マルチバトル > マルチバトル一覧
プライマルN/HL(旧召喚石マルチ)、エピックHL(高級鞄)は2022/8/17にフリークエストに変更されました。フリークエスト/プライマル討伐戦・フリークエスト/エピック討伐戦をご参照ください
NORMALマルチバトルについて †
このページでは常設の「NORMALマルチバトル」全般について
「○○をしたいけど、何のマルチバトルに挑めばいいの?」「どれぐらい強くなればこのマルチに参加していいのか?」という疑問や
マルチバトルに参加してできることをマルチバトル別に説明しています。自分自身のしたいことに応じて、参考にして下さい。
各ボスごとのステータス及び細かい攻略法は各攻略ページを参照。
※ 参加の目安はこのwiki内のマルチ救援掲示板におけるものであり、他のサイトの基準と異なる場合があります。他所ではそちらの目安に従ってください。
参加の目安・目的別TIPS †
「○○をしたいけど、何のマルチバトルに挑めばいいの?」「どれぐらい強くなればこのマルチに参加していいのか?」という疑問や
マルチバトルに参加してできることをマルチバトル別に説明しています。自分自身のしたいことに応じて、参考にして下さい。
※ 以下の文章は、このwikiの救援募集板を利用する際に参考にして欲しい目安です。グラブルというゲームにおける絶対的な基準を示すものではありません。
※ 他のサイトの基準と異なる場合があります。他所ではそちらの目安に従ってください。
※ 初級者と中級者の線引きの基準は人によって様々なので、当TIPでは公式指南動画「今日からはじめるグラブル」で定められた突破目標を基準にしています。
以下の達成条件を参照して下さい。
- 初級者突破の目標
1 | メインクエスト16章まで突破する |
2 | ティアマト・コロッサス・リヴァイアサン・ユグドラシルのHARDを単独で倒せるようになる |
3 | Class?のジョブを何かひとつ獲得する |
- 中級者突破の目標
1 | メインクエスト第63章をクリアする |
2 | マグナの名が付くボスどれかでMVPを獲れるようになる |
3 | EXTRAジョブを何かひとつ獲得する |
4 | 十天衆を1人仲間にする |
全体的に知っておいてほしいこと †
マルチバトルは、難易度のやさしいボスを自発して討伐することによって、次の段階のマルチバトルが解放されます。
プレイ開始直後は島HARDの攻略からはじめて、マグナ→召喚石マルチ・・・と順番に少しずつ進めていきましょう。
[HIGH LEVEL]でない[NORMAL]のマルチバトルでは、
初心者のあいだは火力で貢献することは難しく、貢献に寄与するには、弱体効果や参戦者全体に効果のある強化効果・トレハンを入れるのが効果的。
参加者全員に貢献でき、貢献度も獲得できます。
属性耐性DOWNデバフなど他の人があまり使わないデバフを優先的に組み込むと、討伐が早まります。(上級者は火力特化編成にしている場合もあるため。)
(バフ、デバフの前提でも説明しているので参照してください)
「マグナ」戦でバトルを開始してから1〜2分しか経っていないのに敵HPの半分以上が削れているような救援依頼は、
ソロでも倒せるんだけどトレハンを入れてほしいから救援を出す、というケースがほとんどです。
トレハン乱入用に、シーフ系のトレハン重視編成を一つ組んでおくと何かと役立つでしょう。
その場合はRキャラ、SRキャラをメインに編成しておくと武勲の輝きボーナスももらえて一石二鳥です。
また、特に難しめのマルチでは、一部の特殊行動(チャージターンMAX以外の、敵のHPを一定の割合まで減らす・モード変更時等に発生する敵の行動)を発動させた時に
スタンプを押すのが一般的となっています。
これは、他の参戦者に影響を及ぼす敵の行動や、タイミングをあわせて通過する必要がある場合の合図になっているので注意が必要です。
何もわかってないのに「周りがハイ!しているから自分も」という考えでハイ!をすると、他の参戦者に混乱をもたらし、最悪の場合は討伐失敗のきっかけになります。
わからなかった場合はそのマルチバトルの攻略を見直して、「ハイ!」の対象になる敵の特殊行動を再確認しましょう。
島NORMAL、島HARD <「マグナ」に挑むために強化を行いたい> †
序盤の6つの島のラスボスの難易度「NORMAL」「HARD」であることから、通称「島NORMAL」「島HARD」と呼ばれるマルチバトル。
これらのマルチバトルでは、SRの「方陣」スキルを備えた武器をドロップすることがあります。
また、後述する「マグナ」を自発するのに必要な「マグナアニマ」をドロップします。
ただし、SR武器のうち、攻撃力を上げるスキル「攻刃」を持っている武器は風・火・水・土の四属性のみなので注意です。
(詳細は「SR方陣武器」を参照して下さい。)
武器の攻撃力は、分類の異なる複数の攻撃力UPスキルを組み合わせることで、同じ分類のスキルのみを並べた時よりも与ダメージが上がります。
(1)「通常攻刃」に分類されるスキル・・・紅蓮の攻刃や乱気の攻刃など(スキルのアイコンに特に表記はない)。
(2)「方陣攻刃」に分類されるスキル・・・機炎方陣・攻刃や嵐竜方陣・攻刃など(スキルのアイコンにMの表記がある)。
(3)「EX攻刃」に分類されるスキル・・・サウザンド・ドリームや裁考の覇道など(スキル名は武器ごとに異なる。スキルのアイコンにEXの表記がある)。
(スキル分類等の詳細は『オススメ装備編成』の用語解説欄にも記載されていますので参照してください)
そこで、特に初心者の内は「方陣攻刃」スキルを持つ武器をそろえるためにも上記のマルチバトルを周回する価値があります。
戦力は、イベントや討滅戦、サイドストーリーなど他の方法でも強化することができますが、これらで入手できる武器には「通常攻刃」「EX攻刃」スキルのものが多いです。
「島HARD」と両方回ることで、バランスよく戦力を伸ばせます。
■参加の目安
ありません。
SRの武器をそろえる他、以下で紹介する「マグナボス」を自発するのに必要となる素材を集める目的もありますので、毎日島HARDを(1日3回)行うのが良いでしょう。
ヨダルラーハ (SSR)がいれば、あるいはいなくてもある程度の戦力があれば1人で倒せる難易度のため、救援が出されることは少ないです。
マグナボス <SSRの方陣武器が欲しい> †
「マグナに挑むために強化を行いたい」で紹介した武器のワンランク上のレア度「SSR方陣武器(マグナ武器)」がドロップするマルチバトルです。(通称:マグナボス)
プレイヤーRankが30に到達したらすぐにでも始めましょう。殆どのプレイヤーにとって初心者〜中級者の間は一番付き合いが長いマルチバトルになります。
クエスト開放条件は「マグナに挑むために強化を行いたい」で紹介した各種マルチバトルを両難易度共自発したうえで討伐成功すること。
該当するマルチバトルの「マグナ」にザンクティンゼルで挑めるようになります。
初心者が「全体的に知っておいてほしいこと」を身を持って体験するバトルが多い為、今後更に難易度が高いマルチバトルを攻略する上でも重要な登竜門になっています。
マグナ確定流しを目指す中で、同時にしっかりとこれらのルールを身につけていきましょう。
此処で手に入る武器・召喚石以外の素材も、後に「十天衆」と呼ばれるキャラクターを加入させる時に沢山必要になります。武器が落ちなくても根気よく挑みましょう。
■参加の目安
ありません。
ある程度の戦力を揃えるための必須コンテンツであり、参加に遠慮は不要です。
どんどん参加して戦力増強を目指しましょう。
シュヴァリエ・マグナ戦の前半だけは流れを知らないと参戦者に大きな迷惑をかける恐れがあるので、
通常攻撃を仕掛けるつもりなら攻略法を予習しておきましょう。
最低でも主人公にディスペルを持たせるか、それに相応するアビリティ持ちのキャラを入れるかするのは最低限のマナーです。
ドロップアイテムが欲しいだけなら、敵を対象とするアビリティを使うだけにとどめて、攻撃ボタンを押さなければ大丈夫です。
少しでも役に立ちたいという気持ちがあるなら、トレハンや弱体効果を入れたり、あなたからも救援依頼を出しましょう。
■中級者目線
プライマルボス(召喚石マルチ) <召喚石の★4上限解放をしたい・召喚石マルチ武器が欲しい> †
「プライマルボス」とは、レジェンドガチャから入手できる召喚石として登場する星晶獣のうち、以下の星晶獣を倒すマルチバトルの通称です。
- 自発して討伐成功すると、そのボスに対応する召喚石の上限解放段階を1つ増やせます(★4にできる)
- 運が良ければSSR武器「プライマルシリーズ」(「通常攻刃」スキルの武器)が手に入ります。
- さらに難易度の高いマルチバトルの自発用素材や、自発用素材に交換できるアイテムが落ちることがあります。
自発したいボスと同じ属性のフリークエスト「プライマル討伐戦」(例:アテナならフラム=グラス)を自発してクリアすることで解放されるマルチバトルです。
また、現時点ではあまり関係ありませんが、将来『神撃、究極の竜』に挑む際に必要なアイテムが幾つか落ちることがあります。
■最低参加条件
参戦可能人数が30人と多く、また討伐に要する時間も比較的短めなので、
あなたが参戦枠を1つとることで他人に迷惑をかける恐れはまずありません。
少しでも役に立ちたいという気持ちがあるなら、トレハンや弱体効果を入れたり、あなたからも救援依頼を出しましょう。
ただし、アポロン・アテナなど一部の敵は、特殊行動(残HPによって発生する敵の行動)で自分を強化したり弱体効果を解除したりします。
参戦のタイミング次第で下手に手を出すとかえって敵を大幅に強化してしまい迷惑になる場合がありますので、攻略を読んでから参戦しましょう。
また、そういうタイミングに参戦してしまった場合は、ドロップアイテム獲得権を得るためにアビリティだけを使って、
通常攻撃はせずに、撃破は他の強い参戦者に任せる方がよいでしょう。
■戦力としての目安
マグナ編成がある程度(全てスキルレベル5〜10にするぐらい)完成していないと厳しいです。
■中級者目線
ワンパン放置はやめて欲しい。出来れば救援を出してほしい。
弱体効果消去があるマルチでは、他の参戦者とタイミングをあわせて弱体効果消去を発生させてほしい。出遅れたらターンを進めないで欲しい。
プロトバハムート(よわバハ) <バハムートの角・バハムートウェポンが欲しい> †
※此方は中級者向けのコンテンツになります。
「バハムートウエポン」は、各キャラクターを属性ではなく「種族」ごとに強化するスキルを持った特殊な武器。
「バハムートの角」と呼ばれるアイテムを使って、「朽ち果てた武器」を鍛えることで手に入ります。
※その後様々な強化工程がありますが、当ページでは割愛します。詳細はリンク先へ。
「バハムートの角」「朽ち果てた武器」は、プロトバハムートに挑むマルチバトル「邂逅、黒銀の翼」でドロップすることがあります。
マルチバトル名 | ボス 属性 | 共闘 選択枠 | 参戦 Rank | 自発時必要 | 島 | 場所 | 備考 |
AP | アイテム |
邂逅、黒銀の翼 | 闇 | N★5 | 80 | 80 | 星の砂 ×1 | ザンクティンゼル | 碧空の神域 | プロトバハムート (通称:よわバハ) |
救援に入ることはRank50でも可能ですが、このマルチバトルを自発するためには自身のRankが80を超えている必要があります。
また、トリガーになっている「星の砂」は以下の手順で手に入れることが出来ます。
手順 | 工程 | 条件 |
1 | ショップで「オメガ・アニマ」を交換する | アイテム「真なる水のアニマ」・「真なる土のアニマ」・「真なる闇のアニマ」が各1個ずつ必要 |
2 | ショップで「アルファ・アニマ」を交換する | アイテム「真なる火のアニマ」・「真なる風のアニマ」・「真なる光のアニマ」が各1個ずつ必要 |
3 | ショップで「星の砂」を交換する | 1・2で手に入れた「オメガ・アニマ」と「アルファ・アニマ」が必要 |
1と2の手順は逆になっても構いません。
「真なる○のアニマ」シリーズはSSRの方陣武器が欲しいで紹介した「マグナ」ボスから稀にドロップします。
■参加最低条件
今では強い人が適当に倒してくれるので、やたら厳しいプレイヤー以外に何か言われることはありません。
最後まで生き延びて戦い続けるには、闇属性100%カットの手段を持っておきたいです。(ファランクス+カーバンクルオニキス、アテナ、七星剣等)
■上級者目線
バハムートの角狙いのMVPレース。
25%直前でファランクスをして欲しい。
ジ・オーダー・グランデ <銀天の輝きが欲しい> †
※此方は中級者以上向けのコンテンツになります。
- 自発赤箱・ディールで「銀天の輝き」を入手できます。
- また、「銀天の輝き」「コスモス武器」を交換で入手するのに必要となるトレジャーをドロップします。
将来(例:クラス?取得)に備えて「銀天の輝き」を少しでも確保しておきたい場合や、「栄光の証」(又は「覇者の証」)目当てでジ・オーダー・グランデに挑む場合は、救援の場合はRank50を超えていることが必要です。
また、此方も「邂逅、黒銀の翼」同様に自発の条件としてRank80以上であることと、トリガーとして「調停の明星」と呼ばれるジ・オーダー・グランデ戦用の特別な素材が必要です。
マルチバトル名 | ボス 属性 | 共闘 選択枠 | 参戦 Rank | 自発時必要 | 島 | 場所 | 備考 |
AP | アイテム |
降臨、調停の翼 | 光 | N★5 | 80 | 80 | 調停の明星 ×1 | ザンクティンゼル | 碧空の神域 | ジ・オーダー・グランデ |
また、トリガーになっている「調停の明星」は以下の手順で手に入れることが出来ます。
手順 | 工程 | 条件 |
1 | ショップで「白き魂」を交換する | アイテム「フラム=グラスのマグナアニマ」・「ナタクのマグナアニマ」・「アポロンのマグナアニマ」が各1個ずつ必要 |
2 | ショップで「黒き魂」を交換する | アイテム「マキュラ・マリウスのマグナアニマ」・「メドゥーサのマグナアニマ」・「Dエンジェル・オリヴィエのマグナアニマ」が各1個ずつ必要。 |
3 | ショップで「調停の明星」を交換する | 1・2で手に入れた「白き魂」と「黒き魂」が必要 |
1と2の手順は逆になっても構いません。
上記の「○○のマグナアニマ」は『召喚石マルチバトルに挑みたい』に書いてあるマルチバトルで入手出来ます。
■参加最低条件
最近は、戦力的に何かを言われることはありません。(昔のwiki掲示板はRank101以上が通例でしたが…)
出来れば光属性100%カットの手段を持っておきたいですが、立ち回りが分かれば必須ではないです。
■上級者目線
蒼角、青箱狙いのMVPレース。でもワンパン放置は時間かかるのでやめて欲しい。
幻影ゾーン前に60秒麻痺を入れると圧倒的に早くなるので感謝される。
黄龍・黒麒麟 <四象武器にスキルを追加したい・黄龍黒麒麟装備が欲しい> †
- 四象武器に第二スキルを追加する、黄龍装備・黒麒麟装備とのトレジャー交換に必要となるアイテムをドロップします。
- 召喚石「黄龍」「黒麒麟」を稀にドロップします
- 自発赤箱から「ヒヒイロカネ」を稀にドロップします
■参加最低条件
自発トリガーが非常に重く、連戦企画への参加が基本となります。救援に流れることはごく稀。
自発のためには69章への到達が必要であり、必然的にマグナ編成完成に近い戦力が要求されます。
戦力的には何か言われることはほとんどありませんが、連戦でやることが多いマルチなので、連戦の主催者が募集の際に示す参加基準が高いことはあります(主に時間短縮のため)。
武器のスキルが無効になるため、属性を無視してステータスの高い武器をサブ武器に並べた専用の編成を用意しておきましょう。
■上級者目線
装備の差が小さいので殴る人数が討伐速度に直結する。トレハンよりも最後まで殴って欲しい。
ただ、トレハンは札には影響ないが、石などの貴重品はトレハンの影響が最大なので出来ればレベル9にして欲しい。
四大天司マルチ <セラフィックウェポンを強化したい> †
■参加最低条件
特に何か言われることはありませんが、低戦力で挑むと時間がかかるため好まれません。
また、弱点を突く属性以外に耐性があるため、属性をきっちり合わせて挑まないと、デバフ役すらこなせません。
下記にもあるようにトレハンは無意味のため、トレハンでの参加はしないほうが良い。火力が心許ないならデバフ役やファランクス役で参加しよう。
■上級者目線
属性防御ダウンを入れて欲しい。
トレハンを入れるよりも最後までしっかり殴って欲しい。
※一番の目的である四大天司のアニマにはトレハンは無意味
アルティメットバハムート <オメガウェポンを作成したい> †
マルチバトル名 | ボス 属性 | 共闘 選択枠 | 参戦 Rank | 自発時必要 | 島 | 場所 | 備考 |
AP | アイテム |
神撃、究極の竜 | 無 | N★7 | 80 | 80 | プライマル・コア ×1 | ベスティエ島 | 92/99章 | アルティメットバハムート (通称:アルバハN) |
■参加最低条件
メインクエスト92章まで到達してから。
このマルチバトルのランク制限は80以上となっているが、実際にはランク100に到達していないプレイヤーが挑める難易度のマルチバトルではない。
大抵はルームで募集することが多く、ルーム募集の場合はRank130程度の制限がかけられている。
wiki内の募集掲示板でも募集されているが、こちらでもRank130〜160以上での募集が大半。この制限のされかたから討伐にかかる手間がわかる。
とにかくHPが多く、いかに参加者全員が攻撃し続けるかで討伐速度が目に見えて変わる。
参戦者内にワンパンが多いと、無駄に時間がかかり、あまつさえ討伐失敗になることもよくある。参戦したら必ず最後まで戦うこと。
初心者にとって、基本的にこのマルチで手に入るトレジャーは必要ない。
セラフィックウェポン(天司武器)目的なら四大天司マルチのが戦いやすい。
オメガウェポンよりも先に作る特殊武器は他にもたくさんある(天星器、バハムートウェポン、ジョブ専用武器など)。
オメガウェポンはメインクエスト92章まで到達して自発の初回クリア報酬がなければ作れない。逆にいえば、ここまで到達できる戦力ならばひとまずは大丈夫といえる。
HIGH LEVELマルチ並に硬いものの、幸い無属性でエリクシール制限も無いので一番育っている属性の編成で挑むと良い。
攻撃が苛烈なので支援も考えてジョブはホーリーセイバーかビショップを推奨。特にホリセが5ターン毎にしっかりファランクスを使っていると事故が減る。
■上級者目線
時間かかるので、ワンパンNG
属性防御ダウン・累積防御ダウンを入れて欲しい
ファランクスはどんどん使って欲しい
コメントフォーム †
(編集者様へ)低戦力の人が入る助長となることを嫌う場合は、上級者目線の方へお書きください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照