ショップ > トレジャー交換 > 交換アイテム検索 | アイテム一覧
トレジャーの集め方 > 半汁・種 | ダマスカス | ヒヒイロカネ | 銀天の輝き | ルピ | 栄光の証・覇者の証・究竟の証 | エレメント
ヒヒイロカネとは †
キャラクターや武器の強化で必要となるトレジャーアイテム。
グラブルのすべてのアイテムの中で、最も入手難易度の高いアイテムの一つである。
(確定で入手できる個数は限られており、バトルでのドロップ率も非常に低い)
用途 †
ヒヒイロカネは「回復・育成アイテム」に分類されるトレジャーアイテム。
現在の用途は以下の通り。
用途 | 解説 | 優先順位(評価) | 評価理由 |
十天衆を仲間にする | 「天星器の覚醒(6段階目=最終段階の強化)」を行うために素材として1つ使用。 | ★★★★★ | 最優先とされる使い方。 古戦場のインフレ傾向と、四象降臨イベントで必要素材セットが交換入手できるようになったため、昔よりも手軽になった。 「すでに半数くらい加入させている状況なら、さっさと10人全員揃えて「十天光輝の盾」を手に入れるのが得策」という意見もある。 十天統べが古戦場のクォーツ交換や、超越Lv120の前提条件になっているため優先度増。 |
十天衆の最終上限解放 | 「銀の依代」を「黄金の依代」へと強化させるために素材として1つ使用。 「◯番天星の欠片」50個分のショートカット(上記にある天星器の 覚醒状態からのエレメント化)として1つ使用。 | ★★★★☆ | 上と並んで最優先とされる使い方。 新しく十天衆を加入させるのと既に加入している十天衆を最終上限解放させるのを、どちらを優先すべきかはプレイヤーの状況次第なので断言できない。 ただ、こちらの方が桁違いに手間と時間がかかるのは確か。 Lv100ではインフレの波に飲まれてしまった十天衆も多い。 天星の欠片(必要素材の一つ)を大幅カットしたい場合は2個必要(ヒヒイロの方が貴重なので非推奨)。 |
十天衆の限界超越 | Lv110への上限解放で特殊トレジャーの素材の一部として1つ使用。 | ★★☆☆☆ | 最終上限解放比べても更に重い素材が要求される。 正直に言って微強化の範囲に留まるため、ヒヒイロカネ等の供出に見合うか考えたい。 少なくとも終末6本以上と十天極みが終わってから手を出すべきコンテンツだろう。 Lv120以降は十天統べが、Lv140以降には十天極みが必要となる。 |
終末の神器5★化 (特殊な武器) | (終末の神器の★4化・★5化はダマスカス鋼やヒヒイロカネで代替できない) 複数ある上限解放素材の中の一つとしてヒヒイロカネ1つを使用。 | ★★★★☆ | ヒヒイロカネの供出に見合うほどの強化が見込める。 「リミテッド武器2本分に相当する」とも言われる程の超性能武器となる。 「キャラは状況次第で編成から外れるが、ここまで強い武器は絶対に外れない」という考え方で、十天衆よりも優先するプレイヤーも居る。 ただし、要求素材の質と量に加えて超高難度バトルのクリアを前提としており、作成難易度は上記2つよりも遥かに高い。 一応、天覇の祈り実装により素材さえ集めれば汁チェ連打でもクリア可能になっている。 |
スキン十天の極みに至りし者 | 特に強くなるわけでは無い。 要十天極み。 ヒヒイロカネ3個要求。 | ☆☆☆☆☆ | 他にも非常に多くのリソースを要求する。 リソースと時間が余っている廃人向けのやりこみ要素。運営からの挑戦状。余程持て余していない限りは温存推奨。 要求素材が限界超越と被りまくっているため基本的に非推奨。 |
十天光輝の武器 (スキン用武器) | 特に強くなるわけでは無い。 要極みスキン。他条件複数。 1つごとにヒヒイロカネ1個要求。 | ☆☆☆☆☆ | さらなる超廃人向け。 ここまでできる人はヒヒイロの価値が十分に分かっているので自分で判断できるだろう。 |
SSR武器を1段階上限解放させる (特殊な武器以外) | 「ダマスカス鋼」でも同じ効果が得られる。 | ☆☆☆☆☆ | 非推奨。この目的なら「ダマスカス鋼」を使うべき。 十天超越と終末★5化が終わっている人でも将来さらにヒヒイロの用法が増えないとも限らないので温存が無難。 他にできることを全て終わらせ、この方法でしか強くなれない人だけが選択肢に入れる。 |
入手方法 一覧 †
イベント「四象降臨」 †
イベント「四象降臨」で入手できる「クロム鋼」を規定数集めると、ヒヒイロカネ1個と交換できる。
交換する度にクロム鋼の必要数が10個→15個→20個と増えていき、4個目以降は20個のまま据え置きになる。
過去の四象デイリーで取り逃した分のクロム鋼も四象交換で入手可能。
根気さえあれば誰でも可能な最も手軽な入手法だが、在庫数に上限がある。
ヒヒイロカネ在庫数(累計)と四象降臨の開催回数・日時
・クロム鋼交換
09個目 11回目 2018/3/12
10個目 14回目 2018/11/24
11個目 16回目 2019/4/24
12個目 19回目 2019/10/3アップデート時
13個目 22回目 2020/6/5アップデート時
※四象降臨13回目(2018/9/16)から21回目まではヒヒイロカネが追加されないときは久遠の指輪が追加されていた。
・四象霊晶交換(1開催分だけでは交換できない)
1個目 23回目 2020/8/15
2個目 27回目 2021/5/13
イベント「決戦!星の古戦場」 †
勲章交換で、「ヒヒイロカネ×1、覇者の証×1、栄光の証×2」のセットを勲章450個と交換可能。(在庫1:古戦場開催ごとに復活)
2番目に現実的と言える入手方法。古戦場Aクラス騎空団に所属しているプレイヤーなら、1開催ごとに1個ずつ手に入れることも不可能ではない。
バトルのドロップ報酬 †
下記のクエストから極稀にドロップすることがあるが、天文学的な低確率となっており現実的ではない。
公式によると敵のLvが高いほどドロップしやすいとのこと。
Lvが200もあるアルティメットバハムートHLの赤箱からは他と比べるとだいぶ現実的な確率でドロップするようだ。
(2016/11/17の公式サイトNEWSより、復刻・シナリオイベントのボスからはドロップしなくなった。(コラボイベントは不明))
金箱
ゼノ・イフリート撃滅戦 MANIAC、70HELL、100HELL、120HELL?
ゼノ・コキュートス撃滅戦 MANIAC、70HELL、100HELL、120HELL?
ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦 MANIAC、70HELL、100HELL、120HELL?
ゼノ・サジタリウス撃滅戦 MANIAC、70HELL、100HELL、120HELL?
ゼノ・コロゥ撃滅戦 MANIAC、70HELL、100HELL、120HELL?
ゼノ・ディアボロス撃滅戦 MANIAC、70HELL、100HELL、120HELL?
→恒常化の際にドロップ削除
赤箱
自発赤箱からのみ
- プロトバハムート討伐戦HL
→2020/12のアップデートにて、MVP赤箱のヒヒイロカネのドロップが削除。青箱ヒヒイロカネ追加(自発は据え置き)
青箱
アニメ(DVD/Blu-ray)・ゲームソフト等 購入特典 †
- ウマ娘 プリティーダービー(TVアニメ第一期) 全4巻購入特典
第1巻に「ウマ娘の蹄鉄」(ダマスカス鋼相当)、第4巻に「ウマ娘産にんじん」(金剛晶相当)、そして全4巻購入特典としてヒヒイロカネが付属。
- マナリアフレンズ 全2巻購入特典
第1巻にダマスカス鋼、第2巻に金剛晶、そして両方購入特典としてヒヒイロカネが付属。
※ヒヒイロカネ目当てで購入する場合は必ず新品を買おう。中古品はほぼ確実にシリアルコードが使用済みになっている(=ヒヒイロカネを入手できない)。
※同じ商品の特典シリアルコードは1アカウントにつき1回のみ入力可能。
※『マナリアフレンズBD全2巻』は、実売価格(合計約1万6千円)と特典内容のバランスがよいので評判が高い。
※ヒヒイロカネだけが欲しいなら『グランブルーファンタジーヴァーサス』が最安。ゲーム内容も好評。
ただしPS4本体とPSNアカウントを持っていないと特典シリアルコードが発行されない(持っている友人宅に押しかける手もあるが)。
※『ウマ娘 プリティーダービー Season2』(TVアニメ第二期)ソフトにはグラブルの特典は付属しない(アプリ『ウマ娘 プリティーダービー』の特典が付属する)。
LinksMate連携特典 †
MVNOサービスの「LinksMate」の連携特典として、スター6個と引き換えに1個入手可能(ヒヒイロカネ、金剛晶、リンクス交換チケットのうちから1つを選ぶ)。
スターは、10Gプラン+カウントフリーオプション(月額2500円+500円)以上の契約をしているユーザーが、月に1個もらえる。
つまり、最初の一つを入手するまでに、少なくとも6ヶ月の時間と初期費用+1万8千円の料金がかかる。
格安SIMに興味があり、しかもリンクス交換チケットを諦められる人にだけオススメできる。
なお、ヒヒイロカネとスターの交換は2022年いっぱいで終了予定である。(最初期2018年末まで→延長され2020年末まで→更に延長された。)
まとめ記事/ロジックリンクス(ロジリン)のMVNO事業についても参照
ヒヒイロカネの稼ぎ方 †
基本的にはイベント「四象降臨」で入手することになる。
リアルマネーに見合うと感じるなら各種特典のシリアルコードも。
ただしこれらは在庫に限りがあるため、それ以上に欲しい場合は勲章交換や低確率ドロップを狙うことになる。
ヒヒイロ掘りは現実的な方法だけに絞っても1個辺り10時間以上はかかると見積もりたい。また、低試行回数になりがち&もともとが低確率なため運の影響が大きい。
他にやることがなくなった人向けのエンドコンテンツであることを忘れずに……。
比較的容易な方法 †
約2〜3%で最も現実的と言われる方法群。
1日1回限定なので、毎日コツコツやるのが大事。
あまり強さは要求されない。
アルバハHLの自発赤箱 †
21年3月現在、救援の旨味が少ないため野良に処理して貰おうというのは非推奨。
「天破の祈り」でソロするか、高ランクレスラー6連部屋を利用するのが主流。
ネックなのは「トリガーの重さ」
トリガー集めを楽にするため質の高い連戦部屋に入ろうとすると実質的に高ランク(=火力があること)が要求される。
天破の祈り使用時は追加で「◯◯の光輪」を消費することになるため、四大天使30連に行くor毎日自発処理をする必要も出てくる。
プロバハHLの自発赤箱 †
21年3月現在、開幕すぐにtwitter救援を出せば簡単に処理できる。
削れていると人気が激減するため救援前に予め貢献度を稼いでおこうと欲張らない方がいい。
+
調整前
■自発赤箱
アルバハHLとは逆にトリガーが軽いため需給バランスが崩れており、「人集め」が最大の難関。HPが高すぎるためソロ難度も高く時間的にも非効率。野良救援では失敗率が高く、適当にルームを立てただけでは全く人が来ない。他の部屋との火力役(後述する炭鉱夫)の奪い合いになるため、可能な限りの接待をして他の部屋との差別化を図ることになる。このうち最高クラスの接待環境が整った部屋を環境部屋と呼ぶが、自発過多すぎるため環境部屋でないとほぼ人が集まらないと思っていい。詳細は[[攻略ページ>HIGH LEVELマルチバトル攻略法/プロトバハムートHL#af8bb8fe" style="font-size: 12.8px; line-height: 19.2px; background-color: rgb(255, 255, 255);]]へ。環境を整えても時期や時間帯によっては全く人が来ないこともあるので、自発の前にかかる時間に見合うかどうかを検討したい。
■順位赤箱
とにかく他人より貢献度を稼ぐことが重要となる。
MVPを取るために、最高クラスの火力編成が要求される。
順位赤箱の仕様上3位以下では効率が大きく落ちてしまうため、同じマルチの参戦者による影響も大きい。
殴りやすい環境部屋が最も人気だが、競合者が多いので不人気の部屋や野良救援・ツイッター救援を狙う方法もある。
競合者が少ないと半端な編成でもMVPを狙いやすくなるが、その分時間がかかるので一長一短
アーカルムの転生 レプリカルド・サンドボックス †
「ゼノ・イフリート・ミーレス」「ゼノ・サジタリウス・ミーレス」を討伐。
ゲージMAX時は、100%ドロップ。
上級者向けの方法(ヒヒイロ炭鉱夫) †
ドロップ率約0.05%〜0.2%と言われる方法。
こちらは原則回数制限が無いため、回数をこなすのが大事。
1日何個分は宝箱を落とす、などとノルマを決めている人も少なくない。
こちらは非常に強い編成でないと効率が悪いものも多い。
アルバハHLの確定金箱 †
とにかく討伐数が重要となる。
確定ドロップの箱からの抽選なのでトレハン不要。
順位箱からは出ないため、貢献度レースをする必要もない。
時間効率を詰めなければ単発部屋に入りまくればいいだけなので比較的手軽に始められる。
効率を詰める場合、連戦では1日6回しかできず、単発部屋では時間のロスが多い。
よって効率的にこなすため、SNS等を使って5人組を作り、放置希望の人に自発を提供してもらっての放置狩り(定点狩り)が使われる。
自分と同程度の火力とモチベーションを持った人を集めるのが最難関。
→20年4月にドロップ率が下方修正されたため不人気に。
プロバハHLの青箱 †
青箱(新)なので、いかに貢献度が稼げるかが重要。
確定ドロップはしないが、HP50%相当の削り(貢献度600万程度)まで有効なタイプ。
人が多すぎても稼げず、少なすぎても後半の無属性連打で壊滅させられるので丁度いい人数の救援を狙いたい。
青箱はアーカーシャよりも10倍ぐらい落ちにくいが、箱内のヒヒイロ率も10倍ぐらいというバランス。
貢献度150〜170万ぐらいで期待値0.2%程度になるので、比較するならこの辺りが目安。
手動で稼ぐのはもちろん、人気次第ではフルオートでも十分に稼げる。
アーカーシャHLの青箱 †
青箱なので、いかに貢献度が稼げるかが重要。
貢献度144万程度で確定ドロップ。
大きく削れていると不人気になるが、参戦1人・HP90%ぐらいでツイッター救援に流せば人は来るので自発時にある程度稼いでおくのも有効。
18連をするも良し、ツイッター救援に張り付くも良し。
闇有利なので他コンテンツ用に闇編成を鍛えれていれば流用しやすい。
グランデHLの青箱 †
同じく青箱なので、いかに貢献度が稼げるかが重要。
貢献度150万程度で確定ドロップ。(※2022年6月7日のアプデでグランデHLのHPが減少したため確定ラインも引き下げられた可能性有り)
以前よりだいぶマシになったが、後半の攻撃が痛い影響で討伐に時間がかかることが多いためアーカーシャよりは不人気。
コメントフォーム †
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照