+

各ジョブ 系統・タイプ別リンク


ダークフェンサー Edit

最終更新日時:2023-08-02 (水) 23:17:11


習得条件 Edit

アルカナソードをLv20にする
フォートレスをLv20にする
・300JPを消費

ダークフェンサー習得フロー Edit

ダークフェンサー取得.png
+

詳細

 

ステータス Edit

150201_sw_0_01.png150201_sw_1_01.pngspacer_h45.png得意武器剣/短剣
spacer_h45.pngタイプ特殊
Lvアップボーナスspacer_h45.pngLv1弱体成功率 +4%
spacer_h45.pngLv5弱体成功率 +4%
spacer_h45.pngLv10弱体成功率 +4%
spacer_h45.pngLv15弱体成功率 +4%
spacer_h45.pngLv20弱体成功率 +4%
sd_150201_sw_0_01.pngsd_150201_sw_1_01.pngコンプリートボーナス弱体耐性 +7%
 名称効果使用間隔効果時間
固定アビリティディレイII敵に自属性ダメージ/スロウ効果5ターン-
ミゼラブルミスト EX敵全体の攻撃DOWN/防御DOWN5ターン180秒
グラビティ EX敵の最大チャージターン増加9ターン180秒
リミットアビリティクイックダウン連続攻撃確率DOWN6ターン180秒
ブラッドソード通常攻撃時の与ダメージに応じて回復9ターン3ターン
サポートアビリティサボタージ弱体成功率UP
ヘイスティアクションアビリティの使用ターンを1ターン短縮
ジョブ説明勝利のために情を捨て、非道の技を変幻自在に使いこなす。特殊タイプのジョブ。
 
+

アビリティアイコンの見方

 

ダークフェンサーの評価 Edit

Class.IIIの最優良ジョブとの呼び声高い存在。初心者はまずこのジョブを取得しよう。
強力な攻防両方の弱体効果で敵を大幅に弱体化させ、2種類の特殊技遅延アビリティを駆使して大技をできるだけ受けないように立ち回る。
様々なバトルで攻略の安定性を作り出すジョブ。

Class.IVが無かった時代、最も使用している人が多いジョブであった。(2015年1月・9月と公式の情報公開を2連覇)
上位であるClass.IVの「カオスルーダー」が実装されたが、実装直後はアビリティ「アンプレディクト」の性能が使いづらく、
「それならダークフェンサーの方が使いやすい…」となって、しばらくダークフェンサーの優位が続いた。
(その後アンプレディクトに調整が入り、ミゼラブルミストのほぼ上位互換の性能に変更されたため、その後はカオスルーダーを使用するプレイヤーも増えた)

  • ◆長所
    敵の攻撃力を下げ、強力な攻撃の発動を遅らせることにより、少し格上の相手にも勝ちやすくなる。
    レベルアップボーナスとサポアビにより弱体成功率が他のジョブよりも高く、アビリティの再使用もしやすい。
    得意武器が剣、短剣であり、序盤から比較的入手しやすい。
  • ◆短所
    素の連続攻撃確率が低い。EXスキルに「デュアルインパルスIII」をセットするまたは四天刃を装備する等の対策で補おう。
    マルチバトルの参戦者全体へ貢献するアビリティが多く、MVPは取りにくい。
    弱体耐性が非常に高い敵には無力である。
  • ◆リミットアビリティ
    「クイックダウン」は敵のダブルアタックとトリプルアタック両方の発生率を低下させる。
    ただし効果はSSRキャラが持つものと比べても低めであまりアテにならない。
    通常攻撃が痛い場合はブラインドを使用したい。

注意点 Edit

オススメだからと言って、無思考でダークフェンサーを使うのは危険。
弱体効果は、主人公やキャラが、敵に対して有利な属性の時でないと成功しない。それ以外の属性の敵には入りにくく、ダークフェンサーの強みが全く活きない。
「優良」なのは主にソロでクエストを進行する場合であり、マルチバトルでは弱体付与役は1~2名いれば十分。

  • マルチバトルなどで「全員ダークフェンサー」になってしまうと、かえって攻略の効率が落ちてしまうことも…。
    自発者がダークフェンサー・救援は火力を出せる別のジョブ、などとルールを定めるのも良いだろう。
  • 特に高難易度では一部デバフはタイミングを選んで使う必要がある。
    例えば2回目のデバフが入りにくい敵は、重要なデバフを後半まで取っておきたい。

また、四大天司には「ミゼラブルミスト」が通用しない。別の弱体効果で攻撃力/防御力をダウンさせる必要がある。

具体的な運用について Edit

  • ◆デバフ役として
    挑む敵によってEXアビリティを調整するとより幅広く運用できる。
    敵を更に弱体化させる「ブラインド」「アローレインIII」「アーマーブレイク」など。
    強化効果を剥がす「ディスペル」
    その他「レイジ」「トレハン」など
  • カオスルーダーとの使い分け
    2018年7月の風有利古戦場では、カオスルーダーではなくダークフェンサーを使う上級者が散見された。
    ロゼッタ (SSR)を編成した場合に、アンプレディクトだとランダムで暗闇が入りロゼッタが被弾しないターンができるのを嫌ったためである。
    稀なケースではあるが、覚えておきたいところ。
 

コメントフォーム Edit


コメントはありません。 コメント/ジョブ詳細_ClassIII/ダークフェンサー?

お名前:
  • 当wikiはユーザー皆様が更新できるサイトです。
    特にジョブは意外な使い方があったり、当然ミスもあります。見つけましたら追記・修正を御願い致します。

TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-08-02 (水) 23:17:11