+

各ジョブ 系統・タイプ別リンク


スパルタ Edit

最終更新日時:2023-09-12 (火) 18:10:38


習得条件 Edit

  • (ClassIVジョブを初めて習得するときのみ)ジョブ専用武器をどれかひとつ属性変更まで作成する
  • フリークエスト「受け継がれる意思」(ザンクティンゼル/碧空の回廊に解放される)をナイト系のジョブでクリアして
    称号「究竟の守護騎士」を獲得する
  • 2500JPを消費
  • 守護騎士の証 ×20を消費

ステータス Edit

110301_sw_0_01.png110301_sw_1_01.pngspacer_h45.png得意武器剣/槍
spacer_h45.pngタイプ防御
Lvアップボーナスspacer_h45.pngLv1防御力 +10%
spacer_h45.pngLv5HP +750
spacer_h45.pngLv10防御力 +10%
spacer_h45.pngLv15HP +750
spacer_h45.pngLv20防御力 +10%
sd_110301_sw_0_01.pngsd_110301_sw_1_01.pngspacer_h45.pngコンプリートボーナス防御力 +1%
HP +1%
マスターレベル
ステータス強化
spacer_h45.png防御力 +20%
spacer_h45.pngHP +3500
spacer_h45.png弱体耐性 +20%
 名称効果使用間隔効果時間
固定アビリティファランクスIII参戦者の被ダメージカット(70%)/
弱体耐性UP(40%)/味方全体にブロック効果
5ターン1ターン
リミットアビリティシールドワイア敵にスロウ効果/自身の攻撃UP(50%)・防御DOWN6ターン3ターン
ガーディアン自身の防御UP/敵対心UP◆奥義ゲージを30%消費5ターン3ターン
センチュリオンII味方単体の被ダメージ無効(1回)8ターン3ターン
サポートアビリティイージスブーンかばう使用時全属性ダメージカット(50%)/ファランクスIII使用時攻撃UP
窮地への抗拒確率で全属性ダメージカット(50%)/確率でターン開始時に自分の弱体効果を1つ回復
ランパート味方全体の被ダメージを軽減
ジョブ説明卓越した身体能力を持ち、攻守一体の戦闘技術を駆使して勝利を掴む。防御タイプのジョブ。
 

※表中のオレンジ色部分は、マスターレベルを一定量上げることで強化・習得出来る内容です。
(Lv.20で新サポートアビリティを習得し、Lv.30で固定アビリティが強化されます。)

 
+

アビリティアイコンの見方

極致の証 Edit

ステータス強化 Edit

1段階攻撃力+3500
2段階防御力+7%
3段階HP+1500
4段階DA率+7%
5段階TA率+7%
6段階ダメージ上限+12%

追加リミットアビリティ Edit

 名称効果使用間隔効果時間
リミットアビリティテルモピュライターゲットに関わらず5回自属性ダメージ/
自分にバリア効果/弱体効果を1つ回復
◆自分が瀕死状態の場合、ターン終了時に発動
5ターン
ホプリテス味方全体にストレングス効果/連続攻撃確率UP/ダメージ上限UP/
通常攻撃の与ダメージUP
◆パーティの得意武器「剣」「槍」のキャラの数に応じて効果時間延長
12ターン
モローン・ラベ味方全体のHPを犠牲にして自属性追撃効果/逆境効果/ガッツ効果/バリア効果10ターン

スパルタの評価 Edit

ナイトフォートレスホーリーセイバー系列の上位職。
あらゆる方面の防御能力を持ち合わせた鉄壁のジョブ。苛烈な攻撃が飛んでくる高難易度HLでは絶対に欠かせない。
(正直邪魔だった)ドライブバーストIIIを外し、より防御に適したアビリティを組み込むことが出来る。

  • ◆仕様
  • ◆注意点
  • ◆総評
    オメガ武器の実装により、そこそこ速度も出せるようになったのも嬉しい。

    速度重視となった現在でも、高難易度で常に必要。
    ただし四大天使HLなどファランクスが無効化される敵も増えたことに注意。知らずに使うと赤っ恥。

    最近の高難易度では、100%カットするとデバフも防ぐことが出来る敵が増えたことも追い風。

アビリティ解説 Edit

アビリティ Edit

  • 【ファランクスIII】
    ダメージ70%カットに加え、弱体耐性40%アップも付与されるようになった。
    楽器ピルファーよりも効果量が高めで、必中でないデバフならそこそこ弾いてくれるようになる。
    マスターレベル30でブロック効果が追加
  • 【シールドワイア】
    スロウ効果と攻撃力アップと防御ダウンが合わさったアビリティ。他のリミットアビリティと比べて汎用性が高い。
    敵の特殊技を回避するのにスロウ効果は有用であり、ファランクスやかばうの再使用が間に合わない状況を減らすことができる。
    防御ダウンというデメリットがある分、攻撃力は大きく向上する。
    この防御ダウンは「窮地への抗拒」では消去されない。
  • 【ガーディアン】
    奥義ゲージを消費する代わりに、防御UPしたうえで3ターンの間敵の攻撃を引き付ける。
    かばうより効果が長く使用間隔が1ターン短いので、より長く仲間へのダメージを減らすことができる。
    かばうと異なりダメージカット効果はなく防御UPのみ。
    また、引きつけも確定でないことに注意。特殊技を100%カットしたい場合はかばうを使うこと。
    十天衆シスハレゼナのような、被弾にペナルティが伴うキャラを守り続けるためには最適の技。
    彼らを主軸に置くような素殴り速度重視PTにおいては、奥義ゲージを消費できるデメリットが利点となることも。
  • 【センチュリオンII】
    味方単体に1回分の被ダメージ無効効果を付与することができる。
    特に「かばう」併用で、確実に敵の単一チャージ技からカットなしノーダメージで庇護出来るのが大きい。
    被ダメージで弱体化するキャラの介護に有効だが、連続攻撃を防ぐことができないので注意が必要。
    ペコリーヌなどの全体かばうと組み合わせると、破局などの全体技も無効化できる。

サポートアビリティ Edit

  • 【イージスブーン】
    かばう使用時全属性ダメージカット(50%)/ファランクスIII使用時攻撃UP
  • 【窮地への抗拒】
    率で全属性ダメージカット(50%)/確率でターン開始時に自分の弱体効果を1つ回復
  • 【ランパート】
    味方全体の被ダメージを軽減
    マスターレベル20で習得

具体的な運用について Edit

弱体耐性効果が付与された「ファランクスIII」を主軸として、「シールドワイア」によるCT遅延など痛い攻撃を回避する方法が主な運用。

おすすめアビリティ構成例 Edit

  • 「基本編成」
    汎用性と性能が高いデュアルインパルスIIIシールドワイアがほぼ固定のプレイヤーは多いだろう。
    残り1枠はレイジIIIクリアオールアローレインIIIなど。
  • ダークフェンサー風」
    上記の残り1枠にミゼラブルミストを持つことでファランクス持ちのダークフェンサーのようなソロ運用も一応可能。
    ただしデバフ成功率は本職に劣るので万能というわけではない。

メイン装備(武器・召喚石)&編成候補 Edit

文章募集中

ジョブ専用武器装備時 Edit

ジョブ専用武器は「スコフニュング」とその強化版の「スパルタン・サイフォス」。
特にスパルタン・サイフォスは、スキル効果に確率で「かばう」オート発動がある。
「イージスブーン」の50%カットも同時に発動するため、サポートアビリティによる確率50%ダメージカットも運よく発動すれば鉄壁の防御を実現できる。
ただし無属性ダメージ相手でも容赦なく確率で発動するため、ジョブ専用武器を運用する場合は戦闘相手を選ぶ必要がある。
スパルタン・サイフォスの奥義効果では、味方全体に奥義後バリア(2000)とストレングス(残りHPが多い程攻撃UP)効果を付与してくれる。
最終上限解放後のウーノの奥義効果と全く同一のものであり、効果も相互上書きとなっているため、水属性での運用には注意が必要。
シスの被ダメージ防止や背水を発動しづらいシス・オーキスの火力UPに繋がる闇属性、次点で復活や防御系技能が揃う光属性に適性がある。

スパルタン・サイフォス編成も参照。

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • スパルタちゃんゼニスがスロウくらいしか候補なさそうなんだけど・・・ -- {jhw23R2o7xY} 2016-06-28 (火) 21:54:52
  • スパルタの解説にマスボとファラで100%カットできるように見える文あるんだけど、勘違いされないかな? -- {L1Ac7I2djrI} 2016-06-30 (木) 08:01:44
  • ↑2 防御アップとカットは別物だからスパルタでファランクスしても主人公無傷とはいかないんじゃないの? -- {6BSpXSPCVkY} 2016-06-30 (木) 08:04:03
  • こんなすげーエアプがclass4の評価を書くのか… 恐れ入った -- {MwhvB7WsyGM} 2016-06-30 (木) 08:16:31
  • ↑3 俺も一瞬何のことかわからなかったんだが、マスボでまず30%軽減した上のダメージ(元を100とすれば70)を、ファランクスで70%軽減する(70の70%カットする=21)はず…だよな? -- {1uPqROCrOCs} 2016-06-30 (木) 08:35:24
  • 細かい内部計算はさっぱりだから、あくまで今スパルタんとこに書いてあることに対してだが… -- {1uPqROCrOCs} 2016-06-30 (木) 08:45:40
  • ↑お前が思考停(ry -- {2EhHsOnodDQ} 2016-06-30 (木) 08:58:43
  • 防御30とカット70では無傷にはならない -- {jXq6HOsJf0s} 2016-06-30 (木) 09:10:47
  • ↑12おっ、まさか関係者さん?無能ですねw -- {e7EU8rWCHGI} 2016-06-30 (木) 09:48:36
  • ホリセのかばうでの50%カットや確率で大盾50%カット効果があるからその辺で勘違いしてるんじゃないの?>防御アップで100%カット -- {lUCdlF9.Wp2} 2016-06-30 (木) 11:08:27
  • スパルタのファランクスでノーダメの一文だけ消しといた -- {MUQc7GvT0Gs} 2016-06-30 (木) 16:10:31
  • スパルタのファランクス弱体耐性UPだけれど、鞄+黒結界+ファランクス+(主人公マスボ16%)でセレストのヴォイドが無効になった。主人公以外はヴォイドを食らう。
    35%〜40%の耐性UPかなと。 -- {8o60ld564Ic} 2016-06-30 (木) 18:06:12
  • スパルタのターン開始時の弱体回復って、麻痺とかの行動不能系もしっかり回復してくれるんだな。しれっと一人だけ麻痺から立ち直ってて笑うわ -- {d7SxKtlARE2} 2016-07-02 (土) 16:51:39
  • スパルタの瀕死モーション笑った。なにあれw -- {9Pzq0bi/YN.} 2016-07-03 (日) 00:22:45
  • ちなみにスパルタ瀕死モーションのアレこそが大盾を用いた密集陣形「ファランクス」だったりする。ちなみに主人公ルリアビィの3人じゃとても機能しない -- {8V9gaXGsWuA} 2016-07-03 (日) 17:16:09
  • スパルタを使うと改めてわかるかばうの偉大さ。結局ドラバをワイアに変えただけの運用に落ち着いてしまったわ(´・ω・`) -- {tfDBjj0kCj.} 2016-07-09 (土) 21:15:47
  • かばうも強いけど、50%カットのおまけ付きだから使い勝手が他キャラと段違いだからな。ゆえにほんとにワイヤを付け替えるだけの伸び白しかない感じがホンともったいないんよなスパルタ。リキャスト合わせの自己スロウは強いんだけどさ… -- {EMKB2cxIY4w} 2016-07-09 (土) 21:22:16
  • 個人的な感想ではあるが、アビリティ的な面でいえばスパルタはかなり微妙だなぁ。ゼニスにかばうの上位互換(リキャスト5だけでもいい)があればかなり使い勝手は違ったと思うんだが。それかファランクスにマウント付いてるか。敵のデバフが有利不利関係なしでほぼ100%の時点でデバフ耐性上昇はバクチすぎて計算要素にはいらんから、仮に有利+ファラで状態異常も完封なら意味あるんだろうが・・・。センチュリオンも味方単体の1回より1Tダメ0の方が使い勝手良かったと思う。ワイアも攻撃UPいらんからDEFダウンもなしにするか、攻撃30%ダウンでダメカ30%(ファランクスと別枠)とかだったらなぁ。 -- {l0w.Idoo5Ik} 2016-08-01 (月) 00:45:50
  • スパルタはファランクス以外のいるかこれ?みたいなアビ消してくれたからもうそれでいいや -- {wm9.hmzrNac} 2016-08-01 (月) 08:34:22
  • スパルタでシールドスワイア使用時に防御ダウンがあるからか窮地発生するけどこれは仕様かね・・・? -- {yNFGf1eLqDg} 2017-02-23 (木) 14:57:45
お名前:
  • 当wikiはユーザー皆様が更新できるサイトです。
    特にジョブは意外な使い方があったり、当然ミスや未更新もあります。見つけましたら追記・修正を御願い致します。

TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-12 (火) 18:10:38