主人公を強化キャラクターを強化
ジョブリミットボーナス
LvMAX後の経験値で強化
付替え可能
リミットボーナス
LvMAX後の経験値で強化
付替え可能
EXリミットボーナス
指輪でランダム強化
付替え可能
エーテリアルプラス
耳飾りでランダム強化
付替え可能
マスタリーボーナス
久遠の指輪で強化
付替えなし
覚醒
トレジャーで強化
付替えなし

ジョブリミットボーナスとは Edit

主人公のジョブLvを最大の20まで上げると、そのジョブを更に強化出来るようになります。
強化には「LB(リミットボーナス)」または「ジェム」を使用します。
一定のRank上昇毎にリミットボーナスクラスが上昇し、能力強化の上限回数を上昇させることができます。

■アップデート履歴

  • 2017/03/10:旧名「ゼニスパーク」から現在の「リミットボーナス」に改称。

目次




ジョブリミットボーナスの強化 Edit

LBの入手方法 Edit

ジョブLv最大のジョブでクエストをクリアして、EXPが36000貯まると、1LBを入手できる。

  • LBは全ジョブで共有。どのジョブで稼いでも、LBを入手することができる。
  • LBの獲得上限は99999。これを超えるといくらEXPを貯めても増やすことはできない。

その他の入手方法としては

  • JP50を1LBに変換する。
  • 1LBの代わりに、20ジェムを使用。(ジェム:ショップ→宝晶石から入手できる課金アイテム)

LBクラス Edit

  • 上げると能力の強化回数上限が増える「LBクラス(Limit Bonus Class)」がある。
  • Rank100まではRank10上がるごと、それ以降はRank5上がるごとに上昇。
  • 全ジョブ共通。

LBClass.png

+

Rankとクラスの対応表

消費LB Edit

能力強化に必要なLB(ジェム)は強化項目ごとに決められているわけではなく、1回目の強化は1LB消費、2回目の強化は2LB消費と強化回数総数に応じて増加していきます。
強化回数総数はジョブごとなので、ジョブを変更すればまた1LBの消費から始まります。

+

強化回数と必要LBの対応表

リミットアビリティ Edit

LB画面強化項目の下の「リミットアビリティ取得」からLBでアビリティを取得できます。
習得条件などは、ジョブアビリティのページに記載。

能力の振り分け直し Edit

LB画面の最下部「能力リセット」から、一度強化させた能力を1段階ずつリセットすることができます。
ルピやLBなどは不要ですが、その能力を取得するために使ったLB(ジェム)は戻ってきません。

能力強化項目一覧とおすすめ Edit

  • 能力強化は各ジョブごとに別々
    そのジョブに合わせた独自の調整ができる代わりに、能力強化値は他のジョブに反映されません。
  • キャラのリミットボーナスとは別物
    同じ名前・アイコンの効果でも、効果量などが異なる場合があります。よく確認しましょう。
 
アビリティ名
画像
取得
Rank
効果値
☆1 / ☆2 / ☆3
優先度評価
攻撃力
z1.png
Rank1500 / 1500 / 3000☆5全ジョブ、最優先で☆3まで取りたい。
固定値加算なので基礎攻撃力が低い序盤ほど効果が高いが、
装備している武器や召喚石の合計値が高くなるほど重要性が薄くなる。
それでも攻撃系リミットボーナスの中では最も効果大。
防御力
z2.png
Rank11% / 3% / 5%☆2HPと防御を両方上げると目に見えて耐久力が上がる。
どちらか一方なら先にHPを上げた方がいいだろう。
特にHLなどでよく使用される ダークフェンサー、スーパースター、
ホーリーセイバー、ビショップ あたりはHPと合わせて取ると安定度UP。
被ダメージは「ダメージ*(1-属性防御バフ%)/((1+防御力バフ%-防御デバフ%-属性防御デバフ%))」で計算されるため、同じ%であれば属性軽減LBを取得した方が対特定属性には効果が高くなる。
HP初期
z3.png
Rank1300 / 600 / 1000☆4攻撃力と同じく固定値加算なので序盤ほど効果大。
主人公は一番倒れて欲しくないので、取っておいて損はない。
基礎HPはそこまで伸びないので比重は大きい。

HPを奥義ゲージに変換するexアビリティ「他心陣」を使用するジョブでは
優先度が高く、特に四天刃を装備できるジョブでは是非取得したい。

剣聖はスラ爆場合のHP調整に難が出るため熟考が必要だが、
ディスペアー剣聖等をソロで運用する場合は取るべき。
Rankが上がると「味方全体HP」が追加されるが無駄にはならない。
回復性能(回復上限)
z4_.png
Rank11% / 3% / 5%☆2主人公が使う回復アビリティの場合、自パーティ全体が恩恵を受ける。
そのためランバージャックやビショップ、九界琴等でさらに回復量を増やしたいと思ったらおすすめ。
回復ジョブで高難度マルチバトルに参加する場合にも有用。
ポーションの回復量・主人公以外の再生には影響しないので注意。
いつの間にか名称が回復力→回復性能に変更されていたfile画像
アビリティダメージ
z5.png
Rank11% / 3% / 5%☆1アビリティ倍率に加算。4倍のダメアビが4.05倍になるだけ。
上限値が伸びるわけではないので取る意味はほぼ無い。
例外的にディストリーム編成のような戦力が低下する場面での低倍率連打アビに使えなくもない。
オーバードライブ抑制
z6.png
Rank11% / 3% / 5%×通常モードのモードゲージ増加量を抑制して、
オーバードライブモードのモードゲージ減少量を高める。
主人公の攻撃にしか効果がないため、実質的な効果は更に少ない。
この程度ではOD/ブレイクまでのターン数はほぼ変わらないので無意味。
弱体耐性
z7.png
Rank11% / 3% / 5%☆2弱体効果はディスペルマウントで防ぐのが主流。
スーパースターは自身のバフ、☆4メドゥーサ召喚、マスターボーナスに
この効果を加えると80〜90%程度の極めて高い弱体耐性を得ることができる。
賢者は天眼陣によるバフにさらに加算なので価値がある。
弱体成功率
z8.png
Rank11% / 3% / 5%☆5各デバフの基礎命中率にそのまま加算される。デバフを使うなら最優先で取るべき
デバフの種類を選べて属性を問わずに対応できる主人公にとっては5%すら重要。
他のボーナスが活かしづらい事もあり優先順位は高い。
火属性攻撃
水属性攻撃
土属性攻撃
風属性攻撃
光属性攻撃
闇属性攻撃
z9.pngz10.pngz11.png
z12.pngz13.pngz14.png
Rank11% / 3% / 5%☆2主人公は基本的に全属性を使い分けなくてはならないが、
これらは特定の属性でしか意味を持たないので、普通は優先度低。

「このジョブは特定属性でしか使わない」という場合は有効。
風におけるダンサー、ジョブ専用武器との組み合わせ、
アーカルムの転世の周回用パなどが挙げられる。

この他、古戦場を特に頑張る時に一時的に利用するのもよし。
特に肉集め1ターンキルでのダメージ底上げに有効。
火属性軽減
水属性軽減
土属性軽減
風属性軽減
光属性軽減
闇属性軽減
z52.pngz53.pngz54.png
z55.pngz56.pngz57.png
Rank11% / 3% / 5%☆1特定の属性を相手にするのであれば、常時効果がある。
ただし、属性攻撃と違い、相手の属性が違うと全く意味が無い。
同じ3ポイントを振るのであれば防御力LBより僅かに効果が高くなる。

アルバハHLなど無属性に挑む場合は使用属性とジョブが固定されがちなので、
弱点属性を軽減して事故を防ぐ使い方はある。
カットではなく軽減なので注意。

古戦場での利用はポイントに余裕があればあり。
HELL100をフルオートで回す際などに有効。
奥義ダメージ
z21.png
Rank11% / 3% / 5%☆3奥義回転率の高いウェポンマスターやスーパースター、四天刃を装備するジョブだと
恩恵が大きい。ATと相性が良いのでATメインの運用なら一考。
防御力の高いHLマルチボスで使うジョブなら装備が整った後も腐りにくくなる。
☆3程度だが、高Rank、武器と召喚石の充実によりダメージ上限を大きく上げられ
1キルマラソンも視野に入れると、比例して優先度は上がる。
得意武器攻撃1
z22.png
Rank11% / 3% / 5%☆2各ジョブが元々持っている得意武器補正(+20%)に加算され、
☆3まで上げた時の得意武器補正は計+25%になる。
グラップラー系統、ガンスリンガー、賢者、アサシンの4ジョブは
得意武器1と2が同じ武器種のため、両方が加算されて最大で合計30%になる。

現在のグラブルは、装備武器を単一の武器種で統一する「武器種染め」の意義が
低くなっているので、このボーナスの取得優先度も低い。
ただし火土光属性は、人によっては「剣染め」に近い状態になることもあるので、
剣のボーナスを上げられるジョブなら一考の余地はある。
セレ爪多数装備の闇背水レスラーで暴れたい人にもオススメ。
得意武器攻撃2
z23.png
Rank11% / 3% / 5%☆2(得意武器攻撃1参照)
ダブルアタック確率
z24.png
Rank11% / 3% / 5%☆5同名の人物リミットボーナスに比べ効果量が低い。
しかし与ダメージ向上だけでなく奥義ゲージ加速の効果もあり、
特に主人公は隊列1番目に配置されるので、奥義ゲージを貯める必要性が
高いため非常に効果的。
もともとのDA率が低めのダークフェンサーなどは相対的に影響が大きい。
ダメージが減衰値に達する場合は攻撃力以上に重要。
剣気上限
(剣聖系統専用)
25.png
Rank11 / 2 / 3☆5剣聖をよく使うのであれば上げておくべき。
上位ジョブのザ・グローリーは剣聖よりも剣気に余裕があるので重要度は下がる。
バレット生成技術
(ガンスリンガー専用)
26.png
Rank1Lv2バレット生成 /
Lv3バレット生成 /
Lv4バレット生成
☆3ガンスリンガー系のバレットを作成するのに必要。
使いたいバレットのLvまで上げればよい。
バレット作成時にしか意味がないのでソルジャーでは振らなくてもよい
クリティカル確率
z27.png
Rank1511% / 3% / 5%×☆3で発生率と倍率が共に5%=火力期待値0.25%。
同名の人物リミットボーナス(約25%)とは雲泥の差があるので、
間違って取らないように気をつけたい。
味方全体HP
z28.png
Rank155300 / 600 / 1000☆5暴君スキルなどで全体のHPが低くなりがちな場面も増えてきたので、
ここまで来たら優先的に取りたい。
上記「HP」の項も参照。無論どちらかを取るならこちら。
防御力II
z29.png
Rank1551% / 3% / 5%☆2上記「防御力」の項参照。合わせて強化すると耐久に特化できる。
消費LBと枠の上限には注意。
得意武器攻撃 II
z30.png
Rank1601% / 3% / 5%☆2基本的なことは上記「得意武器攻撃1」参照。
得意武器1と2が同じジョブで全てのリミットボーナスを振ると40%になり、
そこにコスモス武器の補正を加えると70%になる。
ATKの高い銃でそれが可能なガンスリンガーは脅威の総戦力10万超えが可能。
得意武器攻撃2 II
z31.png
Rank1601% / 3% / 5%☆2得意武器攻撃1 II」参照
アビリティダメージ II
z32.png
Rank1601% / 3% / 5%×上記「アビリティダメージ」と同じ。
このランク帯まで来ると大抵ダメージ上限に引っかかるうえ、
マスターボーナスだけでも最大+23%あるので効果は薄い。
ダブルアタック確率 II
z33.png
Rank1651% / 3% / 5%☆5上記「ダブルアタック確率」と合わせるとなかなかの上昇率に。優先度は高い。
トリプルアタック確率
z34.png
Rank1651% / 3% / 5%☆5武器スキル"三手"と異なりTA率のみの強化。
しかし、それでもなお「ダブルアタック確率」と同じ理由で非常に優先度が高い。

極論まで速度を極めると、DA率は欲しいがTA率は下げたいケースがあるが稀
奥義ダメージ II
z35.png
Rank1701% / 3% / 5%☆3上記「奥義ダメージ」参照。
同時解放されるダメージ上限UPとの相性も良い。
ダメージ上限UP
z36.png
Rank1703% / 6% / 10%☆4効果量が大きいのでこのランクまでこれたなら積極的に取る価値あり。
高難度の敵になるほど防御力も上がり、
ダメージ上限に届かせることが困難になるため、基本的には格下向けの能力。
上限に届かずとも各減衰ラインが10%上がるので有効な場面は多い。
チェインバースト
ダメージUP
z37.png
Rank1751% / 3% / 5%☆1チェインバーストの倍率の上昇であり、上限が上がるわけではないので注意。
チェインが毎回上限に引っかかるような人には無意味。
四天刃を装備できるジョブなど2〜3チェインを頻発させる想定ならばあり。
回避率
z59.png
Rank1761% / 2% / 3%☆2ダンサーのマスターボーナス(ヒット毎)と違いターン毎判定。→参照
発動すればそのターンは全回避だが確率が低いので過信は禁物。
回避成功時に効果のあるジョブや武器スキルが増えてくれば底上げ用になるかも。
クリティカル確率II
z38.png
Rank1801% / 3% / 5%×上記「クリティカル確率」参照。
Iとは別判定なので両方取っても加算されたりはしない。
味方全体HPII
z40.png
Rank185300 / 600 / 1000☆5上記「味方全体HP」参照。

ランク175以降解放ボーナスの目玉その1。
もちろん最優先。
奥義ダメージIII
z41.png
Rank1901% / 3% / 5%☆3上記「奥義ダメージ」参照。
高防御のHL用ジョブ向けといったところ。
ダメージ上限UPII
z39.png
Rank1951% / 3% / 5%☆4上記「ダメージ上限UP」参照。

ランク175以降解放ボーナスの目玉その2。
効果量が半減しているが、それでも強力。
得意武器攻撃1 III
z64.png
Rank2001% / 3% / 5%☆2上記「得意武器攻撃1」参照
得意武器攻撃2 III
z65.png
Rank2001% / 3% / 5%☆2上記「得意武器攻撃1」参照
火属性攻撃II
水属性攻撃II
土属性攻撃II
風属性攻撃II
光属性攻撃II
闇属性攻撃II
67.png68.png69.png
70.png71.png72.png
Rank2051% / 3% / 5%☆2上記「火属性攻撃」「水属性攻撃」「土属性攻撃」「風属性攻撃」「光属性攻撃」「闇属性攻撃」参照
味方全体HPIII
73.png
Rank210300 / 600 / 1000☆5上記「味方全体HP」参照。
3つ全て取得すると合計+3000にもなる。
チェインバースト
ダメージUPII
74.png
Rank2151% / 3% / 5%☆1上記「チェインバーストダメージUP」参照
火属性軽減II
水属性軽減II
土属性軽減II
風属性軽減II
光属性軽減II
闇属性軽減II
75.png76.png77.png
78.png79.png80.png
Rank2201% / 3% / 5%☆1上記「火属性軽減」「水属性軽減」「土属性軽減」「風属性軽減」「光属性軽減」「闇属性軽減」参照
防御力III
81.png
Rank2251% / 3% / 5%☆2上記「防御力」参照
アビリティダメージ上限UP
84.png
Rank2303% / 5% / 10%☆4アビダメは上限に到達しやすく効果量も高い。
アビダメを使うジョブであれば優先的に取りたい。
チェインバースト
ダメージ上限UP
85.png
Rank2401% / 3% / 5%☆3主人公が参加していないチェインバーストにも適用される。
増加量はわずかだがチェインバーストダメージは上限に到達しやすく、
確実にダメージが増加するので取って損はない。
得意武器攻撃1・2
83.png
Rank2501% / 3% / 5%☆21枠で「得意武器攻撃1」「得意武器攻撃2」の両方の効果がある。
枠の圧縮のためにも先にこちらから取るようにしたい。
獲得EXP・獲得RANKポイント
z87.png
Rank2551% / 3% / 5%☆1他のリミットアビリティと異なり、バトル中には一切効果がない。
スライム周回など経験値稼ぎ用のジョブ向け。
トリプルアタック確率II
z88.png
Rank2651% / 3% / 5%☆5上記「トリプルアタック確率」参照
アビリティダメージ上限II
z89.png
Rank2751% / 3% / 5%☆4上記「アビリティダメージ上限」参照。
フルオート機能の実装でアビダメを打つ機会が増えたため、
効果量半減でも恩恵は大きい。
回復性能II
z90.png
Rank2805% / 10% / 15%☆2上記「回復性能」参照。
Iよりも効果量が大きいため、先にこちらから取得すること。
奥義ダメージIV
z91.png
Rank2902% / 4% / 8%☆3奥義ダメージ」I〜IIIよりも効果量が大きい。
取得済みの枠があれば1つはこちらへ乗り換えておきたい。
弱体成功率II
z92.png
Rank3002% / 4% / 8%☆5ランク300解放ボーナスの目玉。
マスターボーナス(7%)+弱体成功率(5%)+弱体成功率II(8%)によってミゼラブルミストを筆頭とする基礎成功率80%の弱体アビリティが100%となり、耐性のない相手へ必中になる。
得意武器攻撃1・2 II
z97.png
Rank3051% / 3% / 5%☆2上記「得意武器攻撃1・2」参照
防御力IV
z98.png
Rank3151% / 3% / 5%☆2上記「防御力」参照
クリティカル確率III
z99.png
Rank3251% / 3% / 5%×上記「クリティカル確率」参照。
獲得EXP・獲得RANKポイントIIRank3301% / 3% / 5%☆1上記「獲得EXP・獲得RANKポイント」参照
回復性能IIIRank3405% / 10% / 15%☆2効果量は「回復性能II」と同等。
ダブルアタック確率IIIRank3501% / 3% / 5%☆4効果量は「ダブルアタック確率I・II」と同等。強力なことに変わりはないが、ジョブや編成によってはDA以上確定となる場合もあるため、無駄に取得しないようにしよう。

コメントフォーム Edit


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 回復力IIは優先度高くてもいいんじゃないか。もちろん回復する可能性のあるジョブのみだけどグランは召喚石もあるし -- [xUxLDlNzr/o] 2022-04-10 (日) 18:43:34
  • 301〜325が話題にもなってなかったのはこういうことか 塩すぎんだろ… -- [vOlyUuRqgHE] 2022-04-20 (水) 01:31:40
  • クリティカル確率III草。こういうのでいいんだよこういうので -- [IRIgstH21vs] 2022-09-20 (火) 23:16:14
  • デスマ周回ゲーなのに、デバフ100%までに途方もない時間がかかるのヤバいよね…
    弱体系ジョブのアイデンティティを十分に体験させてからにしたかったんだとしても、200辺りに追加で良かったやんね -- [c3cpnKHF75s] 2022-11-12 (土) 20:41:31
  • 主人公のLB回避って本当に避けてるのか?ってぐらい見たことない -- [rcv7f5r6xa.] 2023-03-17 (金) 00:28:05
  • ようやく330になったから見に来たが340到達者まだ出ないのかw -- [aKA2oz2vJJU] 2023-03-26 (日) 23:13:27
  • Rank340到達したので回復性能IIIの効果値・評価を追記しました。あと自分は過去にRP/EXPの評価を記入したのですが、バトルに効果がないのに優先度☆2というのは今思うと疑問なので、☆1に変更しました。 -- [XzK2Rr8I2ew] 2023-03-28 (火) 00:50:00
    • ナイス更新です -- [L6xorogtNmU] 2023-03-28 (火) 18:33:23
    • 乙。回復2,3はめちゃくちゃでかいですね。そこらのヒーラーなんか相手にならないくらい強くなるし益々フルオが楽になるな -- [aKA2oz2vJJU] 2023-03-31 (金) 10:19:22
    • RP/EXPって当時はめちゃくちゃいいじゃん!って思って即取ったけど、福音を重ねて砂箱周回をしてると勝手に上がっていくからなくても困らないわね -- [we7nyaFfA4A] 2023-06-05 (月) 22:50:00
    • 回復性能は超越ルシの実装でさらに大きく評価上げましたね -- [kb4VA33e0XE] 2023-08-20 (日) 14:14:02
  • RPEXPアップとか1とか100で取れるもんだろ普通。。 -- [XNVrI3cxbm2] 2023-06-04 (日) 16:07:52
    • 調整のために入れたんだろうけど正直意味わからんからなこれ… -- [E.okbsgmYlk] 2023-09-28 (木) 14:28:03
  • 義賊で犬相手にバブ投げる時だけ星5はある
    OD抑制
    これないと地味にODしてストレスになるが極論要らないっちゃ要らない -- [AM.fJHIJVjc] 2023-10-01 (日) 06:09:41
  • こういうページめっちゃ助かる -- [/qcBajfm.B.] 2023-11-13 (月) 18:07:52
お名前:

TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-11-13 (月) 19:54:33