用語集 > さ行

 
 
 

関連ページ  : 用語集 / ゲームシステム用語集 | 俗語集


索引  :あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 | アルファベット、数字他


グランブルーファンタジーに登場する「公式用語」を解説するページです。
こちらではシナリオ関連の用語・設定関連の用語の双方が対象となります。
ゲーム内の「用語集」に載っていない用語も積極的に掲載していきましょう。
一部メインストーリーやフェイトエピソード等のネタバレを含むので注意。

※運営が公式のアナウンス等で使用している用語のみが対象となります。
ゲームシステム関連の用語についてはゲームシステム用語集、ユーザーの間でのみ使用されている用語(俗語)については俗語集の方でお願いします。

 
 
 

 

さ行 Edit

最新兵器 Edit

帝都防衛のため、アガスティアの周辺には最新鋭の兵器が配備されており、試作型二八式歩行戦車もその一つ。
使用にリスクのある魔晶に代わるエルステ帝国の主力兵器となるべく開発された。
現在は試作段階であるため装備の種類は少ないものの、最終的にはパーツを換装することで様々な戦況に対応出来るよう計画が進められている。

Edit

様々な果実や穀物を材料とした酒が、空の群島各地で祝い事には欠かせない存在となっている。
中でも高い醸造技術を持つエルーンの作る酒は上等なものとされ、空の各地に愛飲者がいる。
ドラフは四種族の中でも大酒飲みとして知られており、ドラフの職人に武器や防具の鋳造を依頼する場合は、
手土産に大量の酒を持参すると概ね話が上手くまとまる。(ゲーム内用語集より)

サブル島 Edit

シナリオイベント「砂神の巫女」「砂神の巫女」の舞台となった島。「砂神の巫女」では ブリエデゼル という地名が出てくるが、これが主要都市かどうかは不明。

ザンクティンゼル Edit

星晶を奉る森を持つ小さな島。主人公の旅はここから始まった。自給自足をしているため島外の者が島を訪れることは少ないが、閉鎖的な風土に反して住人達は明るく社交的であり、主人公親子が島へ移住してきた際も歓迎していた。観光地ではないためこれといった見所や名産品はないが、素朴な雰囲気の村は長期滞在に好まれる。(ゲーム内用語集より)

ザンクティンゼルの老婆 Edit

ザンクティンゼルの主人公宅の近所に住んでいる老婆。ビィ曰く「何でもお見通し婆ちゃん」で、特に主人公に関することは一切外さないらしい。
いずれかの英雄武器(ジョブ専用武器)を属性変更まで強化すると、ザンクティンゼルの「碧空の廻廊」に「受け継がれる意思」というフリークエストが出現し(主人公へクラスIVジョブの布石を継承させる為に)この老婆と戦うことになる。
戦闘は主人公と老婆の1対1形式(召喚使用可能)で、老婆は主人公のジョブに合わせた多彩な攻撃を繰り出してくる。その無駄に洗練された動きと担当声優くじらさんの気合たっぷりなボイスに加え「老婆が唐突にウェポンバーストを発動しチャージターンMAX!」等のシュールなメッセージは必見。ちなみに結構強く、各ジョブの特徴を抑えておかないと苦戦するので注意。このクエストをクリアすることがクラス?解放条件の一つとなっている。

クエストクリア後の解説によればその正体は「かつて全空を馳せた伝説の英雄に随行せし名のある女従者」だそうな。
彼女の登場によりただでさえ星晶獣が蠢くザンクティンゼルの魔境ぶりが一段と増したといえよう。
また、ExIIジョブの取得についてもそれぞれ特定の場所でクエストがあり、やはり各地で亜種のような老婆が待ち構えている。

サンダーレイピア Edit

ロザミアのキャラ解放武器。ロザミアの家に代々受け継がれてきた、美しい装飾が施された剣。
幼くして戦闘能力を開花させたロザミアが帝国に召致される際、両親から餞別として贈られた。感傷は不要だと軍に没収されて以来行方知れずとなっていたが、巡り巡って主人公達の手に渡り、偶然出会ったロザミアの手に戻ることとなった。

ジータ Edit

グランブルーファンタジーの女主人公のこと。
かつてはアプリ版かんたん会員でゲームを始める際に主人公の性別を選択するようになっており、男性主人公は「グラン」、女性主人公は「ジータ」という仮の名前が付いた(現在はユーザー自身が入力するようになっている)。
このゲームはユーザー名がそのまま主人公の名前になるため、この「グラン」と「ジータ」はファンからの公式的な名称として使われていたが、2015年のエイプリルフールイベントにて「ジータ」も公式設定の名称と判明。
ちなみに、グランブルーの"グラン"とファンタジーの"ジータ"から来ているという説が有力。
台詞の無いドラクエ型主人公で、性格など不明な事が多いが、ジョブチェンジで多様なグラフィックが見れるのでキャラ萌え的評価も何気に高い。
年齢は15歳であると、「グランブルーファンタジー クロニクル vol.00」で明かされた。

煎餅が好きらしい(ホワイトデーのプレゼント演出にて、オイゲンから「お前さんこういうの好きだったろう?」と煎餅を渡されている)。
2015年4月1日のエイプリルフール企画において初めて作中で喋り、アイドルデビューを果たした。
着る衣装(ジョブ)によって性格が変わる。
CVは金元寿子

ジェイド Edit

とある森の祭壇の奥に眠る星晶獣。現在は星晶に姿を変えている。
ウェルダーの語るところによれば、幼い頃ハンターに捕まったウェルダーをジェイドが助け出したのがきっかけで、二人は親友になったのだという。
ジェイドが星晶に姿を変えて眠りについたのはその後のことらしいが、そこに至るまでの詳しい経緯は語られておらず、外見や能力等も不明であった。
2017年6月30日より行われたシナリオイベント「俺たちのレンジャーサイン!」にて、これまで語られていなかった経緯が明かされている。

シジールマ島 Edit

シナリオイベント「過日の痕、明日への扉」の舞台となった島。メーテラ、スーテラ、アステールの故郷。星晶獣「マルドゥーク」が封じられている。

仕立屋のララとロロ Edit

スキン購入ページに登場しているキャラクター。販売スキンの軽い説明をしている。
2015年12月にアイドルスキンセット(ヴィーラ、マリー)が再版された際に購入ページに追加された。
スキン購入ページ以外に登場したことがないためキャラクターの詳細がわからず、そもそもどちらがララでロロなのかも謎である。種族はハーヴィン。
ストーリーイベントそれいけシェロカルテ 〜マスコット制作譚〜で、ストーリーに初めて登場した。

七曜の騎士 Edit

常軌を逸した力を持つ七人の騎士を指し、全天に唯一絶対の存在である。七曜の騎士にはあらゆる常識が通用せず、その例として彼らは空図を持たずして瘴流域を渡ることが出来る。そのため、中にはこの七曜の騎士のひとりによって支配されている空域もあり、ファータ・グランデ空域もそれに近い状態となっている。(ゲーム内用語集より)

『七曜の座の始まりは星の民から贈られた恭順の証である』『でも、いまはなんだか、別の人が七曜の騎士をまとめてる』とオルキスが述べている (メインクエスト70章3)。

現時点で七人すべて登場している。メンバーは以下の通り。
《黒騎士》アポロ(アポロニア・ヴァール)
 エルステ帝国の最高顧問。オイゲンの娘
・《緋色の騎士》バラゴナ(バラゴナ・アラゴン)
 かつて、主人公の父と旅をしていた。ナル・グランデ空域のトリッド王国王家の血縁者。
《黄金の騎士》アリア (アリア・イスタバイオン)
 真王タウルークの娘。そしてフォリアの妹
・《碧の騎士》ヴァルフリート
 リーシャの父。「秩序の騎空団」の団長
・《紫の騎士》
 レム王国との深い関係がある。リミテッドモニカのフェイトエピソードでは"リューゲル"と名乗っていた
・《白騎士》
 真王タウルークの懐刀
・《緑の騎士》オクタヴィア
 真王タウルークの秘書官。女性であるが、声帯を持たない。

シデロス島 Edit

商業国家エビスの所有する鉱山島。シナリオイベント「その胸にひとひらの輝きが」の舞台となった。

住人達の服装 Edit

一部地方を除いて温暖な気候のファータ・グランデ空域では、どの種族も基本的にあまり厚着はしない。別の群島へ移動する手段が限られているため、島々を渡り歩く騎空団が流行の最先端となっている群島も少なくない。街の外には魔物が出現するため、ほとんどの住人が常に小型のナイフなどを身に付けており、護身用の武器であると同時にアクセサリーとして持ち歩いている者も多い。(ゲーム内用語集より)

ジュエルリゾート Edit

クリスティーナがオーナーを務める巨大カジノ艇。作中ではイベント「降焔祭」「名探偵バロワ 〜ジュエルリゾートを奪還せよ〜」で登場した他、コンテンツの一つである「カジノ」の舞台ともなっている。

主人公の家 Edit

ビィと過ごした生家。穏やかな気候と四季を奏でる豊かな自然は、丈夫で芯のある子供を育てる。世界の命運を左右する子供がこの家で生まれ育ったことは、いまはまだ誰も知らない。
ビィ「小っちぇ家だけど住んでみると、悪くないもんだぜ!」(ゲーム内説明文およびビィのコメントより)

ザンクティンゼルTOWN内のポイント。TOWN内では他にも村民の家が2軒見えるが、主人公の家もこれらと比べて変わったところはない。
本編プロローグで主人公たちが旅立った後も壊されたりはしていないようで、本編「蒼の少女編」終了後やフリークエスト等で帰宅した主人公たちがのんびり過ごしている様子を見ることができる。

十天衆 Edit

全空の脅威ともいわれる、最強の騎空団。「じゅってんしゅう」と読む。
注:字書を見れば「十」に「じゅっ」という音はないのだが、グラブル用語としてはこう読む。
決戦イベントで獲得可能な、古戦場武器 (「天星器」) を強化することで獲得できる (詳細は十天衆ページを参照)。

瘴流域 Edit

各空域を分断している瘴気の満ちる空間。瘴流域の中は強烈な嵐が瘴気と共に渦巻いており、瘴流域に突入した騎空艇は無数の凶暴な魔物だけでなく、騎空艇そのものを壊す勢いの暴風とも戦わなくてはならない。この魔の一帯を超えるには、空に散らばる空図を揃えるしかないと言われている。(ゲーム内用語集より)

公式サイト内『漂う島々』によれば、瘴流域は星の民が発生させたもので、魔物を狂暴化させる作用もあるという。

ショチトル島 Edit

シナリオイベント「舞い歌う五花」の舞台となった。土地の言葉で「イクニア」と呼ばれる巫女たちが公演を行うことで知られている。

白風の境 Edit

巨大大陸ノース・ヴァストの一地域であり、ほぼ中央にはエオニオ山脈がそびえ立つ。ファータ・グランデ空域最北に位置するノース・ヴァストの中でもさらに特異な地域であり、白風の境に生息する魔物には独特な特徴が見られる。一部が瘴流域に飲み込まれており、エオニオ山脈の頂に立つためには瘴流域を越える必要がある。(ゲーム内用語集より)

シンデレラファンタジー Edit

バンダイナムコエンターテインメントのソーシャルゲーム「アイドルマスターシンデレラガールズ」とのコラボレーションイベントの総称。すべてこの語がタイトルに入る。

守畏禍割り Edit

ジンの故郷で行われる、暑気払いの儀式。
かつて夏の暑さで体調を崩すことは悪霊の仕業とされていた。
これを避けるため、ヒトの血肉のように赤い果肉と果汁を持つスイカをヒトの体に見立てて悪霊を取り憑かせ、そのスイカを割ることで悪霊を払うという儀式が生まれた。
島から島へこの儀式が伝わるうちに本来の悪霊を払うという目的は忘れられ、アウギュステではビーチでの遊びのひとつとして認識されている。
(ゲーム内用語集より)

炊事当番 Edit

主人公の騎空団の炊事当番は持ち回り制で、料理が得意な者が担当しているとのこと。
現在作中で確認可能なのはローアイン、レ・フィーエ、ファラだが、設定等から考えてエルメラウラやアニラ、ジェシカ、ボレミア、ドロシー、クラウディア等も腕を振るっているのかもしれない。それぞれがどんな料理を作っているのか想像するのも面白いだろう。(ヴィーラは一通り器用にこなせるものの炊事は経験不足であり、もたついてしまう事もある)
なお問題のカタリナについては本人がたびたび料理をさせてもらえないと不満を漏らしていることから、周囲のメンバーが全力で阻止しているものと思われる。
(8章フリークエスト「あらぶる庶民派お嬢様」等より)

星晶獣 Edit

空の世界を侵略した星の民の最大戦力であり、神にも等しい力を与えられた大いなる獣。覇空戦争の後は星晶の形となって眠りにつき、各地の信仰や文化と一体化していった。星の民にしか従わないため、星晶獣の暴走は空の世界にとって天災のように受け止められている。(ゲーム内用語集より)

空の世界の力あるものが《星の民》によって、より高次元の存在へと生まれ変わった姿。
星の民》にのみ隷属を示し、それぞれが世界の一翼を担うほどの力を秘めている。
星の民》と空の民の争いである《覇空戦争》においては《星の民》の究極兵器とされ、数多の島々を葬り去った。
《覇空戦争》の後、主を失った《星晶獣》たちは《星晶》の形となって眠りにつき、各地の信仰や文化と一体化していった。
しかし、近年になって永き眠りを破るものが現れ始め、再臨した神にも匹敵する災禍は空の繁栄を脅かしている。
(公式サイトより)

一方で更に昔より存在する原初獣という存在もある。→原初獣

スーテラの勝負服 Edit

スーテラの女子力向上のためにコルワが開発した「攻守ともに最強の余所行き」。派手すぎず、真面目な感じを残しつつもお堅くなり過ぎない紺色をベースにデザインされている。長く着られるようにと魔法で強化された生地を使用しており、転んだ程度では穴も開かない。また、街の不埒者達のよこしまな目線を感知し、肩と胸元をさりげなく自動で覆い隠してくれる自衛機能も搭載している。

正義審問 Edit

リュミエール聖騎士団内の風紀と規律を遵守する為、聖騎士団内の仲間から裏切り者や不正者を探り、告発すること。
リュミエール聖騎士団の遊撃隊に属するコーデリア・ガーネットがこの任務において絶大な信頼を得ている。
コーデリアがリュミエール聖騎士団の団長であるシャルロッテ・フェニヤの正義審問を遂行しにやってきたことが、ある珍騒動の引き金となった。
(ゲーム内用語集より)

ゼエン教 Edit

「星の民の御力を深く観ることで、その意思を授かろうとする…星の民を信じる者たちの魂は永遠の幸せを手に出来る」という教義の宗教。
覇空戦争の時代に戦争があった場所をめぐる聖地巡礼などがある。(ソフィアフェイトより)
ソフィア (SSR)レッドラック (SR)がゼエン教の僧侶である。

メインストーリーの第86章クルーガー島にて由来が明かされた
ゼエンという名前はクルーガー島の長が継ぐ名前であり、彼らの教えの本質は「星晶獣が島と契約することで力を発揮するのを、代わりに個人と契約する」というもの。
しかし、これには危険を伴うため広めるものではなかった。
だが、ゼエン教の開祖が大衆への普及を試み、その際独自の解釈が加わったため本来の教えとはやや異なるものとなってしまっている。

全空捜査局 Edit

キャサリンのフェイトエピソードで名前が出てくる組織で、秩序の騎空団と同レベルの組織らしい。
刑事リックが所属している。

創造神 Edit

創世神から引き裂かれた存在の一つ。完全であるがゆえに停滞するとされる。
引き裂かれた際に空の彼方、星の世界へと飛び去ってしまった。そのため、空の世界は神に見捨てられた世界となってしまった。(オープニング、旅立ちより)
堕天司によって敵視されている。

創世神 Edit

力ある者とも呼ばれ、無に大地と数多の生命を創造したとされる。(ルシオフェイトより)
反抗した生命によって引き裂かれ、バハムート創造神に分かれる。
引き裂かれてなお月に住まう者や、胎動する世界によって敵視されている。

この関係はややこしいので、引用図を参照。↓

英語版にすると創世神も創造神も「The Creator」になってしまうため、区別がつかない。
区別しなくても問題無いとも考えられる。

『組織』 Edit

ゼタ、バザラガ、ベアトリクス、ユーステスらが所属する組織。正式名称は出てきてない (もしくは、そもそも無い)。
イベント「神境にて辿る跡」で存在が語られ、後に「自由をその手に」で幾つかの詳細が明かされた。
しかし、機密の管理にはかなり厳しいのか上記構成員も多くは語らないため、全体の規模等多くの部分が未だ謎に包まれている。

構成員は各々の思惑を抱えつつも「星晶獣を狩る」ことを目的としている。
彼らが手にする特殊な武器は定められた所有者にしか扱うことが出来ず、最大限力を発揮するにあたって様々な制約が
存在するものの、それらを満たした際は単独で星晶獣を撃破するほどの力を見せた。
武器以外にも、伝声機と呼ばれる電話のような装置や、星晶獣の制御方法など独自の技術を有している。

離反した創始者のグルザレッザによると、元々は空の世界を星晶獣の支配から解き放つことを
目的としていたが、現在の上層部は腐敗し、空の新たな支配者たらんとしているらしい。

ゼタ(闇属性ver)のフェイトエピソード「空の巷に日は落ちて」より、組織の中枢はファータ・グランデ空域には無いとのこと。

操舵士 Edit

騎空艇の操縦を行う職業。
本編OPでカタリナが小型艇を墜落させてしまったことからも分かるように、騎空艇の操舵には高い技術が必要とされる。そのため、騎空団にとって操舵士は必要不可欠な人材と言える。
騎空艇にはそれぞれ癖があって、どんな艇でも乗りこなせるような器用な操舵士は滅多にいないため、新造艇以外の艇は基本的に操舵士とセットとのこと。

走艇 Edit

イベント「プラチナ・スカイ」で登場。騎空艇より小型で空を飛ぶことは出来ないが地表を滑空できる艇。イベントではレース以外の用途については言及は無かったが、覇空戦争当時から存在するものらしい。

空の民 Edit

主人公の暮らす《ザンクティンゼル》を含む《ファータ・グランデ空域》には多くの島々が存在し、大きく分けて4つの種族が暮らしている。
4種族はそれぞれの島で生活していたため、互いに関わり合いを持たなかったが、《星の民》の侵略に対する種族を超えた団結を機に、群島間の交流は活発化していった。
この他に起源を同じくするものとして、魔物と呼ばれる異形の生物がいる。彼らは総じて人を襲う危険な存在だが、一部は独自の社会体系を形成するほどの知性を持つ。
また、強力な個体の中には《星の民》によって《星晶獣》へと変えられたものも少なくない。
(公式サイトより)

「4種族」については別項目を参照:エルーンドラフハーヴィンヒューマン

星の民とは、起源の近い兄弟のようなものである、とゼエンによって述べられている。

空の民創世神を打倒した眷属である。
また未熟で技術は星の民の足元にも及ばないが、「団結」や「学ぶ力」「破壊と再生による進化」により星の民を打ち破った。(胎動する世界テキスト等より)
月に住まう者にはフォッシルの民と呼称されている。(フォッシルは化石などの意味)

コメントフォーム Edit


コメントはありません。 コメント/用語集/さ行?

お名前:

TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-12 (日) 18:54:55