キャラピックアップ > 常設コンテンツで開放 | イベント・特典配布SSR | オススメSR・Rキャラ紹介(初級者編)
この記事では、SSRキャラと比べても差別化が図られているような中級者以上でも使い道のあるSR・Rキャラを紹介する。
初心者におすすめするような、SSRよりは劣っているが汎用性があり戦力になるSR・Rキャラはこちら→「オススメSR・Rキャラ紹介(初級者編)」
最終更新日時:2022-09-16 (金) 05:42:22
目次
はじめに †
- 主に長く使えるために優先して育てたいSR・Rキャラ。レベル上限解放の優先順位を決める参考などに。
- 独自性やオススメ度に関係なく手持ちのSSRに足りない役割を持つキャラを最優先で育成したい。
- 出来る事の幅を増やしておけば、特定の対策が必要な敵が現れたとき対応しやすい。
- アーカルムの転世にてSSRキャラ編成不可のクエストが登場。低レアリティキャラの準備が必須となった。
2018/03/22アプデより更にSRキャラ編成不可のクエストが登場。
基準 †
こちらのページは文字通り「全ユーザー向けのオススメ」キャラクターに絞って紹介・解説するため基準はSSR相当〜それ以上、もしくはユニーク効果持ちと厳しくなっている。
初心者向けページで紹介されているようなSRの中では比較的強いキャラとは異なりSSRも含めた全キャラと比較したとしても差別化点を持つキャラ(SSRと肩を並べる・SSRよりも強いキャラ)を紹介している。
本ページではカテゴライズ方式を取る他に「独自性」という基準を作り、より将来を見越して育てる順番を判断しやすく分けている。
■オススメ度
★★★ | 他のSSRを差し置いてでも編成に入る。SSR以上の実用価値がある。 (例:SSR水着ベアトリクス登場前のSRハロウィンベアトリクス 当時の火属性で唯一の即時自傷+別枠背水バフ持ちのキャラクターだった) |
★★☆ | SSR相当 or 多少効果量は劣るものの、未所持SSRの代用として編成に入る |
★☆☆ | 特定の敵に対して活躍の機会がある |
☆☆☆ | 評価中 |
EX | クロスフェイトに必要、入手条件を記載する都合で書かれている。 |
■独自性
★★★ | 全てのレアリティのキャラクターで似たような性能がいない。唯一そのキャラのみが行える役割を持つ。 |
★★☆ | 期間限定排出キャラなどの入手が困難な一部のキャラでのみ似たような振る舞いが出来る。 or 主人公の特定ジョブ+特定EXアビリティの組み合わせのみで代用可。 |
★☆☆ | 他のキャラ、主人公のジョブ・EXアビリティなどで容易に補うことが可能。 |
☆☆☆ | 評価中 |
- 以下の表は基本的にLvMAX・LBを最大まで育成した状態を基準にしている。
最終上限解放が実装されているSRキャラは、LvMAX(90)にするためには多くの経験値が必要で、共闘爆破換算で約1時間ほど必要な点には注意。
- 経験値はサブメンバーでも獲得できるので、余力がある場合サブに入れておくと楽に育成できます。
得意武器・タイプについて †
+
...
最近、重要性が高まってきたコンテンツ。このためにSSRが揃っても再びSRを採用するプレイヤーもいる。
必要Rankが高いので序盤から優先するほどではないが、長いスパンで使いたい場合は参考に。
ページ | 解説 |
得意武器 | 各キャラに1つないしは2つ設定されている。その装備にステータスボーナスが入る。 マグナ編成だと風・光は銃、火は杖、水は短剣、土は剣、闇は格闘・斧で染まりやすいので、該当するキャラは若干のステータス強化の恩恵を得られる。 |
得意武器別キャラクター一覧 |
オメガウェポン | 武器種と同じ得意武器を持つキャラが強化される武器。(要Rank80コンテンツ) オメガウェポンの段階まで強化することで最強クラスの奥義を持つメイン武器でもある。(要Rank130コンテンツ) 同一得意武器のSSRキャラ3人を揃えるのは難しいため、ヤイア (SR)等の「そこそこ優秀なアビリティを持つ、特定の得意武器のSRキャラ」に注目が集まっている。 (そもそも得意武器が同じSSRキャラクターが3人居ない武器種・属性も多い) |
コスモス武器 | コスモス武器で指定されたタイプのキャラクターがボーナス効果を得られる。(要Rank50コンテンツ) 例:60秒の麻痺or恐怖を持つSSRキャラクターは全て特殊タイプ以外のため、シャオ (SR)は唯一の麻痺・恐怖を持つ特殊キャラ。 |
よくある質問 †
上級者はSRを有効活用可能か? †
+
...
「ステータス」・「奥義倍率」・「奥義ダメージ上限」・「アビリティの強さ(強度・上限)」の4つに着目すると…?
- 結論から言えば汎用性を重視すればSRは入らない。用途に合わせて編成を突き詰めていく場合や、特定のアビリティの組み合わせが欲しい場面などでSRが入る。
- 「ステータス」
SRとSSRの攻撃力差は3000程度。そのため、序盤はSSRを優先して良い。最終上限解放されているSRとSSRでは1000程度でほぼ同等になる。
基礎攻撃力はキャラ攻撃力+武器+召喚石で決定する。戦力が揃うと、武器+召喚石は4万は超えるのでこの差は相対的に薄まることになる。
つまり、上級者の方がSRを有効活用できる。
得意武器補正でステータスを底上げすることもできる。
- 「リミットボーナスによる補強」
リミットボーナスの「攻撃力の強化」を利用すると一枠で攻撃力が★1で500、★2で800、★3で1000上昇する。
このリミットボーナスを優先的に振ることでステータス差を無くすことが可能。
3~4枠所持していればSSRと同等のステータスまで補強できる。
- 「奥義倍率」
多くのSSRが4.5倍前後(最終SSRで5倍前後)だがSRは3.5倍前後(最終SRで4倍前後)。(参考までに主人公は最終解放ガチャ武器で5倍、最終解放ドロップ武器で4.5倍)
つまり、上限に届かない場合SRの奥義火力はSSRの8割弱しかない。
SRキャラでも上限に到達する場合は影響が皆無となる。ただし、敵の防御が高くダメージ上限に到達しにくい場合はSRは使いにくい。
- ジャミル (SR)やゼタ (SR)イベントバージョンのように、高倍率自己強化能力や奥義追撃能力などを持ち、自らの奥義火力を1.3倍程度に引き上げられるSRキャラは、SSRに見劣りしない(場合によっては並のSSRを越える)奥義ダメージを叩き出せる。
- サビルバラ (SR)やジン (SR)克己浪人バージョン等はゲージ200%時は奥義を2連発するが、SRゆえに奥義倍率が低いので、2連発してもSSRの奥義1発分にも及ばないことになりがちである。
ただし武器や召喚石が揃ってきてSRキャラでも容易に上限を叩けるレベルになると、2連発奥義の強みが活きてくる。これらのキャラは上級者でないと使いこなせないと言っても間違いではないだろう*1。
- レアリティによる格差はあくまで奥義にかかるもので、通常攻撃に差は生じない。そのため、通常攻撃に依存するヴェリトール (SR)などの高倍率追撃持ちや、ブレアサ系アビリティを持つキャラクターはSSR以上と言われやすい。
ちなみに神崎蘭子 (SR)の奥義100%追撃などもあるが、大体は奥義倍率そのものが低く有効活用は難しい。
- 「奥義ダメージ上限」
SSRの奥義上限が約168万、フルチェイン上限168万(係数合計の1/2)としてSSR級が4人だった時の奥義ダメージ+チェイン合計を100とした表が下の通り。
(例外として最終十天は約200万)
| SSR4人分 | SR1人代替 | SR2人代替 | SR3人代替 | 奥義無し1人 |
奥義ダメージが上限に届かない (初心者) | 100% | 94% | 89% | 83% | 67% |
奥義ダメージが上限に届く (上級者) | 100% | 100% | 100% | 100% | 76% |
上限に届くことでSRを採用した際のダメージ低下は大幅に減少する。
SRを採用したことによる奥義ダメージの減少は影響が小さいため、上限に達しやすいほどSRキャラはSSRに迫ることになる。
オメガウェポンが関わればなお更。
- 「アビリティの強さ」
アビリティのダメージ倍率や上限、デバフの強度(命中率・行動阻害率・効果時間etc)が異なるため、同系統のアビリティではやはり太刀打ちできないケースが多い。
ただし中にはシャオ (SR)のように属性・タイプと武器の組み合わせでSSRと差別化できたり、SSRではこなせない役割持ちもいるのでチェックしたい。
- 「DPSと累積」
フェザー (SR)を筆頭に強力な自己累積バフでSSR以上の火力となるキャラもいる。
だが、大体はアビポチが多くてSSRよりDPSが劣るという理由で使われない。
アーカルムの転世はDPTが重要なため、SRの活用機会も多い。
R・SRが役に立つ場面とは? †
+
...
- 戦闘終了時に「武勲の輝き」を得られるバトルでは、SRやRキャラがメインメンバーにいればボーナスとして輝きが増える。
そのため、SRやRを上限解放して育てる意義も十分にある。
- R・SRの「武勲の輝きボーナス」はRの方が高い。
参考 ・以前はシナリオイベント内にフェローバトルというレアリティ縛り高難易度クエストがあったため、SSRが揃っていてもSR、Rを育てる意味が大きかった。 |
- アーカルムの転世では、たまにSSRキャラ編成禁止エリアが出現することがあり、主人公とSR、Rのみで戦うことを余儀なくされる。
- 人物リミットボーナスクラスは同キャラ別バージョンであっても上昇する(ジェムを使って力尽くでLBを振ることが可能になる)。また効率は悪いがLB自体の変換も可能。
SSR化読みやサプチケ等で取る前に事前に上げて置いたり、「武勲の輝き」を稼ぐ際に編成しておくことで加速可能なメリットがある。
特にロザミア (SSR)、(SR)、(R)のような全てのレアリティに存在するパターンでは影響が大きい。フェザー (R)やストーリーキャラ、イベントバージョンSRも同様。
- また敵や状況により、たとえSR以下でも、マウントをはじめとした特定のアビリティや能力を持ったキャラが必要になってくる。
- イベント「ブレイブグラウンド」では2~3つのパーティを用意する必要があり、しかも毎回異なる特定能力(灼熱、トリプルアタック等)が特に優遇されるので、該当能力を持っていればSRキャラにも戦力としての出番があるかも知れない。
- 極めて珍しいケースだが、イベントにおいてある性質のキャラしか参加できないクエストが設けられることがある(得意武器・格闘のキャラしか参加できないエクストラバトルがあった「サウザンド・バウンド」など)。
このような場合、SRキャラにも出番があるかも知れない。
- 他にも、ただのチャレンジだがHLマルチソロにRキャラを起用しているプレイヤーもいる。
- 故意にRキャラに2アビ、SRキャラに3アビを習得させないことで、フルオートモードでアビリティを一切使わない「素殴りマン」になってもらい周回速度を高める。
(SSRでそれをすると普通の用途に使えなくなるので勿体ない。またSSRのアビリティは多機能高性能なので素殴りマンになれない者が多い)
詳しくは「お勧めパーティ編成例/フルオート編成」参照
イベント入手キャラはどうやったら手に入れられるの?復刻は? †
過去のイベントで入手できたキャラは、もし将来イベントが復刻開催されるか、もしくはサイドストーリーに収録されたら入手できます。
現在まで、ほとんどすべてのシナリオイベントといくつかのコラボイベントが、復刻開催もしくはサイドストーリー入りしています。
一方で、他作品とのコラボイベントは、一度きりの開催で二度と復刻開催されない場合も珍しくありません。
オススメSR・Rキャラ一覧 †
アタッカー †
自己バフやダメージ上限UP効果などでSSR並・SSR以上の高火力を発揮できるキャラを紹介しています。
仕方のない事ですが、SSRの火力に追いつけるキャラクターはごく一部のみに限られます。
SRキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 独自性 | 加入条件 | 特徴 |
ベアトリクス (SR)ハロウィンバージョン | 火 | 剣 | ★★☆ | ★★☆ | ガチャ (期間限定) | 別枠バフによる常時高火力のアタッカー。反骨により瞬間的に大ダメージも狙えるが、背水の性質上戦闘不能になりやすい。 後に登場したSSR水着バージョンの下位互換だが、背水バフの効果量はSSR版と同等なので十分強力。 |
バロワ (SR) | 火 | 銃 | ★☆☆ | ★★★ | イベント ( 名探偵バロワ 〜呪われた財宝を追え〜) | 基本的にはR版と同じ。 こちらはハッタリを連打できるようになっている。 |
ローアイン (SR) | 水 | 短剣 | ★★☆ | ★★☆ | サイドストーリー | R版と同じくPTを女性で埋めることで別枠50%のバフ、3アビとリミサポにより高い連撃率を誇るアタッカー。2アビとサポアビにより防御性能も高い。 奥義はダメージがないためフルチェイン参加不可だが、かかるランダムバフのどれもが強力。Lv80で習得するサポアビは深夜に能力がアップする特殊なもので、時間内の火力はSSRに比肩するほど。 |
アイル (SR)水着バージョン | 土 | 格闘 | ★★☆ | ★★☆ | ガチャ (期間限定) | SSR版からダメージ性能をSR相当にデチューンされたアイル。SSR版同様、背水別枠バフと追撃のおかげでかなりの火力を期待できる。 2アビはSSR版とは異なり通常攻撃が止まる事がなく、3アビもガッツ効果が消えた代わりに連撃UP効果が追加されており、SSRより使いやすくなっている点も。 |
ジャミル (SR) | 土 | 短剣 | ★★★ | ★★★ | ガチャ(恒常) | 土属性では数少ない疑似ブレアサ持ちの一人。8ターンに1度、任意のタイミングでブレアサ相当の火力を出せる。 スマートキルの瞬間火力に頼らずとも、サポアビの50%通常攻刃バフのおかげで高水準の火力を出し続けられる点も強力。スマートキル中は奥義上限が約50万上昇するので、AT中に開幕奥義をする場合はSSRを超える火力を出すことが可能。敵対心を押し付ける効果も珍しく、背水加速やコルワの加速等トリッキーな使い道がある。 |
ヘリヤ (SR) | 土 | 剣 | ★★☆ | ★★☆ | ガチャ(恒常) | CT5ターンのブレアサ持ち。最大30%の累積バフも持つ。 味方単体に30%の攻防バフと高揚効果を与えることもできる。 |
ミカサ (SR) | 風 | 剣・刀 | ★★★ | ★★☆ | コラボイベント (進撃の巨人) | 防御力が低い代わりに常時TA確定のキャラクター。ブレードがないとき攻撃不能/回避率DOWNというデメリットはあるものの、それらをうまくフォローして戦えば火力源として期待できる。 短期戦や途中で落ちることを前提とする運用が主。 |
ヴェリトール (SR) | 光 | 剣 | ★★★ | ★★★ | ガチャ(恒常) | ほぼ常時110%もの超高倍率の追撃が可能なアタッカー。全属性・全レアリティのキャラを見てもここまでの高倍率追撃持ちはいない。 特にRバージョンでは短剣だった得意武器がSRバージョンで剣に変更された点が大きく、課題だったSSRキャラとのステータス差を埋めやすくなった。 また、リミットボーナスに攻撃力upを4つ所持しているため、ある程度振ってやれば基礎攻撃力を一般SSR並まで伸ばすことが可能。 得意武器が剣のバランスタイプということで、メジャーなオメガ剣(闘争)やコスモス剣BLとの相性が良く、両方を編成すると常時TA20%、DA40%もの恩恵を受けることができる。 |
ゼタ (SR) | 光 | 槍 | ★★☆ | ★★☆ | サイドストーリー | 確定TA+疑似ブレアサのアタッカー。 アビリティではなく奥義効果に確定TA効果が付いているため、一度奥義を使用した後の回転率が高め。 奥義をONにして放っておくだけで確定TAができるためオート放置にも便利。 肝心の疑似ブレアサに必要な専用デバフの成功率が高くないため、何らかの手段でフォローしたい。 |
プレデター (SR) | 闇 | 格闘 | ★★★ | ★★★ | ガチャ(恒常) | 数少ない闇属性のブレアサ持ちの一人。SR以下の闇属性で他にブレアサを使えるキャラクターはターニャ (SR)、(R)、水着verのみとなっている。 闇属性のブレアサ持ちの中でも、プレデターは確定TAのおかげで常に一定で最高のダメージ期待値を持つのが特徴。 特に闇属性の周回パーティはゾーイ(リミテッドver) (SSR)と合わせることが多く、ブレアサのダメージ上限UPの恩恵を最大限に生かしやすい。 ブレアサTAが目的ということでSRのデメリットである奥義倍率というものが気になりにくい点もプラス。デメリットである脆さもダメージをほぼ受けない高速周回パであればほとんど気にならないだろう。 プレデター (SSR)が実装され、こちらはいつアサ持ち。ゾーイとの組み合わせはできなくなるが、SR編成制限や武勲稼ぎなどではやはり活躍する。 |
ターニャ (SR)水着バージョン | 闇 | 短剣 | ★★☆ | ★☆☆ | ガチャ (期間限定) | 闇属性のブレアサアタッカー。 上記のプレデターと水着ゾーイと組んだ時の周回性能が優秀。 LBが「クリティカル×3」「ブレイク時攻撃UP×2(サポアビと累積)」「ブレイク時追撃20%」とターニャシリーズの中でも尖った構成になっており、ブレアサ×追撃の爆発力はもちろんのこと平時の素殴り能力も高い。 |
ルナ (SR) | 闇 | 杖 | ★★★ | ★★★ | サイドストーリー | 味方を戦闘不能にするという唯一無二のアビリティを持ち、入手も容易。 AT中に適当なキャラを戦闘不能にし墓場Lvを上げ水着ゾーイを使ってのフルチェインすれば、 それだけでSSRキャラの奥義ダメージを超え、 さらなるコンボで闇サルナーン自傷ダメージ戦闘不能+ロストハートで大ダメージを出すことができる。 間接的ではあるがフェリ (SSR)のグラオザーム→戦闘不能にすればそれだけで奥義ダメージを伸ばせたりと撤退させるキャラを厳選することで容易にターンダメージを伸ばせるだろう。 |
Rキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 独自性 | 加入条件 | 特徴 |
バロワ (R) | 火 | 銃 | ★☆☆ | ★★★ | ガチャ(恒常) | 「バロワ砲」ことLv25で取得できる「ハッタリ」は威力にバラつきがあるものの、全キャラ中最大の潜在火力を誇る(MAX999万9999)。 完全にギャンブルだが、クリアできないコンテンツを力づくでクリアできることもある。 また、「推理」の重ねがけにより、SSR以上の奥義火力を叩き出す。 ※強さに関係なくランダムな火力というハッタリの仕様上、アビリティを習得するlv25まで育てた後はそれ以上の育成は必要ない。 |
ヴェリトール (R) | 光 | 短剣 | ★☆☆ | ★☆☆ | ガチャ(恒常) | ヴェリトール (SR)よりも先に実装されたR版。追撃の性能はSR版と同等。 合計110%もの超高倍率の追撃能力を持つアタッカー。全属性・全レアリティのキャラを見てもここまでの高倍率追撃持ちはいない。 シュヴァ剣が充実してくると極めて強力な素殴りアタッカーと成り得るが、得意武器が剣のSR版に対してこちらは短剣得意。 ステータスの低さから110%もの追撃を以てしてもそもそもSR版の下位互換であり、一般のSSR追撃持ちアタッカーにはダメージが劣る可能性がある点には注意。 |
ガルマ (R) | 土 | 銃 | ★☆☆ | ★☆☆ | ガチャ(恒常) | ブレアサアタッカー。 リミサポにより毒状態の相手に常時30%の追撃効果を得られ、ブレアサが上限に届く戦力でも高い伸びしろがある。 |
ローアイン (R) | 闇 | 短剣 | ★☆☆ | ★☆☆ | ガチャ(恒常) | PTの女性の数に応じた最大45%の別枠バフを持ち、更にカタリナ編成時は別枠60%のリミサポも持つ。 ほぼ常に攻撃力が2.32倍とRキャラ中でもトップクラスであり、レアリティ故の低ステータスを加味してもSR・SSRと比較できるレベルの火力を出せる。 SR版とは違いこちらは奥義ダメージ有り。 |
スピナー (R) | 風 | 短剣 | ★☆☆ | ★★☆ | ガチャ(恒常) | 1アビリティのスピンナップ(2回行動)を維持することにより素殴りに特化したアタッカー。 1アビリティがダンサーの3アビリティと同じでありそれを奥義効果で延長しながら維持していく素殴り奥義アタッカーなのだが、 サポートアビリティのデメリットでダメージが0.6倍されてしまう(上限は通常通り)ので、 このダメージ減衰に負けない極まった構成で行くと2回行動によるダメージ効率を最大限に生かせるだろう。 |
その他にもLBサポアビで追撃持ちのキャラも沢山おり、条件次第で中々の火力となる。→人物リミットボーナス
奥義追加ダメージ・奥義ゲージ上昇 †
開幕1ターン目に使用可能な「奥義バースト」アビリティ(自分が即奥義発動可能となる。ファイター系ジョブがもつ「ウェポンバースト」が代表例。俗称ポンバ)を持っていることだけに注目しており、他は一切考慮していない。よってオススメ度・独自性は記載しない。
1ターン目からフルチェインを叩き込むことで高効率な周回が可能となるため各属性で2人ずつ揃えておくと便利。
- 全属性で使える主人公とルリア (SR)が事実上の奥義バーストを持っているため、他に2名の奥義バースト持ちを用意できれば開幕フルチェインが可能となる。
- 主人公はどのジョブでも、HPが11668以上あれば他心陣が奥義バーストと同様の効果を持つ。
- ルリア (SR)は「どれでもアビリティを使うと奥義ゲージ+30%」の能力(サポートアビリティ)を持つので、アビリティの重ねがけでゲージを100%にできる。
- また以下の方法で、キャラ編成によらずに開幕フルチェインが可能になる。
- 「主人公のジョブをメカニック(エナジーマニューバ)にする」
- 「メイン/サポート召喚石を★4カツウォヌスや★4テュポーンにする」
- 「アサルトタイム中にバトルを開始する(マルチバトル限定)」
- 「召喚石「黄龍」や古戦場の副団長アビリティなどを活用して、ゲージ量をフルチェイン可能な数値まで引き上げる」
奥義バーストアビリティ
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 独自性 | 加入条件 | 特徴 |
和泉守兼定 (SR) | 火 | 刀 | | | コラボイベント (刀剣乱舞) | 火属性防御DOWNも併せ持つ。 |
オイゲン (SR) | 土 | 銃 | | | メインクエスト 10章 | 2段目の上限解放をすると、奥義に土防御DOWNが付くのがSSR版にも無い特徴。ステータスも高い。 |
オイゲン (SR)水着バージョン | 土 | 銃 | | | ガチャ (期間限定) | 奥義ダメージ上限UPのLBを持っているのが特徴でSSRに迫る火力が見込める。 |
フェザー (SR) | 光 | 格闘 | | | ガチャ(恒常) | 最終上限解放しレベル90まで育てることで3アビがポンバになる。 累積攻撃アップバフを持ち、3回累積後はSSR以上の火力になるアタッカーでもある。 アビポチのためDPSは出ないので、アタッカー運用はソロコンテンツ向き。 |
アーミラ (SR) | 光 | 格闘 | | | 特典 (神撃のバハムートアニメDVD) | 奥義ダメージ上限UPのLBを持っているため、SSRに迫る火力が見込める。 入手方法はアニメ『神撃のバハムート』円盤購入特典、またはリンクス交換チケット。 |
※神崎蘭子 (SR)も該当するアビリティを持つが、「闇の力」を貯めなければならないので1ターン目には使えない。
奥義ゲージ+40%
※騎空団サポート(銅羅lv3)必須
奥義バーストではないが、奥義ゲージを1ターン目に+40%増加できるため、隊列最後尾であればフルチェインに参加できるキャラ。
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 独自性 | 加入条件 | 特徴 |
本田未央 (SR) | 火 | 銃 | | | コラボイベント (シンデレラガールズ) | 3つのアビリティを使うと1つにつき奥義ゲージ+10%。 暗闇状態の敵に1アビを使うと更に+10%。 暗闇を入れる役は「ブラインド」や「ブラックヘイズ」を装備した主人公でOK。 これにより、隊列4番目であればフルチェインに参加できる。 ルリア (SR)、和泉守兼定 (SR)と組ませればSRのみでフルチェインが可能。 |
城ヶ崎莉嘉 (SR) | 火 | 槍 | | | コラボイベント (シンデレラガールズ) | 3つのアビリティを使うと1つにつき奥義ゲージ+10%。 暗闇状態の敵に1アビを使うと更に+10%。 暗闇を入れる役は「ブラインド」や「ブラックヘイズ」を装備した主人公でOK。 これにより、隊列4番目であればフルチェインに参加できる。 ルリア (SR)、和泉守兼定 (SR)と組ませればSRのみでフルチェインが可能。 |
ウラムヌラン (SR) | 水 | 槍 | | | ガチャ(恒常) | 最終上限解放してレベル90まで育てることで3アビに奥義ゲージ+40%が付く。 |
渋谷凛 (SR) | 水 | 剣 | | | コラボイベント (シンデレラガールズ) | 魅了状態の敵に1アビを使うと更に+10%。 魅了を入れる役は「チャームボイス+他心陣」のエリュシオンもしくは「Aquos2年生チーム」が適任。 ルリア (SR)、2年生チームと組ませればイベント配布キャラのみでフルチェインが可能。 |
島村卯月 (SR) | 光 | 剣 | | | コラボイベント (シンデレラガールズ) | 暗闇状態の敵に1アビを使うと更に+10%。 暗闇役は「ブラインド」や「ブラックヘイズ」を装備した主人公でOK。 ルリア (SR)、フェザー (SR)と組ませればSRのみでフルチェインが可能。 |
城ヶ崎美嘉 (SR) | 闇 | 短剣 | | | コラボイベント (シンデレラガールズ) | 灼熱状態の敵に1アビを使うと更に+10%。 だが闇属性のみで美嘉以外に3名の開幕ポンバ持ちを揃えるのはコルル (SSR)が必須であり、 闇属性で開幕に灼熱を入れることも難しい。 |
【参考】1ターン目に使用可能な奥義バーストを持つSSRキャラ(2020年5月時点)
火:アギエルバ (SSR)、ガンダゴウザ (SSR)
水:シルヴァ (SSR)、桜内梨子&高海千歌&渡辺 曜 (SSR)
土:アレーティア (SSR)、オイゲン (SSR)、ラスティナ (SSR)、ヴィーラ (SSR)(サマーバージョン)
風:メリッサベル (SSR)、シエテ (SSR)
光:江戸川コナン (SSR)、アルベール (SSR)、園田海未&高坂穂乃果&南ことり (SSR)、サルナーン (SSR)
闇:コルル (SSR)
奥義追加系
奥義倍率を大きく引き上げたり追加ダメージを持つキャラクター。
AT時やメカニックのフルチェインで輝く。
計算上、奥義倍率の28%以上の追撃等や倍率上昇があればSSRの奥義威力を上回る。
もしくはダメージ上限UP効果を持っていれば上限に届いている場合に活躍できる。
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 独自性 | 加入条件 | 特徴 |
ククル (SR) | 火 | 銃 | | | ガチャ(恒常) | アビ2を1回撃つとSSRと同倍率に。LBアビリティ取得でアビ3でも樽が貯まりSSRを上回る。樽の分だけ少しだが奥義上限も上昇する。 シヴァがあるため、火は元々高火力が出しやすいいので、SSRと入れ替えてワンキル武勲稼ぎが出来る。 |
防御・かばう †
「ダメージカット」や「反射」持ちを始めとした味方が受けるダメージを最小限にとどめるキャラクターを紹介しています。
SRキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 独自性 | 加入条件 | 特徴 |
ノイシュ (SR)火属性バージョン | 火 | 槍 | ★★☆ | ★☆☆ | サイドストーリー | 防デバフ、かばう、ダメージカットというソシエ (SSR)火属性バージョンを持っていない場合の守りの要。風属性が相手なら実質40%ダメージカット。ファランクスと重複できるので併用すれば100%カットが可能。 最終上限解放を得て更に強化。 |
カタリナ (SR) | 水 | 剣 | ★★☆ | ★★☆ | メインクエスト 開始時 | HP回復、マウント、ダメージカット持ち。中でも状態異常を防ぐダメージカットアビリティとディスペルマウントは火属性高難易度ボス攻略では極めて重要であり、他に持っていない場合は上級者でも使う。特に他の水属性のマウント持ちが3人とも限定キャラで入手難易度が高く、ずっとお世話になっているプレイヤーも多い。 ダメージカットのカット率は40%。 SSR版もあるが、アビリティ効果が若干異なるため完全な上位互換ではない。長期に渡って運用できる。 将来的にはラカム、オイゲンに2つ目の上限解放が実装されたように、彼女にも同様の上限解放が見込め、さらなる成長を期待できる。 |
ファラ (SR)風属性バージョン | 風 | 剣 | ★☆☆ | ★★☆ | イベント (山駆ける少女 〜幻の味覚を求めて〜) | CT3の50%カット付き「かばう」。全属性のキャラ中でもno1の回転率を誇る。 奥義ゲージを50%消費するので、連撃等で奥義ゲージを確保できる環境が必要だが、単体攻撃に対しては完封できる可能性を持つ。 防御タイプながら、LBが優秀で素殴り火力も高い。 |
ヘイゼン (SR) | 風 | 杖/格闘 | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ガチャ(恒常) | 単体かばう持ち。使用間隔は6T。味方全体の防御UPと回復アビリティを持ち、耐久面ではなかなか。さらにかばう時に奥義ダメージUPのサポアビを持つ。かばうを使用したターンのみ、1アビがダメージ、2アビが自分の攻撃UP(特大)に変化する。同ターンでかばうを先か、アビリティを先かで使い分けが可能。使用間隔を共有する、ある意味SRでは珍しいリンクアビリティ持ちのイメージが近い。相手や状況によって守りを固めるか攻撃に転じるかを選ぶことができ、自由度が高い。 |
ガラドア (SR) | 土 | 斧 | ★★☆ | ★☆☆ | ガチャ(恒常) | サラ (SSR)を持っていない場合に代役を務められる壁キャラ。 リヴァイアサン・マグナのダイダルフォールを始めとした水属性の攻撃から仲間を守る。 リミットボーナスも防御に偏っており、水属性に関しては鉄壁に近い防御を持つ。 |
シロウ (SR) | 光 | 刀 | ★★☆ | ★★☆ | サイドストーリー | 「かばう」と「完全回避」のアビリティを併せ持つ。一人で強敵の特殊行動を完封する場面も。 |
ノイシュ (SR) | 光 | 槍 | ★★☆ | ★★☆ | 決戦!星の古戦場 | 効果量40%のダメージカット持ち。決戦イベントのたびに入手のチャンスがある。 ガラドア (SR)やザザ (SR)とは、属性が違うだけでほぼ同じ能力。 |
ザザ (SR) | 闇 | 斧 | ★★☆ | ★★☆ | ガチャ(恒常) | 闇属性では数少ないダメージカット(40%)+かばう持ち。闇の代表的な壁キャラ。 SSRの壁キャラは25%/CT3ターンの闇カタリナ(特典入手)と60%/CT6ターンの闇シロウ(ザザと同じ常設)がいるが、それぞれレアリティやアビリティの効果・CTで差別化出来る。 かばうとカットを同時に持つため、シュヴァリエ・マグナやアルティメットバハムート対策に有用。ダメージカットが必要な場面においてはカット率No.1の席はシロウに譲ったがそれでもSR限定クエストなどにおいてはトップクラスの性能を誇る。 |
Rキャラ
回復・弱体防止 †
回復アビリティやマウント・弱体防止アビリティ持ちを中心に紹介しています。
基本的にR・SRキャラのHP回復アビリティはSSRキャラと比較すると回復量で大きく劣ります。
一方でクリアやマウントといったアビリティはCT以外でSSRキャラに劣ることはなく、致命的な行動不能を防げることから編成する価値が高いです。
SRキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 独自性 | 加入条件 | 特徴 |
カルバ (SR) | 火 | 銃 | ★★☆ | ★★★ | ガチャ(恒常) | 3つのアビリティはどれも優秀だが、特にマウントに注目したい。 全てのアビリティは敵のチャージターンを増加させる副作用を持つので運用には注意。
ルシファーH追加後、「敵が特殊技を使用時に味方全体の奥義ゲージUP(20%)」が注目されている。 開幕パラダイスロストで奥義ゲージを+20%して退場する。初手で奥義ゲージを利用したいユリウス (SSR)と極めて相性が良い |
エジェリー (SR) | 水 | 楽器 | ★★☆ | ★☆☆ | ガチャ(恒常) | 活性とクリア・回復持ち。最終上限解放で更に吸収も加わる。 水は渾身と相性が良くHPが8割越えで追撃が付与されるため、アタッカーとしても優秀。 序盤の方の回復が足りない段階でも便利。 |
ラムレッダ (SR) | 土 | 杖 | ★★☆ | ★☆☆ | ガチャ(恒常) | マウント持ちのドラフ。 ハーヴィンを起用したテスカトリポカ編成にマウントが欲しい時に居ると便利。 |
ジャスミン (SR) | 土 | 杖 | ★★★ | ★★★ | ガチャ(恒常) | 連続攻撃確率UP、HP回復、疑似マウント持ちという起用万能なSR。 3ターンの間味方全体の弱体耐性をほぼ100%にする「レジストポーション」は、ディスペルマウントに似て非なる代替不可能なアビリティ。 フェンリル討滅戦(HELL)などではSSRを差し置いてスタメン入りする。 ※フェンリル討滅戦(HELL)は特殊で、特殊行動をマウントした際とMISSさせた際の挙動が異なりマウントで代用不可となっている リミサポのターン終了時に稀にキュアポーション生成も長期戦で有用。 |
Rキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 独自性 | 加入条件 | 特徴 |
コワフュール (R) | 土 | 剣 | ★☆☆ | ★★☆ | ガチャ(恒常) | 1ターンの間味方全体の弱体効果を無効にする。 ジャスミン (SR)の「レジストポーション」と同じ役割。 一人ではCTが間に合わない時などにジャスミンと共に起用することがあるかもしれない。 リミットボーナスもなかなか強力で、毎ターン開始時に300回復+攻防upと 持久戦にはかなり使えるものとなっている。 |
バフ・デバフ †
味方のステータスを上げたり敵のステータスを下げることに秀でたキャラを中心に紹介しています。
このページでは初心者向けページのいたら便利なキャラとは異なり、SSRと肩を並べるか、それ以上のキャラクターを紹介します。
→バフ、デバフの前提
(例):「敵の攻防DOWN」持ち,「スロウ」(チャージターン減)持ち
「ディスペル」要員も合わせて紹介をしています。
SRキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 独自性 | 加入条件 | 特徴 |
モルフェとヴェトル (SR) | 水 | 楽器 | ★★☆ | ★★☆ | サイドストーリー | 味方に睡眠を付与し自ら解除することで、確定トリプルアタック、幻影、弱点属性追加ダメージの同時付与が可能。 基本的にはヴェトルで睡眠+バフをかけ、モルフェへ交代し睡眠を解除するという運用になる。 強力だが以下の2点には注意が必要。 ・起こすことの出来ないヴェトルの際に奥義を撃たない(奥義で敵味方全員が寝てしまう) ・起こすためのモルフェのアビを使い切らない 玄武殻拳との相性もよい。 |
セレフィラ (SR) | 風 | 楽器 | ★★★ | ★★☆ | サイドストーリー | 風属性では貴重な片面25%・180秒(通称ディープ)というSSRキャラ相当の防デバフを持つ。 成功率の低さはリミットボーナスで底上げできる。最終上限解放あり。 |
ミュオン (SR) | 風 | 銃 | ★★★ | ★★☆ | サイドストーリー | アマブレ、アロレII、属性20%バフ、属性15%カットと数多くのバフ・デバフ・奥義加速を一人でこなせる便利キャラ。 奥義上限を50%も伸ばせるので開幕フルチェインの1ターンキル圏内が広い。 また、得意武器が銃なためSSRキャラとのステータス差を埋めやすい。 サポアビの効果で多少打たれ弱いので長期戦で使う時は注意。 |
リュウ (SR) | 風 | 格闘 | ★☆☆ | ★★☆ | コラボイベント (ストリートファイター) | アビリティの説明には無いが、気絶(30秒行動不能)という麻痺互換の特殊なデバフを持つ。他人と被りにくく麻痺に耐性を付けないので、団イベントで火力になれないプレイヤーが支援特化として入れている。 2回目以降の付与率を維持するために、九界琴や召喚石でフォローしたい。ちなみに風の評価が高いのは貴重な弱体付与率上昇の加護を持つミスラ (SSR)があるため。 他のストリートファイターキャラやゾーイ (SSR)と協力することで早く付与できる。 |
ラシード (SR) | 風 | 格闘 | ★☆☆ | ★★☆ | コラボイベント (ストリートファイター) | アビリティの説明には無いが、気絶(30秒行動不能)という麻痺互換の特殊なデバフを持つ。他人と被りにくく麻痺に耐性を付けないので、団イベントで火力になれないプレイヤーが支援特化として入れている。 2回目以降の付与率を維持するために、九界琴や召喚石でフォローしたい。ちなみに風の評価が高いのは貴重な弱体付与率上昇の加護を持つミスラ (SSR)があるため。 他のストリートファイターキャラやゾーイ (SSR)と協力することで早く付与できる。 |
一ノ瀬志希 (SR) | 風 | 杖 | ★★★ | ★★☆ | コラボイベント (シンデレラガールズ) | 瞬間的だが、自分以外の味方全員へ最大100%の攻刃バフを持つ。 イベントEXやAT外の古戦場EX+以下など超短期決戦ではコルワ (SSR)より使い勝手が良い。 水着ゾーイを持っていない場合に役に立つ。 アーカルムの転世実装により、TP節約のため初速を出せることの価値が上がった。 |
城ヶ崎美嘉 (SR) | 闇 | 短剣 | ★★☆ | ★☆☆ | コラボイベント (シンデレラガールズ) | 全員のDAup(40%/3ターン・CT5ターン)が強力。 本領発揮はLv90になってから。 リミサポに自前で前提が満たせる追撃(2割)があり、打撃性能も高い。 |
ヴァンピィ (SR) | 闇 | 杖 | ★★☆ | ★☆☆ | ガチャ(恒常) | 闇属性キャラ中、主人公(ダークフェンサー)の次に回転率の高いスロウとディスペルを持つ。ヴァンピィ (SSR)に比べ、こちらの方がそれぞれCTが1ターン短い。 攻撃面の性能も悪くなく、1アビを使い続けることで常時2割追撃ができ、ヴァンパイアブラッドを消費しなければDA・クリティカル確率もアップしたままになる。 |
リタ (SR) | 闇 | 杖 | ★☆☆ | ★☆☆ | 特典 (神撃のバハムートアニメDVD) | 「アンデッド」を持つ。回復が鬱陶しい敵相手に役に立つ。 |
白坂小梅 (SR) | 闇 | 杖 | ★☆☆ | ★☆☆ | コラボイベント (シンデレラガールズ) | 「アンデッド」を持つ。回復が鬱陶しい敵相手に役に立つ。 |
Rキャラ
上記項目に3つ以上該当するキャラクター †
上記項目のうち3つ以上該当する役割を持ったキャラを紹介しています。
SRキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 独自性 | 加入条件 | 特徴 |
スーテラ (SR)火属性バージョン | 火 | 弓 | ★★☆ | ★★☆ | ガチャ(恒常) | 味方全体の連続攻撃確率UPとかばう+回避の非常に強力な能力を備える。 風敵マルチではナタクの「火尖槍」などを無効化できる点が頼もしい。追加ダメ持ちで火力も補える。 現状、火属性のキャラクターでかばう+回避ができるキャラはスーテラのみなので育てておく価値はある。 |
ルリア (SR) | 特殊 | 格闘 | ★★★ | ★★★ | サイドストーリー | 攻バフ、防バフ、HP回復、全員回避(幻影付与)。攻撃しないがアビ使用でゲージが増えるため奥義即発動が可能で、しかもSSRを上回るダメージ上限・倍率を持つ。 また、常に主人公と同じ属性になるため全属性で使いまわしが効く。 他にも特殊な仕様が多数あるため注意が必要だが、普通に使ってもSRとしては高水準なキャラ。 上級者からは実質のウェポンバースト持ちで高威力奥義を撃てるキャラとして重宝され、古戦場EX+等の1ターンキルを狙う場合はSSRキャラを差し置いて採用する価値がある。 リロ殴りに命を懸けた上級者が、ソシエ (SSR)火属性バージョン等と同様に通常攻撃をしない分は硬直が発生しないことを活用していることも。 こちらも参照→お勧めパーティ編成例/1キル編成 |
Rキャラ
周回用、稼ぎ・効率プレイ用、その他特殊なアビリティ持ち †
特定の場面で活躍するキャラを中心に紹介しています。
「スラ爆枠」もこちらで紹介をお願いします。
SRキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 独自性 | 加入条件 | 特徴 |
マリー (SR) | 火 | 銃 | ★★★ | | ガチャ(恒常) | 貴重な全体効果のトレハン持ち(トレハンLv2までなら確定)。討滅戦やヘイロー周回などの複数相手のクエスト、トレハン称号獲得のお供にも。 クリスティーナ (SSR)と同様のリミットサポアビによって、付与率は低いがLBで通常攻撃でトレハン付与が可能。オート周回に入れておくと少しお得。 挑戦可能回数と行動回数に制限があるアーカルムの転世にはぜひ連れていきたい。 上位互換としてマリー (SSR)クリスマスバージョンが存在するが、トレハン効果に加えてダメージも入ってしまうため、討伐してしまったりオーバードライブを誘発し、画面演出で高速周回を阻害したりと住み分けとしてもSR版でも十分に役に立つ。 |
リナ=インバース (SR) | 火 | 剣 | ★★★ | | コラボイベント (スレイヤーズ) | 無属性ダメージを2つ所持している唯一のキャラ。 土日クエストの周回に向いている。 |
カルバ (SR) | 火 | 銃 | ★★★ | | ガチャ(恒常) | 奥義効果でトレハン効果(2回)持ち。アサルトタイムやメカニックのポンバPTなら一切のアビポチを必要とせずにトレハンを入れられる。 やや癖はあるものの他のアビリティも優秀。 |
ラカム (SR)クリスマスバージョン | 土 | 銃 | ★★☆ | | ガチャ (期間限定) | 現在HPの99%を消費し、その10倍の無属性ダメージを敵全体に与える。 スラ爆の名前の由来にもなったキャラクター。 |
カルテイラ (SR) | 風 | 格闘 | ★★★ | | ガチャ(恒常) | R版同様ルピ稼ぎが出来る。奥義を撃たずにアビリティでルピ稼ぎが出来るのでAT外の運用も可能となった。 加えて、奥義に稀ながら即死効果が付いたため、討滅戦マニアック等への起用も〇。 時間効率のよいルピ稼ぎをしたいならAT中はR版、AT外はSR版といったように使い分けると良いだろう。 |
Rキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 独自性 | 加入条件 | 特徴 |
クムユ (R) | 火 | 銃 | ★☆☆ | | ガチャ(恒常) | 一般的には使いづらいが、Lv25で取得できる「ディスチャージャー」は土日クエストのスライムを1撃で倒せる火力を出せる無属性ダメージアビリティ。 |
クムユ (土R) | 土 | 銃 | ★☆☆ | | ガチャ(恒常) | パーティ全体の奥義ダメージアップアビリティを持つ。火属性版と同様に無属性ダメージも与えられる。 |
カルテイラ (R) | 風 | 格闘 | ★★★ | | ガチャ(恒常) | 数少ないバトル中にルピ(お金)を獲得できるキャラ。 同効果持ちのキャラクターが他に複数登場したとしても、武勲の輝きのレアリティボーナスの関係で編成から抜けることは無いだろう。 小ネタ参照。ルピが足りないんだけど?も参照。 |
クロエ (R) | 風 | 格闘 | ★★☆ | | ガチャ(恒常) | サイドワインダーのゼニスアビ「チェンジ」のような入れ替えアビリティ持ち。四大天司ウリエルとの戦いで、サブに飛ばされた重要キャラを即座に復帰させることができる。 サブに誰も編成しなければそもそも吹き飛ばしを無効化できるが、クロエを編成するメリットはちゃんと存在する。 クロエを5番目に編成することでサブ用キャラ(エッセル、レ・フィーエ等)を6番目に編成しつつ吹き飛ばしを無効化することができる。 |
ルナール (R) | 闇 | 杖 | ★★★ | | ガチャ(恒常) | 他のキャラの強力なアビリティをコピーすることが可能。成功率は確率だが、まぁまぁ成功する。 具体的にはサラーサ(SSR)のグラウンドゼロ、エッセル(SSR)のインテンスバレット2連打などが出来る。 ちなみに期間限定のルナール (R)水着バージョンも存在。同様のコピーを持ち合わせるが、体温の管理が必要で準備無しの状態では通常版の方がコピーの成功率が高い。出番は通常版のこちらの方が多いだろう。 |
これらとは別にストーリーSRキャラはレベル80で「〇の障壁解除」効果の特殊なアビリティを取得する。
メインクエスト105章などで〇の障壁(割合カット、ディスペルで解除不可、永続)を使用してくる。
敵によってカット割合は異なっており今のところ必須の割合は無いが、今後を考えれば育てておいたほうが良いと思われる。
特殊な編成 †
特殊な編成・特殊武器などの条件を揃えることができた場合に思わぬ力を発揮するキャラを中心に紹介しています。
全てのキャラが「装備編成などの条件が揃えば強力」に該当するためオススメ度については割愛。
特定の特殊編成に必要なキャラであり、替えが効かないため独自性についても書く意味がないため割愛。
SRキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | 用途 | 加入条件 | 特徴 |
イッパツ (SR) | 火 | 格闘 | コンジャクションの吸収無効 | ガチャ(恒常) | 1アビの「こってりマシマシ」は、以後他のアビリティからの強化効果を受け付けなくなる「依存度」効果を付与する。 この依存度中にゾーイ(リミテッドver) (SSR)のコンジャクションを使用することでコンジャクションのHP吸収を無効にできるので、パーティのHPを1に固定することが可能。 これを利用することで、常時背水MAX100%で戦うことが可能になった。麻痺延長などの一方的に敵を殴れる状況で輝くだろう。 なお、「依存度」中は他参戦者からのファランクスすら無効化するので麻痺の時間管理には要注意。ちなみに、3アビで解除すれば再びバフをかけることができる。 武器枠を一つ消費してしまうものの、パーティの火キャラをイッパツのみにして、ファイア・オブ・プロメテウスの紅蓮の呪印で自動退場するといった芸当も可能。 |
セン (SR) | 火 | 格闘 | 硬直軽減 | ガチャ(恒常) | 3アビで力を貯め、一撃を放つアタッカーというコンセプトのキャラクター。 しかしそのような使い方はされず、貯める事で通常攻撃を行わない事にこそ意味があるキャラクターとして編成される。 その使い方とは貯めている間は通常攻撃の硬直が無くなるため、グランデ編成に入れるとリロ殴りのDPSが上がるというもの。レスラー+アイル+最終サラーサの土背水パーティに編成されることも。 同じ火属性ではソシエ (SSR)の代用として起用可能。それに加えて光属性の木之本桜 (SSR)と組み合わせることでグランデの条件を満たせる。 |
セン (SR)クリスマスバージョン | 風 | 格闘 | 硬直軽減 | ガチャ (期間限定) | 同上。 火属性から風属性に変わっただけで使用感はほぼ同じ。 こちらはソシエ (SSR)と属性が異なるため、グランデ編成の組み合わせのバリエーションが少し豊富。 |
エリン (SR) | 水 | 杖 | 被ダメ属性変更 | ガチャ(恒常) | 2ターンの間、敵の攻撃を火属性にしてしまうという他に無いアビリティを持つ。 その能力が、ランダム属性で全体攻撃してくるアルティメットバハムートHLで役立つのではないかと攻略初期に注目されていた。 現状の評価は「CTが長すぎて間に合わない」、「ウーノの100%カットの方が便利」など。(ウーノで対応不可能な無属性ダメージはエリンも対応不可) フラム=グラスのように途中で属性が変わる敵や、ナタクの火尖鎗のような二属性混合技対策として使うと良いかもしれない。 |
三村かな子 (SR) | 土 | 杖 | ポーション生成 | コラボイベント (シンデレラガールズ) | 6人HLソロなどに便利な、キュアポーションを生成するアビリティを持っている。 同様の効果は光属性のシャルロッテ(ハロウィンver)が有名か。 長期戦になればなるほど強力な効果で、ソロ縛りプレイや最難関クエスト実装時の初見攻略などでよく見かける。 |
ミリン (SR) | 風 | 刀 | 奥義ゲージ200% | ガチャ(恒常) | メカニックの全体ポンバとの相性が良い。LBによる奥義ゲージ上昇量UPと、アーサー (SR)やアンリエット (SSR)の補助で初手からオーバーチェインのロマン砲が可能。 1回の攻撃で出せる最大級の火力であり非ATのユグドラシルマグナをワンパン撃破可能な程。 どこを目指すのか知らないがオメガブレイドがあれば、さらに火力が上がる。 |
サビルバラ (SR) | 風 | 刀 | 奥義ゲージ200% | ガチャ(恒常) | (同表上の三村かな子 (SR)と同じ) |
ジン (SR)風属性バージョン | 風 | 刀 | 奥義ゲージ200% | サイドストーリー | (同表上の三村かな子 (SR)と同じ) |
ジン (SR)克己浪人バージョン | 土 | 刀 | 奥義ゲージ200% | サイドストーリー | (同表上の三村かな子 (SR)と同じ) |
サビルバラ (SR)イベントバージョン | 光 | 刀 | 奥義ゲージ200% | イベント (白詰草想話) | (同表上の三村かな子 (SR)と同じ) |
ヘルナル (SR) | 風 | 剣 | 減衰突破 | ガチャ(恒常) | 最終上限解放したうえで最大Lvにすることで全員のトリプルアタック確率を30%UPするアビリティを獲得。 特筆すべきは2アビの全体ブレアサ。倍率は低いが、対象が味方全体なのは風ではヘルナルのみ。 その本質は通常攻撃のダメージ上限の引き上げ効果にある。それを活かせる減衰以上の火力が出るようになってからが本番。 |
J・J (SR) | 光 | 楽器 | 弱体耐性 | ガチャ(恒常) | JJ賢者と呼ばれる編成で有用。賢者の天眼陣と合わせ、100%の耐性を実現できる。クリア・マウント等が追い付かない場合に便利で、中級者程度でも古戦場HELL相手に善戦できる場合も。 |
シャオ (SR) | 闇 | 杖 | 麻痺編成 | ガチャ(恒常) | 麻痺(60秒)と恐怖という強力なデバフを持つ。素の基礎成功率は低いが、麒麟弦+コスモスPC+エリュシオンサポアビ+リミットボーナスなどで成功率を大幅に引き上げることができ、全キャラ中最高成功率の麻痺が使えるようになる。 イベント「パープル・スケール」で登場した「シャローム・ボウ」を複数本編成すればさらに成功率を10%以上上げることができるようになりその地位は揺るぎないものになった。 特に他の麻痺持ちと違い特殊タイプの闇属性という点が成功率を盛るうえで影響が大きく、現状この2つの特徴を持つキャラクターはシャオのみ。 ソーン (SSR)では麻痺が安定しない弱体耐性の高い敵に対しても安定して麻痺を入れられるため、4アビの延長の初動として優秀。単体対象のHP回復+クリアも便利。 |
ルナ (SR) | 闇 | 杖 | 武勲編成、出張キャラを落とす用 | サイドストーリー | 味方を戦闘不能にするという唯一無二のアビリティを持ち、入手も容易。 ヨダルラーハ (SSR)やサラーサ (SSR) 以外をR、SRで固めて主人公を戦闘不能にすることでチェンジを使った武勲稼ぎのような芸当ができる。こちらはホークアイ等でトレハンを撃ってから交代できる点でサイドワインダーと差別化できる。 他にもフェリ (SSR)などを出張させ強力なバフだけ使用してから戦闘不能にする使い方などターンダメージを伸ばす為の工夫されたPTに起用されることも。 |
Rキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | 用途 | 加入条件 | 特徴 |
フレッセル (R) | 火 | 弓 | ポーション生成 | ガチャ(恒常) | 三村かな子 (SR)のように、確率でキュアポーションとオールポーションを生成できる。 特にオールポーションを生成できるのはフレッセルのみ。 高難易度マルチのソロで起用されていることが多い。以前はわざわざやる意味が無かったが、称号・ブレイブグラウンドなどの追加で価値が上昇している。 |
ジャスミン (R) | 土 | 槍 | ポーション生成 | ガチャ(恒常) | LBサポアビで、ターン終了時に稀にだがキュアポーションの生成が可能。 |
オメガウェポン向け †
オメガ武器により注目された特定属性+特定得意武器のキャラクター。
性能がSSRキャラに多少劣っていたとしても、オメガウェポンの効果でSSRキャラクターを採用するよりも強くなることも。
アタッカーの項目も参照。
SRキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | 加入条件 | 特徴 |
新田美波 (SR) | 水 | 槍 | コラボイベント (シンデレラガールズ) | 奥義効果にアルタイル (SSR)と同等以上のクリティカルバフを持つ。 単純にバッファー・デバッファーとして高性能であり、他に水属性のバッファー・デバッファーを持っていなければオメガウェポンに関係なく十分使える。 ちなみにクリティカルバフの効果がアルタイルのものと微妙に違うため重複可能。そのため並べて使っても強力。 |
ヤイア (SR) | 土 | 剣 | ガチャ(恒常) | 回復(リジェネ)、完全回避、バッファーを担える。奥義で攻防50%という破格のバフ能力を備える。 サポアビで他メインメンバーの火力を引き上げてくれるのも嬉しい。 現在はオメガ武器の在庫も剣得意キャラも増え、わざわざSRを起用しなくても良い傾向にある。だが2019/5の古戦場などでも多くのプレイヤーがオート周回用の編成に採用していた。 |
Rキャラ
サブメンバー編成用 †
基本的にはメインメンバーに編成せず、サブメンバーに編成した時の効果が強力なキャラを紹介しています。
メインメンバーに参加しないので、特にレアリティに関係なく活躍できます。
どのキャラも基本的にサポアビが目当てなので上限解放・レベル上げの必要が一切なく、加入時点で即戦力になる。
定番サブのエッセルやレ・フィーエ(土ver)や蘇生役のソフィアやレナなどが入れ替え対象。
※自分の強さと敵の強さ、目的に合わせて入れ替えるためオススメ度は無表記としている。
※現状全てのキャラクターが被りの無い独自の効果を持つため独自性は無表記としている。
SRキャラ
キャラ | 属性 | 加入条件 | 特徴 |
赤城みりあ (SR) | 火 | コラボイベント (シンデレラガールズ) | サブメンバーにいると時々メインメンバーに攻バフをかけてくれるため、上級者でも起用することがある。 ちなみに本田未央 (SR)たちと同様にレベルを一定まで上げることが神崎蘭子 (SR)の入手条件の一つでもある。 |
セワスチアン (SR) | 風 | ガチャ(恒常) | サブメンバーにいるとメンバーの属性にかかわらず毎ターンHPを回復してくれる。序盤は全ての属性のサブとして役に立つ。 効果量が毎ターン150と心もとなく見えるが、メンバー中に被回復上限UP持ちがいれば最大350回復にもなる。 最大HPが低い序盤ほど価値が高い効果。 上級者でもつよバハ等のMVPレースで主人公無し編成等でHP管理の時間短縮に活用することも。 |
クロエ (SR)水着バージョン | 風 | ガチャ (期間限定) | サブメンバーにいると土ダメージを軽減するサポアビ持ち。バフだけかけて交代出来るアビリティを持つので、SSR前衛が完成しても使えるのが嬉しい。 奥義効果はランダムだが、味方にテンション4付与(火力約2倍)など強力なものも含まれている。 R版同様に、入れ替え技を使用するウリエル等への対策としても有効。 |
アーサー (SR) | 風 | サイドストーリー | バトル開始時にパーティにいる風属性キャラの奥義ゲージUP(5%)がサブでも発動する。 属性を問わず奥義ゲージを増やせる完全な上位互換のシャルロッテ (SSR)が存在する。 (両方入れるとアーサーのものが無視され、シャルロッテのもののみが反映される。) |
ヤイア (SR)クリスマスバージョン | 風 | ガチャ(期間限定) | 稀に味方全体のテンションUP(発動率5%)別枠乗算の攻撃UPで倍率も高い。 |
フィラソピラ (SR) | 光 | ガチャ(恒常) | サブメンバーにいると闇属性ダメージ軽減するサポアビ持ち。 |
Rキャラ
キャラ | 属性 | 加入条件 | 特徴 |
猫 (R) | 特殊 | イベント (猫島狂詩曲) | サブメンバーにいると味方全体の防御UP(5%)とターン終了時に稀に味方全体の奥義ゲージUP(10%) フルオート戦闘や強敵相手に |
レアリティ制限向きのキャラ †
上記のような何かがSSRに勝るキャラではなく、アーカルムの転世など編成制限下で利用したいキャラを記載。
この項目のみ、SSRとの比較ではなくSR内で高水準であるキャラを記載しているためオススメ度の評価は他と異なる。ただの優秀なキャラと、独自性が高いわけではないため独自性の評価は行わない。
他のそこそこ優秀なSRキャラについては初心者向けページも参照。
・オススメ度の基準
★☆☆…未定
★★☆…未定
★★★…レアリティ内最高水準。SSRや上記キャラ達と比較すると劣るものの優秀。
SRキャラ
キャラ | 属性 | 得意武器 | オススメ度 | 加入条件 | 特徴 |
オーウェン (SR) | 水 | 剣 | ★★☆ | ガチャ(恒常) | アビリティ、奥義、サポアビ全てが通常攻撃強化に特化している。 サポアビで奥義を回しやすく、奥義でアビリティ延長が出来るためアビポチも少ない。 追撃+渾身による高火力、HP吸収を持つ自己完結型の素殴りアタッカー。 |
ミカサ (SR) | 風 | 剣・刀 | ★★☆ | コラボイベント (進撃の巨人) | 常時TAのキャラクター。ブレード交換をしなければ5ターン中4ターンしか攻撃しないが、LBアビリティでカバー可能。オート周回でも活躍できる。 |
Rキャラ
その他コメントで追加要望のあったキャラ †
評価の定まっていないキャラ。
評価に自信がない場合など、一度オススメ度と独自性をここで評価して★3段階評価が決まり次第、性能に応じて各項目や初級者編ページへ移動をお願いします。
SRキャラ
※強いと思うけどどこに書いたら良いか分からない場合はこちらに追加してください。
編集者様へ †
- 大幅な改変の際は編集者連絡板での議論をお願いします。
- 定期的にある「このページ必要?」系のコメントもこちらへ。
+
- よくある質問が情報過多であったため、情報を移動する形で出来ました。
- その後、情報が増えるにつれ初心者向け情報が更に独立しました。
コメント欄 †
※キャラ評価がおかしい・このキャラを入れるべきだと思ったらこちらへ
※消す場合はなるべく先にこちらで相談してください。
- 編集者が困ってしまいますので具体的に、どこをどう直してほしいのか指摘するようお願いします。
- 仮となっている評価への意見を特に求めています。お気軽にお願いします。
- こちらは全ユーザー用です。確認してからの投稿をお願いします。→初級者用
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照