マルチバトル > マルチバトル一覧
プライマルN/HL(旧召喚石マルチ)、エピックHL(高級鞄)は2022/8/17にフリークエストに変更されました。フリークエスト/プライマル討伐戦・フリークエスト/エピック討伐戦をご参照ください
ディアスポラHL †

概要 †
ドロップ(報酬)について †
- 武器「シュレディンガー」のドロップは自発赤箱と、貢献度を稼ぐと出る青箱のみ。
↓のツリーより、ディアスポラのHPが2億なので20%の貢献度400万稼ぐと青箱が確定して、そこから5%程度でシュレディンガーが拾える。とのこと。
■ドロップ率検証データ
アップデート履歴 †
ステータス詳細 †
名前 | 特殊技 | 特殊行動・真の力 | 備考 |
Lv275 ディアスポラ [HIGH LEVEL] 水属性 推定HP:20億 バトルシステムVer.2
 ◇◇ モードゲージ無し 防御値:20?
通常攻撃:全体対象 | ●殲滅指示「傾星放射」 水属性ランダム5回(合計30倍)ダメージ 全体に ・ランダムな弱体効果を2つ付与 ディアスポラに ・ランダムな強化効果を2つ付与 解除条件:弱体効果11回成功 解除条件:ダメージ37回ヒット (どちらか片方) 解除時:ディアスポラに1001万101ダメージ | 開幕: 殲滅指示「離散崩壊」 全体に ・水属性ダメージ(5万ぐらい) ・離散崩壊 ※HP減少(最大HPの0.35%×ターン数)(回復不可) ・土属性以外のキャラを強制戦闘不能+復活不可(サブメンバーも含む) ディアスポラに ・回避、弱体耐性、弱体効果無効などの影響を受けず、 弱体効果の付与が必中となる状態(消去不可) ・HPが51%未満にならない状態(消去不可) ・通常攻撃ダメージを3000万与えるごとに、 通常攻撃ダメージに対する耐性の活性率が10%上昇する状態(消去不可) ・土属性アビリティダメージを3000万与えるごとに、 アビリティダメージに対する耐性の活性率が10%上昇する状態(消去不可) ・奥義ダメージを3000万与えるごとに、 奥義ダメージに対する耐性の活性率が10%上昇する状態(消去不可)
6の倍数ターン+緊急修復システム前: 修復指示「回生増殖」 ディアスポラの ・HP回復(3000万) ・弱体効果2つ回復 解除条件:24,411,017ダメージ与える
通常攻撃/アビダメ/奥義ダメいずれかで活性率が100%: ●緊急修復システム ダメージ・弱体付与の攻撃行動を行わない 受ける属性ダメージの最大値が減少し、毎ターンHPを回復する状態(消去不可) ・HP回復(10,010,101) ・活性率100%に到達したものに対応した効果1つを付与(全て消去不可) ・アルファ:通常攻撃による属性ダメージをカット/ TA確率上昇/与ダメージ上昇/ガードを無視してダメージ ・ベータ:アビダメによる属性ダメージをカット/ 毎ターンHP回復(313万331)/ダメージ反射(2021) ・ガンマ:奥義ダメによる属性ダメージをカット/ CT上昇数増加/特殊技発動時味方全体に無属性ダメージ(10111) 解除条件:ダメージ97回ヒット | 「活性率」 「緊急修復システム」発動までのカウントのみ 耐性と書かれているが 被ダメージが減少する・ダメージカットなどの効果はない
ランダムな弱体効果 (確認できているもの) ・攻撃力DOWN ・防御力DOWN(5T/回復不可) ・DA確率DOWN ・TA確率DOWN ・恐怖(5T/回復不可) ・灼熱(3T/消去不可) ・ガード不可(6T/回復不可) ・HPが見えなくなる
ランダムな強化効果 (確認できているもの) ・攻撃力UP ・防御力UP ・TA確率UP(6T/個別) ・幻影 ・ダメージ反射(6T/個別) ・土属性追加ダメージ(5T/個別) ・弱体耐性上昇(5T/個別) ・再行動(4T/個別) |
緊急修復システム解除後
 ◇◇ モードゲージ無し
通常攻撃:全体対象 | ●殲滅命令「蓋星臨界」 全体に ・風属性10倍ダメージ ・ランダムな弱体効果を3つ付与 ディアスポラに ・ランダムな強化効果を3つ付与 解除条件:弱体効果11回成功 解除条件:ダメージ37回ヒット (どちらか片方) 解除時:ディアスポラに1001万101ダメージ
| 緊急修復システム解除時: ディアスポラが ・ネイキッド・ディアスポラの形態に変化 ・「HPが51%未満にならない状態」を消去
修復システム解除の次のターン: ●殲滅命令「自壊因子」 全体に ・風属性10倍ダメージ ・自壊因子効果 経過ターンに応じて、攻撃力と防御力が減少する状態(回復不可) 経過ターンに応じて、毎ターンHPが減少する状態(回復不可)
HP30%・10%: 最終命令「虚数朧核」 全体に ・風属性10倍ダメージ ・無属性ダメージ(付与されている弱体効果の数×約1万) 解除条件:30,110,141ダメージ 解除時:ディアスポラに1001万101ダメージ |
■有効な状態異常
攻撃力 防御力 ダウン | 属性攻撃力 属性防御力 ダウン | 累積攻撃力 累積防御力 ダウン | スロウ | グラビティ | 弱体耐性 ダウン | 累積 弱体耐性 ダウン | 暗闇 | 魅了 誘惑 | アンデッド | 睡眠 昏睡 | 恐怖 | 宵闇の 恐怖 | 麻痺 | 石化 | 即死 | ブレイク キープ |
○ | ○ | ○ | × | × | ○ | | ○ | | | × | × | | × | | ☓ | − |
攻略 †
前述の通り、武器「シュレディンガー」のドロップは自発赤箱と、貢献度を稼ぐと出る青箱のみ。
ある程度貢献度を稼げる装備とキャラを整えて、後述する2つの編成(奥義編成、アビダメ編成)の役割・動きに慣れていくことが重要
ディアスポラの特徴 †
ディアスポラ独自のギミック「活性率」
通常攻撃,アビリティ,奥義で3000万ダメージを与えるごとに、それぞれに対応した「活性率」が10%ずつ最大100%まで上昇する。
「活性率」のどれかが100%に到達するとディアスポラは「緊急修復」を行い、100%になった「活性率」に対応した効果(アルファ、ベータ、ガンマから1つ)が修復解除後に付与される。
「活性率」自体にダメージカットなどの効果はない。
与ダメージ の種類 | 対象のダメージを3000万与えるごとに | 緊急修復 システム発動 | 緊急修復後にディアスポラにつく強化(消去不可) |
通常攻撃 | 通常攻撃に対する「活性率」が10%上昇(消去不可) |  | アルファ | 通常攻撃による属性ダメージをカット TA確率上昇 与ダメージ上昇 ガードを無視してダメージ |
土属性 アビダメ | アビダメに対する「活性率」が10%上昇(消去不可) |  | ベータ | アビリティによる属性ダメージをカット 毎ターンHP回復(313万331) ダメージ反射(2021) |
奥義ダメ | 奥義ダメに対する「活性率」が10%上昇(消去不可) |  | ガンマ | 奥義による属性ダメージをカット CT上昇数増加 特殊技発動時味方全体に無属性ダメージ(10111) |
HPは高めに
開幕特殊行動では5万近いダメージを受けることになる。(無属性ではなく水属性ダメージなのでドラゴニックウェポン等のダメージ軽減対象)
キャラを落とすのでなければ、耐えられるだけのHPを確保して臨む必要がある。
土属性以外のキャラは開幕で強制戦闘不能+復活不可となるため、出張して賢者出しは容易。
スロウ・グラビティ・マウントは無効
バトルシステムVer.2のマルチバトルとしては珍しく全HP帯でスロウが無効。特殊技を遅らせることはできない。
また、開幕で弱体効果必中がつき、ついた弱体効果は回復不可であるため、クリア、マウントも役に立たず必要ない。
そのため、特殊技を受けると後の立ち回りが辛くなる。できるだけ解除して進めたい。
予兆の解除条件は37ヒット・弱体効果11回成功が多い
CTMAXで発動する特殊技の解除条件は、37ヒットか弱体効果11回成功のどちらかランダム。(37ヒットの方が出やすい?)
弱体を連続で要求される場合もあるのでデバフ手段は多く持ち込みたい。
連続攻撃運でヒット数不足による全滅があるので、DATA率の事前計算があると良い。
攻略の流れ †
ガンマが確実に付くように進める。
上記のギミック「アルファ」「ベータ」「ガンマ」のうち、「ガンマ」(奥義ダメの「活性率」100%で付与)がその後の攻略に対して悪影響が一番少なく、安定して討伐しやすいため。
ガンマ付与確定後にアビリティダメージを叩きこんで倒すという戦法が行われている。
そのため、攻略は二段構えになる。
緊急修復発動まで…通常攻撃・アビリティダメージを抑え、奥義ダメージ主体で攻撃する。(奥義ダメの活性率を最初に100%にする必要があるため)
緊急修復発動後……ガンマの効果により奥義ダメは通らない。アビダメ・通常攻撃でダメージを与えて倒しきる。
緊急修復中
97ヒットを与えるまで毎ターン1000万以上回復する。
- 奥義ダメは入らない。奥義ダメ担当はここでお役目終了して待機。あとはアビダメ担当が削っていくのを見守ろう。
- アビダメ担当はここからが本領。97ヒットを与えて進める
- 「早めに97ヒット解除しなければいけない」と焦るかもしれないが、余程ターン数を掛けない限り無理やり急いで解除する必要はない
緊急修復後の予兆連続発動に対処するため、ターンを回してアビリティや召喚をすぐ使えるよう準備していこう。
特に討伐速度が早い場合は、青箱分まで貢献度を稼ぐ前に討伐されてしまうこともあるため、敢えてアビリティ、召喚分のターン回しのついでにHP回復させて稼ぎやすくするのもあり。
参戦者の状況を確認して臨機応変に対処しよう。
緊急修復後
ガンマが付与されていることにより
- 奥義ダメは入らない。奥義ダメ担当は待機。
- ディアスポラに高揚がつき、毎ターンCTMAXの予兆が発生
- 予兆を解除できないと特殊技のあとに無属性ダメージが発生
アビダメ担当は毎ターン予兆を気にしながら進めることになる。
アビリティ・召喚のどれを使うか、再使用間隔に気を付けて、できるだけ解除して進めよう。
解除しきれない場合はガードや全体かばうで受けることも選択の一つ。
- 風属性ダメージなので素受けするとほぼ全滅する。変転しない限り水属性の軽減やカットは無意味。
- 特殊技,特殊行動発動時は追加で無属性ダメージ
- 特殊技は長い敵バフとデバフがある。敵バフは解除可能でデバフは回復不可
- 30%,10%の特殊行動では弱体数に応じた無属性ダメージ
特殊行動を受けるとγの効果と合わせて最低33333?の無属性ダメージを受けるが、バフやデバフは無いので
特殊技によるデバフを受けておらずHPと回復に余裕があれば解除のリソースを温存して受けるのも手。
編成 †
編成セットExtraを使用して挑戦する
編成セット「Extra」は、利用できるコンテンツ・装備できる武器に制限のある特別な編成セット。
12本目の武器枠まで解放してから挑戦することを強く推奨する。
+
編成セット「Extra」を使用するバトル
一部の高難度コンテンツでのみ使用できる
「Additional Weapon」枠の解放条件
装備できる武器の制限
編成できるのは以下の武器シリーズのみ
参戦者6名の編成バランス †
奥義ダメージ担当(剣豪など)が1~2名、アビリティダメージ担当(ロビンフッドなど)が4~5名。
奥義ダメージ担当が討伐開始〜緊急修復発動まで削り、その他の参戦者がアビダメ編成で緊急修復発動後を削る形が殆ど。
マルチバトル一覧・Twitter救援
自発者が奥義ダメージ担当になり序盤〜緊急修復発動まで削り、救援参戦者がアビダメ編成で緊急修復発動後を削る。
- 自発:奥義編成 討伐開始から1人で削り、奥義活性100%確定させてから救援を出す形が多い。
Twitter救援があった時代は「奥義100%」「ガンマ100」「アビダメ募集」「ロビンフッド募集」等のコメントが添えられることも多くわかりやすかったが、現在は共闘募集以外では確認できなくなっている。
- 緊急修復によるダメージ減少は活性率が100%になった次のターンから発動するので、奥義活性90%で救援を流し、全員が入った瞬間に100%に出来ると討伐が早くなる。奥義編成の動きに慣れてきたらこちらの動きも視野に入れたいが、奥義活性が100に到達してるかを確認せずに一気に殴ってアビダメ活性が100になる事故が起きる可能性もあるので、素直に100になったのを確認してから救援を出す方が安定する。
- 救援:アビダメ編成で入る。奥義編成で入るのはほぼ無意味。
上記の攻略の流れ上、救援参戦者の奥義ダメージは入らない。ダメージを稼げない=青箱はまず出ない=シュレディンガーは手に入らない。
救援の基本はアビダメ編成のみを意識しよう。
- 稀に自発者がアビダメ編成であったり奥義編成で事故を起こすなどで奥義編成希望の救援を見かけることもあるが、事前に救援参戦者の編成は確認出来ず、編成ごとの人数調整もできない。
募集を見て救援が奥義編成に偏る→アビダメ編成が足らずに失敗という流れに陥りやすい。
ルームで連戦
討伐開始前に参戦者の役割を確認できるのがメリット。自発・救援関係なく参戦者の中に1人奥義ダメ担当がいればよい。
参戦者の速度を確認しつつ、アビリティ活性 70 になったら奥義ダメ担当以外は止まること。
参戦者が気づいていない可能性もあるので、
アビ活性70になった時点で「ちょっと待って!」スタンプで合図をすると止まりやすい。
アビダメ担当はスタンプを見かけたら止まろう。(殴り続けるとアビ活性100になって討伐失敗する。)
奥義ダメ担当 †
■役割・編成指針
バトル開始から緊急修復発動までをほぼ1〜2人で削る役割。緊急修復発動後は奥義ダメは入らなくなるのでお役目終了。
ほぼスパバハの剣豪編成の流用でいけるだろう。
1人で削るとダメージが4億付近になり、青箱をドロップしやすい貢献度に到達する。予兆解除が難しい後半を増員させて5人で削れるメリットもある。慣れてきたら1人で削ろう。
■主人公
- 剣豪
- (無明斬、闘気、アローレイン、ミゼラブルミストなど)
メイン武器:無銘金重(土属性)
- ヴァイキング
- (ヨムスボルグ、バナホッグ、ディストリームなど)
メイン武器:ラスト・シャフレワル(奥義の属性変転で後半の風属性ダメージも軽減しやすい)
こちらは前半の奥義ダメージ役+緊急修復後も少し貢献したい場合の選択肢。剣豪より難度は上がる。
コンパニオンウェポンを装備していればディストリームの攻撃回数が2倍になる
■キャラ
奥義アタッカー
- ●オクトー
- 奥義担当。
現時点ではオクトーとサテュロスの二人中心の組み合わせになる事が多い。
ただし、素早くγモードに移行させるために、限界超越で最低でも130以上は必須。自発でゆっくり削って流すなら100でもいい。
- ●サテュロス(土属性)
- 1アビの敵対心アップ+ダメージ軽減、累積奥義性能上昇と奥義ゲージ上昇、2アビの回復+弱体短縮、3アビのディスペル累積デバフダメージアビリティ全てが有効。
ディアスポラではガード不可と恐怖の影響が大きいため、特殊技の後に2アビによる弱体効果短縮が活躍する。
- ●モニカ(バレンタイン)
- 1アビの奥義ゲージ上昇と上昇量アップで奥義回しを加速。
奥義後はリンクアビ即時使用可能になるので、1アビによる奥義ループができる。
- ●レナ(土属性)
- ●アンスリア(クリスマス)
- 主人公とアンスリアのみを2回行動と奥義後の回避、奥義による追撃とテンションアップ持ち。
ディアスポラは弱体耐性貫通がある為、1アビは水属性変換とダメージ軽減のみの運用となる。
- ●ベンジャミン
- 1アビによる加速で奥義回しに貢献。奥義後にも1アビが即時使用可能。
- ●ブローディア(水着)
- ディアスポラでも全体かばうは有効。攻撃ダウンと刃鏡消費による命中ダウンのみだが3アビのデバフも通じる。
- ●シンダラ(十二神将)
- 素早くTAによる虎帯Lvを手段(水着ビカラなど)がある前提だが奥義要員としての運用も可能
虎帯Lv5に到達すれば奥義加速+奥義2回発動でγ100到達に貢献しつつ弱体も耐久もできる。
Lv5までに時間がかかりすぎると大した活躍ができないため注意。
サブ枠
- ●シルヴァ(水着)
- サブ枠1候補。フルチェイン発動時にサブ枠から援護射撃してくれる。
- ●カイム
- ハイランダー編成を組む場合のサブ枠2筆頭候補。
- ●サンダルフォン (SSR)リミテッドバージョン
- サブ効果はないが自発者が後半も動きたい場合、緊急修復後に奥義要員を1人落として交代すれば1アビの強制水属性化が刺さる。
また後半に連続で特殊行動を発動させてバフを積まれてしまった場合に3アビでまとめて剥がすことも可能。
2アビでhit数を詰む・ターンダメージで回復など後半戦に強い要素が揃っている。
アビダメ担当 †
■役割と編成指針
緊急修復発動まではアビリティをできるだけ使用せず、奥義・通常攻撃のみで進め、アビダメ活性率を70%以上にしないように進める。
アビダメ活性率が70%に到達したら奥義活性率が100%になるまで動かずに待機。
予兆の37回ヒット解除等では奥義ダメージ担当もアビリティを使用する。アビダメ活性率がガンガン上がってしまうため、アビダメ活性率の数値には注意すること。
奥義活性率100%を確認してから本領発揮。アビリティを使用し、いっきに削りきろう。
■主人公
- ロビンフッド
- (フォックス・リターンズ、アクロバットヴォレイ、ディストリーム、エメラルドフォグ、ミゼラブルミスト)
メイン武器としてはドラゴニックボウ、イシェド、マシン・ボウ、ヘラクレス(土)など。
奥義発動で追加される「走狐の嚆矢」がある状態で弱体アビリティを使うと、攻防累積デバフが発動するので弱体数を+2できる。
また、ドラゴニックボウの奥義効果に追撃があり、奥義後はダメージ回数を稼ぎやすくなるのと、水属性ダメージ軽減スキルもかなり重要。
■キャラ
ソリッズ+ロベリアに加えてアビリティアタッカーをもう1人という形。
アビアタッカー
- ●ソリッズ
- アビダメによるヒット数稼ぎ担当。
基本はヒット数中心だが、2アビにはデバフがあるので後1つといった時に予兆解除の一押しにもなる。
- ●ロベリア
- アビダメアタッカー。
他属性をディアスポラ開始時の攻撃でサブ1交代からの正位置発動でスタート。
1アビの追撃確定TAと2アビのアビリティ短縮、3アビのアビリティ発動時のアビダメと全てが有効。
- ●ククル(ハロウィン)
- 通常攻撃とアビダメでHIT数を稼ぎ、ソリッズ以上にこの対ディアスポラ特攻ともいうべきアタッカー。
通常攻撃は1回につき3HIT、必ずTAなので9HITを見込める。
1アビは6HITと弱体2個付与、2アビは6HIT、3アビはターン経過なしで通常攻撃を実行で3HIT×攻撃回数をさらに増やすことが可能。
特に3アビは、1アビの制圧射撃モード+追撃付与効果が付いてる間で真価を発揮するので、なるべくこの状態の時に使うようにしたい。
ただしバレルヒーターを調子に乗って使い過ぎないよう、合間をぬって奥義を使用したりして補充するのは忘れずに。
- ●メーテラ(水着)
- アビリティは全てダメージアビリティ。
1アビは5HITに加え、条件付きで弱体効果付与も一応可能。
2アビは1HIT(条件付きで2HIT)。
3アビは1HITだが、1アビ・2アビを再使用可能にしてくれる。
サポアビ効果で通常攻撃後に4HITと弱体2個付与も可能で、ソリッズ等のアビダメアタッカーをメインに編成したうえで補助的な役割を担える。
- ●シンダラ(十二神将)
- V2に対応したガード後の2回行動、虎帯の数に応じたデバフ、バフ、3アビの無敵全体かばうが有効。
虎帯もデバフの数としてカウントされるので、予兆の前のターンに3アビを発動→次ターンに攻撃に参加させることでデバフ数を2つ稼ぐ事が可能。
ヒット数の予兆の場合でも確定追撃TAの2回行動で攻撃回数にも貢献できる。
1アビはリキャストが3ターンと短く、ロベリアの2アビと合わせることにより、
シンダラ1アビ → ロベリア2アビ → シンダラ1アビ と2度使用することができ、虎帯5の場合10前後のデバフを付与という荒業も可能。
- ●マキラ(十二神将)
- 連撃追撃バフ、デバフ、オールポーション生成担当。
今回のマルチは弱体が貫通してくるので鼓の音が消費されず、今までよりポーション生成がしやすい。
ディアスポラは通常攻撃を含め全体攻撃で、味方全体のダメージが嵩みやすくなるのでオルポ生成は非常に重要。
サブ枠
- ●カイム
- ハイランダー編成を組む場合のサブ枠2筆頭候補。
■開幕ロベリアと交代要員
基本的に他属性はサブ含め開幕の行動で戦闘不能と復活不可が付くため、再度戦闘に出すことは出来ない。
- ●カルバ (SR)
- ディアスポラの特殊技を受けて味方全体の奥義ゲージを20%上げてから退場する。
- ●シャルロッテ(ハロウィン)
- オールポーションを1個増やしてから退場する。回復に不安がある場合の選択肢。
- ●ティコ
- オールポーションを1個増やしてから退場する。回復に不安がある場合の選択肢。
有用な召喚石(奥義/アビ共通) †
+
有用な召喚石
- ●ティターン
- ガッツ効果により、致死量のダメージを耐えられるようになる。
ティターン編成ならば両面もしくは片面で1つは編成するので危ない時に召喚。
予兆に合わせて使用する場合は奥義活性バフが付いてると技発生後に全体に無属性ダメージが来るので、ガッツを消費しないようにガードで受けよう。
- ●マンドラゴラ(水着)
- 召喚効果の弱体付与はここでも特殊技の予兆を解除するために有用。
他の弱体効果を複数付与できる召喚石
●トール
●サリエル(クリスマス)
●フレイ(浴衣)
- ●ウリエル
- 初回召喚3Tの奥義ゲージUPに加え火力にも貢献。
アビダメ編成が投げることで奥義編成のサポートも可能。
他の奥義ゲージUP石
●サリエル
●★4マキュラ・マリウス(水着)
●★4ノビヨ
- ●★4ベルゼバブ
- 奥義回数に応じたトランスと、召喚効果が強力。
トランス3時の召喚効果は30%と10%予兆解除用のダメージ、弱体数3付与、3連ディスペルなど場面に応じた使い方が可能。
- ●★3黒麒麟
- 編成可能数は1つ(サポーターで黒麒麟を選んで2つ編成は可能)に制限されたが、それでも有効。
特殊技の対策、ウェポンバースト系アビリティによるFC発動のサポートなど活躍は多岐に渡る。
- ●ザ・ハングドマン
- サブ枠1。弱点ダメージアップ。
- ●ザ・タワー
- サブ枠2。HPアップ。
- ●ベリアル
- 慣れた人向け。HPは下がるが、アビダメ編成で効果大。
- ●テュポーン
- CTリセット可能、緊急回避用に。4凸することで奥義加速にも使える。
報酬について †
- 新武器「シュレディンガー」とその強化用トレジャー「機神の基板」をドロップする。
「シュレディンガー」1つを★4/武器覚醒Lv15まで強化するのに、機神の基板は125個必要。
- 「シュレディンガー」は「自発赤箱」「青箱」のみから確認されている。金箱からは全くドロップしない。
そのため、救援時は青箱を狙える編成で挑む必要がある。(3~4億ダメージ辺りが目安。確定ではない)
稼げる自信がない人は、青箱を狙えるまでは共闘で自発のみを行って、行動に慣れ編成が整ってきてから救援に参加していくと良いだろう。
ディアスポラHL ドロップ報酬内容 |
箱1 | 箱2 | 箱3 | 箱4 | 箱5 | 自発赤箱 | 順位赤箱 | 青箱 |
確率 | -- | -- | -- | -- | -- | -- | 3~4億ダメージ |
機神の基板×1 | 栄光の証 覇者の証 究竟の証 | マキュラ・マリウスのアニマ グラニのアニマ カー・オンのアニマ エウロペのアニマ | マキュラ・マリウスのマグナアニマ グラニのマグナアニマ カー・オンのアニマ×10 エウロペのマグナアニマ 銀天の輝き ダマスカス磁性粒子 | 機神の基板×1 機神の基板×2 機神の基板×3 | シュレディンガー 機神の基板×3 ダマスカス磁性粒子 至極の指輪
| 機神の基板×2 機神の基板×3 | シュレディンガー 機神の基板×1 機神の基板×2 |
コメントフォーム †
雑談やページ訂正依頼・改定案の提案用のコメント欄です。
救援募集は以下の
ディアスポラHLコメント欄
通常コメント板 †
ここは通常コメント板です。それ以外の話題は
をお使いください。
攻略情報提供板 †
HPトリガーや特殊技などの攻略情報についてのコメント欄です。
ここは攻略情報提供板です。それ以外の話題は
をお使いください。
編成議論板 †
武器やキャラクター、ジョブの編成についての議論を行うためのコメント欄です。
ここは編成議論板です。それ以外の話題は
をお使いください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照