マルチバトルについて | マルチバトル一覧
召喚石(最終解放)マルチバトルについて †
- ナタク、フラム=グラス、マキュラ・マリウス、メドゥーサ、アポロン、Dエンジェル・オリヴィエ
- ガルーダ、アテナ、グラニ、バアル、オーディン、リッチ
の2グループ×6属性のマルチバトルがある。
実装当初は対象の召喚石を★4上限解放するための素材を獲得できるマルチバトルであったが、
現在は素材に他用途ができたほか固有の武器もドロップするようになったため、素材と武器ドロップ目当ての討伐が多くなっている。
星晶獣・マグナの5倍以上のHPを有するためよほど戦力が充実していない限りソロ攻略は無謀。
また特殊技・特殊行動なども厄介なものがあり、参戦者数やランク次第では詰むことも。
救援の活用 †
人数さえ集まれば詰みにくく素早く討伐できるので、自発者は「参戦者の救援依頼設定をON」にしておくこと。OFFは嫌がられる。
マルチバトルの数も増え、こうした古いマルチには人が集まりにくくなっている。参加人数で討伐速度が大きく変わってくるので、救援依頼やTwitter救援も積極的に救援依頼に利用するべき。
完全ソロ討伐は難しく、かといって人を集めるのに時間がかかるようならば自発に拘る必要はない。他の人の救援に入る側に回るのも手段の一つ。
それでも自発赤箱を狙って自発するのならば、人が集まりそうな時期・時間帯を狙って自発し、救援依頼を出したほうが良い。
「グラブルTwitter救援検索」等で検索し、これらのサイトを利用すればTwitter上に流されるグラブルの救援依頼を、自分の目的のボス別に選ぶことも容易になる。
最終上限解放・調停の明星素材用 †
- クエスト開始条件
Rank40以上
自分で開始した対応属性の星晶獣・マグナを1回以上討伐成功していること
(例:フラム=グラスならコロッサス・マグナ)
- マルチバトルに参加するだけならRank40以上であれば上記条件は関係なく参加できる。
※2016/3/10のアップデートにてRank40未満のプレーヤーに対して救援依頼が届かないように変更
ジ・オーダー・グランデ討伐戦と対応したプライマルシリーズ武器の実装に伴い、対象の召喚石を所持していなくても自発が可能となった。
討伐報酬としてドロップするアニマ・マグナアニマがジ・オーダー・グランデ討伐戦のトリガーやSSR武器のトレジャー交換素材となっている。
そのため、最終解放用よりも素材集め目的の討伐が主流。
金箱・赤箱からSSR武器(そのオールド版武器やSSRマグナ武器)のドロップが確認されているため、これを目的に入る人も多い。
星晶獣・マグナと比べると栄光の証・共闘の書が落ちる、SR武器・マグナ由来の素材が落ちないという違いがある。
なお金箱・赤箱からアニマが出る確率はそれほど高くない。
自発コストであるジーンや鱗の必要量が多いため、あまりこれを自発していると十天衆の獲得やマグナ武器の最終開放に支障が出る可能性がある点には注意。
【追記】2017/09/22のアップデートにて、発見者報酬およびMVP報酬の赤箱から「星晶塊」「宝珠」が削除され、「対応するアニマ」のドロップ率が上がった。
ナタク討伐戦 †

マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発 (1日2回制限) | 救援 | 推奨属性 |
---|
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
---|
ナタク討伐戦 | 30人 | ポート・ブリーズ群島(4章の場所) Rank40以上 ティアマト・マグナ討伐戦を自発して討伐成功 | ウインド・ジーン 50個 または風竜鱗 6個 | 40 | 3 | 火属性 |
■ステータス詳細
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考 |
---|
 Lv100 ナタク 風属性
◇◇◇ モードゲージあり
推定HP:1.2億 | モード共通: 「混天綾」 アビリティ封印、火属性防御力DOWN、防御力DOWN
「風火二輪」 味方全体のアビリティ封印 敵風属性攻撃力UP、敵火属性攻撃力UP (HP50%以下の場合、追加でダブルアタック確率UP)
HP10%以下のOVER DRIVEモード: 「火尖鎗」 風属性+火属性の大ダメージ多段攻撃 | HP50%、25%: 「火尖鎗」 風属性+火属性の大ダメージ多段攻撃
HP10%: 「風火二輪」 味方全体のアビリティ封印 敵風属性攻撃力UP、火属性攻撃力UP ダブルアタック確率UP |
■攻略
特殊行動の「火尖鎗」は大ダメージなうえに火属性攻撃があるため、風属性しか防げないカーバンクル・ペリドットやプロメテウスのみで受けるとPTが半壊する。
召喚石のアテナは有効だが単体ではカット率が不足するためファランクスか同種の全属性カットを重ねるかキャラクターのアテナ(SSR)と合わせたい。
なお全体攻撃ではないのでかばう若しくは敵対心アップでダメージを一人に集中させることで被害を最小限にできる。スーテラ(火ガチャVer.)ならノーダメージで切り抜けることもできる。
途中参戦しナタクのHPが50%以下だった場合は、開幕に使ってくるので要注意。また、ナタクHLとは違ってHP25%でも「火尖鎗」を撃ってくる。
さらにHP10%を切るとODモードの特殊技も「火尖鎗」となり、攻撃力も格段にアップするのでさっさと押し切ろう。
風火二輪のアビリティ封印は火力があればそのまま押し切ることも可能だが、押し切れないようならマギサやラブライブ3年生のマウントで予防したい。
この二つさえ対策できればソロ討伐は割と楽な部類であり、救援も比較的来やすいのでチャレンジしてみるのもいい。
■報酬
ナタク討伐戦 ドロップ報酬内容 |
---|
木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
---|
| 烈空の宝珠 風凪の書 星晶塊 星晶の欠片 | ナタクのアニマ ナタクのマグナアニマ 栄光の証 マグナ・フラグメント 虹星晶 ティアマトグレイブ・マグナ ティアマトアムード・マグナ オールド・ナラクーバラ ナラクーバラ | ナタクのアニマ ナタクのマグナアニマ 栄光の証 ティアマトグレイブ・マグナ ティアマトアムード・マグナ ティアマトボルト・マグナ オールド・ナラクーバラ |
■「ナタク」のボイス
CV:岸尾だいすけ
戦闘開始時 | 「戦おう、心ゆくまで」 |
---|
ODモード突入時 | 「蓮の実に、復讐の大火(タイカ)を!」 |
---|
火尖鎗 使用時 | 「吹き荒れる炎に焼かれろ!火尖鎗!」 |
---|
風火二輪 使用時 | 「我が神力に耐えきれるか?風火二輪!」 |
---|
混天綾 使用時 | 「三面六臂の妙技 混天綾!」 |
---|
ブレイクモード突入時 | 「なかなかに楽しませてくれる」 |
---|
撃破時 | 「ふっ…、蓮華が散るには、良き日かな…」 |
---|
フラム=グラス討伐戦 †

マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発 (1日2回制限) | 救援 | 推奨属性 |
---|
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
---|
フラム=グラス討伐戦 | 30人 | バルツ公国(8章の場所) Rank40以上 コロッサス・マグナ討伐戦を自発して討伐成功 | ファイア・ジーン 50個 または赤竜鱗 6個 | 40 | 3 | 水属性 |
■ステータス詳細
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考 |
---|
Lv100 フラム=グラス
推定HP:1億1900万 | 火モード(1) (HP100〜51%)
 火属性 ◇◇◇ ゲージあり | 通常モード: 「インフェルノフレイム」 ランダム対象3回火属性ダメージ、灼熱付与
OVER DRIVEモード: 「インフェルノフレイムII」 ランダム対象3回火属性ダメージ、灼熱、味方一人に水属性耐性アップ(12T) | HP50%: 水モードに移行 |
水モード (HP50〜11%)
 水属性 ◇ ゲージあり | 通常モード: 「コールドナイトメア」 全体水属性ダメージ、睡眠付与
OVER DRIVEモード: 「コールドナイトメアII」 全体水ダメージ、睡眠 敵自身の土属性防御ダウン | HP10%: 火モード(2)に移行 |
火モード(2) (HP10%〜)
 火属性 ◇◇ ゲージあり | 通常モード:
OVER DRIVEモード: 「コールドフレイム」 ランダム対象火属性+水属性多段ダメージ、ランダムで一人に灼熱、麻痺付与 | |
■攻略
HP50%で火→水へ、HP10%で水→火へと属性が変化するのが特徴。
火→水へと変化したとき、属性相性により水属性パーティで挑んでいる者にとってはデバフが非常に入りにくくなることと有利属性でなくなることによる被弾ダメージ増加が厄介。
これを見越して、インフェルノフレイムIIをあえて受けていれば、その分ダメージはだいぶ軽減できる。
水モード時はCT1という回転率で全体睡眠付与を延々と連発するデスコンボを行ってくる。
駄目押しにマウント持ちがいれば万全。
水モードからの参戦になる場合、土属性パーティで入ればコールドナイトメアの土属性耐性ダウンでダメージがかなり通りやすくなっているため上位を狙いやすい。
フラム=グラスのHPに応じて土属性パーティでの参戦も検討してみよう。
また光もしくは闇属性であればどちらのモードでもコンスタントにダメージを与えることができる。ダメージが減らしにくいためやや高ランク向けだが
ソーンの麻痺やオリヴィエの宵闇の恐怖などを使えば楽になる。
■報酬
フラム=グラス討伐戦 ドロップ報酬内容 |
---|
木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
---|
| 紅蓮の宝珠 星晶の欠片 星晶塊 灼熱の書 アークエンジェル装備 | マグナ・フラグメント フラム=グラスのアニマ フラム=グラスのマグナアニマ 虹星晶 栄光の証 ファイア・ジーン コロッサスケーン・マグナ コロッサスカービン・マグナ コロッサスフィスト・マグナ コロッサスブレード・マグナ エッケザックス オールド・エッケザックス | フラム=グラスのアニマ フラム=グラスのマグナアニマ 虹星晶 栄光の証 コロッサスケーン・マグナ コロッサスカービン・マグナ コロッサスフィスト・マグナ コロッサスブレード・マグナ エッケザックス オールド・エッケザックス |
■「フラム=グラス」のボイス
CV:釘宮理恵&潘めぐみ?
戦闘開始時 | 「我が名は憤怒。この世界、我のように一つにせしめん」 |
水属性モード移行時 | 「我が名は虚無。この世界、我のように一つにせしめん」 |
火属性モード再移行時 | 「この世界、我のように一つにせしめん」 |
ODモード突入時(火属性) | 「融け合いし、二つの禁呪の結晶の力を見よ」 |
ODモード突入時(水属性) | 「知るがいい、禁呪の双子が融け合いし力を」 |
ODモード突入時(火属性二度目) | 「この手に宿りし獄炎と虚無。溶け合い滅びの力となれ!」 |
インフェルノフレイム使用時 | 「灰燼に帰せ!インフェルノフレイム!」 |
インフェルノフレイム使用時(火属性二度目) | 「受けよ!この身の母を灰燼にせしめた、この怒りを!」 |
イラプティブオーダー使用時 | 「飲まれよ!この身の父を氷像にせしめた、この虚無に!」 |
コールドナイトメア使用時 | 「飲まれよ!この身の父を氷像にせしめた、この虚無に!」 |
カオティックフレア使用時 | 「飲まれよ!この身の父を氷像にせしめた、この虚無に!」 |
絶対零度障壁使用時 | 「受けよ!この身の母を灰燼にせしめた、この怒りを!」 |
コールドフレイム使用時 | 「忌まわしき世界…我が憤怒に焼け付き虚無が如く凍てつけ!」 |
コールドフレイム使用時(水属性) | 「獄炎と虚無にのまれて滅びよ!コールドフレイム!」 |
ブレイクモード突入時(火属性) | 「我が力…我が半身は離れぬ…!」 |
ブレイクモード突入時(水属性) | 「誰も私を助けてくれない…!」 |
撃破時 | 「はぁ…アタシの怒りの炎が…わたしの凍てついた心が…消えていく…」 |
マキュラ・マリウス討伐戦 †

マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発 (1日2回制限) | 救援 | 推奨属性 |
---|
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
---|
マキュラ・マリウス討伐戦 | 30人 | アウギュステ列島(12章の場所) Rank40以上 リヴァイアサン・マグナ討伐戦を自発して討伐成功 | アクア・ジーン 50個 または青竜鱗 6個 | 40 | 3 | 土属性 |
■ステータス詳細
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考 |
---|
 Lv100 マキュラ・マリウス 水属性
◇◇◇ ↓ ◇◇ モードゲージあり
推定HP:1億2000万 | 通常モード: 「シュネーランドシャフト」 青の楔付与(2T)
「フリーレン・アルプ・トラウム」 多段攻撃、奥義ゲージー15%
OVER DRIVEモード: 「氷星の煌杖」 全体ダメージ、奥義封印
50%以下OVER DRIVEモード: 「シュネーランドシャフト」 全体ダメージ、氷結付与(3T) 自身の攻撃力アップ90秒
「氷星の煌杖」 全体ダメージ、奥義封印 | バトル開始時〜HP80%: 「アイスライズアウト」 全体ダメージ、アイスライズアウト、幻影 ※参加者数で変動ダメージ ※幻影は全体攻撃で解除できる
ディスペルで強化効果を消去した場合: 「シュネーランドシャフト」 全体に※青の楔付与(2T) 自身の攻撃力アップ90秒
HP50%:真の力解放
HP25%:更なる力の解放
HP5%: 「氷星の煌杖」 超高威力全体ダメージ、奥義封印
※青の楔 攻撃が水属性に吸収されるが、 水属性の攻撃を無効化する状態 |
■攻略
初回行動の「アイスライズアウト」はプロトバハムートのラグナロクフィールドと同様の効果。
幻影は30枚。参戦者の回数分行われるので、参戦者が多いほど渾身の一撃を幻影でスカされる事故が多かった。
2017/5/10のアップデートにて調整が行われ、HP80%以降「アイスライズアウト」を使用してこなくなったため、ソロで80%まで削ってから救援すれば幻影に悩まされることはなくなった。
開幕からの参戦者は、火力に自信がないならディスペル系以外のアビリテイだけ使って攻撃ボタンを押さないでしばらく待機しよう。
幻影が鬱陶しいと感じディスペルで消そうと考える人はそれなりに居ると思う。しかし、
ディスペルは特殊行動のシュネーランドシャフト(全体に青の楔付与、2T ※備考欄参照)を誘発して他参戦者の迷惑となってしまうため使ってはいけない。百害あって一利無し。
賢者で天眼陣を使わずに攻撃すると、全体化された通常攻撃で幻影を剥がしながら攻撃できるため自分の攻撃がミスすることはなくなる。
特殊技は青の楔、奥義ゲージ減少、奥義封印などの喰らうと戦闘時間がかさむ状態異常付与が多いので、マウントやクリアなどの対策を必ず用意しよう。
威力自体はそこまで大きくなく、むしろ注意すべきは高い攻撃力とダブルアタック率による通常攻撃の方だろう。
ただし、残りHP5%で使ってくる「氷星の煌杖」だけは例外。素受けすると軽く15000前後のダメージを受けてしまうので、なるべく水カーバンクルやアテナ等のダメージカットを合わせよう。
土属性への弱体耐性が10程度ある。
■報酬
マキュラ・マリウス討伐戦 ドロップ報酬内容 |
---|
木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
---|
| 霧氷の宝珠 星晶の欠片 星晶塊 水分の書 アークエンジェル装備 | マグナ・フラグメント マキュラ・マリウスのアニマ マキュラ・マリウスのマグナアニマ 虹星晶 栄光の証 レヴィアンゲイズ・マグナ レヴィアンスピア・マグナ レヴィアンセプター・マグナ レヴィアンボウ・マグナ オベロン オールド・オベロン | マキュラ・マリウスのアニマ マキュラ・マリウスのマグナアニマ 虹星晶 栄光の証 レヴィアンゲイズ・マグナ レヴィアンスピア・マグナ レヴィアンセプター・マグナ レヴィアンボウ・マグナ オベロン オールド・オベロン |
■「マキュラ・マリウス」のボイス
CV:丹下 桜
戦闘開始時 | 「吹き荒べ、銀に染める凍てつく風よ」 |
---|
ODモード突入時 | 「わらわの作る結晶は美しかろう…? じきに其方らも、美しくしてくれるぞ…」 |
---|
アイスライズアウト使用時 | 「全てが止まる…、白く美しき世界へ…」 |
---|
シュネーランドシャフト使用時 |
---|
フリーレン・アルプ・トラウム使用時 | 「フリーレン・アルプ・トラウム」 |
---|
氷星の煌杖 使用時 | 「氷星の煌杖よ、その輝きは無欠なる六花の如く!」 |
---|
ブレイクモード突入時 | 「ふっふふふふふ、やりおるわ」 |
---|
撃破時 | 「うふっふ…、見事だ、隣人よ」 |
---|
メドゥーサ討伐戦 †

マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発 (1日2回制限) | 救援 | 推奨属性 |
---|
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
---|
メドゥーサ討伐戦 | 30人 | ルーマシー群島(16章/49章の場所) Rank40以上 ユグドラシル・マグナ討伐戦を自発して討伐成功 | アース・ジーン 50個 または地竜鱗 6個 | 40 | 3 | 風属性 |
■ステータス詳細
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考 |
---|
 Lv100 メドゥーサ 土属性
◇◇◇ ゲージあり
推定HP:8450万 | 通常モード: 「ペトリファクトグランス」 多段攻撃&ランダムで1人に石化(2T)
「リベンジ・アイ」 味方全体に防御DOWN 敵全体に攻撃UP&ダブルアタックUP&トリプルアタックUP
OVER DRIVEモード: 「メドゥシアナ」 全体攻撃&アビリティ封印(2T) | HP50%: 真の力解放 「ペトリファクトグランス」 特殊技と同様
HP25%: 更なる力の解放
HP10%: 「ラスト・メドゥシアナ」 全体攻撃&石化(2T) |
 Lv100 魔蛇メドゥシアナ 土属性
◇◇◇◇ ゲージあり
推定HP:3850万 | 通常モード: 「モルティング」 敵全体に風属性耐性(約5%,10分)
「ディプレントバイト」 単体攻撃&毒(4T)&麻痺(2T)
OVER DRIVEモード: 「リーサル・アイ」 単体攻撃、奥義ゲージ-80% | |
■攻略
クリアオールだけでは対処が困難な石化、麻痺、アビリティ封印を使用してくるのでマウント持ちがいると安定しやすい。
途中から参戦する場合はHPトリガーによる特殊行動の石化がいきなり飛んでくる場合もあるので要注意。ユリウスやニオがいれば睡眠や昏睡、魅了でハメ殺すことも可能。
お供、本体ともに風属性への弱体耐性が10程度ある。火力や耐久力に自信がある人は「魔蛇メドゥシアナ」を無視して本体を直接殴った方が討伐は早い。
■報酬
メドゥーサ討伐戦 ドロップ報酬内容 |
---|
木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
---|
| 大地の宝珠 巨人の書 星晶塊 星晶の欠片 | メドゥーサのアニマ メドゥーサのマグナアニマ 栄光の証 マグナ・フラグメント 虹星晶 世界樹の晶剣・マグナ 世界樹の雫刃・マグナ 世界樹の雫枝・マグナ 世界樹の蔦弓・マグナ ペルセウス オールド・ペルセウス | メドゥーサのアニマ 栄光の証 |
■「メドゥーサ」のボイス
CV:水橋かおり
戦闘開始時 | 「これは蛇の試練よ!アタシたちが試してあげる」 |
魔蛇メドゥシアナODモード突入時 | 「さあ戦きなさい!かわいがってあげる!」 |
メドゥーサODモード突入時 | 「あたしの魔眼で石にしてやるわ!」 |
リベンジ・アイ使用時 | 「愚かな人間なんて、目じゃないんだから!」 |
ディプレントバイト使用時 | 「さあ戦きなさい!かわいがってあげる!」 |
ペトリファクトグランス使用時 | 「魔眼で射抜けば、すぐ石になっちゃうんだから!」 |
メドゥシアナ使用時 | 「愚か者たちよ!アタシの魔眼で石にしてあげる!」 |
ラスト・メドゥシアナ使用時 | 「愚か者たちよ!アタシの魔眼で石にしてあげる!」 |
ブレイクモード突入時 | 「うっ…!あたしの魔眼を逃れた!?」 |
魔蛇メドゥシアナ撃破時 | 「お前たちっ……泣いても許さない……!」 |
撃破時 | 「メドゥシアナのもたらす呪われし血が、お前たちに力を与えるわ」 |
アポロン討伐戦 †

マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発 (1日2回制限) | 救援 | 推奨属性 |
---|
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
---|
アポロン討伐戦 | 30人 | 城砦都市アルビオン(20章の場所) Rank40以上 シュヴァリエ・マグナ討伐戦を自発して討伐成功 | ホーリー・ジーン 50個 または白竜鱗 6個 | 40 | 3 | 闇属性 |
■ステータス詳細
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考 |
---|
 Lv100 アポロン 光属性
◇◇◇ ↓ ◇◇ ゲージあり
推定HP:約1.2億 | モード共通: 「ディバイン・ペスティレンス」 単体光ダメージ+絶命付与
通常モード: 「オラクル・レイ」 光属性複数回ダメージ+暗闇付与
OVER DRIVEモード: 「ヘリオスドライブ」 全体光属性ダメージ ※自身に攻撃UP、ダブルアタックUP ※HP50%以下では自身に光属性攻撃UP、トリプルアタックUPに変更 | HP50%: 真の力解放 (ダブルアタック確率UP、最大チャージターン減少)
HP10%: 更なる力の解放 「ヘリオスチャリオット」 全体光属性ダメージ 自身にトリプルアタックUP、闇属性耐性UP、防御UP、幻影、再生(99999)etc...付与 |
■攻略
ディバイン・ペスティレンスによる絶命付与を防ぐためにマウントやクリアが、ヘリオスドライヴによるバフを消すためにディスペルが欲しい。
1番厄介なのはHP10%時の特殊行動ヘリオスチャリオットで、大ダメージと共に長時間続く防御バフや幻影を自身に付与する。
この幻影および防御バフを剥がさないとダメージが非常に通りにくいのだが、特殊行動は参戦者の回数分行われるという性質上、
HP10%になってからの参戦者がろくに対策をしないままヘリオスチャリオットを受け、フロント壊滅&バフ再付与or効果時間延長+幻影付与が繰り返され、
戦闘が泥沼化することが非常に多い。
調整が入り、バフ付与の成功率が低くなったか、あるいは条件が設けられた模様?
装備が整っているならば、アポロンHLに挑んだほうが短時間で楽にアニマを集めることができるだろう。
■報酬
アポロン討伐戦 ドロップ報酬内容 |
---|
木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
---|
| 煌光の宝珠 灼熱の書 風凪の書 星晶塊 星晶の欠片 | アポロンのアニマ アポロンのマグナアニマ 栄光の証 マグナ・フラグメント 虹星晶 シュヴァリエソード・マグナ シュヴァリエブージ・マグナ シュヴァリエボルト・マグナ シュヴァリエハープ・マグナ アルテミスボウ オールド・アルテミスボウ | アポロンのアニマ 栄光の証 シュヴァリエソード・マグナ シュヴァリエブージ・マグナ シュヴァリエボルト・マグナ シュヴァリエハープ・マグナ |
■「アポロン」のボイス
CV:村瀬 歩
戦闘開始時 | 「この僕に挑んだこと、後悔するといい!」 |
ODモード突入時 | 「ここからは本気だ」 |
オラクル・レイ使用時 | 「これが君たちの運命だ。オラクル・レイ!」 |
ヘリオスドライブ使用時 | 「母よ、このアポロンに力を!走れ日輪!」 |
ヘリオスチャリオット使用時 | 「母よ、このアポロンに力を!走れ日輪!」 |
ディバイン・ペスティレンス使用時 | 「神の裁きを受けるといい。ディバイン・ペスティレンス!」 |
ブレイクモード突入時 | 「ふぅん…?少しはやるねぇ」 |
撃破時 | 「君たちに、日輪の加護があらんことを」 |
オリヴィエ討伐戦 †

マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発 (1日2回制限) | 救援 | 推奨属性 |
---|
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
---|
オリヴィエ討伐戦 | 30人 | 霧に包まれた島(24章の場所) Rank40以上 セレスト・マグナ討伐戦を自発して討伐成功 | ダーク・ジーン 50個 または黒竜鱗 6個 | 40 | 3 | 光属性 |
■ステータス詳細
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考 |
---|
 Lv100 Dエンジェル・オリヴィエ 闇属性
◇◇ ゲージあり
推定HP:1億1050万 | 通常モード: 「コンデムネーション」 全体闇属性ダメージ、防御力ダウン、DAダウン 自身にかかった弱体効果を1つ消去
OVER DRIVEモード: 「Dフォールン・ソード」 ランダム2回特大ダメージ、奥義封印3ターン | HP100%・50%: 「シルバーレイク」 全体ダメージ、奥義ゲージ減少(3ターン) ※デバフ扱い、毎ターン奥義ゲージ-20%
HP10%: 真の力開放 「Dフォールン・ソード」 ランダム2回特大ダメージ、奥義封印3ターン 自身にかかった弱体効果を1つ消去 |
■攻略
開幕と50%での特殊行動シルバーレイクは奥義ゲージ減少が気になるがダメージも低め。くらってからクリアで消すなり、マウントなどで対処。
通常特殊技のコンデムネーションはデバフが強烈。こちらもマウントなりクリアなりで対策を。
オーバードライブモードの特殊技、10%特殊行動で使ってくる「Dフォールン・ソード」は強烈なダメージが2発飛んでくる。
運悪く一人に集中してしまったり、素受けすると戦闘不能になることもある。
光サルナーン、ヘクトル、闇カーバンクル、ヘカトンケイル、SRシュヴァリエなどのカット手段を用意するか、輿水幸子に1アビを使わせるなどの対策を用意しておこう。
◇の数が少なく、自身にかかった弱体効果を消されれば消されるほど戦闘が泥沼化するため、魅了や麻痺で行動自体をさせない、ダークフェンサーでデバフを入れまくるなどで活路を見出そう。
なお、消去されるのは一番最後に入れた弱体効果である。デバフ更新時は重要なものから順にかけ直すと良い。
多数の弱体化を一気に付与できる十天衆ソーンは麻痺も含めてとても相性がよい。
■報酬
オリヴィエ討伐戦 ドロップ報酬内容 |
---|
木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
---|
| 奈落の宝珠 水分の書 巨人の書 星晶塊 星晶の欠片 | オリヴィエのアニマ オリヴィエのマグナアニマ 栄光の証 マグナ・フラグメント 虹星晶 セレストクロー・マグナ セレストホーン・マグナ セレストザグナル・マグナ セレストハープ・マグナ コルタナ オールド・コルタナ | オリヴィエのアニマ オリヴィエのマグナアニマ 栄光の証 セレストザグナル・マグナ セレストクロー・マグナ セレストホーン・マグナ セレストハープ・マグナ コルタナ オールド・コルタナ |
■「オリヴィエ」のボイス
CV:坂本真綾
戦闘開始時 | 「漆黒の翼が、真の闇を教えてくれん!」 |
---|
ODモード突入時 | 「ふっふふ、愉快だ」 |
---|
シルバーレイク使用時 | 「さあ、我と共に堕ちよ!」 |
---|
コンデムネーション使用時 | 「死屍累々を越えて我は行かん、コンデムネーション」 |
---|
Dフォールン・ソード使用時 | 「試してやろう、己を知らぬ愚者よ。D・フォールン・ソード」 |
---|
ブレイクモード突入時 | 「くっ……我が道を阻むか」 |
---|
撃破時 | 「ああ……遥かなるや新世界……」 |
---|
最終上限解放、プライマル・コア素材用 †
- クエスト開始条件
Rank40以上
同属性の調停の明星用石マルチを自分で開始して1回以上討伐成功していること
(例:アテナならフラム=グラス)
自発は1日2回限定。
- マルチバトルに参加するだけならRank40以上であれば上記条件は関係なくBP3で参加できる。
※2016/3/10のアップデートにて、Rank40未満のプレーヤーに対して救援依頼が届かないように変更。
※2017/9/3のアップデートにて、救援の必要BPを5→3に引き下げ。
金・赤箱からSSR武器やSSRマグナ武器のドロップが確認されている。
討伐報酬としてドロップするアニマ・マグナアニマがアルティメットバハムート討伐戦のトリガーとなっている。
また高確率で虹星晶がドロップするため、これを目的に入る人も多い。
1周目石マルチよりも総じて難易度が高いうえ、スキル有のSSR武器はなかなかドロップしない落ちない&自発コストが重い。
ガルーダ討伐戦 †

マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発 (1日2回制限) | 救援 | 推奨属性 |
---|
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
---|
ガルーダ討伐戦 | 30人 | ガロンゾ島(25章の場所) Rank40以上 ナタク討伐戦を自発して討伐成功 | ウインド・ジーン 50個 または風竜鱗 6個 | 40 | 3 | 火属性 |
■ステータス詳細
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考(真の力など) |
---|
 Lv100 ガルーダ 風属性
◇◇◇ ↓ ◇◇ 有
推定HP:2億 | 通常モード: 「ラクタパクシャ」 全体風属性ダメージ
OVER DRIVEモード: 「スレーンドラジット」 ランダム風属性ダメージ、暗闇(3T) ガルーダに風属性攻撃力UP・火属性耐性DOWN付与 | 開幕: 「ラサーナヤ」 ガルーダに土風光闇属性耐性UP・DAUP(消去不可)・幻影付与
HP75%: 「ラサーナヤ」 ガルーダに土風光闇属性耐性UP・DAUP(消去不可)・幻影付与
HP50%: 「ガルトマーン」 全体風属性ダメージ、 TA確率ダウン(5T)、DA確率ダウン(5T)、防御力ダウン(5T) ガルーダのTA確率UP
HP25%: 「ラサーナヤ」
10%: 「スレーンドラジット」 ランダム風属性ダメージ ガルーダに火属性耐性DOWN・幻影付与 |
■攻略
開幕と75%、25%の特殊行動で弱点の火と水属性以外に対する属性防御バフを仕掛けてくる。
50%カットなのでおとなしく火属性パーティで行くべし。
通常モードでは特筆すべき行動はないがODモードになると特殊技で強力な風属性攻撃力UPのバフが付き、高威力の攻撃を連発するようになる。
特殊技の威力も当然上がるため受けるときは注意。
少人数かつデバフが不十分な場合はブレイク前にパーティ壊滅なんてこともあり得るレベルで痛いので、自発は勿論参戦する場合もブラインドかアローレインどちらか一方だけでも用意しておくといい。
バフを消しても誰かが特殊技を受ける度に付く他、参戦者がこのバフの後に75%特殊行動のバフを付けてしまう場合もあるためディスペルはあまり有効とは言えない。
また、同時に付く火属性耐性ダウンは持続時間こそ短いが防御デバフの下限とは別で計算されているらしく、ガルーダに与える火属性ダメージが跳ね上がる。
人数が十分に揃っているならこれを利用して一気に削ることも可能。
50%で真の力解放、同時に特殊行動で全体攻撃と敵TA率アップ、こちらに3種のデバフをかけてくる。
デバフは死に直結するような厄介な物ではないので防ぐ必要はないが、OD特殊技のバフが残ってる場合元々痛い攻撃が更に痛くなるのでその点は注意。
ちなみにTA率アップは消すことができないためここからのブラインドは特に大事。真の力解放後はチャージが短くなる以外開放前と特に変わらず。
10%で最後の特殊行動スレーンドラジット。ODモード時の特殊技と違い暗闇付与と敵風属性攻撃力UPはないが、高威力にくわえて幻影付与あり。最後をフルチェインで押し切ろうとするとDODGE、が非常によく起こる。
■報酬
ガルーダ討伐戦 ドロップ報酬内容 |
---|
木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
---|
緑の書 風の宝珠 | 烈空の宝珠 ティアマトのアニマ 疾風の巻 | ガルーダのアニマ ガルーダのマグナアニマ 虹星晶 栄光の証 アークエンジェル武器 ティアマトのマグナアニマ ティアマトガントレ・マグナ ティアマトグレイブ・マグナ ティアマトアムード・マグナ ティアマトボルト・マグナ インドラリム スパルナフェザー | ガルーダのアニマ 緑の書 ティアマトガントレ・マグナ ティアマトグレイブ・マグナ ティアマトアムード・マグナ ティアマトボルト・マグナ インドラリム スパルナフェザー |
■「ガルーダ」のボイス
CV:高垣彩陽
登場時 | 「わらわこそが、光り輝く神鳥、ガルーダじゃ!」 「どれどれ、わらわが遊んでやろう!」 「わらわの神翼に立ち向かうかぁ?」 |
ODモード突入時 | 「あーっははっ、力が漲るわい!」 「あははははっ、油断大敵じゃなぁ!」 「わらわの至高の風の力、とくと味わうのじゃ!」 |
ガルトマーン、ラクタパクシャ使用時 | 「終わりじゃ!」 |
ラサーヤナ使用時 | 「神風よ!万物の吐息となり、全てを打ち払え!」 「竜の如き渦巻く風よ、吹き飛ばすのじゃ、何もかも!」 |
スレーンドラジット使用時 | 「黄金の光、わらわと共に、ここに有り!」 |
ブレイクモード突入時 | 「こんのぉ〜、今に見ておれ!」 「痛って…!…わらわをコケにしおって〜!」 「まだまだじゃ!油断するでない!」 |
撃破時 | 「まだまだ遊び足りないぞぉ!」 「わらわに匹敵する強さじゃった」 「お主らとの遊びは楽しいのう!」 「大儀であった、天晴れじゃ!」 |
アテナ討伐戦 †

マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発 (1日2回制限) | 救援 | 推奨属性 |
---|
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
---|
アテナ討伐戦 | 30人 | メインクエスト30章クリア アマルティア島(30章/44章/65章の場所) Rank40以上 フラム=グラス討伐戦を自発して討伐成功 | ファイア・ジーン 50個 または赤竜鱗 6個 | 40 | 3 | 水属性 |
■ステータス詳細
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考 |
---|
 Lv100 アテナ 火属性
◇◇◇ ゲージあり
推定HP:1.4億 | ◆HP100〜51% 通常モード: 「テトラドラグマ」 ランダム5回ダメージ、最後の一人に女神の試練付与 ※女神の試練:火防御力ダウン、3T後に攻撃力アップ
OVER DRIVEモード: 「ミネルヴァ・スラスト」 ランダム18回ダメージ、全体に灼熱(5T) | 1ターン目: 「神盾アイギス」 全体火ダメージ、虚脱5T、攻撃ダウン3T、DATAダウン1T付与 |
◆HP50〜11% 通常モード: 「テトラドラグマ」 ランダム5回ダメージ、最後の一人に女神の試練付与 ※女神の試練:火防御力ダウン、3T後に攻撃力アップ
「ミネルヴァ・スラスト」 ランダム18回ダメージ、全体に灼熱(5T)
OVER DRIVEモード: 「神盾アイギス」 全体火属性ダメージ、虚脱5T、攻撃ダウン3T、DATAダウン1T付与 | HP50%: 真の力解放 |
◆HP10%〜 通常モード: 「ミネルヴァ・スラスト」 ランダム18回ダメージ、全体に灼熱(5T)
OVER DRIVEモード: 「神盾アイギス」 全体火属性ダメージ、虚脱(5T)、攻撃ダウン(3T)、DATAダウン(1T)付与 | HP10%: 更なる力の解放 「アイギス・フェブルア」 全体火属性大ダメージ、強化効果消去、攻撃ダウン、奥義ゲージ-100% 敵弱体効果回復
※HP10%の「アイギス・フェブルア」は、100%カットか回避できれば 奥義ゲージ-100%は付与されない |
 Lv100 グラウクス 火属性
◇◇ ゲージなし
推定HP:5000万 | 「ミネルヴァ・トーン」 全体ダメージ+呪い、アテナのHP10万回復
「アースカラボス」 単体ダメージ、防御力ダウン(3T)、敵対心アップ(3T)付与 ※敵対心アップはマウント貫通 | HP50%: 真の力解放 「ソーレンディッパー」 火属性多段ダメージ、暗闇付与 グラウクスに付与されている弱体効果を1つ消去 |
■攻略
基本的にはデバフ付与してくるお供を倒してから本体を殴る形になる。
開幕に本体が「神盾アイギス」で強烈なデバフを付与してくる為マウントは欠かせない。
また単体乱打が多いためイングヴェイ(SSR)は非常に相性がいい。
お供の行動は10万回復&1つ弱体回復&呪いか敵対心付与+防御ダウンの二択。
CT2の短いサイクルで行ってくるのでグラビティやスロウで遅延できると楽になる。カトル(SSR)がいると格段に被ダメージが楽になる。
お供のHP50%特殊行動「ソーレンディッパー」は暗闇の深度もさることながら一撃が重く、敵対心付与+防御ダウンがついていると1人に2万近いダメージが集中することもある。
お供を倒した後本体のHP10%になるまでは特殊技にカットとマウントを合わせればそこまで苦労はない。
残りHP10%で使用する特殊行動の「アイギス・フェブルア」はただでさえダメージが大きい上弱体効果回復も伴うため、
攻デバフが消えた状態でカットなしで受けるとパーティが全滅する可能性が高いので注意。
デバフをかけ直すタイミングも計らないとアポロン同様戦闘が泥沼化する。
参戦時に既に10%以下になっている場合はアビリティの使用のみに留めておこう。下手にターンを進めると討伐が遅くなってしまう。
■報酬
アテナ討伐戦 ドロップ報酬内容 |
---|
木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
---|
炎の宝珠 赤の書 | 紅蓮の宝珠 業火の巻 | アテナのアニマ アテナのマグナアニマ コロッサスのマグナアニマ 栄光の証 虹星晶 赤竜鱗 ファイア・ジーン マグナ・フラグメント コロッサスケーン・マグナ コロッサスカービン・マグナ コロッサスフィスト・マグナ コロッサスブレード・マグナ エリクトニオス パラスの剣 | アテナのアニマ アテナのマグナアニマ 紅蓮の宝珠 星晶塊 栄光の証 コロッサスケーン・マグナ コロッサスカービン・マグナ コロッサスフィスト・マグナ コロッサスブレード・マグナ エリクトニオス パラスの剣 |
■「アテナ」のボイス
CV:川澄綾子
戦闘開始時 | 「我は戦いの女神。強者に勝利の栄光を授ける者」 「我は守護の女神。鉄壁の城塞を守る者」 「勇猛果敢な空の騎士よ。その力、我が盾の前に示せ!」 「我が盾の前に、その矛は砕かれん」 |
ODモード突入時 | 「さあ…力を示しなさい!」 「我が力の前にひれ伏しなさい!」 「勝利は我が手中にある!」 |
アースカラボス使用時 | 「滅せよ!アースカラボス!」 |
ソーレン・ディッパー使用時 | 「我が手に勝利を!ソーレン・ディッパー!」 |
ミネルヴァ・トーン使用時 | 「我が力に共鳴せよ!ミネルヴァ・トーン!」 |
テトラドラクマ使用時 | 「構えよ!テトラドラクマ!」 |
ミネルヴァ・スラスト使用時 | 「爆ぜよ!ミネルヴァ・スラスト!」 |
神盾アイギス使用時 | 「いかなる厄災を打ち払わん…神盾アイギス!」 |
アイギス・フェブルア使用時 | 「いかなる厄災を打ち払わん…神盾アイギス!」 |
ブレイクモード突入時 | 「あなたの強さは正しい…」 「我が盾は…不滅…」 「強きは正義…」 「強さを求めなさい…」 |
撃破時 | 「勝者の栄誉をあなたに…」 「守護の女神の加護を授けます」 |
グラニ討伐戦 †

マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発 (1日2回制限) | 救援 | 推奨属性 |
---|
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
---|
グラニ討伐戦 | 30人 | アウギュステ列島(12章の場所) Rank40以上 マキュラ・マリウス討伐戦を自発して討伐成功 | アクア・ジーン 50個 または青竜鱗 6個 | 40 | 3 | 土属性 |
■ステータス詳細
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考 |
---|
 Lv100 グラニ 水属性
◇◇◇ ↓ ◇◇ ゲージあり
推定HP:2億 | ◆HP100%〜51% 通常モード: 「ケーラットゥド・コルム」 単体水属性ダメージ、暗闇(2T)、アビリティ封印(5T)
OVER DRIVEモード: 「ヴァルク」 対象ランダム水属性ダメージ、全体麻痺(2T)、味方奥義+25% | HP75%: ? |
◆HP50%〜 通常モード: 「ケーラットゥド・コルム」 単体水属性ダメージ、暗闇(2T)、アビリティ封印(5T)
「ヴァルク」 対象ランダム水属性ダメージ、全体麻痺(2T)、味方奥義+25%
OVER DRIVEモード: 「ノール・サラヴ・ヴァルゲ」 全体水属性ダメージ、味方攻撃DOWN(3T)、味方奥義ダメージUP(3T) 敵DA確率UP(20秒)
「神速の輝弓」 高威力全体水属性ダメージ、味方攻撃DOWN(3T)、味方奥義ダメージUP(3T) 敵TA確率UP(5分) | HP50%: 真の力解放 (最大チャージターン減少、特殊技変化) 「ヴァルク」 対象ランダム水属性ダメージ、麻痺(2T)、味方奥義+25%
HP10%: 真の力解放 「神速の輝弓」 高威力全体水属性ダメージ、味方攻撃DOWN(3T)、味方奥義ダメージUP(3T) 敵TA確率UP(5分) |
■攻略
ODモード特殊技・50%特殊行動の「ヴァルク」は全体麻痺が2ターン継続する。マウントを貼っておくか、麻痺中の追撃で死なない程度にHPを回復しておきたい。
「神速の輝弓」では味方に奥義ダメージUPがつくが、攻撃DOWNの方が効果が大きいためクリアがなければ手出しをしない方が良い。
■報酬
グラニ討伐戦 ドロップ報酬内容 |
---|
木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
---|
青の書 | 霧氷の宝珠 | 虹星晶 リヴァイアサンのマグナアニマ グラニのアニマ グラニのマグナアニマ アークエンジェル アクア・ジーン 栄光の証 レヴィアンゲイズ・マグナ レヴィアンセプター・マグナ シグルズの弓 ヴィルヘルム | 星晶塊 栄光の証 グラニのアニマ シグルズの弓 ヴィルヘルム |
■「グラニ」のボイス
CV:藤村 歩
登場時 | 「存分に狩らせて貰おうかな?」 |
ODモード突入時 | 「ふふふ…影も踏ませる気はないぞ」 |
ケーラットゥド・コルム使用時 | 「遅い!遅すぎるぞ!」 |
???使用時 | 「」 |
ヴァルク使用時 | 「駿馬の進撃を食い止められるかな?」 |
神速の輝弓、ノール・サラヴ・ヴァルゲ使用時 | 「神速の一撃で、この戦場に終幕を!」 |
ブレイクモード突入時 | 「一矢報いたつもりか?」 |
撃破時 | 「また何時か、競い合いたいものだな」 |
バアル討伐戦 †

マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発 (1日2回制限) | 救援 | 推奨属性 |
---|
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
---|
バアル討伐戦 | 30人 | 旧王都メフォラシュ(35章/63章/121章の場所) Rank40以上 メドゥーサ討伐戦を自発して討伐成功 | アース・ジーン 50個 または地竜鱗 6個 | 40 | 3 | 風属性 |
■ステータス詳細
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考(真の力など) |
---|
 Lv100 マイムール 光属性
◇◇ (ゲージ共有)
推定HP:約1000万 | 通常モード: 「グレガッド」 光属性単体攻撃、調律付与
OVER DRIVEモード: 「ナッシュビル」 光属性単体攻撃、調律付与、 既に調律状態ならナッシュビル付与 | 「ナッシュビル」 攻撃力が上昇するが防御力が減少し、敵の攻撃の標的になりやすい状態 (回復不可) |
 Lv100 マイムール 光属性
◇◇◇ (ゲージ共有)
推定HP:4500万 | 通常モード: 「グレガッド」 光属性単体攻撃、調律付与
「タドガッド」 光属性単体攻撃、調律付与、 既に調律状態ならデバフを3つ同時に付与 (呪い、アビリティ封印、奥義封印、魅了など)
OVER DRIVEモード: 「ハーフステップダウン」 光属性単体攻撃、調律付与、 既に調律状態なら現HPの50%無属性ダメージ+ハーフステップダウン付与 | 「ハーフステップダウン」 毎ターン奥義ゲージが減少する状態 (回復不可)減少量は20% |
 Lv100 バアル 土属性
◇◇◇ ↓ ◇◇ ゲージあり
推定HP:1億3500万 | 通常モード: 「ハッドゥの雷」 ランダム土属性3回攻撃、1人に麻痺付与(2T)
OVER DRIVEモード: 「ソロモンの慈音」 土属性+光属性ランダム複数回攻撃、全体に調律付与 バアルの弱体効果回復 | 1ターン目: 「アダドの境界」 全体ダメージ、調律付与
HP50%: 「ハッドゥの雷」 ランダム3回攻撃、全体に麻痺付与(2T)
HP10%: 「ソロモンの轟音」 土属性+光属性ランダム複数回攻撃、全体に調律付与 |
■攻略
基本的にはゲージ左側のお供を倒してから本体を殴る形になる。
お供は倒さなくても本体を倒せば討伐成功になるが、調律を起点としたデバフのラッシュが苦しく、大人数で一気に殴れる環境(連戦など)以外は即本体は非推奨。
真ん中は非常に硬く、お供が一体になればデバフのペースもかなり落ち着くので真ん中のお供は放置していい。
本体は開幕に特殊行動で全体に調律を付与してくる。調律は最大HPに比例した割合ダメージを食らう毒。
調律はお供の特殊技時に厄介なデバフ付与の鍵になるので、クリア必須。
50%で真の力を解放し再び特殊行動、ランダム3回攻撃&全体に麻痺。1発あたり3000~4000程度は普通に食らう乱打なので要カット。
麻痺付与率はそこそこだがやはり行動不能は痛いので、少なくともクリア、できればマウントがほしい。
10%程度でさらに真の力を解放し最後の特殊行動、土光2属性の複数回乱打&全体に調律。
50%特殊行動と同じく素受けするとフロントが半壊する威力なのでこちらも要カット。
ODモードで使う中段の特殊技はクリア系では回復不可のデバフなので注意。
ディアボロスと同じくお供を攻撃しても本体のゲージが増減し本体がブレイクするとお供もブレイクする。
ソロで削る場合は、ハデスの召喚効果等によって本体とお供(中央)に睡眠をかけるとダメージを与えるまで3分間行動しないため楽。
無論、ニオのニンアナンナ等ターン制の昏睡や睡眠も有用。
また風PTで戦う場合はロゼッタ(リミver)が非常に役に立つ。厄介なデバフも弱体耐性が上昇するため半分以上防げてレナのクリアで間に合う。
全体の戦力にもよるが、お供を無視してロゼッタコルワレナ等強力なバッファーを含んだ編成で戦えばソロ討伐も不可能ではない。
自発する場合闇ウォーロックで貢献度をある程度稼いで確定流しの方法は非推奨。基本的に自発する場合はデバフを入れられる構成で挑もう。
10%以下で発動するソロモンの轟音が発動するとバアルのデバフが一つ消えてしまうため他参戦者の邪魔になってしまう。
残り10%を切った状態で参戦する場合は火力を稼げる編成でない限りアビリティの使用までで留めておくのが吉。
■報酬
バアル討伐戦 ドロップ報酬内容 |
---|
木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
---|
橙の書 | ユグドラシルのアニマ 地裂の巻 大地の宝珠 煌光の宝珠 | バアルのアニマ バアルのマグナアニマ ユグドラシルのマグナアニマ 白竜鱗 虹星晶 マグナ・フラグメント 栄光の証 世界樹の晶剣・マグナ 世界樹の雫刃・マグナ 世界樹の雫枝・マグナ 世界樹の蔦弓・マグナ ソロモンドライブ マイムールヴィジョン | 煌光の宝珠 バアルのアニマ 世界樹の晶剣・マグナ 世界樹の雫刃・マグナ 世界樹の雫枝・マグナ 世界樹の蔦弓・マグナ ソロモンドライブ マイムールヴィジョン |
■「バアル」のボイス
CV:小野賢章
登場時 | 「永久を殺そう…死がお前を抱くまで」 「我が旋律に、世界は砕け散る」 「共鳴してみせよ!命の歌で!」 「共鳴してみせよ…命の歌で」(喋り方が違う別パターン) 「Calling!無量の天恵に溺れるがいい!」 |
ODモード突入時 | 「お前のGIG(ギグ)は届かない」 「震えるがいい…魂の奥底まで!」 「お前のシャウトは聞こえない…」 「お前には…エロスもタナトスも感じない…」 |
アダドの境界使用時 | 「砕けた世界に…何の価値があろう…」 |
ハッドゥの雷使用時 | 「狂い咲け…真っ赤な肉の華共よ!」 「さあ…今こそ残酷を知る時だ!」 |
ソロモンの轟音、ソロモンの慈音使用時 | 「お前の悲鳴は、我が旋律の1小節…」 |
ブレイクモード突入時 | 「ぐっ…!不快なディソナンス(不協和音)共め…! 」 「歪んだ魂め…偽りの唄を吐くか…」 「ふふっ…欲望と神秘は紙一重か」 「笑止、欺くな…裏切りの旋律め!」 |
撃破時 | 「虚空の残響よ…またしても我を置き去りか…」 「残響か…耳鳴りか…その境目を見失ってしまった…」 「轟音の彼方へ…我が旋律は消えてゆく…」 「壊れたエレキは…終わらぬ奏の夢を見るか…」 |
オーディン討伐戦 †

マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発 (1日2回制限) | 救援 | 推奨属性 |
---|
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
---|
オーディン討伐戦 | 30人 | 城砦都市アルビオン(20章の場所) Rank40以上 アポロン討伐戦を自発して討伐成功 | ホーリー・ジーン 50個 または白竜鱗 6個 | 40 | 3 | 闇属性 |
■ステータス詳細
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考 |
---|
 Lv100 スレイプニル 闇属性
◇◇ モードゲージあり
推定HP:7700万 | 通常モード: 「デギアル」 単体ダメージ、幽体離脱付与
OVER DRIVEモード: 「ストームブリンガー」 全体ダメージ、奥義ゲージ-30%
「アブラクサス」 全体ダメージ、光耐性ダウン付与 | ほぼ常時DA
「幽体離脱」 1ターン後に戦闘不能&オーディンのHP回復 |
 Lv100 オーディン 光属性
◇◇◇◇ →◇◇◇ →◇◇ ゲージあり
推定HP:1億3000万 | ◆HP100%〜51% 通常モード: 「ハーヴァマール」 全体ダメージ 自身の火水土風耐性アップ
OVER DRIVEモード: 「エインヘリアル」 ランダム?回攻撃、 最後の1人に魅了&幽体離脱付与
| |
◆HP50%〜 通常モード: 「ハーヴァマール」 全体ダメージ 自身の火水土風耐性アップ
「エインヘリアル」 ランダム?回攻撃、 最後の1人に魅了&幽体離脱付与
OVER DRIVEモード: 「グングニル」 全体攻撃、 防御ダウン付与 | HP50%: 真の力解放 「エルダーエッダ」 全体ダメージ、魅了付与、 オーディンのHP100000回復
HP残り10%?前後: 真の力解放 「ラグナレク」 全体高威力ダメージ、強化効果全消去、光耐性ダウン、呪い付与 |
■攻略
「幽体離脱」デバフのほか、魅了や呪いといった厄介なデバフが多いのでマウントかクリアでの対策必須。
幽体離脱デバフは、正確には「次のターンに最大HP分の無属性ダメージを受ける」というもの。
よってHP最大の状態で受け、その時バリア等を張っていた場合はバリア残量分のHPが残る。
オーキスのオーダーマリオネットの場合も同様。また、幽体離脱によって受ける無属性ダメージは死の祝福効果で回復に反転する。
ハーヴァマールで付与される火水土風耐性アップは非常に強力で、張られるとほぼ何もできなくなる。
加えて4属性いっぺんに張られるので望みの属性まで剥がし切るのもまた面倒。
おとなしく光属性か闇属性で討伐に参加しよう。
■報酬
オーディン討伐戦 ドロップ報酬内容 |
---|
木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
---|
黒の書 | 奈落の宝玉 | オーディンのアニマ 白竜鱗 黒竜鱗 虹星晶 栄光の証 マグナ・フラグメント ホーリー・ジーン 煌光の宝珠 アークエンジェル武器 アークエンジェル召喚石 シュヴァリエソード・マグナ シュヴァリエブージ・マグナ シュヴァリエボルト・マグナ シュヴァリエハープ・マグナ グングニル スレイプニルシュー | オーディンのアニマ 星晶塊 煌光の宝珠 シュヴァリエソード・マグナ シュヴァリエブージ・マグナ シュヴァリエボルト・マグナ シュヴァリエハープ・マグナ グングニル スレイプニルシュー |
■「オーディン」のボイス
CV:井上和彦
戦闘開始時 | 「貴様の魂の往き先…この私が決めてやろう」 |
ODモード突入時 | 「この私を本気にさせるとはな」 |
デギアル使用時 | 「貴様の魂、籠の中の小鳥が如しよ…」 |
アブラクサス使用時 | 「駆け抜けよ、スレイプニル!」 |
ストームブリンガー使用時 | 「吹き荒べ!天上を舞う熾烈なる風!」 |
エインヘリアル使用時 | 「兵達の魂よ、我が眼前の敵を屠れ!」 |
ハーヴァマール、エルダーエッダ使用時 | 「戦の帰趨はこの手の中に」 |
ラグナレク、グングニル使用時 | 「約束されし勝利の槍…グングニル!」 |
ブレイクモード突入時 | 「欲しいな…そのチカラ」 |
撃破時 | 「いいぞ…ヴァルハラに相応しき戦士だ…」 |
リッチ討伐戦 †

マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発 (1日2回制限) | 救援 | 推奨属性 |
---|
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
---|
リッチ討伐戦 | 30人 | 霧に包まれた島(24章の場所) Rank40以上 オリヴィエ討伐戦を自発して討伐成功 | ダーク・ジーン 50個 または黒竜鱗 6個 | 40 | 3 | 光属性 |
■ステータス詳細
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考 |
---|
 Lv100 リッチ 闇属性
◇◇ ゲージあり
推定HP:2億 | 通常モード: 「コラプション」 全体闇属性ダメージ 腐敗付与(永続)、光属性耐性ダウン
OVER DRIVEモード: 「デス」 単体行動不能,絶命付与,絶命後攻up
「ファントムペイン」 ランダム多段攻撃、毒・アンデッド付与 | 1ターン目: 「不死の呼び声」 毒・腐敗付与
HP50%、25%: 「コラプション」
HP10%: 真の力解放 ダブルアタック確率UP |
■攻略
開幕直後いきなり「不死の呼び声」で毒と腐敗を付与してくるのでマウントorクリア×2必要
通常・特殊(デスを除く)ともに攻撃力が高い。弱体耐性も高い?
後半の特殊技はファントムペインの割合が多くなるのでデス対策よりアンデッド・毒対策を重視した方がいい。
またコラプションの腐敗も永続付与の為何かしらの解除法を持って行くこと。
なお、デスで付与される「不死の王の招き」デバフは問答無用で戦闘不能になるのではなく「ターン終了時に最大HP相当のターンダメージを受ける」という挙動。
従ってオーディンの「幽体離脱」デバフ同様に死の祝福の対象になる。また、バリアで相殺することも可能。
■報酬
■「リッチ」のボイス
CV:清川元夢
戦闘開始時 | 「不死の王に挑むとは……愚かな」 |
---|
ODモード突入時 | 「死を超越した我に、敗北はあり得ん!」 |
---|
不死の呼び声 使用時 | 「腐海に沈み、渇きに飢えよ」 |
---|
コラプション使用時 |
---|
ファントム・ペイン使用時 | 「一人残らず亡者にしてくれよう」 |
---|
デス使用時 | 「知れ…これが逃れ得ぬ定めじゃ」 |
---|
ブレイクモード突入時 | 「抗うか……それもまた一興……!」 |
---|
撃破時 | 「貴様らは……不死すらも……超越するというのか……!」 |
---|
コメントフォーム †
通常コメント板 †
雑談やページ訂正依頼・改定案の提案用のコメント欄です。
ここは救援募集掲示板ではありません。
攻略情報提供板 †
HPトリガーや特殊技などの攻略情報についてのコメント欄です。
ドロップ報告板 †
ドロップ報告時は、なるべく詳しく書いていただけますと助かります。「何を倒した時に、どの箱から、何が出た」は必須情報です。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照