小ネタ > その他
その他の小ネタ †
各属性について †
オススメは風属性? †
・とても強力な風属性召喚石である召喚石/アナト (SSR)が、カジノで時間さえかければ誰でも入手可能
・同じく強力なカーバンクル・ペリドット (SR)も誰でも入手可能
・最初に解放される島ボスマルチバトルが風属性のティアマトなので、いちはやく武器や素材アイテム集めに着手できる。
・風属性のマグナシリーズ武器のひとつ、ティアマトボルト・マグナ (SSR)がとても強い。
それでいて、他のSSRマグナシリーズより入手が難しいということもない。
・敵からドロップしたマグナシリーズ武器が、方陣・攻刃つきである確率が他属性より高い。
(SRは3種類全て、SSRは4種類のうち2種類が方陣・攻刃つき)
以上の理由から、風属性を優先的に強化することを推奨する人は多い。
だが、火水土風の4属性はどこから手を付けても問題ない。所持キャラが充実している属性を優先するのもよい。迷ったら風くらいに考えておけばよい。
初心者用の武器として、セラフィックウェポン(初期段階のLv30でよい)が非常に強力なので、これを装備し敵の弱点属性を付いて戦い武器を集めて…と繰り返し4属性全てを強化するのを推奨する。
光と闇属性には攻刃付きのSRマグナシリーズ武器が存在しないので装備固めの難易度が高い。よって後回しにするのが一般的。
…と以前は言われていたが、光と闇のSSRマグナシリーズ武器(シュヴァ剣とセレ爪以外)のドロップ率が他属性と同じくらいに修正されたため、現在はそれほど困難でもない。
光属性と闇属性について †
プレイヤー側が光属性で敵が闇属性の場合、あるいはその逆の場合は、プレイヤー側が一方的に相性有利となる。
ちなみにグラブルでは、どうやら光属性=炎+風、闇属性=水+土というイメージらしい。
そのためジョブマスターピースの属性変更では、光・闇のない共闘の書が構成属性を半分ずつ要求されたり
黒銀の翼等のトリガー素材の作成が(炎+風+光)(水+土+闇)になってたり
アーカルム中ボスであるディスカードパペットは4属性しかいないが
炎・風属性が光属性の素材を、水・土属性が闇属性の素材を落とすようになっていたりする。
フレンド一覧の表示順 †
「Menu」→「List」→「フレンド」で表示されるフレンド一覧はID順に表示される。
一方で未承認リストは申請された順に表示されていく。
APを「貯金」する方法 †
時間がなくてゲームをできないが、APがあふれて無駄になるのは勿体ないと思った時のために。
その1・未クリアのシングルバトルクエストを開始して放置(もしくはマイページに戻る)してゲームを中断、しばらく時間が経過してから再開してすぐクエストから撤退する。
これをすると、クエスト開始時に消費されたAPが戻ってくる。AP現在値が上限値を越えることもある。
未クリアクエストならどこでも可能だが、特にフリークエスト「古物商のプライド」と「ガロンゾ労働賛歌」は消費APが80と非常に大きいため、多くのAPを貯められる。
(ただし「古物商のプライド」は古代布が入手できるためクリア済みになっている人も多いだろう。「ガロンゾ労働賛歌」を未クリアのままにして利用すると良い)
その2・一部のクエストからは、エリクシールハーフに交換可能なトレジャーアイテムがドロップする。
特に以下のクエストは効率がよく、消費AP分にほぼ等しいくらいのエリクシールハーフを獲得できる。
第1章フリークエスト「散らばった積荷」(AP-15、Rキャラ限定、風切四つ葉がドロップ)
第25章フリークエスト「ガロンゾの古き戦い」(AP-20、SRキャラ限定、黄金小麦がドロップ)
(※風切四つ葉と黄金小麦は、10個でエリクシールハーフ、4個でソウルシードに交換可能)
よって当面使うあてのないAPは、これらのクエストを利用してエリクシールハーフに変換できる。
アイテムドロップ率上昇効果を活用すると黒字にすることも可能である。
ただし、エリクシールハーフへの交換は1日2個/月20個まで。
その3・共闘>マルチバトル>ルームを作成 から、連続クエスト設定に適当な回数を設定、募集の投稿・掲載を両方とも非点灯状態でルームを作成する(そのルームには誰も入ってこない)。
そして、適当なマルチバトルクエストを設定する。
設定した時点でAPとトレジャーが消費されるが、そのままバトルを開始せずにルームを解散すると、APとトレジャーが返却される(トレジャーは無期限のプレゼントに送られる)
その1と比較しての長所は、消費AP15の島HARDからAP80のプロトバハムート等まで好きなものを選べること。
黒麒麟と黄龍は消費AP1/2キャンペーンの対象とならないので、キャンペーン期間中でもAP80を貯められる。
未クリアクエストに限るといった制限もないので、「古物商のプライド」「ガロンゾ労働賛歌」をクリアしてしまった人でも利用できる。
ただし当該マルチバトルの自発条件を満たしていなければならない。
イベント系小ネタ †
討滅戦トレジャー交換の情報を詳しく知る †
討滅戦のトレジャー交換メニューは、討滅戦のページからも、ショップ>トレジャー交換>イベント>イベント名 からもアクセスできる。
エリクシールハーフのように、在庫総数と一日あたりの交換数が決められているトレジャーの場合、討滅戦内のメニューでは在庫総数が表示されない。しかしショップ内のメニューでは表示される。シェロちゃん有能。
また、共闘のアイテム→トレジャー交換を使うと、討滅戦のエリクシールハーフ交換が一覧で出て便利。
※「討滅戦」と「撃滅戦」のショップ内メニューは永続的に存在し、交換用トレジャーもずっと所持していられるのでいつでもトレジャー交換が可能。ただし、それ以外のイベント(復刻シナリオイベントやコラボイベント)は一定期間のあとで消えてしまい、交換用トレジャーも持ち越せない。
撃滅戦をやらずに撃滅戦の報酬を獲得する †
撃滅戦のトレジャー交換メニューのラインナップは、実はその大半が、討滅戦で入手可能なトレジャーだけで交換できる。
よって、例えばゼノ・イフリートに歯が立たないような初心者でも、通常のイフリートと戦って得られるトレジャーだけで、ゼノ・イフリート撃滅戦の報酬の数々を獲得できる。
(エリクシールハーフ、10JP、栄光の証、プチデビルエレメントなどなど…)
SSR召喚石イフリートやSSR武器イフリートハルベルトなどを4個欲しい人は、討滅戦と撃滅戦の両方のメニューから2個ずつ交換入手すると、必要トレジャー総数が減ってお得である。
ただし六道武器、覇者の証、デビルエレメントの交換入手は、撃滅戦からのみ得られるトレジャーが必要になる。
この「あるイベントで獲得したトレジャーを別のイベントのトレジャー交換にも使用できる」という現象は、シンデレラガールズコラボイベントでも頻繁に起こる。注意深くチェックしよう。
シナリオイベントの救援一覧にVERY HARDマルチのみを出す †
シナリオイベントではネタバレ防止の為、シナリオを進めていきEXTREMEマルチ(以下EX)が自発可能になるまで、マルチ救援一覧にVERY HARDマルチ(以下VH)しか出なくなった。(シナリオイベント"リペイント・ザ・メモリー"の開催から実装)
VHでは、EXの自発に必要なトリガーアイテムがドロップするうえ、消費BPが2(Exの消費BPは3)と利点が多い。
通常、EXトリガーを集めるには、AP15消費のイベントバトルにてVHトリガーを集めた後、VHを自発して集める、というのが一般的なのだが、非常に時間もAPもかかってなにより面倒くさい。
なので、マルチ救援からVHに行くのが手っ取り早いのだが、メリットの高いVHは競争率が高く、逆にメリットの薄いEXが長時間残り、なかなか救援の機会が少ないのが現実。更にデイリーミッション実装後はVHに入れても1発殴れれば良い方という状態。
そこで、敢えてイベントを最後までこなさず6話のエピソード3で止めておくことで、救援一覧にVHばかり出すことができる。
そうすることで、EXトリガーが集めやすくなる・・・はず。
◆デメリット
- 新規開催の場合、コミュニティサイトにてシナリオのネタバレをされる可能性が高まる
- いつEXマルチを開放するかの見極めが必要
- いざEXマルチを開放しようとした時急にリアルが忙しくなり消化不良になってしまう可能性がある
- 一番VHが出てほしいデイリーミッションの実装がイベントの後半の為、色々悩ましい
イベントクエストの「撤退」とレアモンスター †
シナリオイベントのイベントクエストは、初回プレイ時にはAPを必要としない。またメインストーリーは未クリアの場合APが返却される (一旦支払う必要はある)。
これを利用して、
- 召喚石「ブリュンヒルデ」「諸星きらり」の召喚回数の称号の獲得
- レアモンスター討伐数称号の獲得
- レアモンスターのレアドロップの確保
→注:レアドロップは金箱なのが一般的であるが、金箱でも一般トレジャーの可能性は依然としてある。
を行うという方法がある。
※注:ホワイトラビットが登場するクエストでの召喚石「ホワイトラビット」をこの方法で獲得することは、修正によりできなくなった。詳しくはリンク先参照。
メインクエスト更新履歴 †
「メインクエスト更新履歴」を参照。
コメントフォーム †
※記事の記載追加依頼・間違訂正依頼用です。個別の質問・相談は質問板・相談板を活用しましょう。
※記事の記載追加依頼・間違訂正依頼用です。個別の質問・相談は質問板・相談板を活用しましょう。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照