+

各ジョブ 系統・タイプ別リンク


ホーリーセイバー Edit

最終更新日時:2022-10-19 (水) 00:48:32


習得条件 Edit

フォートレスをLv20にする
クレリックをLv20にする
・300JPを消費

ステータス Edit

110201_sw_0_01.png110201_sw_1_01.pngspacer_h45.png得意武器剣/槍
spacer_h45.pngタイプ防御
Lvアップボーナスspacer_h45.pngLv1防御力 +4%
spacer_h45.pngLv5防御力 +4%
spacer_h45.pngLv10防御力 +4%
spacer_h45.pngLv15防御力 +4%
spacer_h45.pngLv20防御力 +4%
sd_110201_sw_0_01.pngsd_110201_sw_1_01.pngコンプリートボーナス防御力 +3%
 名称効果使用間隔効果時間
固定アビリティファランクスII参戦者の被ダメージカット(70%)5ターン1ターン
ドライブバーストIII EXオーバードライブ時の敵に5倍自属性ダメージ6ターン-
かばう EX敵の単体攻撃を味方の代わりに受ける6ターン1ターン
リミットアビリティリフレクション敵からの被ダメージの一部を反射(1回)(カット20%相当)6ターン1ターン
テストゥド自分の防御UP(累積)2ターン5ターン
サポートアビリティ大盾確率で全属性ダメージカット(50%)
イージスブーンかばう使用時全属性ダメージカット(50%)/ファランクスII使用時攻撃UP
ジョブ説明聖なる鎧に加護と勝利を誓い、自らも敵を貫き穿つ。防御タイプのジョブ。
 
+

アビリティアイコンの見方

 

ホーリーセイバーの評価 Edit

自分や参戦者を守る防御の要となるジョブ。初心者はダークフェンサーの次にこのジョブを取得しよう。
弱体効果が通用しない敵や、弱体効果で被ダメージを減らしても受けきれないような高火力の敵に有効。

  • ◆長所
    防御タイプの名にふさわしく高耐久。
    参戦者が限られるHLマルチバトルにおいて、重要な役どころを占める。単なる防御役として以上に高い需要を誇るジョブ。
    古戦場やイベントの敵に、受けるダメージを0にすると、同時に付与される弱体効果も無効に出来る敵が登場しており、ダメージカットや回避によりダメージを受けずに立ち回れる方法の有効性が上がっている。
    • 「ファランクス」…高難易度の高火力の敵相手で、敵の特殊技のダメージを100%カットする使い方が重要となってくる。
      他のダメージカット手段と加算し、ダメージカットの割合を100%にすると受けるダメージは0になる。
      召喚効果(★3のカーバンクル・アテナなど)や、奥義効果(七星剣など)を組み合わせて100%にしよう。
      また、発動ターンは、イージスブーンの効果により参戦者の数に応じて自分に攻撃力アップがつく。
      5人も居れば目に見えてダメージが上がるだろう。
      複数人で順番に発動することで、毎ターンファランクスの効果を受けられて長期的な生存が可能となる。
    • 「かばう」はファランクスと並んで重要なアビリティ。
      このジョブに限り50%ダメージカット効果が付き、さらにファランクスとや★3カーバンクルと併用可能なので、100%カットすることで「大火力の単体ダメージ」を封殺できる。
      被弾したくないアタッカーを守る、全体回復の前にあえて主人公にダメージを当てる、被弾によるゲージ加速、
      さらには背水発動狙いなど、かなり能動的に使用していける戦術的に有用なアビリティである。
    • 槍を装備できるのも大きな利点。
      • 「デュアルインパルスIII」(ヴァルキュリアのEXアビリティ)を積むことで参戦者全体にDATAUP効果を提供して攻撃の支援もでき、総火力UPやそれによる討伐速度向上に大きく貢献する。
    • 「ドライブバーストIII」は通常モードの敵に使うと2倍ダメージ、オーバードライブモードの相手なら5倍と奥義並みの威力が出る。
  • ◆短所
    • ドライブバーストがやや扱いにくい。
      アビリティの再使用間隔が微妙に重かったり、いちいちアビリティを使うよりも殴ったほうが早かったりと、装備が極まってくると撃つ価値が落ちてくる。
    • ファランクスは、大技を持たない敵には効果が薄い。
      例えばCT1でチマチマ小技を撃ってくるミスラのようなタイプは、ダークフェンサーで遅らせた方が受けるダメージが減ったりする。
    • アビリティ封印などで身動き取れなくされると完全に詰みになるパターンが多い。マウントなど対策キャラが必須になってくる。
    • 連続攻撃確率が低く、他人に貢献するばかりでMVPは取りにくい。
  • ◆その他
    リミットアビリティは有用とはいえないので、LBは他に割り振った方が良いだろう。
    リフレクションなどの反射アビリティは少量のカット効果も持つがダメージは期待できない。
    テストゥドは速度が求められるマルチには不向き、ソロではデバフを充実させた方が良い状況が殆どでどちらも使い勝手が悪い。

具体的な運用について Edit

  • ◆高難易度にむけて
    Rank101以上になった直後の、HLマルチ初心者にオススメされているジョブでもある。
    参戦者が一撃で全滅させられるダメージをいかに凌ぐかが重要な高難度の戦いにおいては重要ジョブと言ってもよい。
    ホーリーセイバーが倒れた時点でクリア不可能となる敵や局面も多い。
    そのため敵の特殊技、特殊行動のトリガー、100%カットする手段についてホーリーセイバーなら必ず把握しておくこと。

コメントフォーム Edit


コメントはありません。 コメント/ジョブ詳細_ClassIII/ホーリーセイバー?

お名前:
  • 当wikiはユーザー皆様が更新できるサイトです。
    特にジョブは意外な使い方があったり、当然ミスもあります。見つけましたら追記・修正を御願い致します。

TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-10-19 (水) 00:48:32