武器概要 > 武器の種類 | 武器スキル | 武器奥義 | 武器の最終上限解放 | 武器一覧(SSR・SR・R)
※この色は特殊武器強化で強化する武器
ミーレスシリーズとは †
2022年2月21日実装。
同日実装された「レプリカルド・サンドボックス」の追加エリア「剣掲げる行軍の地」で入手できる武器の総称。
各属性に2つずつ、合計12種の武器がある。
その後、2022年12月26日に六道武器がモチーフの方陣武器が各属性に1つ、計6種が追加された。
現時点では★3までしか上限解放できないもののアーカルムの転生で奥義が2回発動する特徴があり、通称で新ミーレス武器やゼノミーレス武器等と呼ばれている。
ミーレスシリーズの全体的な特徴・評価 †
入手方法
レプリカルド・サンドボックスに同日実装された追加エリア「剣掲げる行軍の地」にて
- エリアボス/ディフェンダーからドロップで入手。
- 「セフィラボックス」から稀に出現
- 火・水・土・風の四属性の武器は、対応するエリアボス(変質した星晶獣)にちなみ、どこかで見たことのある見た目をしている。
光・闇の2属性の武器は、新規デザイン。
編成セット「Extra」の「Additional Weapon」枠に編成可能
- 編成セット「Extra」は、利用できるコンテンツ・装備できる武器に制限のある特別な編成セット
+
編成セット「Extra」を使用するバトル
一部の高難度コンテンツでのみ使用できる
「Additional Weapon」枠の解放条件
装備できる武器の制限
編成できるのは以下の武器シリーズのみ
初代ミーレスシリーズのスキル †
いずれもスキルレベルを持たない。
第1スキル
全て「ボルテージ・オブ・○○II」を持つ。
装備している(武器種)の数が多いほど攻撃力が上昇する。
- EX攻刃8%×編成している対象の(武器種)の数
- 同じスキルは複数装備可能(合計80%まで)
武器種のみを縛るスキルであり、武器種さえ同じであれば武器の属性は問わない。
同スキルを持つこれまでに実装されている武器にマリスシリーズの「コロンバ」があるが、この上位スキルとなる。
なお、このシリーズには武器種「刀」だけが存在しないため、刀染め編成を第1スキルで強化することはできない。斧と弓と銃は2種類ずつあるのに…。
第2スキル
こちらは属性縛りのスキル。
「HPが多いほど」もしくは「HPが少ないほど」スキル効果が上がる
新(ゼノ)ミーレスシリーズのスキル †
火水土風は、第1スキルが方陣神威III、第2スキルはフォート・オブ・○○ (防御力が同種武器の数x4% 上がる。上限20%)
光闇は、第1スキルがメインかコンパニオンウェポン装備時にミーレスシリーズの装備数に応じた攻撃力UP、第2スキルは方陣守護。
ミーレスシリーズ 一覧・評価 †
- この色は★3(最終上限解放前/MaxLv100)のステータス。
火属性 †
パラスソード・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 パラスソード・ミーレス | 火 | 剣 | メーティススラスト・レペーテル 火属性ダメージ(特大)/ 味方全体の風属性ダメージ軽減 | ボルテージ・オブ・ソードII 装備している「剣」の数が多いほど攻撃力上昇 | 28 | 355 | 182 | 2153 | 「アテナ・ミーレス」からドロップ (インヴィディアのエリアボス) インヴィディアのセフィラボックスから入手 |
焔の邁進 火属性キャラのHPが多いほど 連続攻撃確率上昇 |
■評価
火 | オールド・エッケザックス染めの技巧編成と相性良。 オプティマスでもエッケザックス染めが可能だがマグナの互換でしかないので労力に見合うかは疑問。 |
水 | マグナ・神石ともに剣は1〜2本程度なので厳しいか。 |
土 | 神石はハイランダーが主流のため染め編成は基本難しい。マグナもブロ斧や刀がメイン。 |
風 | マグナはセフィラ武器のみなので不可。オプティマスなら泡沫夢幻などを加えれば一応効果はあるか。 |
光 | マグナの主軸になるシュヴァリエソード・マグナの他、終末武器、六道武器が剣。 コスモスソードも含めた剣染めが実用圏内。 |
闇 | 方陣武器が無い。オプティマスはフォールン・ソード、麒麟剣を用いた渾身編成との相性がいい。 |
エリクトニオス・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 エリクトニオス・ミーレス | 火 | 槍 | シャープブレイズ・レペーテル 火属性ダメージ(特大)/ 味方全体の連続攻撃確率UP | ボルテージ・オブ・スピアII 装備している「槍」の数が多いほど攻撃力上昇 | 34 | 326 | 218 | 1969 | 「憤る激震の名工」からドロップ (インヴィディアの火属性ディフェンダー) インヴィディアのセフィラボックスから入手 |
焔の洗礼 火属性キャラのHPが少ないほど 奥義の与ダメージ上昇 |
■評価
火 | マグナ・オプティマスともに有用な槍が少ない。虚空槍・オメガ槍などを採用する槍得意PTなら、といったところ。 |
水 | ワムデュス・ナイダリアもあるのでより採用しやすい。 |
土 | 上記の剣と同様。 |
風 | 六道武器・終末武器が槍。オプティマスなら青龍槍・虚無ノ哭風もある。 |
光 | オプティマスはエデンを採用した渾身編成が多いため採用しやすい。アストラルウェポンとの併用も可。 マグナは確定技巧編成なら選択肢になるが、下記の光琴のほうが良い。 |
闇 | 火と同じく有用な槍が少ない。 |
ラースファイア・ミーレス †
■評価
水属性 †
ヴィルヘルム・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 ヴィルヘルム・ミーレス | 水 | 格闘 | オーラプリズン・レペーテル 水属性ダメージ(特大)/ 味方全体にバリア効果 | ボルテージ・オブ・ガントレットII 装備している「格闘」の数が多いほど攻撃力上昇 | 36 | 312 | 214 | 1990 | 「グラニ・ミーレス」からドロップ (ジョクラトルのエリアボス) ジョクラトルのセフィラボックスから入手 |
雪の至妙 水属性キャラのHPが少ないほど アビリティの与ダメージ上昇 |
■評価
火 | オプティマスなら絶拳・クリムゾンフィンガーがあるが両方を同時採用することはあまりないので実用性は低い。 |
水 | オールドオベロン・スピリットオブマナがあるのでマグナなら検討できる。 |
土 | 上記の剣と同様。 |
風 | オプティマスなら宿命鉄拳やクリーピィクロウを使った短期背水編成で採用しやすい。 |
光 | 有用な武器が少ない。 |
闇 | マグナ編成のメインが拳武器なので採用可能。 |
シグルズボウ・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 シグルズボウ・ミーレス | 水 | 弓 | イェムリク・レペーテル 水属性ダメージ(特大)/ 味方全体の奥義ゲージUP(10%) | ボルテージ・オブ・ボウII 装備している「弓」の数が多いほど攻撃力上昇 | 33 | 334 | 197 | 2122 | 「波寄せる贖罪の淑女」からドロップ (ジョクラトルの水属性ディフェンダー) ジョクラトルのセフィラボックスから入手 |
雪の躍進 水属性キャラのHPが多いほど 連続攻撃確率上昇 |
■評価
火 | 有用な武器が少ない。 |
水 | オプティマスなら採用検討できるか。太歳精弓・フィンブルが存在。 |
土 | 上記の剣と同様。 |
風 | 天司武器が弓。オプティマスでインドラリムを採用する背水型なら検討できるが、下記の風verの方が第2スキルの分有用。 |
光 | 有用な武器が少ない。 |
闇 | 有用な武器が少ない。 |
グレイシャル・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 グレイシャル・ミーレス | 水 | 杖 | | | | | | | |
|
■評価
土属性 †
マイムールヴィジョン・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 マイムールヴィジョン・ミーレス | 土 | 銃 | ヴィジョンバンカー・レペーテル 土属性ダメージ(特大)/ 味方全体のクリティカル確率UP | ボルテージ・オブ・ガンII 装備している「銃」の数が多いほど攻撃力上昇 | 26 | 365 | 154 | 2291 | 「バアル・ミーレス」からドロップ (カレンダエのエリアボス) カレンダエのセフィラボックスから入手 |
界の奮迅 土属性キャラのHPが少ないほど 連続攻撃確率上昇 |
■評価
・現状だと有用な編成がない。(風マグナのティア銃2本が最大)
ソロモンドライブ・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 ソロモンドライブ・ミーレス | 土 | 斧 | ゴアシャウト・レペーテル 土属性ダメージ(特大)/ 味方全体の防御UP | ボルテージ・オブ・アックスII 装備している「斧」の数が多いほど攻撃力上昇 | 27 | 357 | 164 | 2240 | 「憤怒と怨嗟の硬竜」からドロップ (カレンダエの土属性ディフェンダー) カレンダエのセフィラボックスから入手 |
界の果断 土属性キャラのHPが多いほど 与ダメージ上昇 |
■評価
火 | アストラルウェポン・六道武器があるが、全てEX枠で競合するためこちらを採用する利点はない。 |
水 | 有用な武器が少ない。 |
土 | マグナは渾身・確定技巧で斧三本採用する形が多いので相性が良い。第2スキルもかみ合っている。 |
風 | 有用な武器が少ない。 |
光 | 有用な武器が少ない。 |
闇 | ペイン・アンド・ストレインを採用する編成があるが、こちらが完全な下位互換なので代用以外で採用する利点がない。また採用するにしても下記の闇verのほうが良い |
トゥリビューナルリラ・ミーレス †
■評価
風属性 †
スパルナフェザー・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 スパルナフェザー・ミーレス | 風 | 短剣 | フェザーサークル・レペーテル 風属性ダメージ(特大)/ 防御DOWN | ボルテージ・オブ・ダガーII 装備している「短剣」の数が多いほど攻撃力上昇 | 32 | 334 | 203 | 2046 | 「ガルーダ・ミーレス」からドロップ (リベルのエリアボス) リベルのセフィラボックスから入手 |
凪の邁進 風属性キャラのHPが多いほど 連続攻撃確率上昇 |
■評価
火 | 有用な武器が少ない。 |
水 | マグナでリヴァ短剣を複数採用するなら。バハムート武器の短剣がヒューマン&エルーン対象で使いやすいのも〇。 |
土 | 上記の剣と同様。 |
風 | オプティマスなら採用できる武器も多く、無理なく編成できる。ただ、それらの武器と連撃上昇で被っているのがもったいない。 |
光 | オプティマスの技巧編成なら組み込みやすい。 |
闇 | オールドコルタナ・バハムート武器を採用するなら。 |
インドラリム・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 インドラリム・ミーレス | 風 | 弓 | インドラアロー・レペーテル 風属性ダメージ(特大)/ 味方全体の風属性攻撃UP | ボルテージ・オブ・ボウII 装備している「弓」の数が多いほど攻撃力上昇 | 30 | 349 | 194 | 2137 | 「秀麗なる閃光の剣」からドロップ (リベルの風属性ディフェンダー) リベルのセフィラボックスから入手 |
凪の剛毅 風属性キャラのHPが少ないほど 与ダメージ上昇 |
■評価
火 | 有用な武器が少ない。 |
水 | オプティマスなら採用検討できるか。太歳精弓・フィンブルが存在。水verがあるので可能ならそちらを。 |
土 | 上記の剣と同様。 |
風 | 天司武器が弓。オプティマスでインドラリムを採用する背水型なら検討できる。第2スキルも背水型なので相性が良い。 |
光 | 有用な武器が少ない。 |
闇 | 有用な武器が少ない。 |
アルカブ・プリオル・ミーレス †
■評価
光属性 †
ヘリオガバルス・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 ヘリオガバルス・ミーレス | 光 | 楽器 | ランブル・レペーテル 光属性ダメージ(特大)/ 光属性防御DOWN | ボルテージ・オブ・ハープII 装備している「楽器」の数が多いほど攻撃力上昇 | 38 | 304 | 235 | 1888 | 「アテナ・ミーレス」からドロップ (インヴィディアのエリアボス) 「ガルーダ・ミーレス」からドロップ (リベルのエリアボス) インヴィディア/リベルのセフィラボックスから入手 |
煌の慈雨 光属性キャラのHPが多いほど 奥義の与ダメージ上昇 |
■評価
火 | 有用な武器が少ない。 |
水 | マグナの奥義軸ではテュロスピネットを複数詰むので採用できる。 |
土 | 上記の剣と同様。 |
風 | アストラルウェポンが楽器。マグナの渾身技巧編成だとレガリア武器を2〜3本積むので合わせて採用可能。 |
光 | ハルモニア・リンネ・セラフィックウェポンが楽器。 |
闇 | 有用な武器が少ない。 |
クークヴァーギア・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 クークヴァーギア・ミーレス | 光 | 銃 | ミナス・レペーテル 光属性ダメージ(特大)/ 味方全体のHP回復 | ボルテージ・オブ・ガンII 装備している「銃」の数が多いほど攻撃力上昇 | 25 | 370 | 153 | 2296 | 「絶対防御の輝煌鎧」からドロップ (インヴィディア/リベルの光属性ディフェンダー) インヴィディア/リベルのセフィラボックスから入手 |
煌の剛毅 光属性キャラのHPが少ないほど 与ダメージ上昇 |
■評価
現状だと有用な編成がない。(風マグナのティア銃2本が最大)
セイクリッドフレイム・ミーレス †
■評価
闇属性 †
ヴァイナテーヤ・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 ヴァイナテーヤ・ミーレス | 闇 | 斧 | ヴァータ・レペーテル 闇属性ダメージ(特大)/ 味方全体に再生効果 | ボルテージ・オブ・アックスII 装備している「斧」の数が多いほど攻撃力上昇 | 22 | 382 | 159 | 2265 | 「グラニ・ミーレス」からドロップ (ジョクラトルのエリアボス) 「バアル・ミーレス」からドロップ (カレンダエのエリアボス) ジョクラトル/カレンダエのセフィラボックスから入手 |
煉の邁進 闇属性キャラのHPが多いほど 連続攻撃確率上昇 |
■評価
火 | アストラルウェポン・六道武器があるが、全てEX枠で競合するためこちらを採用する利点はない。 |
水 | 有用な武器が少ない。 |
土 | マグナは渾身・確定技巧で斧三本採用する形が多いので相性が良いが、第2スキルを活かせる土verの方を採用したい。 |
風 | 有用な武器が少ない。 |
光 | 有用な武器が少ない。 |
闇 | ペイン・アンド・ストレインを採用する編成があるが、闇属性のキャラは確定で連続攻撃を持つキャラが多くこちらが下位互換になりやすい。なるべくならペイン・アンド・ストレインを採用したいが、繋ぎとして代用はできる。 |
ラムスンド・ミーレス †
名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 入手方法・備考 |
 ラムスンド・ミーレス | 闇 | 杖 | ルニック・レペーテル 闇属性ダメージ(特大)/ 味方全体にブロック効果 | ボルテージ・オブ・スタッフII 装備している「杖」の数が多いほど攻撃力上昇 | 36 | 316 | 241 | 1857 | 「遥か白亜の破砕竜」からドロップ (ジョクラトル/カレンダエの闇属性ディフェンダー) ジョクラトル/カレンダエのセフィラボックスから入手 |
煉の剛毅 闇属性キャラのHPが少ないほど 与ダメージ上昇 |
■評価
火 | マグナ渾身編成は杖染めに近くなるので有用。 |
水 | 六道・天使・終末武器が杖なので採用可能。奥義よりの編成ならブルースフィアもあるのでEXをこれ一本でまかなえる。 |
土 | 上記の剣と同様。 |
風 | 有用な武器が少ない。 |
光 | 有用な武器が少ない。 |
闇 | マグナにはアビススパインがあるが、上記の斧染めのほうが有用。 オプティマスにはマジェスタス、ビガ・エドフなど妙に背水向けの杖が揃うものの、集めるだけの労力に見合うかは疑問。 |
デモン・アドヴォケイト・ミーレス †
■評価
入手・強化 †
入手 †
レプリカルド・サンドボックスに同日実装された追加エリア「剣掲げる行軍の地」にて
- エリアボス/ディフェンダーからドロップで入手。
- 「セフィラボックス」から稀に出現
入手時は★0のため、★3にするには4つ集めて上限解放する必要がある。
コメントフォーム †
通常用 †
武器評価議論用 †
投稿を行う前に利用規約をお読みください。守っていただけない方は、アクセス規制の対象となりますのでご留意ください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照