。 中でも[[ククル (SR)]]はアビ数が少なく高火力が出せる他、配布キャラである[[グレア (SR)イベントバージョン]]も高火力。 もちろん、火力が足りなければSSRを入れるのもいい。 ***アビポチが少ない(メカニック) [#zdb6c975] -「[[シエテ (SSR)]]・[[ルリア (SR)]]・[[ガンダゴウザ (SSR)]]など」 メカニック12シヴァのみ。武器はコロ銃でも可 ミカ剣・邪・SRサンで上限は足りているため、火力自体をシエテで補う形。 **コロッサス・マグナ(HP1300万) [#x4224097] ***編成がお手軽(メカニック) [#tfacc32c] -「[[ロミオ (SSR)]]・[[シルヴァ (SSR)]]・[[ヨダルラーハ (SSR)]]」 サプチケで人気の二人を入れた編成。シヴァを使う必要はないが、ややアビポチ数は多め。 ***AT用エリュシオン [#t88d865c] -''エリュシオン''・[[ルリア (SR)]]・[[シルヴァ (SSR)]]・[[ヨダルラーハ (SSR)]] ソング・トゥ・ザ・デッドとアーマーブレイクで防御下限に落とし、コンクルージョンとひつじのうたでさらにダメージを引き上げる。 主人公1人でバフもデバフも完備できるのでキャラ3人の自由度は高め。コロマグはHPが多いので奥義上限の高いルリアやシルヴァ、奥義追撃のあるヨダ・ロミオ・シャルロッテ、大ダメージのアビリティ持ちキャラ等が候補。 アビダメで削る場合は、睡眠から覚めないようにひつじのうたは最後に使う。 **リヴァイアサン・マグナ(HP1163万) [#ob4078f8] ***編成がお手軽(メカニック) [#d1c0060f] -「[[ルリア (SR)]]・[[オイゲン (SR)]]等・[[ユーステス (SSR)]]」 ユーステスがややアビポチは多いが高火力で楽。 ユーステス以外は配布キャラ。 ***アビポチが少ない(メカニック) [#wf6be456] -「[[オクトー (SSR)]]・[[ルリア (SR)]]・[[ジン(克己浪人) (SR)>ジン (SR)克己浪人バージョン]]」 ※ジン(克己浪人)はサイドストーリー「薫風、白波を蹴立てる」で加入する。他にもバージョン違いがあるので注意。 メカニック1、2アビ、最終オクトー1アビの計3ポチで討伐可能を確認。 要タンクチップ×2、ジン奥義ゲージ上昇量+5% **ユグドラシル・マグナ(HP860万) [#oc79d09c] ***編成がお手軽(メカニック) [#g5147a24] -「[[ルリア (SR)]]・[[ミュオン (SR)]]・[[リヴァイ (SSR)]]」 全員配布キャラで組める編成。ミュオンのアビポチ数が多いのが難点だが、ついでに武勲も稼げる。 リヴァイ3アビとシヴァ召喚は共存不可だが、先にシヴァの効果を2アビで消費してしまい、その後に3アビ使用する方法もある。 ***アビポチが少ない(メカニック) [#fd076eac] -「[[シエテ (SSR)]]・[[ルリア (SR)]]・[[ミリン (SR)]]」 装備が極まっていればメカニックの1、2アビのみで倒すことも可能。 要タンクチップ×2、ミリンLB奥義ゲージ上昇量13%↑ **シュヴァリエ・マグナ(HP1680万) [#qa09fd1d] 1Tで半分まで削ることができれば、開幕マージを潰せるためディスペルを持ち込む必要がなくなる。 そのため、まだ足りない装備が多い人も編成を練ってみる価値はある。 ***厳選編成 (メカニック) [#t59bc5c3] -「メカニック・[[ルナ (SR)]]・[[フェリ (SSR)]]・[[ゾーイ(リミテッドver) (SSR)>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]・[[サルナーン(闇属性ver) (SSR)>サルナーン (SSR)闇属性バージョン]]」 サポーター召喚石は4凸バハムート推奨で装備もある程度極まっていないとターンキルはできない。 フェリのグラオザーム(2アビ)を使い、ルナのソウルコンバージョン(1アビ)で退場させる。 闇サルナーンに交代したら、 水着ゾーイのコンジャクション(2アビ)でHP1にしてから4凸バハムートを発動させて、 ミゼラブルミストを使いつつ闇サルナーンと水着ゾーイのダメージアビリティを使いきり奥義を発動。 闇サルナーンはMAXルナーメアの自爆効果でコンジャクション無敵効果を貫通して退場してしまうので ルナのロストハート(2アビ)で追加ダメージを狙ってもよい。 -「メカニック・[[ルリア (SR)]]・[[アザゼル (SSR)]]・[[ゾーイ(リミテッドver) (SSR)>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]」 メイン召喚石はハデス、サポーター召喚石はシヴァで、装備はグラーシーザーを何本か積み、オメガウェポンでアビダメ上限を上げる必要がある。 水着ゾーイのコンジャクション(2アビ)でHP1にしてから、レゾリューション(1アビ)とサンダー(3アビ)を使用。 アザゼルのマーシレスドゥーム(1アビ)とタナトスゲイン(2アビ)で暗闇&毒状態にして、奥義性能を上げる。 その後シヴァを召喚し、奥義で締める。 アバター杖があればマグナ編成&サポシヴァでも同じキャラで達成可能。 ***カツオ剣豪 [#p4033dd2] 身もふたもない話だが、[[ゾーイ(リミテッドver) (SSR)>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]がいないならカツオ剣豪で倒した方がアビポチが少ない。 ***メカニック闇猿砲 [#d7a575e0] -「メカニック・[[ゾーイ(リミテッドver) (SSR)>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]・[[サルナーン(闇属性ver) (SSR)>サルナーン (SSR)闇属性バージョン]]・[[レディ・グレイ (SSR)]]」 フルチェインで足りない分を闇猿砲とアビダメで補うシンプルな戦法。但しポチ数が多い。 最終レディ・グレイが一人で防デバフ40%というのは大きい。 装備次第だが4凸バハは必須ではない。 ダメージが足りるなら主人公のExにトレハンも積める。 AT限定だがジョブをハウンドドッグ、EXにレイショナルショットを積めば防デバフ下限に出来る上にアビダメで難度が下がる。 **セレスト・マグナ(HP2340万) [#n5063345] 古戦場EX+よりHPが790万も多いのでハードルが非常に高い。 そもそも強力な奥義を多数放てる水属性で1ターンのダメージを限界まで突き詰めて2500万前後なので、手間以前に可能かどうかすら怪しい。 1Tキル編成を考えるよりはオート放置編成でも考えた方がマシだと思われる。 ***ATフェリオート [#e024d61a] -「ウォーロック(EXクリア)・[[ジャンヌダルク (SSR)]]・[[フェリ (SSR)]]・自由枠1名」 1Tキルが現実的ではないので代替のオート編成。アビ一通り使ったら後は奥義使用をオートにして、オート攻撃放置しておしまい。 フェリ、ショート解除用のクリア、防デバフ下限の3つさえ満たせればジョブや他のキャラは自由、トレハン居れる余裕もある。 フェリ3アビの全体確定TAを3Tやって4T目にフルチェインを叩き込んで倒す。 ***水カツオ剣豪編成 [#k842cb50] -「剣豪・[[グレア (SSR)水着バージョン]]・[[アルタイル (SSR)]]・[[リルル (SSR)]]」 メイン武器に天叢雲剣・露草。EXアビリティは羅喉阿修羅陣・無明斬・烈刀一閃。 主人公にデュオを付与し、アビリティを一通り発動してからカツウォヌス4凸召喚→攻撃で主人公が奥義を4回発動する。 ヴァルナ編成でブルースフィアが3本必要。 もし八命切・蒼天を持っているのであれば、メイン武器に装備してアルタイルを[[ウーノ(最終)>ウーノ (SSR)]]等の高火力キャラに変更することでブルースフィアの必要数を減らすことができる。 八命切・蒼天を装備する場合、カツウォヌス4凸召喚→無明斬の順に使用して奥義ゲージ160%の状態で攻撃する。 ***ツープラトン [#jb63dcc6] -「レスラー・[[ヴィーラ(リミテッドver) (SSR)>ヴィーラ (SSR)リミテッドバージョン]]、[[レヴィオン姉妹 マイム&ミイム&メイム (SSR)]]、[[クビラ (SSR)]]等」 メイン石orサポート石に最終トール、武器編成に[[虚空の晶塊>武器/虚空の晶塊 (SSR)]]が必要。 リミヴィ1アビ3アビでTAを確定させ、虚空の晶塊によりTA時に得られる与ダメ加算をトール召喚とレヴィオン姉妹4アビで盛った追撃部分にも載せてツープラ攻撃。 残り1枠は自由だが1アビに光防御DOWNと攻撃時追加ダメ、2アビに通常攻撃与ダメUPを持つクビラが最もダメージを伸ばしやすいか。 最終トールのおかげで防御下限が容易とはいえ、片面が最終トールでも減衰近いダメージを出せる武器編成が必要。 *1キル編成 古戦場EX編(HP1550万) [#d691a9f9] //%%現状最も高速な全属性対応ノーデバフパーティは水カツオ剣豪。%% //→2019年1月開催時より、肉集めにも弱点属性以外の属性に対する耐性が追加されたため全属性を用意する必要がある。 //ただし、装備や耐性値次第では水カツオ剣豪で対応できる可能性もある。 2019年1月開催時よりEX+に追加された属性耐性は15%。 基本的には有利属性での討伐が必須化したため、各属性の編成を作る必要がある。 2019年4月開催時に、EX+以下の調整が予定されている。 新EX(旧EX+)を1Tでソロ討伐すると新EX+が出現するとのこと。 新EX+の内容次第では1Tキル編成の価値が大きく下がる可能性があることに気を付けたい。 **土属性以外全対応 水カツオ剣豪 [#z5d65b90] ・''前提条件'' 2019年1月、2月の古戦場では15%の耐性があるため与ダメージが85%になる。 つまり、1550万/0.85=&color(#ff0000){1824万ダメージ};を出せる編成が必要。 ・''編成例'' 敵属性:土以外 キャラ:最終シエテ、ヴァジラ、ヨダルラーハ(SSR) メイン武器:オメガブレイド(第一スキル渾身 第二スキル奥義上限orチェンバ上限のうち効果が大きい方) or ヘラクレス サブ武器(火力枠):ブルースフィア3~2、テュロスビネット2〜3、シグルスの弓0~1、フィンブル2 サブ武器(上限突破枠):虚空槍1~0、玄武斧(邪)0〜1 サブ召喚石:ガブリエル その他のバフとして水船、水炉、攻撃隊長バフで火力の増強も可能。 メインヘラクレスであれば土属性であろうと耐性の上から0ポチ1召喚で討伐可能。 ※久遠の指輪を使用したり指輪で奥義上限UPが付けば必殺武器を多少は妥協できるが、基本はスフィア3ビネット3 カツウォヌスは召喚時の演出が約9秒と長いため、スキンを演出が短いものに変更しておくと良い。 演出時間が短い召喚石例:アニーリーフ (SR)、ローズクイーン (SSR)、キュベレー (SSR)、アフロディーテ (SSR)、ベルエンジェル (SSR)、ケットシー (SSR) **古戦場EX 火属性 [#f0cd5161] ***コンジャク背水 [#d6ef1a7c] -「レスラー・[[グレア (SSR)]]・[[最終エッセル>エッセル (SSR)]]・[[ゾーイ (SSR)>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]」 サポ石はシヴァ固定。 エッセルはブレアサをツープラトンに、シヴァを通常攻撃にそれぞれ乗せてダメージを伸ばす。 最低限必要なのは水ゾ2、エッセル32、グレア13、ツープラ、シヴァ。グレア3に銅鑼必須なので団サポ切れには注意。 後は必要に応じてデュアルIII、アロレIII、エッセル1、グレア2で足りない分を補う。 グレア枠はテレーズでも可、テレーズの方が1ポチで済むが、おそらくグレアの方が2ポチの代わりに火力が出る。 装備はクリフィンが理想だが、エッケオッケなどでも行けるので、サプチケを武器に回していなくても大丈夫。 ザ・サンも使っていないので、アーカルムで他の石や賢者を優先しているという人も安心。 問題点として、エッセルサポアビの確定クリティカルですべてクリティカル表示が出るので、 エッケ・オッケ・LBのクリティカルが出たのかが分かりづらく、それらのクリティカル無しで確殺できているかが分かりにくい。 -「剣豪・[[テレーズ (SSR)]]・デバフ役・[[ゾーイ (SSR)>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]」 水ゾ以外に限定や十天を使わない編成、でも水ゾは要る。サポ石はシヴァ固定。 剣豪のEXは無明斬・デュアルIII・他心陣、無明斬の前に他心陣を使わないと団サポの銅鑼があっても奥義ゲージが足りないことに注意が必要。 シヴァ召喚、剣豪のEX3つ、テレーズ2、デバフ役のデバフ、水ゾ2で攻撃。1召喚6ポチ。AT中にこれをやるなら奥義発動は温存にする事。 メインはイクサバが最適解だろうが、イフ刀やコロ刀で十分。 装備はメインイフ刀、エッケ3、オッケ3、ミカエル剣1、朱雀刀・邪1、コスモスPC剣で到達可能、コロマグアグニスどちらでも行ける。 デバフ役をアタッカーにしてデバフなしでの到達も可能、その場合コスモスは別のものに交換。 最大の欠点はエッケオッケが中核にあるのでフラムに通い詰める必要があることと、クリティカル無しで行けるかの検証が面倒すぎてやってないこと。 -「グローリー・[[テレーズ (SSR)]]・自由枠・[[ゾーイ (SSR)>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]」 極マリシ烈火ノ太刀の防デバフ+追撃でダメージを稼ぎやすく、ポチ数が同じなら実質2ターンのレスラーや硬直のあるメカニックより早いことが利点になる。 グローリー1・デュアル、テレーズ2、ゾーイ2の4ポチ+シヴァ。 最終サン・朱雀邪・天使・LB上限UP2種で、主人公約185万+追撃36%とテレーズ約160万+追撃80%のTAで1550万以上だせるためキャラの縛りが緩い。 ***アビポチが少ない [#o47bbcf9] -「メカニック・[[ルリア (SR)]]・[[最終エッセル>エッセル (SSR)]]・[[ラカム (SSR)]]」 メインオメガ銃編成、ラカム→水着イルザでもいい。 マグナ編成でも最終サンやプラス等で火力を上げればメカニック12、シヴァだけで可能。 ***AT専用 [#lc0a26ac] -「グローリー・ルリア・マギサ・グレア」 メインイフ刀。グロリアス・アーツによる命中100の片面防ダウン25%を利用する、アビポチをできるだけ抑えた編成。 キャラ編成は一例。筆者は弱体成功率+10%↑で必中にしたマギサ1アビ、デバフ不十分な環境でも減衰余裕になるグレア1アビを採用。 -「ベルセルク・テレーズ・パーシヴァル・スツルム」 メインウシュムガル、サブオメガ剣(奥義上限UP)、コスモス剣AT。 シヴァのみ討伐可(?) **古戦場EX+ 水属性 [#b24cee07] ***編成が比較的簡単 [#iac32763] -「メカニック・[[アルタイル (SSR)]]・[[シルヴァ (SSR)]]・[[ヨダルラーハ (SSR)]]」 比較的定番の恒常キャラだけなので組みやすい。 メイン武器はセフィラの翠銃が恒常入手できるうえ、約30万(天司抜き)の追撃があるため強力。 ***アビポチが少ない [#qad23e0a] -「剣豪・[[ヴァジラ (SSR)]]・[[ヨダルラーハ (SSR)]]・[[シエテ (SSR)]]」 カツウォヌス4凸を召喚し、200%奥義を複数回ブチかますことでダメージを稼ぐ。 このキャラ編成は硬直を短縮するためにフルチェインまでせず途中で討伐することを目指した形。それなりの武器が必要。 (シエテの奥義バフが必要な場合は2番手、不要な場合は4番手に置くことで硬直時間が変わる) 拘らない場合はヨダルラーハとシエテを他の好きなキャラクターに変えて問題ない。 (奥義効果にバフやデバフを持つルリアやアルタイル、追加ダメージを持つロミオやシャルロッテなど) ***ツープラトン [#w4b0659c] -「レスラー・[[ディアンサ (SSR)>ディアンサ (SSR)水着バージョン]]、[[ヴァジラ (SSR)]]等、[[ウーノ(最終)>ウーノ (SSR)]]」 最終ウーノがメイン火力。 両面ヴァルナ+玄武殻拳+玄武甲槌・邪で上限を叩けばウーノだけで1000万程ダメージを稼げる。 サブにザ・ムーンを仕込めば更に伸ばせるだろう。 必須なのはディアンサと最終ウーノだけで、ヴァジラの枠は他のキャラでもいい。 [[水着グレア>グレア (SSR)水着バージョン]]がディアンサの代わりになるが少々手間が増える。 ヴァジラ枠の候補としてはアルタイル・ユエル・ドランクだろうか、デバフを抜けるのであれば他のキャラも。 装備次第では片面ヴァルナでも確殺可能。 サポ石が無凸マキュラや4凸コキュートスでも確殺できるようになるとフレ石選択の幅が広がり、選べる石がないなんてことが起こりにくい。 鰻マンに関しては未検証。Dヴァルナは余裕で確殺可能。 ***AT専用 [#gc349253] -「ベルセルク・[[シャルロッテ (SSR)]]・[[ロミオ (SSR)]]・[[ヨダルラーハ (SSR)]]」 アビポチを減らすため奥義追撃持ちで固める。 メイン武器は三寅斧(推奨)、ベルセルク・オクス辺りが候補。 ブルースフィアとテュロスビネット併用で最短0ポチ討伐可。 **古戦場EX 土属性 [#l1cf2982] ***編成がお手軽 [#t59bc5c3] -「メカニック・[[ルリア (SR)]]・[[サラーサ (SSR)]]・[[ユーステス (SSR)]]」 サラーサは好みで高火力キャラへ変えて大丈夫。 -「メカニック・[[ルリア (SR)]]・[[サラーサ (SSR)]]・[[ジークフリート (SSR)]]」 追撃を活用する ***アビポチが少ない [#u4bfb669] -「メカニック・[[サラーサ (SSR)]]・[[アルルメイヤ (SSR)]]・[[オクトー (SSR)]]」 エーケイ・フォーエイ4凸をメイン装備することでAT時は1・2アビを使用しなくても4番手のオクトーが200%貯まる。 夢の0ポチ討伐も可能。~ AT専用にするならば剣豪にして無銘金重をメイン装備でも可。こちらは攻刃が減るものの第2スキルを英雄にすることで約50万ダメージ増える。 **古戦場EX 風属性 [#d550f4f6] 風属性はサブ召喚石のフレイを初ターンから使用可能なので主人公のミストやアマブレといったデバフの信頼性が高く、ポチ数は増えるものの1キル自体のハードルは低い。 ***編成がお手軽 [#hd29e348] -「メカニック・[[ルリア (SR)]]・[[ミュオン (SR)]]・[[ミリン (SR)]]」 -「メカニック・[[ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]・[[ミュオン (SR)]]・[[ミリン (SR)]]」 ミュオンのアビの必要数がややネック。 ***編成が比較的簡単 [#l69938e6] -「メカニック・[[シエテ (SSR)]]・[[ニオ (SSR)]]・ [[ミリン (SR)]] : 片面シヴァ」 -「メカニック・最終シエテ・[[ルリア (SR)]]・ニオ (SSR)」 最低限必要なのはメカニック1・2アビ、ニオ1アビ+上の編成はシヴァ、下の編成はミスト。 シエテのサポアビと昏睡のおかげで奥義ダメージを減衰まで届かせやすく、ニオのサポアビのおかげで主人公のミストが必中する。 装備が足りない場合は必要に応じてシエテ2アビやニオ2アビを使っていく。 昏睡を消さない為にもニオ1アビは最後に使う点に注意。 昏睡を確実に命中させるためにはコスモスPCか、EXリミットボーナスで弱体成功率+5%以上が必要。 ***アビポチが少ない [#t30559e3] -''メカニック2ポチ編成'' 「メカニック・[[最終シエテ>シエテ (SSR)]]・[[ミリン (SR)]]・[[サビルバラ (SR)]] サブ:[[シャルロッテ (SSR)]]or[[アーサー (SR)]]」 要タンクチップ×2、ミリン奥義LB奥義ゲージ上昇量18% 侍キャラ使用=シヴァ不可なので、1キル安定にはグリーム琴4凸×3で方陣技巧100%が前提。 アビポチを減らすにはメイン武器にティア銃5凸を推奨。 ティアマト解放武器は奥義で防ダウンできるのものの、主人公の奥義倍率が下がってしまうのでトライアルで要確認。 装備や指輪厳選のハードルが非常に高いが最短2ポチで倒せる。 さらに&color(#ff0000){フレイの召喚を足した2ポチ1召喚で新登場のEX+をワンキル可能なところまでダメージが伸びる。}; -''鰹剣豪1ポチ1召喚編成'' 「剣豪・最終シエテ・[[水着ゾーイ>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]・サビルバラ (SR)orミリン (SR)」 4凸カツウォヌス+4凸ティアマト・マグナ メイン武器リング・オブ・ラファエル。 サブ武器ティア銃敷き詰め、ハツオイイルハルまたはセレストホーン・マグナなどの 背水武器特化+オメガブレイド。 コンジャクション+カツオ召喚の2ポチ。 -''鰹剣豪1召喚編成'' 「剣豪、最終シエテ、ミリン、サビルバラ」 ダメージがギリギリな編成なので奥義ダメージ増加or渾身の指輪厳選が必須。 メイン武器:オメガ刀(渾身+チェンバ上限) サブ武器:天司1、ラストストーム・ハープ5、コスモスAT琴1、オールド・ナラクーバラ1、ゼノ武器orエタラヴ1 -''片面黄龍クリュサオル2ポチ編成'' 「最終シエテ、ルリア、最終ニオ、[[ヴィーラ (SSR)>ヴィーラ (SSR)風属性バージョン]]、[[ユーリ (SR)>ユーリ (SR)風属性バージョン]]など奥義倍率・上限の高いキャラ3人」 自石3凸黄龍、フレ石4凸マグナ メイン武器:ヴィントホーゼ2 サブ武器:天司1、ティア拳or銃1、グリム琴5、オールド・ナラクーバラ1 EXアビはアーセガルとデュアルアーツ、メイン武器とコンパニオンウェポンにヴィントホーゼを装備する。 (称号「十天衆を総べし者」を持っている場合は片方のヴィントホーゼを任意の武器に変更可能。) アーセガル、デュアルアーツの2ポチでフルチェイン。 さらに&color(#ff0000){フレイの召喚を足した2ポチ1召喚で新登場のEX+をワンキル可能なところまでダメージが伸びる。}; アビリティの演出時間がメカニックより早く、ダメージアビリティを挟むため途中でリロードをしても敵登場演出が出ない利点を持つ。 また、クリュサオルが剣得意なので虚空の裂剣を入れることで成功率100%のミストが使用可能。琴が揃っていない場合でも3ポチ1550が十分狙える。 ***AT専用 [#m24ff02d] -「ベルセルク・[[最終シエテ>シエテ (SSR)]]・[[ルリア (SR)]]・[[最終ニオ>ニオ (SSR)]]」 メイン武器はオメガ剣推奨。 なければハウンド+天司武器(+レイショナルショット、片面シヴァ等)が候補 ニオのサポアビでアマブレ等が必中になるので必要に応じて使用する。 装備に加え、最終アーカルム石や指輪厳選も必要だが、極めれば攻撃ボタンのみの最短0ポチ討伐可。 **古戦場EX 光属性 [#k08e2fbf] 一部省略しているが、フルチェインをする編成全てにおいてサブに[[シルヴァ>シルヴァ (SSR)光属性バージョン]]を入れるとダメージを伸ばせる。 豆知識として黄龍槍の第二スキル「震天の境界へと至りし者」は奥義ダメージUP部分にゼウスの加護が乗る。そのためシュヴァ剣がある程度揃っている場合はマグナ石よりゼウスを選んだ方がダメージが高くなる場合がある。 ***編成が比較的簡単 [#c8be3e32] -「メカニック、[[フェリ (SSR)]]、[[クラリス (SSR)>クラリス (SSR)光属性バージョン]]、[[サーヴァンツ (SSR)>サーヴァンツ ドロシー&クラウディア (SSR)]]」 恒常のみの編成。ポチ数が多いがリミなし、限定なし、十天無し、アーカルム無し。 ***AT0ポチ編成 [#bb0b68da] -「槍得意ジョブ、[[最終ソーン>ソーン (SSR)]]、[[ルリア>ルリア (SR)]]、[[ロボミ (SSR)]]」 メイン武器5凸黄龍槍。 火力が足りない場合はアプサラスのランドグリースを利用するとよい。 ***メイン黄龍石編成 [#a71ae24c] -「黄龍槍アプサラス、十天衆、[[セルエル (SSR)]]or[[水着ヘルエス (SSR)>ヘルエス (SSR)水着バージョン]]、[[フェリ (SSR)]]or[[水着ノイシュ (SSR)>ノイシュ (SSR)水着バージョン]]」 ※2番手の十天衆(ソーンorフュンフ)は称号「十天衆を総べし者」の効果で奥義ゲージを10%増加させておく 黄龍石の加護と槍の奥義強化の恩恵を受けて奥義ダメ―ジ・上限を伸ばしながら、メカニック同様2ポチで非ATフルチェインを撃つことができるのが利点。 使用アビはex闘気・セルエル3orヘルエス1・フェリ2orノイシュ3の3ポチ。火力が足りない場合はlbランドグリース・ノイシュ2・シヴァ等を追加。 ゲージ周りはルリアを2番手に置いて2アビ、lb湧水+雷光、ex士気向上などに置き換えられるので、ポチ数は増えるがある程度代用キャラは多い。 ***フレンド黄龍編成 [#ab10cc7d] -「槍得意ジョブ、[[ソーン>ソーン (SSR)]](最終)、[[フェリ (SSR)]]、[[ロボミ (SSR)]]、サブ:[[シルヴァ (SSR)>シルヴァ (SSR)光属性バージョン]]」 フレンドの3凸黄龍を召喚して全員の奥義ゲージを100%にする編成。 5凸黄龍槍の高い奥義倍率と第二スキルの奥義性能upに加え、黄龍の加護効果も利用できるためカツオ編成やメカニック編成と比べてポチ数や装備ハードルの面で易しめ。 フレンド集めはハードモード。 オススメジョブは命中率100%の片面25%防デバフを持つアプサラス。 もしくは虚空の裂剣で命中率100%のミストアマブレを使えるスパルタ。 AT中は黄龍の召喚が不要になるため、黄龍以外の好きなフレ石でそのまま流用可能。 **古戦場EX 闇属性 [#ue8c7272] ***編成が比較的簡単 [#x1de0fc5] -「メカニック、[[ルリア (SR)]]、[[アザゼル (SSR)]]、[[ゾーイ(リミテッドver) (SSR)>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]」 上限アップが足りて無い場合はサポシヴァを使うことになるが、上限アップが揃っている場合両面セレストで召喚無しも可能。 4凸バハ×シヴァにすると装備の敷居を下げることができ、オメガ、マグナII、グラシなど抜いてセレ爪メインにしても6ポチ2召喚辺りで行ける。 上記武器なしとはいっても黒麒麟弓やヘルマニビスは欲しいところ。 ***1ポチ+1召喚編成 [#z6796cc1] 天司武器や天司召喚石が無く、奥義効果の追加ダメージ持ちも居ないので奥義上限がシビア。 アーカルム召喚石デス、EXリミットボーナス(指輪)、久遠の指輪の影響が大きい。 -''カツオ編成'' 「剣豪、[[ルリア (SR)]]、[[シス (SSR)]]、[[ゾーイ(リミテッドver) (SSR)>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]」 コンジャクと鰹召喚の2ポチで1550万ダメージが出せる。 代用は最終シス→[[ハロウィングレイ>レディ・グレイ (SSR)ハロウィンバージョン]]。他のキャラではポチ数を増やすか麒麟弓の奥義効果クリティカル次第の運ゲーになる。 メイン武器にゼノディアボロス刀を装備して奥義効果の睡眠を利用することも可能だが、必中ではないため運ゲーとなる。 ''編成例'' 火力が足りない場合はセレ爪の5凸、指輪の使用、デスの上限解放で対応。 ''×ハデス'' メイン麒麟弓 サブ アビ杖3、グラシ4、セレ爪2 サブ石デス ''×マグナ'' メイン麒麟弓 サブ アビ杖2、グラシ2、セレ爪5 サブ石デス ''全対応'' メイン麒麟弓、サブ アビ杖3、グラシ3、セレ爪3 サブ石デス マグナorハデスはコンジャク+カツオ召喚、バハ4凸はコンジャク+バハ、カツオ召喚 -''テュポーン金重剣豪'' 「剣豪、ルリア、シス、ゾーイ、サブ [[シャルロッテ (SSR)]]」 4凸テュポーンの召喚効果で主人公の奥義ゲージを35%→185%にし、無銘金重の奥義効果で奥義ゲージを200にする編成。 金重は八命切・黒天でも代用可能。その場合はシャルロッテを抜ける。 テュポーンの加護と金重のエンブレム(チェンバダメ・上限up)のおかげで装備のハードルは上記編成より多少緩め。 ***AT用編成 [#pf3812ae] -''全対応ATコンジャク1ポチ編成'' 「ジョブ自由、ルリア、シス、ゾーイ」 召喚石 自石セレマグ×バハorハデスorセレマグ サブ石 デス メイン武器 麒麟剣 サブ武器 グラシ2、セレ爪2、ヘルマニビス1、アビ杖2、オメガ1、麒麟弓1 麒麟剣の奥義デバフのおかげで全てのサポ石に対応できる1ポチ編成。 -''ATヘイズ+コンジャク2ポチ編成 ※グラシ不要'' 「ウォーロック、ルリア、アザゼル、ゾーイ」 召喚石 セレマグ×セレマグorバハ サブ石 デス メイン武器 アビススパイン サブ武器 セレ拳4、スパイン1(メインとは別にもう1本)、虚空の裂剣1、ヘルマニビス1、オメガ1、麒麟弓1 ブラックヘイズの暗闇が97%、スパイン奥義も含めると99.16%の確率で命中してアザゼルの奥義性能UP。 肉集め1時間ぶん回して1〜2回失敗する程度。 //***対非有利編成 [#v53d9984] //" src= //&size(16){''全属性対応ノーデバフハデス編成''}; //" src= //全属性の立ち犬をデバフなしでワンキルできる編成。対光属性であればさらにアビポチ数を減らせる。 //しかし現状ではポチ数が多く時間効率が悪いためやる価値はない。下記のバハ×シヴァをお勧めする。 //" src= //-「メカニックEXアロレIII、[[ルリア>ルリア (SR)]]、[[オーキス>オーキス (SSR)]]or[[レディ・グレイ>レディ・グレイ (SSR)]]、[[ゾーイ(リミテッドver) (SSR)>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]」召喚石はハデス×4凸バハ(自石、フレ組み合わせ自由)。 //武器はメイン銃1、グラシ4、セレ爪1、麒麟弓1、オメガアビ上限1、ヘルマニビスorアビススパインorオメガ奥義上限2 //ゾーイ213 オーキス3orグレイ13 アロレ バハ召喚 攻撃 の7or8ポチ編成。 //指輪のアビ・奥義上限up量次第ではアロレの1ポチを減らせる。 //" src= //''&size(16){全属性対応ノーデバフ4凸バハ×シヴァ};'' //" src= //召喚石は自石4凸バハ、サポ石シヴァ固定。 //" src= //-''3ポチ2召喚編成'' //「メカニック、[[ルリア (SR)]]、[[シス (SSR)]]、[[ゾーイ(リミテッドver) (SSR)>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]」 //武器編成はグラシ3、セレ爪2、アビ杖1、ヘルマニ1、麒麟弓1、オメガ1 //指輪厳選込みでメカニック12、コンジャクの3ポチ2召喚が可能。(ルリアのデバフが失敗してもok) //全属性に対して1550万ダメージを出せるが、コンジャクションとシヴァ召喚の演出が長くポチ数の割に討伐時間は長め。 //" src= //-''編成難易度を下げた8ポチ2召喚編成'' //「メカニック、[[ルリア (SR)]]、[[ゾーイ(リミテッドver) (SSR)>ゾーイ (SSR)リミテッドバージョン]]、[[オーキス (SSR)]]等」 //上の編成と比べてオメガウェポンやレガリアシリーズを使わない全属性対応の確殺編成。 //武器は編者の場合ケル銃1、セレ爪3、麒麟弓1、ヘルマニビス1、グラシ1、真・普天幻魔2、バハ銃1で達成。 //ルリア2、水ゾ213、オーキス3、メカ12EX、バハシヴァとポチ数は少々多め。 //水ゾが居る以上リボンも有るので編成次第ではグラシも抜けるかもしれない。 //ルリア4番手で奥義デバフを考慮しないで確殺を確認済み(チェンバはどのみち上限叩くので防デバフの影響は無視) *1キル編成 古戦場EX+編(HP2000万) [#pd1f792e] 2019/04古戦場から難易度調整で新しくなったEX+。 耐性が旧EX+(現EX)より強くなったため、有利属性以外での実用的な1Tキルは不可能とみていい。 仮にできてもポチ数に見合わないだろう。 **古戦場EX+風属性 [#xb71ecb1] ***アビポチが少ない [#g1e14fd6] -''メカニック2ポチ1召喚編成'' 「メカニック・[[最終シエテ>シエテ (SSR)]]・[[ミリン (SR)]]・[[サビルバラ (SR)]] サブ:[[シャルロッテ (SSR)]]or[[アーサー (SR)]]」 EX編成にフレイの召喚を足すだけでワンキル可能。 -''片面黄龍クリュサオル2ポチ編成'' 「最終シエテ、[[ルリア>ルリア (SR)]]、最終ニオ、[[ヴィーラ (SSR)>ヴィーラ (SSR)風属性バージョン]]、[[ユーリ (SR)>ユーリ (SR)風属性バージョン]]など奥義倍率・上限の高いキャラ3人」 EX編成にフレイの召喚を足すだけでワンキル可能。 フレイ不要の2ポチにすることも可能。 ポチ数減らしのポイント ・見逃しやすい主人公のLB(奥義ダメージup、属性ダメージup、得意武器攻撃) ・メイン武器をヴィントホーゼ、コンパニオンをオメガウェポンにする ・オメガウェポンの第一スキルを渾身に変更する ・ティア拳or銃の枠を終末の神器へ変更。その際にオメガと併せてチェンバ上限、奥義上限の二つを揃える ・装備・キャラのプラスボーナス ***AT専用 [#w1e40762] -「クリュサオル・[[最終シエテ>シエテ (SSR)]]・[[ルリア (SR)]]・[[最終ニオ>ニオ (SSR)]]」等 クリュサオル編成のAT限定版。 通常版との違いは「両面ティアマグでok」「グリム琴が3本でok」などの点 グリム琴が5本から3本に減る事で「青龍槍(邪)」を組み込みやすくなり通常版よりダメージ上限を伸ばせ デュアルアーツ+攻撃ボタンの1ポチ編成などが作れる *コメントフォーム [#zf8942f7] &size(24){''&color(#ff0000){ここはパーティ編成を相談する掲示板ではありません。};''}; パーティの編成の相談には、「[[相談板]]」をお使いください。 #pcomment(,15,reply) &size(24){''&color(#ff0000){ここはパーティ編成を相談する掲示板ではありません。};''};