フリークエスト > 天上征伐戦 > 紫の騎士
天上征伐戦「紫の騎士」 †
概要 †
- 2020年6月9日に実装された「天上征伐戦」の第3弾クエストボス。
Rank151以上、かつ メインクエスト130章クリア で解放される高難度フリークエスト。
上記の解放条件や公式NEWSの記述からわかる通り、装備や戦力の整った上級者向けである。
ただし、常設のため挑むのに期限はない。クエスト開始時の必要トレジャーやAP消費もなく、今は勝てなくても、装備や戦力を整えていつでも何度でも再挑戦できるクエストである。
- バトルは難度[PROUD]と[PROUD+]の2種類。
全てシングルバトルのため、他プレイヤーへの救援は行えない。
(実装時の公式NEWSでも「現在のシングルバトルの中で、ゲーム中最高の難度を誇るバトル」と明言されている。)
- 報酬は、初回クリア報酬のみ。ドロップ報酬、RP、EXP等は獲得できない。
難度[PROUD] の初回クリアで「蒼穹のトロフィー」×1
難度[PROUD+] の初回クリアで「天上のトロフィー」×1 を獲得できる。
この「トロフィー」とのトレジャー交換で各種アイテムを入手する。
報酬詳細はこちらを参照
アップデート・調整 †
- 2020/06/09
- 天上征伐戦の第3弾ボスとして実装
- 2022/06/07
- PROUD+の特殊技「紫天の槍」から弱体効果「召喚不可」を削除
クエスト情報・攻略 †
+
時々個性的な書き方をされる方を見かけるので、できれば編集前に確認お願いします
- 有用な用語、俗語(行動を攻撃と、ターンをゲージと書いてしまうといった例が実際にありました)
- 特殊技(公式)…敵がチャージターン最大時に使用する技
- 特殊行動(公式)…敵が体力や弱体効果などをトリガーとして発動する行動
- 使用間隔(公式)、リキャスト(俗語)…味方のアビリティの使用間隔のこと
- ※ネトゲ用語のCT(Cool Timeの略)も同様ですが、チャージターンと混同してしまう人も居る模様(英語にすると頭文字が一致)
- チャージターン(公式)…敵のゲージの名称で、◇(最大値)または◆(現在値)のこと ※最大値の方は「最大チャージターン」とも
- モードゲージ(公式)…敵のゲージの名称で、通常モード、オーバードライブモード、ブレイクモードを表示
- 避けた方が無難な俗語(過去に荒れたり編集合戦の原因になったもの)
- (半)汁(記事では非推奨)…コメント欄で使う分には全く問題ないようですが、記事での使用には否定的な意見があります。
- 敵(or敵の名前)の奥義(非推奨)…過去にいくつものページで論争に。また、奥義よりもアビリティに近いという話もあります(参考→俗語集#ed7cdd43)
- ODケ"ーシ"(非推奨)…過去に何度か荒れました。ゲーム内ではモードゲージで統一されているのでそれに倣えば問題なさそうです。
攻略のヒント †
最低限の情報だけで攻略したい人へ向けたヒント。
このページのこれ以下では、敵の行動の条件全てが明かされているため、攻略を楽しみたい方は閲覧注意。
●攻略のポイント(公式のお知らせより引用)
今回登場する紫の騎士ではアビリティの使用回数が制限された状態で戦闘を行うことになります。
アビリティを使用するのに相応しいタイミングを見極めて戦闘を進めていきましょう!
(以下ネタバレ防止用の空白)
PROUD †
名前 | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 |
Lv150 紫の騎士 水属性 推定HP:1憶9500万
通常攻撃: 3体対象
◇◇ ゲージ有 | 通常モード: 「ノー・リターン」 ランダム多段ダメージ +最後に受けたキャラに防御DOWN(4T)
OVER DRIVEモード: 「レイン」 ランダム多段ダメージ 紫の騎士のDA確率UP(3T) | 開幕: 「紫天の槍」 紫の騎士に「七曜の鎧『紫』」付与 味方全体に「アビリティリミット」付与
HP80%: 「ヒールミー」 紫の騎士の弱体効果回復(3個)、再生(300万×4T)
HP70%: 「ノー・リターン」 ランダム多段ダメージ +最後に受けたキャラに防御DOWN(4T)
HP60%: 「ヒールミー」 紫の騎士の弱体効果回復(3個)、再生(300万×4T) | 七曜の鎧『紫』 HPが15%未満にならない状態。 HPが15%に達すると別の効果に変化する(消去不可)
「アビリティリミット」 アビリティを使用できる回数が制限された状態 (9回から使用毎に減少/消去不可) |
HP50%: 真の力解放
HP50%~5ターン: 「オーディール」 ターン終了時にリリースフォースを発動する状態(消去不可) 1ターンに240万(*発動ターン数)以上のダメージを与えることで解除 (5ターン目なら1200万)
オーディールを解除できなかったターン: 「リリースフォース」 紫の騎士の攻撃力・防御力UP(いずれも累積・消去不可)
HP40%: 「ヒールミー」 紫の騎士の弱体効果全て消去、再生(300万×4T)
HP25%: 「レイン」 ランダム多段ダメージ 紫の騎士のDA・TA確率UP(3T) |
HP15%: 「紫天の槍」 七曜の鎧『紫』の効果が変化 毎ターン、紫の騎士の被ダメージを15回まで上限20万にする
HP5%: 「レイン」 ランダム多段ダメージ 紫の騎士のDA・TA確率UP(3T) |
■有効な状態異常
攻撃力 防御力 DOWN | 属性攻撃力 属性防御力 DOWN | 累積攻撃力 累積防御力 DOWN | スロウ | グラビティ | 弱体耐性 DOWN | 累積 弱体耐性 DOWN | 暗闇 | 魅了 誘惑 | 毒 | アンデッド | 睡眠 昏睡 | 恐怖 | 宵闇の 恐怖 | 麻痺 | 石化 | 即死 | ブレイク キープ |
○ | ○ | ○ | ○ | 100~51% ○ 50%以下 × | | | ○ | | × | | | | | | | | |
攻略上の注意点 †
編成について †
■主人公のジョブ・アビリティ
■キャラクター
■召喚石
PROUD+ †
名前 | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 |
Lv200 紫の騎士 水属性 推定HP:2億8000万
通常攻撃: 3体対象
◇◇ ゲージ有 | 通常モード: 「ノー・リターン」 ランダム多段ダメージ +最後に受けたキャラに敵対心UP(永続)付与
OVER DRIVEモード: 「レイン」 ランダム多段ダメージ 味方全体の最大HPDOWN(累積/回復不可) | 開幕: 「紫天の槍」 紫の騎士に「七曜の鎧『紫』」付与 味方全体に「アビリティリミット」付与
HP95%: 「レイン」 ランダム多段ダメージ 味方全体の最大HPDOWN(累積/回復不可) ※特殊技より高威力
HP85%: 「ノー・リターン」 ランダム多段ダメージ +最後に受けたキャラに敵対心UP(永続)付与 | 七曜の鎧『紫』 HPが15%未満にならない状態。 HPが15%に達すると別の効果に変化する(消去不可)
「アビリティリミット」 アビリティを使用できる回数が制限された状態 (9回から使用毎に減少/消去不可)
「刺槍」 Lvに応じて永続の強化効果付与 Lv1 攻撃力UP Lv2 攻撃力・防御力UP Lv3 攻撃力・防御力UP+ターン終了時にHP回復(200万) Lv4 Lv5 弱点属性攻撃? |
HP70%: 真の力解放
HP70%~5ターン: 「オーディール」 ターン終了時にリリースフォースを発動する状態(消去不可) 1ターンに360万(*発動ターン数)以上のダメージを与えることで解除 (5ターン目なら1800万)
オーディールを解除できなかったターン: 「リリースフォース」 紫の騎士の刺槍Lvが1上昇
HP40%: 「ヒールミー」 紫の騎士の弱体効果全て消去、弱体耐性UP(8T)
HP32%: 「レイン」 ランダム固定9999×超多段ダメージ 味方全体の最大HPDOWN(累積/回復不可)
HP22%: 「ノー・リターン」 ランダム多段ダメージ 被ダメージ者に被ダメージアップ(累積/回復可能) |
HP15%: 「紫天の槍」 七曜の鎧『紫』の効果が変化 毎ターン、紫の騎士の被ダメージを25回まで上限10万にする
HP7%: 「レイン」 ランダム固定9999×超多段ダメージ 味方全体の最大HPDOWN(累積/回復不可) |
■有効な状態異常
攻撃力 防御力 DOWN | 属性攻撃力 属性防御力 DOWN | 累積攻撃力 累積防御力 DOWN | スロウ | グラビティ | 弱体耐性 DOWN | 累積 弱体耐性 DOWN | 暗闇 | 魅了 誘惑 | 毒 | アンデッド | 睡眠 昏睡 | 恐怖 | 宵闇の 恐怖 | 麻痺 | 石化 | 即死 | ブレイク キープ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○(40%まで) | ○ | | | | | | | | | | | | |
攻略上の注意点 †
アビリティリミットにより1キャラ9回しかアビを撃てない。よってデバフの入れなおしは最小限に留めたい。
具体的には100%〜70%前後、70%前後〜40%、40%〜0%をそれぞれ3分以内が目安。
70%からの「オーディール」によるDPTチェックは3〜4回突破できないと毎ターンHP回復されてしまうので非常に苦しい。 →俗語集/DPT
1回目は360万なのでマキラ入りマグナ編成の通常攻撃でも十分安定して突破できる。
3〜4回目は1000万超えのため難しくなるが、黒麒麟やテュポーンを使ってでも突破する価値はある。
40%でデバフリセット&デバフ耐性が付くためディスペルが欲しいが、出番は一度なのでロボミ等のディスペル石で十分。
32%「レイン」は特殊技と同名だが桁違いに痛いので対策必須。
多段のため水着ブロでかばっても痛いが、逆手に取って賢者等を出すのに使える。
15%からが最大の難所。
特殊行動「紫天の槍」発動、七曜の鎧『紫』の効果が変化。
- 味方全体に永続回復不可の召喚禁止を付与
- 毎ターン25回までダメージ上限が10万に制限
一度25回攻撃して解除すればいいわけではないのに注意。
10万以上のダメージが25回を超えると、そのターンのみ26回目以降の攻撃が普通にダメージが入るようになる。
与ダメージ上昇効果(固定値加算)は有効で、上限計算後に加算される。
この特殊行動を発動するまではHP15%以下にならず、16%以上から一気に削りきることはできない。
アビ制限、召喚不可の状態で25回ヒットを続けて満たすのは困難な上、4000万程度のHPを解除無しで削り切るのもほぼ無理。
同時に真の力解放で攻撃が非常に痛くなる。
15%通過と同時に解除とフルコンボで倒し切るのが一番スマートだが、装備とキャラの条件はかなりシビアになる。
ダメージが足りない場合は、先にリーサル圏内まで削るか、7%のレイン対策をすると良い。
解除無しでも、追撃や与ダメージ上昇などでそこそこは削れる。
編成について †
■主人公のジョブ・アビリティ
EXアビは基本は40%の弱体耐性UP対策のディスペル推奨。
- レスラー
- 高いDPTを誇るため「オーディール」突破が楽。
15%以降も、ツープラトンとマキラ、カイン、ゴリラなどの追撃で鎧の解除ができ、1Tで倒しきる編成も組める。
デバフ命中率に不安が残るので、できればカインを編成したい。
- 剣豪
- メインにドラポンを装備でき、高いDPTを誇る。
ティターンで奥義上限を盛りまくれば5凸バハやオクトー、マキラと合わせて、15%以降の1T撃破を狙える。
- ライジングフォース
- 剣豪と大体同じで、奥義メインの編成に。
アンリーシュザフューリーが強い。
- クリュサオル
- ディストリームの10hitによって、七曜の鎧の解除を狙える。
- ロビンフッド
- 多段ヒットのビギニングアロー、アクロバットヴォレイ、ドラポン奥義による追撃付与でダメージとヒット数が稼げる。
弱体アビリティ使用時に追加で累積攻防ダウンを付与できるため、攻防ダウンをほぼ1人で賄える。
ただしアビリティの使用回数制限には注意が必要。
■キャラクター
- ●ソリッズ
- 一人で25回ヒット(6+6+6+7回)を達成するワンポイント爺。
1アビで6回ダメージ、2アビで6回(と使用毎に攻撃回数UP)、更に3アビで1・2アビを再使用可能にする。最終解放後はダメアビ連続発動(+14回)も加わり39回もの攻撃回数に。
3アビは女性キャラをかばう効果もあるため、15%から倒しきれなかった時に7%のレインの被害を減らしてくれる。
どちらかというと15%を奥義軸で突破する編成に向いている。
サブメンバーに困った場合も最有力候補。
- ●水着ブローディア
- メイン盾
全体かばう、全体永続防御UP、グラビ&水攻ダウン
1アビと鞄1枚を交互に使えば殆どの特殊技を防げる。敵は多段攻撃なので被ダメージが嵩みがち。
15%以降を1Tで倒す算段がある(=7%を気にする必要がない)なら32%レインを全段受けてサブと交代するのも有効。
- ●クリスマスナルメア
- 全体かばう&99%反射持ちの火力キャラ
DPTチェックや最後の押し込みで大活躍。
ツープラトン中に25hitを超えることを考えて4番目に配置したい。
- ●マキラ
- 攻防連撃バフ、防デバフ、全体追撃、オルポ生成
やれることが多いぶん9回制限が苦しいので、しっかりと考えてアビを使用したい。無駄押し厳禁。
渾身編成ではこのオルポが生命線となる。
他に状態異常無効効果があっても鼓の音は消費されてしまうので、オルポ生成は70%を過ぎて追撃や奥義で鼓の音が一気に貯まる頃が候補。
- ●カイン
- 攻防デバフ&永続弱体耐性ダウン、ほぼ永続の攻&連撃バフ、奥義で全体追撃
無難に強い。3アビが8ヒット。
1アビの伏計効果により40%トリガーの弱体耐性アップが付与されている状態でもデバフが入るようになる(伏計効果の弱体耐性ダウンは10%。実用性に関しては要検証)
- ●カイム
- 土属性の十賢者。
逆位置のハイランダーのバフ、特に防御UPが非常に強力。
フロントでも1アビでツープラトンの再使用、2アビで多段攻撃アビのコピー、3アビの赤アビで通常攻撃などができ、hit数を稼げる。
1アビは「次に使用した」アビリティを再使用可能に、2アビは「直前に使われた」アビを模倣、3アビは登場後に最初に使用したアビの種類によって効果が変化、とそれぞれ使い方が違い混乱するので、押す順番は事前にしっかり考えておいた方が良い。
登場した直後は1アビは使用出来ないことにも注意。
- ●ロベリア
- 土属性の十賢者。
アビリティリミットによりメタられているが、多段アビやツープラトンで25ヒット達成できれば、余ったアビリティで押し込みを手助けしてくれる。
1アビの確定TA&追撃は1回なので注意。
32%レインで出すのが良いか。
- ●サラーサ
- 土属性の十天衆。
3回の不死身効果と敵対心アップで、レインを安全に受けられるタンク兼火力。
15%からはグラゼロは0ダメージとなるが、奥義の無属性200万ダメージはしっかり入る。
4アビによる高火力の奥義、剣モード2アビによるターン経過無しの追撃付き通常攻撃が最後の押し込みで強力。
前述の不死身効果により、15%以降でも確実に3ターンの生存が見込めることも強み。
- ●オクトー
- 土属性の十天衆。
200%奥義でDPTが極めて高い。黄龍などと絡めることでオーディールの解除に役立つ。
- ●サラ
- タンク。水ブロの代役。
- ●バアル
- 別枠バフ、ガード、累積デバフ、自身ともう一人への追撃を含めたバフ、40%で光るディスペルと多芸なキャラ。
1アビと2アビが回数を重ねる必要のあるアビリティである点がやや逆風だが、共鳴増幅のガードや2アビに含まれる防御アップ等でパーティーの耐久面向上に寄与してくれる。
■召喚石
- ●★3黒麒麟
- 70%からのDPTチェック用、または20%付近で全アビリティを使えるようにして15%以降に備えるために。
- ●トール
- 40%でのデバフ入れなおし用。刺槍IIの攻防UPを過剰デバフで帳消しにするために。
★3以上ならディスペルも付くのでアビを1枠自由にできる。
- ●ザ・ハングドマン
- 与ダメ10%UPのアーカルム石。
「ノー・リターン」による敵対心UPを消せる。
それ以外の役割は特に無いのでダメージ目的に召喚して良い。
- ●★4ギルガメッシュ
- 60%カット石。オマケで火力上昇。
カット目的の方が重要なので★0〜★2の場合は水鞄の方が良い。
敵キャラクターボイス †
+
紫の騎士
CV:中田譲治
登場時 | 「 」 |
通常攻撃時 | 「」 |
使用時 | 「 」 |
使用時 | 「 」 |
使用時 | 「 」 |
使用時 | 「 」 |
撃破時 | 「 」 |
コメントフォーム †
雑談・感想板 †
イベントについての雑談・感想用のコメント欄です。
ネタバレが含まれている可能性がございますので閲覧にはご注意ください。
ボス攻略、編成等の攻略情報投稿は下部のコメント欄でお願いします。
投稿を行う前に利用規約をお読みください。
+
上記の事項を確認の上、雑談・感想板を利用してください。
攻略情報提供板 †
ボスの行動などイベント攻略情報についてのコメント欄です。
イベントページの訂正依頼や改定案の提案などもこちらにお願いします。
+
上記の事項を確認の上、情報提供板を利用してください。
専用編成議論板 †
武器・召喚石・キャラクター・ジョブなど編成についての議論を行うためのコメント欄です。
+
上記の事項を確認の上、専用編成議論板を利用してください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照