マルチバトルについて | マルチバトル一覧
黄龍・黒麒麟HL †

マルチバトル名 | 参戦 人数 | 自発 (1日1回制限) | 救援 | 備考 |
---|
解放条件 | 消費AP 必要アイテム | 共闘 選択枠 | 消費 BP |
---|
黄龍・黒麒麟HL | 30人 | ダイダロイトベルト(69章の場所) 「震天の境界、黄昏の最果」を自発してクリア 「靂天の境界、紫電の黎明」を自発してクリア Rank120以上 | 90 80 四象金印 2個 | HL★6 | 5 | エリクシール使用制限なし |
ステータス詳細 †
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考(真の力など) |
---|
 Lv120 黄龍 [HIGH LEVEL] 光属性 推定HP:4.3億?
◇◇ ゲージあり | 通常モード: 「 」 | HP75%: 「天将匂陣」 光属性複数回ダメージ、ショート、黄神雷印付与
HP25%:チャージターンMAX
HP10%: 「神雷・二柱崩砕」 光属性特大ダメージ(ランダム2回)、最後の1人に麻痺 ※睡眠、宵闇の恐怖などの行動阻害系効果を無視する
黄神雷印に反応: 「神雷」 |
 Lv120 黒麒麟 [HIGH LEVEL] 闇属性 推定HP:4.3億?
◇◇◇ ゲージあり | 通常モード: 「 」 | HP75%: 「クエーサー」 全体無属性3000ダメージ
HP25%:チャージターンMAX
HP10%: 「スーパーローテーション」 全体無属性12000ダメージ |
攻略 †
ワンパン、放置 ダメ、絶対。
光属性の黄龍、闇属性の黒麒麟を2体同時に相手することになる。
単体相手の時と異なりスキルも加護もしっかり効果が乗る。同じような編成で絶対に挑まないこと。
光闇以外に対しては強い属性耐性を持つので、実質光闇のどちらかで挑むことになる。
最後の特殊行動は黄龍が単体60000前後の特大ダメージが2回、黒麒麟が無属性全体12000ダメージ。
黄龍の方は100%カットかかばう回避などコロマグの次元斬と同じような対応が必要。
一方黒麒麟は固定ダメージであるため、HPを確保し難い編成ではポーション等で乗り越えるしかない。
報酬 †
箱1 | 箱2 | 箱3 | 箱4 | 箱5 | 自発赤箱 | 順位赤箱 | 青箱 |
---|
黄龍のアニマ 黒麒麟のアニマ 黄龍召喚石 黒麒麟召喚石 | 黄龍のアニマ 黒麒麟のアニマ 虹星晶 碧空の結晶 | 黄金の札 | 黒曜石の札 | 黄金の札 黒曜石の札 黄金の札×2 黒曜石の札×2 | 黄龍召喚石 黒麒麟召喚石 黄龍のマグナアニマ 黒麒麟のマグナアニマ ヒヒイロカネ | 黄金の札束 黒曜石の札束 黄龍召喚石 黒麒麟召喚石 黄龍のアニマ 黄龍のマグナアニマ 黒麒麟のアニマ 黒麒麟のマグナアニマ | 黄龍のアニマ 黒麒麟のアニマ |
トリガーが非常に重いので30連戦が基本になる。
肝心の箱1がやや低確率ドロップなのでトレハン9にすることを強く推奨。
ドロップが都市伝説レベルだった通常黄龍や黒麒麟と比べて召喚石が遥かに落ちやすい。
しかし、30連戦を複数回こなしても落ちないことも珍しくないので相変わらず低確率なのは間違いない。
2019年12月のアップデートでドロップ調整が行われ、アニマのドロップが全体的に上昇。
また、青箱が追加され黄龍・黒麒麟いずれかのアニマが確定(?)でドロップする。
武器の5凸や天司武器4凸に必要になるアニマは30連戦で合計30個ほど+自発でマグアニ1。
試行回数が少ないとどちらかに偏りがちなので、できるだけ余裕を持ってトリガーを集めておきたい。
コメントフォーム †
ここは救援募集掲示板ではありません。
をお使いください。
通常コメント板 †
雑談やページ訂正依頼・改定案の提案用のコメント欄です。
攻略情報提供板 †
HPトリガーや特殊技などの攻略情報についてのコメント欄です。
ここは救援募集掲示板ではありません。
ドロップ報告板 †
ドロップ報告時は、なるべく詳しく書いていただけますと助かります。「何を倒した時に、どの箱から、何が出た」は必須情報です。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照