システム仕様関連_アビリティ効果詳細

  • 属性40%攻撃UP石とキャラ40%攻撃UP石の違いが予想より難解になったのでSSR石よりここへ移動させました by 書いた人 -- 2015-05-07 (木) 05:17:52
  • おぉ、バフデバフの一覧できている! こういうのを作りたくて挫折した分、すごく助かります。 -- 2015-05-07 (木) 12:26:35
  • カーバンクルの攻バフ効果の方は最終上限を開放しても25%のままかも。風鞄3凸でテストしたところ25%程度の上昇しか認められず、グガランナとも大きな差はありませんでした。 -- 2015-05-07 (木) 12:51:20
  • 捨て身とブレアサのバフって捨て身が両面でブレアサが片面なんですかね? -- 2015-05-07 (木) 13:32:27
  • 鞄のバフは25,50で確定だよ。攻刃、加護、属性相性とかを取っ払って調べればわかる -- 2015-05-07 (木) 14:16:17
  • アロレ3って、別所では20%って書かれていたと思ったけど、25%なの? あと、キャラ石のところでバハ32%って書いてあるけど、MAXで30%じゃないかな -- 2015-05-07 (木) 14:29:07
  • 味方のバフに関しては「両面→自己強化系」「片面→全体強化系」と置き換えるとすんなり理解しやすいかも、当然例外はあるけど。捨て身とブレアサ(の攻UP)はどっちも自己強化で両面じゃないのかな? -- 2015-05-07 (木) 14:36:22
  • エーテリアルボウは武器名、フルクトゥアト・マーテル等は奥義名。表記統一されてないと違和感ある -- 2015-05-07 (木) 15:30:29
  • 当然例外はあるけど。捨て身とブレアサ(の攻UP)はどっちも自己強化で両面じゃないのかな?
    ⇒「捨て身」は防御ダウン、攻撃アップの両面で、「ブレイクアサシン」は攻撃アップのみ片面。
    「両面→自己強化系」「片面→全体強化系」の考えは一理あるが、基本形の考えを無視してるのであまりお勧めはできないと思われます。 -- 2015-05-07 (木) 16:32:00
  • キャラ石って…なに…? -- 2015-05-07 (木) 17:47:34
  • ってか、「捨て身」は防御ダウン、攻撃アップの両面で、「ブレイクアサシン」は攻撃アップのみ片面ってホントなのか、検証求むよ、きくうしさまよ。 -- 2015-05-07 (木) 17:52:46
  • 風魔手裏剣の効果こんなに高いのか。オーディン入ればカンストってすごい -- 2015-05-07 (木) 18:32:10
  • マグナで方陣攻刃のみ10本の時に84000になる意味がわからない…。20000×(1+(1.5×2))で80000じゃなかいんですか? -- 2015-05-07 (木) 18:53:14
  • 属性40石 バハ1攻刃2方陣8←武器11本なのはミス? -- 2015-05-07 (木) 19:12:10
  • ↑入力ミスでした -- 2015-05-07 (木) 19:18:26
  • 「属性40%攻撃UP石とキャラ40%攻撃UP石の違い」で注釈に「バハ武器は32…」と記載されてますが、バハ武器はSLv10で30%ですよ。
    上記の誤解より、スキルレベルページの記載が紛らわしい表現になってたと思うので、訂正しました。 -- 2015-05-07 (木) 19:41:17
  • ↑4 「マグナで方陣攻刃のみ10本の時に84000…」って計算時に弱点補正(0.5)ついてるんじゃないかな?
    攻撃力2,000(20,000の間違い?)などの記載から、転記時にミスしてるような所もあるけど、細かい数値まできちんと見てる人はあんまりいないっぽいし大体の感じは伝わるかと。要訂正ってとこですかね。 -- 2015-05-07 (木) 20:07:39
  • ↑対非優位属性の欄の話でしょ。間違って弱点補正かけて計算してたとしたら120000になるから84000になってる理由じゃない。多分スキルLv10で16%になるって勘違いして計算したんじゃないかな。あと、攻撃力2000は武器1本分の話でミスではないんじゃない? -- 2015-05-07 (木) 20:46:26
  • ↑2 たぶん2000×10本に基本の攻撃力を足して計算してるんだと思う。RANK1の時の基本攻撃力は1000らしいから21000に攻刃をかけてるんだと思う -- 2015-05-07 (木) 20:50:35
  • うぅ…上級者への道は遠いですね… -- 2015-05-07 (木) 20:55:17
  • ↑2確かに21000で計算してるとしたらマグマグの115500とも合うね -- 2015-05-07 (木) 21:03:36
  • はい、ブレイクアサシンの攻UPは両面も片面もクソもなかった。あれは「1ターンのみ継続」なのでまた別の枠の扱いでレイジでも捨身でも上書きされないってオチでした。自分はあんまり両面片面って「通称」は好きじゃない。特に最近はわざとなのか両面片面まぎらわしい技多いし。飛びぬけて使用率高いミストが両面効果で、もうこれで広まってしまってるし、他に良い表現無くてどうしようもないのはわかってるけどさ。 -- 2015-05-07 (木) 21:24:21
  • ダメージ計算式こうなってたのか、ここまで分析されるとは開発者も脱帽もんですな^^; -- 2015-05-07 (木) 21:58:00
  • ↑8 AT中なので後ほど修正しておきます -- 2015-05-07 (木) 22:37:17
  • ブレイクアサシンは[追い討ち]って言う別効果じゃなかったっけ。攻撃力強化も別についたか。 -- 2015-05-08 (金) 00:54:45
  • 「属性40%攻撃UP石とキャラ40%攻撃UP石の違い」 がいまいちわからんので例を付属していただけるとありがたい -- 2015-05-08 (金) 01:13:52
  • ぶっちゃけ片面と両面はそういうもんだとして考えるしかないでしょ
    今更別の呼び方をつけても混乱するだけだし -- 2015-05-08 (金) 02:21:52
  • まぁ昔はミスト(攻防デバフ)とアマブレ(防デバフ)でわかれていたからミストが両面、アマブレが片面っていわれてたのが名残だな 例外が出始めたからおかしくなっただけで -- 2015-05-08 (金) 02:31:29
  • 呼び方に関しては絶対論争になって荒れるから、意味が微妙に間違っていても最初に定着したものをベースにしといたほうがいい。取り敢えずこのページしっかり理解すれば自己解決できる程度の話だからね -- 2015-05-08 (金) 04:44:05
  • ↑11
    なるほど!やっと謎が解けた、ありがとう! -- 2015-05-08 (金) 08:20:33
  • チェインバーストダメージ計算の「Chain加護合計」ってなんの値なんですかね。属性加護召喚石? -- 2015-05-08 (金) 08:34:57
  • ↑グラニ・犬(風・水・闇)の加護のこと -- 2015-05-08 (金) 09:12:41
  • ↑7 ちょっと違うかもしれないがキャラ攻撃UPは通常攻刃におけるマグナ石の弱体化バージョン。 -- 2015-05-08 (金) 09:56:26
  • それより、属性攻撃石とキャラ攻撃石の違いを比較するための表は装備内容は統一すべきだと思う。仮定とはいえ一番比較しやすいのは対照実験と同じ手法でしょう? -- 2015-05-08 (金) 10:05:14
  • ヴァルプルギスは10%バフだったな -- 2015-05-08 (金) 10:37:14
  • ネツァワルピリの覇装などの捨て身系統のバフ発動中に方円などの両面バフがmissになったけど、これも両面バフ扱いということ? -- 2015-05-08 (金) 10:46:24
  • 捨て身と両面は同じ枠だよ。 -- 2015-05-08 (金) 10:52:40
  • 石比較の考察にキャラ40石は意外とマグナ石に近い特性持っているようです。ってあるけど全く意味がわからない そもそもキャラ石と属性石の比較なのにマグナ石の話を持ち出す必要あるのか? 余計に分かりにくい -- 2015-05-08 (金) 12:09:29
  • というか属性石もキャラ石もマグナ石も、もっと言えばぴにゃ石も計算式でかかってくる場所が違うのに近い性質もクソもあるの? -- 2015-05-08 (金) 12:15:45
  • 確かにキャラ石と属性石の部分は例示も分かりにくいし、結論も見えてこないな。もっとシンプルでいいと思う。
    キャラ石は通常攻刃系と同じ項に加算されるわけだから、通常攻刃やバフが多くなるほど加護による倍率の伸びは鈍くなる。だから基本的には属性石の方がダメージは多く出ることが多いはず。
    通常攻刃の数が揃ってない場合にはキャラ石の方が伸びるパターンがあるなら(詳しくは分からないから仮定の話だけど)それを例示すれば良いのでは? -- 2015-05-08 (金) 12:29:45
  • 計算してみて気付いたけど、石比較考察の項目、これフレンド石全く加味してないんだな。何の意味もないじゃん。
    石評価ページのアワリティアの部分に既に書いてあることだけど、属性石とキャラ石の組み合わせは属性石と属性石の組み合わせよりダメージが出ることが多い。これこそ、ここに書くべき内容だよね -- 2015-05-08 (金) 14:04:56
  • 捨て身って両面だよね、あとファランクスでつくバフやバウタオーダ、ファスティバとかの自バフもさらに別系統な気がするけど -- 2015-05-08 (金) 17:13:15
  • ↑ファスティバは両面だった バフ付与時に攻撃upってでるなら片面か両面のどちらかで干渉、それ以外は干渉しない感じだった -- 2015-05-08 (金) 17:37:25
  • ↑5 キャラxマグナ 属性xマグナをも比較しているので必要 -- 2015-05-08 (金) 18:51:28
  • 理論上での最強装備は結局 方陣攻刃5本+通常攻刃3本+アンノウン攻刃2本 ってことなのかね -- 2015-05-08 (金) 19:41:06
  • ↑バハ2本入れて残りを方陣:ぴにゃ=6:2で石を属性×マグナだね -- 2015-05-08 (金) 19:55:57
  • ↑倍率だけの話。実際は武器の攻撃力が大きく絡んできますので -- 2015-05-08 (金) 19:59:06
  • キャラ石と属性石の組み合わせ倍率の例を表で追加しました。誤字脱字計算間違い等ありましたら適宜修正お願いします。不要でしたら削除してください -- 2015-05-08 (金) 22:09:17
  • 助かります。ありがとー! -- 2015-05-09 (土) 00:11:22
  • キャラ40石は方陣武器が属性40石より多めに入れといた方が強い。これの日本語的な意味で分からない -- 2015-05-09 (土) 01:22:27
  • ↑キャラ40石装備時は、属性40石装備時よりも、方陣を多く装備したほうが強くなるってことかな? -- 2015-05-09 (土) 01:43:56
  • ↑3 キャラ石と属性石の組合せについての項目のレイアウト・文言を少々修正しました。
    当項目を追加してからの編集速度は感服します。ホントにありがとうございます。
    まだ多少荒削りな感じがありますので、コメント欄での論議も考慮しつつこれから洗練していければと期待してます! -- 2015-05-09 (土) 01:49:54
  • キャラ40石は方陣武器が多いとき属性40石より強くなる場合がある。 かな -- 2015-05-09 (土) 01:53:01
  • 折角の表があるのだから、そこからの考察はシンプルな方がいいと思う。
    ダメージ計算式から(マグナ石×)キャラ石×属性石の有用性はわかるし、方陣と通常攻刃の両方に乗算される属性石の方がキャラ石よりも優位なのもわかる。
    その上で、キャラ石が有用になる状況が分かればいいんじゃないかな?と言ってみる。
    属性有利時(+0.5)で通常攻刃より方陣が多い場合、その属性有利分を通常攻刃が下回れば、キャラ石が輝く感じなのかな? -- 2015-05-09 (土) 02:55:21
  • ↑例1によると 方陣0なので 攻刃60以下は属性石が力を出し切れないって感じがしますね -- 2015-05-09 (土) 04:02:07
  • 風鞄のステ低すぎるからグガランナ使おうかと思ってたけど30%も差があるなら厳しいな -- 2015-05-09 (土) 04:12:44
  • グガ使えばカバンに比べて常時攻撃+700って思えば割りとアリ
    鞄実際優秀だけど攻撃目的だと無理して使う必要も無い気がする -- 2015-05-09 (土) 09:12:24
  • 作ってくれたんですね!ありがとうございます! -- 2015-05-09 (土) 09:14:50
  • 初歩的な質問ですが、キャラ石と属性石ってどうやって見分けてるんですか?ガチャ産かイベ産かの違い? -- 2015-05-09 (土) 09:31:04
  • ↑加護をよーく見てみ。「○○属性…」と「○○属性キャラの…」があるでしょ。 -- 2015-05-09 (土) 09:33:48
  • ↑おぉぉぉぉ!!ほんとだー!ありがとー! -- 2015-05-09 (土) 09:40:57
  • キャラ石と属性石の構成を多少変更しました。 -- 2015-05-09 (土) 09:46:18
  • 防御固有値って蟹以外の普通の敵は0なの? -- 2015-05-09 (土) 10:52:17
  • ↑自己解決したので上のコメントは無視してください… -- 2015-05-09 (土) 11:04:17
  • キャラ石と属性石の組み合わせ倍率の例3(非有利属性相手)を追加しました -- 2015-05-09 (土) 12:11:20
  • 作成主に圧倒的感謝 -- 2015-05-09 (土) 17:08:37
  • これは超便利…大変感謝です! -- 2015-05-09 (土) 17:19:17
  • 属性石キャラ石の項目が長くなっているので提案
    1.「対象属性の有利不利における攻刃の組合せの倍率」削除(マグナまで含めると話が発散しすぎるため)
    2.「属性石とキャラ石の攻刃編成による比較」削除(石単体で運用することはなく有用なデータとは言い難いため)
    3.「有利属性相手の通常攻刃の増加に対する倍率その2」削除(限定状況下の例であり重要度は低いため)
    4.結論をシンプルにする(「通常攻刃の数値によってはキャラ石と属性石を組み合わせた方が両方属性石にするより倍率は高くなる」等) -- 2015-05-09 (土) 18:44:21
  • ヘカトンケイルの属性耐性って何%なのか判明してます? -- 2015-05-09 (土) 18:59:35
  • ↑2 「属性石キャラ石の〜」って言うほど長い?それに例示が欲しいとコメント欄で要望があってからの追加ですし…
    1.:ひとつ上のマグナ項目とかぶるけど、有利不利属性での倍率差を見れるのであったほうが他と比較すると言う点でも有用
    マグナを揃えてない時との比較と言う点でもないと手落ちになる
    2.:数式知ってれば・・・これを踏まえて下の項目があるので併合してもいいかも
    3.:これは半分同意だけど、目的としては攻UP分の加算がキャラ石の性能を引き上げてると言う点では必要。
    4.:この辺はもう少しまとまってもいいかな?とは思います…具体的どうと言えませんが(スミマセン)
    全体的な流れとしてみると個々の資料あっての結論になってますが、新設された項目なのである程度試行錯誤あるのは必要かと思います。 -- 2015-05-09 (土) 19:50:54
  • 補足) そもそも、このページといい検証ページといい、暇をもてあました天上人方の遊びみたいなものですし… -- 2015-05-09 (土) 19:52:53
  • ちょっと用語とかを変更しました。…重箱の隅っこですけど、こっちのほうが見やすくていいんじゃないかと。
    3凸 → ☆3
    Chain加護 → チェインバースト加護
    デバフの 50% → -50%
    〜〜〜
    あと、計算式のとこの ダメージ誤差 って単語も気になったんですが、これといっていい代替の単語が見つかんないんでほっときました。何て言ったらいいですかね。乱数、とか? -- 2015-05-09 (土) 20:28:59
  • あと追加なんですけど
    ・特有の用語で代替の単語が無いものには、ページトップ辺りに簡単な用語解説があったらいいと思います。上で言われてましたが、両面片面とか…。
    ネトゲ用語的なものは知らない人も多いんで、言い替えられる単語は言い替えて、言い替えられないものは解説した方がいいんじゃないかと。
    っていうかこれ、自分もよくわかってないです(^^;)アビリティ効果の枠が3つくらいに限られてるのは経験で知ってますけど…
    ・こっちは個人的な意見なんですが、「重複」って単語も別の単語に言い替えた方が良いと思います。累積、とか。 -- 2015-05-09 (土) 20:43:03
  • ↑ そんな貴方に 俗語集用語集
    そもそも、知らない単語はネットつながってるんだから調べれるでしょ?というスタンス
    累積よりは、重複してミスになるパターンもあるので現状でいいかと。正確を期すなら重複・累積だけど冗長だし。 -- 2015-05-09 (土) 20:54:11
  • ↑5気になってるのは、調べに来た人が最後まで投げ出さずに読んで理解できるのかってこと。キャラ石と属性石の違いを見に来た人に対してマグナの話をしても混乱するだけじゃないかな -- 2015-05-09 (土) 21:23:56
  • ↑ うーん…マグナ項目あるとないとでは、全然違うと思うんです。
    そもそも、このページってダメージ計算式といい理解に必要なハードル高いですし、最初は分かる範囲で、最終的に全部理解できればいいと思います。ぱっと見て結論しか見ない人には無用の長物ですけどね。 -- 2015-05-09 (土) 21:39:01
  • マグナの項目にしても、あれだけ文章書いてるけど全部目を通して、かつ理解してる人ってよほどの物好きだと思いますし…(褒め言葉 -- 2015-05-09 (土) 21:40:30
  • すごいですね。有難う御座います。一つ質問なのですが
    、通常攻刃はレイジ等含め100がmaxでしょーか? -- 2015-05-09 (土) 23:22:03
  • ↑3 石を混ぜて使うのが前提なら、マグナと混ぜるのも考慮が必要。グラニと混ぜては・・・ながくなるのでやめた -- 2015-05-09 (土) 23:44:17
  • ↑ ずれたので↑4 -- 2015-05-09 (土) 23:45:38
  • ↑3 効果の上限の事を言っているのなら、説明を読みましょう。
    「攻デバフ・防デバフ(属性耐性ダウン含む)はそれぞれ累積50%が効果上限で、それ以上は計算時に切り捨てられる。」 -- 2015-05-10 (日) 00:04:33
  • ↑4ダメージ計算式の中の「通常攻刃」の最大値なら150%かな -- 2015-05-10 (日) 00:08:53
  • うん?「通常攻刃は〜」って書いてあるので、別の事が聞きたいのかな?
    攻刃はにあるスキルレベルによって上昇するものなので最大165%だと思うけど…そこにレイジって?? -- 2015-05-10 (日) 00:12:39
  • ↑ (バハ別でした…スミマセン) -- 2015-05-10 (日) 00:13:28
  • とりあえず整理テスト・・・・「キャラ40石を何とかして使ってみる」に名前を変えればいいのではって感じになってしまった -- 2015-05-10 (日) 00:15:35
  • ↑通常攻刃の上限値ってまだ検証されてないんじゃないか? 伸ばそうと思えば150%は超えるだろ -- 2015-05-10 (日) 00:16:51
  • 言葉足らずでスミマセン。ダメージ計算式中の話です。⚫【マグナ攻刃・守護】は〜、欄の減衰云々を見て上限あるかと勘違いしてました。普通に15×10の150ですね。。 -- 2015-05-10 (日) 01:23:31
  • ログが流れちゃったが、ちなみに理論上の最強装備は今計算したところマグナxアテナ80でバハ1ピニャ剣3コロ杖2真銃(火)4 ですね。得意武器は考慮していない -- 2015-05-10 (日) 02:03:30
  • ちなみに最強と思われるのは ルシ120xルシ120 でバハ1シュバ銃5真銃(光)4 -- 2015-05-10 (日) 02:10:18
  • ATK考慮に入れてますので理想配分とは異なります -- 2015-05-10 (日) 02:12:44
  • 計算みすってた マグナxアテナ80でバハ1ピニャ剣3コロ杖5真銃(火)1がルシの次に強いですね -- 2015-05-10 (日) 04:30:57
  • 属性40%攻撃UP石とキャラ40%攻撃UP石の違いの結論が主に有利属性相手を想定した場合に向いている。となっていますが、属性補正無しの状況が一番おいしいところですよ。 -- 2015-05-10 (日) 06:01:27
  • 属性補正無しのバハ1攻刃2方陣7キャラ40属性40の倍率が7.38っておかしくない?計算したら5.74になったんだけど -- 2015-05-10 (日) 09:43:06
  • マギサのウォール+って片面ずつだよなたしか。 -- 2015-05-10 (日) 09:51:06
  • ↑2 修正完了。これで属性補正無しのうまみが消えた -- 2015-05-10 (日) 10:17:11
  • デバフの-○○%っていう表記が気持ち悪いの自分だけ? -- 2015-05-10 (日) 16:08:55
  • 編集してる人は「レイジ?」等、プレビューで文字が正しく表示されてるか確認お願いするのですよ… -- 2015-05-10 (日) 16:29:49
  • ↑GUI編集すると?とかの機種依存文字が?になっちゃうんですよね。めんどくさ… -- 2015-05-10 (日) 16:40:58
  • ↑↑直しときました。
    あと、わかりにくいんで「どこどこの修正して」みたいな感じに簡潔に言ってもらえると嬉しいんですが… -- 2015-05-10 (日) 16:44:20
  • 機種依存文字にならないようにアルファベットのIを使って最初に作ったはずだけど誰か弄ったんか? -- 2015-05-10 (日) 16:45:12

  • (例えば戦闘中常にレイジIIをかけていられるPTで通常攻刃60%の場合は80%の行を参照すると良いでしょう。)
    のとこです。そんな疑心暗鬼にならなくても。
    ↑5 戻しときました。 -- 2015-05-10 (日) 16:56:30
  • ↑3 以前もバックアップから文言戻したので、一度注意喚起のためにコメントしました。
    不親切な内容になってしまったのはスミマセン… -- 2015-05-10 (日) 17:03:41
  • ↑2 すまん言い方が悪かったね -- 2015-05-10 (日) 17:12:36
  • 素敵な情報ありがとうございます 
    ですが自分は頭が悪く理解に至りません… 理解する努力はしてるのですが未だに要点の理解にすら達していないです 簡単な例を混ぜて説明いただけたら非常に助かるのですが ご一考ねがいます  -- 初心者A 2015-05-10 (日) 17:15:49
  • ↑ページができたて&情報もそんな集まっていない って感じで、グラブルオタk…げふんげふん
    …マニアックな情報が好きな人達がページを編集してるんで、もうちょっと情報が集まった後に平易な日本語に翻訳されるまで待つのが最良なんじゃないかと思います -- 2015-05-10 (日) 18:06:55
  • ●属性石とキャラ石の攻刃編成による比較をフレンド考慮に拡張した。レイアウトが多少崩れたので修正よろ -- 2015-05-10 (日) 19:59:31
  • ↑3具体的にどの項目が理解し辛いか書いた方が修正し易いんじゃないかな -- 2015-05-10 (日) 20:21:10
  • 現時点で例を混ぜてちゃんと説明されてると思うが…… -- 2015-05-10 (日) 20:27:40
  • 理解しなくてもゲームは楽しめると言う点で、このページはそれを突き抜けた人たちのものですからね。
    分からないならまだここを見るべきレベルではないと思いましょう。
    むしろ、初心者に配慮して情報を削られたりするほうが問題かと思います。 -- 2015-05-10 (日) 21:19:07
  • ここ左メニューの「初心者Tips」の中にあるんだけど。突き抜けた人たちのものって何?そういうページにするって何処かで決まったの? -- 2015-05-10 (日) 21:50:21
  • グランデの項目作っておいたので、暇がある人は執筆してみてくださいな。 持ってないから実際の使用感が分からなくてね -- 2015-05-10 (日) 22:08:27
  • 元々「小ネタ」にあったこのページの内容が「小ネタ」にしては重要+中級者以上の方のページが欲しい、とのことで新規に作成しましたが、メニューに置く場所が悪かったみたいですね。
    ちなみにこのページ名は「システム仕様関連」なんですが、脱初心者向けにこんなものもあると「上級者への道!」って名前にしたのですが…お気に召さなかったでしょうか?
    ※一連の流れはこのページ コメント/連絡・要望ページ の中盤辺りを参照して下さい。 -- 2015-05-10 (日) 22:12:07
  • ↑つまり初心者Tipsに並んではいるけど実際は中級者向けのページってことね。「中級者」の定義は良く分かんないけど -- 2015-05-10 (日) 23:19:30
  • 中級者だが、何の武器を将来狙えばよいかわからんので表をとりあえず作成した。無いと不便なのでここでなくともどこかに置いて欲しい。 -- 2015-05-10 (日) 23:26:41
  • 自石を蘭子にした場合(アンノウンパワー50%UP)の最適装備も興味本位で知りたい・・・かも? -- 2015-05-10 (日) 23:31:09
  • 初心者Tipsにある以上は、初心者へ配慮してわかりやすさを最優先に考えるべきだと思われます。
    このページをわかりやすさよりも詳細な情報を必要とする中上級者向けのものにしていくのであれば、初心者Tipsからは移動させたほうが良いのではないでしょうか。 -- 2015-05-10 (日) 23:51:33
  • 持っていないので分からないけど、ヘカトンケイルの闇属性カット率も気になるところ -- 2015-05-10 (日) 23:59:34
  • 召喚石評価のページには約30%って書いてあるね -- 2015-05-11 (月) 00:10:14
  • ↑3 メニューを分けるとややこしくなりそうなので「初心者Tips」の名称を変更しました!
    そもそも、初心者・中級者・上級者の括りが曖昧なので、中級者用ページの要望は保留されてるんですよね…
    今後、このページの項目が増えるようなら、再度要望板で検討してもらえばいいかと思います。 -- 超☆初心者 2015-05-11 (月) 00:20:17
  • 世界樹の蔦弓・マグナって背水だけど攻刃一覧にいれていいん? -- 2015-05-11 (月) 00:47:52
  • 武器種別に分けるより属性別に分けた方がいいんじゃないかな。あと光武器とか見辛いので文字色変えるのも程々にした方がいいと思う -- 2015-05-11 (月) 00:55:45
  • ↑2 背水は背水で別個 -- 2015-05-11 (月) 01:12:52
  • 方陣攻刃他一覧のシュヴァリエ武器の色は何とかなりませんか?ほぼ見えない・・・ -- 2015-05-11 (月) 01:15:46
  • 簡易用語に通常攻刃と方陣攻刃、バハ武器も追加したほうがいいんじゃね? -- 2015-05-11 (月) 01:56:30
  • よう分からんということだったのでグラフを追加してみました
    段々とボリュームが凄くなってきたので要らんということであれば消します -- 2015-05-11 (月) 02:02:16
  • グラフで見る召喚石の特性 計算あってる?最適配分の所が山になっていない -- 2015-05-11 (月) 02:09:01
  • 例えば75 75の所は4.38ではなくて7.65 -- 2015-05-11 (月) 02:14:12
  • 確かにおかしいな
    そもそもこんなに倍率低いはずないしな
    作り直してくる -- 2015-05-11 (月) 02:29:59
  • ↑ 「●通常攻刃に対するキャラ攻撃UPと属性攻撃UPの組合せ倍率の例」もそうだけど、通常攻刃だけ見てて、方陣攻刃の値が計算からすっぽり抜けてないですか?
    ダメージ ={ 1+方陣攻刃×( 1+マグナ加護 ) }× ( 1+通常攻刃+キャラ攻撃力UP加護 ) × ( 1+弱点補正+属性攻撃力UP加護 )
    大雑把にどの石がメインになるかで乗算と加算による差が出るのが比較した結果にならない? -- 2015-05-11 (月) 03:04:50
  • 「方陣攻刃他一覧」の武器一覧は、(方陣=マグナ、ぴにゃ、バハ、通常=それ以外(ガチャ/イベ))なので、表にして載せる意味があまりない気がするんだけどどうだろう… -- 2015-05-11 (月) 03:08:32
  • ↑2 方陣攻刃のところで/100が変な所に引っかかってた
    多分今度こそ合ってるはず -- 2015-05-11 (月) 03:25:37
  • ↑2 むしろその説明があったほうがいいとおもうんだが -- 2015-05-11 (月) 03:50:29
  • 武器表を作った者です、修正してくれた方ありがとう。↑3更なる強みを目指す際に、じゃあ何を集めたらよいのか、私にはわからず一々調べるのが手間だから作った。ここでなくてもよいからどこかに置いて欲しい。初中級者の人たちからしたら必要になるはず。 -- 2015-05-11 (月) 08:22:25
  • 上位ジョブのエンチャント系(スパスタのオーヴァチュアII、ホリセのファランクスIIなんかの追加効果)でのバフ量ってどんなもんなんだろうな。マルチバトルって特性上、検証が難しいんだけど -- 2015-05-11 (月) 12:12:43
  • ↑自分一人の場合と共闘使えば4人以下の場合はできそうだけど、それ以上は無理そう -- 2015-05-11 (月) 14:01:38
  • ↑3 ちなみに武器のデータベースのフィルターでカテゴリを選ぶ
    ついでだから若干改良しておいた。 -- 2015-05-11 (月) 18:52:07
  • シュヴァ武器の色の件ありがとう、みやすくなりました。 -- 2015-05-11 (月) 18:57:47
  • けっこうごりごり編集しました。
    ・アビリティ効果/重複 の文章を編集
    ・バフ系統とか→攻UP系統とかに
    ・召喚/奥義に片面両面の区別を追加。…邪魔?
    ・表の横幅を各列200px→180px
    ・属性耐性UPを防UP系統に統合(攻UPで一緒だったので)
    ・「不明」行を追加
    なんか問題ありましたらバックアップから戻しちゃってください。 -- 2015-05-11 (月) 23:50:29
  • ↑あっそうそう
    攻UPのティアマト・マグナに不明って書いてなかったので片面のままにしときましたけど、これ本当ですか?
    まだ不明だと思うんですけど…。 -- 2015-05-11 (月) 23:53:02
  • ↑…思いっきり片面でした!超恥ずかし! -- 2015-05-11 (月) 23:54:27
  • ↑3 属性耐性はむしろライトウォールや氷晶結界と重複する(100%で攻撃無効化の)ダメージカット系統なので、各種カット一覧でカテゴリ別に作ったほうがいいかも。防御関連と混ぜると逆にわかりにくそう -- 2015-05-12 (火) 12:56:40
  • 反射技もカット系列でまとめられているとありがたいかもね -- 2015-05-12 (火) 13:09:59
  • ↑たしかに、防↑と被ダメカットって別計算ですもんね。
    こんど暇になったら戻し&追加してみます。 -- 2015-05-12 (火) 17:02:07
  • あと確認なんですけど、リリィさんの氷晶結界とかカタリナのライトウォールみたいな、%が明記されてるのも記入した方がいいですよね?
    比較できますし。 -- 2015-05-12 (火) 17:03:55
  • 片面両面で横幅とるから見易さ的にもなるべく分けていった方が良いね -- 2015-05-12 (火) 17:27:33
  • ガラドアのスヴェルはファランクスとかと重ねられるので、カット系も系統があるようだけど -- 2015-05-12 (火) 20:27:44
  • …………………ただの重ねがけでは…? -- 2015-05-12 (火) 21:40:38
  • 風背水は方陣やないで -- 2015-05-12 (火) 21:43:52
  • キャラ石の研究で得た知識を使って、ボーダーラインの算出を作成。意外な結果が出ましたね -- 2015-05-12 (火) 21:59:31
  • ↑2とりあえず削除。計算のどこにかかるんだろう? -- 2015-05-12 (火) 22:25:23
  • ↑4・5 スヴェル(全体25%)+ファランクス2(全体70%)で95%カットになる奴ですね。また、プレイヤーの反射効果はダメージカット効果も同時に持つので、カット枠にまとめたほうが良さそうですね -- 2015-05-13 (水) 00:44:06
  • 以前調べた分も含めてカット系他追加しておきました -- 2015-05-13 (水) 01:34:09
  • 敵の無属性攻撃って無いんでしたっけ? そもそも無いならいいのですが、もしあった場合、アテナでカットできるのかなぁと、ふと思いました。 -- 2015-05-13 (水) 10:46:40
  • ↑強いて言うなら、毒とか絶命とかリフレクトが無属性なんじゃないかと。 -- 2015-05-13 (水) 23:11:30
  • えと、反射ってファランクスと併用で被ダメ0可能だったんですね…しらなんだーー。ありがとうございます。 -- 2015-05-14 (木) 01:24:13
  • いつの間にかめっちゃよくまとめてあるページできてる!リンクもメニューにあるしありがとう! -- 2015-05-15 (金) 22:31:06
  • ↑ありそうでありませんでしたよね。 -- 2015-05-15 (金) 23:20:21
  • リヴァマグ装備と一伐槍・真の奥義効果の反射倍率が気になって見にきたけど判明してないか…… -- 2015-05-16 (土) 10:26:47
  • 武器スキル一覧にはバハ武器スキルは通常攻刃とありますが、方陣攻刃他一覧にバハ武器が載っています。どちらが正しいのでしょうか・・・? -- 2015-05-16 (土) 14:18:24
  • 方陣って記載してある以外のものは、アンノウン(ぴにゃ枠)とバハ(通常・バハ枠)はダメージ計算式に準拠して、他に含まれるんじゃないんですかね… -- 2015-05-16 (土) 16:27:26
  • ゼニスパークのアビリティダメージアップは計算式の何処に適応されますか? -- 2015-05-16 (土) 20:12:34
  • ↑アビリティ系の計算式はまだ誰も研究していないと思います。 -- 2015-05-16 (土) 21:12:28
  • しぶりんの暗闇<ウォフの暗闇<ブラインド -- 2015-05-17 (日) 02:36:12
  • ↑暗闇はアビ奥義の違いないんですか? -- 2015-05-17 (日) 03:16:48
  • 毒はアビ奥義の区別なかったですね。 -- 2015-05-17 (日) 09:11:31
  • この計算式って、公式で発表されたものじゃないだよね -- 2015-05-17 (日) 11:51:01
  • そうだわよ。計算式の「参考:本スレ114の賢者達の会話」にも書いてある通り、有志の方々が検証した結果ですわよ。 -- 2015-05-18 (月) 00:48:27
  • リヴァイアサンのSR短剣・SR銃の奥義グランドフォールでつく攻撃アップは、どちらもコキュ召喚の攻撃アップ中をつけた後だとミスになるのを確認。
    SR石の召喚効果にも攻撃アップ小と記載があるので、片面の小、でよいと思われる -- 2015-05-18 (月) 09:56:08
  • あと毒は効果量5000にエジェリー:ヴェレーノ・セレナータがあります -- 2015-05-18 (月) 09:59:08
  • 検証板で書いたの引用されててビビった。自分が違和感あったのは「各種MAXLVまでには、(MAXLV-1)回LVUPするんだから既存の式みたいにMAXLVで割ったらダメじゃん」って点だったけど、検証したらMAXLVで割って、求めたいLVかけるであってたから、既存の式はそのままでいいかと -- 2015-05-18 (月) 13:59:45
  • 毒と暗闇は デバフやバフと違ってアビ枠・奥義&召還枠が重複せず、最も効果の高いものだけが残ります。暗闇2枚とかにならないのでキルスト運用時は注意。 -- 2015-05-19 (火) 06:01:05
  • レナのミストラルブーケ=毒4000
    ウォフマナフの暗闇を上書きできないため、渋谷凛および前川みくの暗闇がこれより弱いことを確認。ただし成功率は高い。マモーナスの魅了を、卯月では上書き×。 -- 2015-05-19 (火) 06:03:43
  • 武器と召喚石のステータスだけど召喚石の方の計算式が間違ってる。Lv1時のステータスを足すのを忘れてる。というか両方とも同じ計算式だからまとめちゃっていいと思うんだけど -- 2015-05-20 (水) 20:04:02
  • ↑2凛とウォフマナフの暗闇は相互で上書きできるのを確認したので効果は同じだと思います -- 2015-05-21 (木) 14:02:43
  • その他の弱体効果をガッツリ更新。まとめて更新したから+の有無とか間違ってるかも。キャラ名入れると幅とっちゃうし見栄え悪いのでリンク入れる方が良いかなあ。 -- 2015-05-22 (金) 07:50:54
  • アワリティアの攻撃DOWN(中)ですが、サテュロスの攻防DOWN(中)とお互い上書きしあって、
    ディアボロスの攻防DOWN(小)を先にかけるとアワリティアの効果は上書きされずmissになりました -- 2015-05-22 (金) 09:53:50
  • とりあえず武器と石ステの計算まとめてみた、引用はなんか恥ずかしいから消した -- 2015-05-22 (金) 11:15:10
  • おおっ、サーバーダウンで放置してる間に情報がすんごい埋まってる…
    ↑の人すみません!(引用したひとです) -- 2015-05-23 (土) 18:06:14
  • キャラページへのリンクっていい案ですね!PCならマウスオーバーでの確認もできますし。
    ところで、デュアルインパルスのダブル確率DOWNって効果変動しない感じでいいんでしょうか?
    強化効果の数にかかわらず上書きできてる感じはしましたが。 -- 2015-05-23 (土) 18:10:07
  • ちょっと気になったんですけど、被ダメカットのところの「かばう(ホーリーセイバーのみ)」ってサポアビの大盾の間違いじゃないですか?
    何もやってなくてもブラちゃんとかバハムートの999999が499999になるんで、とりあえず大盾は載せてもいいんじゃないかと思います。 -- 2015-05-23 (土) 20:23:52
  • ホリセは大盾発動するとかばうだけで100%カットです -- 2015-05-23 (土) 20:39:16
  • ↑3 デュアルインパルスの効果変動はどうなんでしょうね。書いてある以上は変動するんでしょうけど。 -- 2015-05-23 (土) 22:53:23
  • ホリセのかばうのカット効果はサポアビのイージスブーンで50%カットが付属する
    大盾はかばうに関係なく稀に50%カットをする -- 2015-05-24 (日) 09:46:10
  • 今更だけど方陣攻刃他一覧の世界樹の雫枝って守護だから消したほうがいいんじゃ… -- 2015-05-24 (日) 10:03:55
  • 世界樹の雫枝って守護だよなあ・・・ -- 2015-05-24 (日) 10:36:41
  • へーーー。ホーリーセイバーのかばうって被ダメカットの効果あったんですね。防御力UPかと思ってました! -- 2015-05-24 (日) 15:25:26
  • ↑5 予想ですけど、たぶんDATA確率UP の効果が変動するんじゃないですか?たぶん… -- 2015-05-24 (日) 15:27:11
  • 属性毎のslvMAX時のマグナ:攻刃の理想本数はこちらのページに記載する予定はないんでしょうか?バハ武器やアンノウンや石120%を想定したものを書いていただけると嬉しいです。 -- 2015-05-26 (火) 09:56:22
  • マグナ運用ってマグナ石3凸で、方陣攻刃が合計50%超えれば(100%UPで攻刃100%化)とりあえず実用って解釈でいい…んだよね?(厳密には誤差があるみたいだけど) --   2015-05-27 (水) 01:10:39
  • 理想なり実用なりってのは基本の攻撃力にも左右されるわけだからそこまで考えると書ききれない。想定する武器で自分で計算した方がいいと思います。 -- 2015-05-27 (水) 01:45:28
  • ミド、アワ、マナウィダンは全部「攻撃ダウン(中)」の表記なのでティアマグ、シルフのとこに追記。サテュロスも「攻防ダウン(中)」なのでその部分の片・両不明のところへ。 -- 2015-05-27 (水) 08:48:24
  • ↑中にも幅があったりしませんかね…?ないか。 -- 2015-05-27 (水) 19:31:22
  • ↑ものによっては差があるので、表記が同じだから効果が同じだとは必ずしも言えないね。 ネフティスのTA率UP小より、ケルベロスの方が高いとか -- 2015-05-28 (木) 00:08:40
  • ↑3 サテュロスは片面片面なのが検証されてるし、不明なのに(中)だから効果量一緒でしょとか暴挙すぎるんですが。ここは検証で成り立ってるページなんだからそれを否定する真似しないでもらいたい -- 2015-05-28 (木) 03:15:23
  • DATA率アップやゲージ増加量アップにも片面両面(や枠違い)はありますか?あるなら重複一覧に追加希望です -- 2015-05-28 (木) 16:09:55
  • と思ったら、連続攻撃アップは既に表はあるんですね。失礼しました・・・ -- 2015-05-28 (木) 16:11:01
  • ↑↑さっきソリッズで確認したんですが、ダブルアタック確率UPはアビと奥義で別枠っぽいです。詳細開いたら2つとも効果ターンが残ってました。 -- 2015-05-28 (木) 20:35:10
  • ↑4 まあ、そんな強く言わなくても…
    ・検証が必要だよーと暗示するため、「不明」→「未検証」に変更しました。
    ・んで、↑7の人の追加を未検証に移動しました。
    暗闇魅了みたいに未検証なのが全部載ってるといいと思うんですけど、めんどくさいんですよね。 -- 2015-05-28 (木) 20:50:05
  • 捨身の型とネツァの覇装の構え++は方円+で上書きできなかったので両面扱いですね -- 2015-05-29 (金) 01:45:00
  • 6月アプデでNO EFFECT表示がされれば検証はかなりやりやすくなりそう -- 2015-05-29 (金) 15:10:28
  • 検証板にも書いたけどブラインドトラップ(スィール)とにくきゅうぺったん!+(みくにゃん)の相互上書き確認 -- 2015-05-29 (金) 20:37:15
  • キャラ40%石の比較が属性40%石なのはあまり意味が無いな…キャラ石は相方の属性石が強ければ強いほど有効度が跳ね上がるんだし50.60.80.100%属性と組んた時と属性+属性石との比較をした方がいい -- {hanggh5ES8o} 2015-06-02 (火) 02:04:52
  • どれと組ませると強いかじゃなく違いを説明してるだけだからこれでいいんじゃね -- {8SSuxJct3oM} 2015-06-02 (火) 02:20:16
  • 攻撃力は乗算(「通常攻刃×方陣攻刃」)なのに、HPは加算(「通常守護+方陣守護」)なのですね…。 -- {fNaqKWP/Xio} 2015-06-02 (火) 20:27:24
  • ティアマト・マグナ戦でサテュロスの防御DOWNとコロッサス・マグナの防御DOWNの相互上書きを確認しました -- {GiV/ZiYdVnY} 2015-06-03 (水) 08:53:59
  • 毒のダメージ下がってる時あるんだけどなんでなんだろ… -- {4PJD0Z6WwfA} 2015-06-03 (水) 15:58:23
  • どのスキルの毒ですか? -- {cMi0dR.uobw} 2015-06-03 (水) 16:02:34
  • マルチとかで重複してかかった時とかなんですけど、打ち消されちゃうんですかね -- {4PJD0Z6WwfA} 2015-06-03 (水) 16:14:45
  • ちなみにヴェノムです -- {4PJD0Z6WwfA} 2015-06-03 (水) 16:15:37
  • そういえば、以前、共闘H6-3熱情は潰えずで、敵が自身にかけた腐敗を、リタのアビで上書きしてしまって、ルームの人に迷惑を掛けたことがありましたorz -- {T6D5vLOhgW6} 2015-06-03 (水) 21:37:16
  • ↑5 他人がかけた毒の場合は1割程度のダメージになるのがミソ。たぶんあなたがヴェノムをかけた後他人がヴェノムと同等以上の毒で上書きしたので、あなた視点ではダメージがすごい下がって見えてしまったってだけだと思うよ。(まぁこれは毒の仕様が悪いと思うんだけど) -- {8f/FKELooIs} 2015-06-04 (木) 13:41:41
  • 各種カーバンクルとかの☆0〜2が消えてましたが、☆0〜3のと紛らわしいので復活させました。
    ついでに☆3に習って色つけてみました。どうでしょ。 -- {TCpEke5QMTA} 2015-06-07 (日) 22:14:42
  • あれ?ゴリア++の後にガイーヌのカルシルマ+使ったらDAアップMISSになった。どっち判定だこれ -- {caUBsaFM/hs} 2015-06-09 (火) 00:42:27
  • 片面・両面は 片面→味方全体の〜 両面→自分の〜 と言い換えることもできる(もちろん例外あり)ゴリアはもともと自分=両面枠で、カルシルマも自分=両面枠ってこと -- {clGORtQZZk6} 2015-06-09 (火) 11:40:11
  • DA系を手持ちで調べられたのだけ追加。ゴリア++は↑の方が書いてるように自分に〜系で上書きやMISSが発生 -- {PG8CPQC7CdM} 2015-06-09 (火) 22:02:30
  • ↑↑今日捨て身の型IIが両面なの発見して???ってなってたんっですけど、そういうことだったんですね…
    アルタイルと相性悪い…。 -- {TCpEke5QMTA} 2015-06-10 (水) 01:42:47
  • ファンタズマゴリアは方円あると通らないってことは両面なのよね?
    マニガンスがかかってても通らないんだけどマニガンスも両面扱いって事でいいのか -- {7bZXFI/MVdU} 2015-06-10 (水) 16:01:29
  • 上にあるようにマニガンス=捨て身=自己強化系統で、ミスも確認したなら両面でおk -- {clGORtQZZk6} 2015-06-10 (水) 16:21:30
  • 楽器以外でのグランデがハミングゲイル+より低いことになってるけどスパスタで使えば相互上書きにならなかったっけ。表ではスパスタのサポアビは無視ってことでいいのかな。 -- {WcrVRXZxvq.} 2015-06-12 (金) 10:13:35
  • ↑ 検証板の表でもスパスタ短剣装備時にハミングゲイル+と同等とありますので追加しておきますね -- {oKsz4IZp1u.} 2015-06-12 (金) 17:33:38
  • SR方陣スキルLV1で固めて最大開放マグナ石と、属性40%石なら優位属性相手にどっちが火力出るんだろ。 -- {ZWduWDempzo} 2015-06-13 (土) 04:22:58
  • 今更感ありますが一応やってみました
    アワリティアにシルフで上書きにマナウィで上書きにミドで上書きにアワリティアで上書き
    ができました。つまりすべて等価です
    ↑この検証方法ってあってます…? -- {nueVJvlkAfU} 2015-06-13 (土) 14:18:12
  • 泡≦シルフ≦マナ≦ミド≦泡なら全部等価であってるね -- {cSSQFIyZGdY} 2015-06-13 (土) 15:31:50
  • ありがとうございます!
    あと質問です。ディアボロス・サテュロスは攻防両ダウンだとおもうんですが片面に区分されてるのはどうしてでしょう…初心者なんで誰か教えてくださいー… -- {nueVJvlkAfU} 2015-06-13 (土) 22:46:08
  • ↑ちゃんとこのページ読もうな -- {3WNn4hR27yY} 2015-06-13 (土) 23:01:30
  • よくみたら書いてありました!
    つまり片面+片面てことですか…?
    なるほど。よく考えてみたらサテュロスの攻防ダウンとシルフの攻ダウンが累積するはずないですもんね
    ご迷惑おかけしました。ありがとうございますー -- {nueVJvlkAfU} 2015-06-14 (日) 00:38:24
  • ごめんなさいサポアビのこと忘れててハミングゲイル+より低いのはスパスタ以外で検証してたからです。 -- {6a7ExCV65y2} 2015-06-16 (火) 21:46:54
  • ミゼラブルミストとコラプス++とコロッサス・マグナを使って敵のステータスを見ると防御ダウンの効果が3つあるんですが片面は重複しないんですよね?表示だけって事なんでしょうか・・・ -- {K5kkeHr4S.E} 2015-06-18 (木) 17:46:22
  • ↑攻防デバフはアビリティと召喚効果で別枠のはず。下限50で共通だったと思うけど。ついでに武器奥義のは召喚と同枠 -- {FCqV.EcSkMQ} 2015-06-18 (木) 17:59:57
  • ってページ内に書いてあるな… -- {FCqV.EcSkMQ} 2015-06-18 (木) 18:03:35
  • ↑下限50%って前から気になってたんですけど敵バフあった場合ってどうなるんですかね? -- {WcrVRXZxvq.} 2015-06-18 (木) 18:04:51
  • ↑4です。アビと召喚で別枠だったんですね。でも合計で50%までと。モヤモヤしてたのがスッキリしました! -- {K5kkeHr4S.E} 2015-06-18 (木) 19:52:20
  • ↑2ここのダメージ計算式を見るに攻バフと攻デバフは掛け算、防バフと防デバフは足し算の関係だろう -- {FCqV.EcSkMQ} 2015-06-18 (木) 20:32:58
  • ↑却って分かりずらい感じになってしまった…。攻バフ,攻デバフ,防バフ&デバフで補正がかかる所が違うってことね -- {FCqV.EcSkMQ} 2015-06-18 (木) 20:40:18
  • ↑すいません言葉足らずでしたね。デバフの効果上限の説明で敵バフについて触れてないのでたとえば敵バフが20%あった場合にデバフが50%までだから最終的に30%分のデバフなのかと思いまして -- {WcrVRXZxvq.} 2015-06-19 (金) 09:24:47
  • で、VH犬で試してみましたが、50%防デバフかけた状態で11500前後のダメージ、敵防バフがかかると8000前後のダメージ、さらに20%防デバフをかけると11500前後のダメージになったので、敵バフとデバフの合計が50%までのようです。 -- {WcrVRXZxvq.} 2015-06-19 (金) 09:32:00
  • ↑検証おつかれさまです。
    知らない人もいそうだしwikiにのせといたほうがいいですかね? -- {eVZRNx/E9m.} 2015-06-19 (金) 12:49:36
  • 何かグラフまで載せてると研究論文みたいw -- {Lxv5b.7uxcQ} 2015-06-21 (日) 00:07:23
  • セカンドディールとソーンのディプラヴィティ(+でない)相互上書きしました。 -- {mUQFRY1WyTc} 2015-06-21 (日) 07:38:40
  • ↑セカンドディール+でした。 -- {mUQFRY1WyTc} 2015-06-21 (日) 07:39:05
  • ↑4 載せた方がいいと思いますー! -- {TCpEke5QMTA} 2015-06-21 (日) 13:45:37
  • アパッショナートの攻防UPってどれだけ上がるんだろう? -- {UF8.jcLaaco} 2015-06-21 (日) 22:07:27
  • デュレーションのようなモードゲージ減少系アビはどこかにまとめてあるのかな? -- {kaG8/lEEPmc} 2015-06-22 (月) 16:47:27
  • ↑3
    アビリティ効果・重複のとこに文章のっけてみました。以下。こんな感じ。    『敵のバフ効果がある場合も累積50%、という法則は維持される。
    例えば古戦場の犬が使用してくる、〜ラインというような特殊技は敵の防御力を20%UPさせるバフ効果があるが、その時は上記の例で言うとミゼラブルミスト(両面25%) と ディープダウン+(片面25%) と オーディン(召喚20%)は合計70%なので切り捨てられることなく全て有効に入り効果を発揮する。 』-- {nueVJvlkAfU} 2015-06-24 (水) 01:22:36
  • ダメージ計算式についての項目のマグナ装備計算機のリンク切れてるけどいつから? -- {ohRdQKU/uLw} 2015-06-24 (水) 21:52:31
  • ゆぐまぐ背水やセレマグ槍背水の理論についてどなたか詳しい方記載していただけませんか?サラ、アロザロウスなど他の背水との相互作用も可能ならば。もうサッパリです。 -- {V78d/0ay5OU} 2015-06-27 (土) 21:03:47
  • アビ重複でロゼッタのクリムゾンドレスが両面5%のところにあるのが気になって試したけれど、方円+を上書きできずシャッセ+で上書きできなかった(方円+>ドレス>シャッセ+)から25%だと思う。それとも実は実測値5%で上書き判定が変だとか…?ならちょっと検証面倒だけど…。 -- {3.mxXSn5/cU} 2015-06-29 (月) 22:35:30
  • ↑計算式知らない人が単純なダメージ上昇量だけみて記入したとかじゃないか?5%って検証みたことないし -- {ra1AWJf6IbI} 2015-07-01 (水) 07:50:59
  • 属性耐性DOWNはどこに追加しよう -- {QrlVc.3IvuM} 2015-07-01 (水) 08:18:20
  • と思ったらすでにあったわ -- {QrlVc.3IvuM} 2015-07-01 (水) 14:30:40
  • ↑3 ありがとう多分それかな。装備外して兎殴ったけど大体25%付近で、一緒に並べて計った卯月とも上昇幅がほぼ一致したので更新しておく。 -- {3.mxXSn5/cU} 2015-07-03 (金) 06:52:53
  • デバフが累積上限50%なの知らんかった。上限ならないようにデバフをターン分割しても効果ないってことなのか… -- {lJYlZWlsIAo} 2015-07-03 (金) 12:00:54
  • ↑そうじゃなくて、1ターンでの計算で-100%とかになると敵の防御力が0になっちゃうから-50%の上限があるよ、って意味じゃないかと。
    …ちょっとわかりにくいですね。気が向いたら文章変えるかも… -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-05 (日) 16:06:39
  • 例えばシエテの奥義効果の攻撃UP等、奥義におけるバフデバフはどの枠と重複するんでしょうか。聞くところによれば召喚と同枠だとか。検証もしくは追記、よろしくお願いします。 -- {pV7829lEUo.} 2015-07-06 (月) 17:56:15
  • ↑2わかりにくいかなあ…敵にかかってるデバフの数値全部足して50%以下になったら50%からはみ出たぶん切り捨てるってことだよね
    ターン分けてもデバフの効果時間が続く限り50%からはみ出た分は切り捨てられるよってことだよな…? -- {O3pRVaTH1Dk} 2015-07-09 (木) 10:06:07
  • ↑「累積」ってのがいけないんじゃないかと。
    まあ落ち着いて考えればそんなことはないことは想像つくとは思うんですけど、直しときました -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-10 (金) 20:28:20
  • ストレングスどこに乗るんだろ -- {iOqcxAavQ9A} 2015-07-11 (土) 02:19:08
  • ストレングスはアンノウン枠やで -- {rqgKQwiI1qI} 2015-07-11 (土) 09:30:30
  • ってことは{ 1 + アンノウンATK × ( 1 + 神崎蘭子加護 ) +ストレングス}でいいのかな。 -- {iOqcxAavQ9A} 2015-07-11 (土) 10:42:10
  • アビ効果・重複のとこに
    既に効果量の高いバフデバフがかかっている場合にそれより効果量の低いバフデバフをかけても必ずmissになる。
    ってあるけどアプデでmissからno effectに変わったから書き換えたほうがいいのか? -- {nueVJvlkAfU} 2015-07-11 (土) 17:10:19
  • それとさっき雑談版でルシウスの暗闇が美嘉の暗闇より効果高いって聞いたんだが、だとすると今まで主人公のブラインド以外は効果同等ってなってるこのページを直さなきゃなんだよねぇ…
    持ってないんで誰か検証頼める?(ルシウスのに美嘉の重ねるとno effect表示が出るらしい) -- {nueVJvlkAfU} 2015-07-11 (土) 17:14:07
  • ↑今ルシウスと美嘉のスキル両方+状態で試しましたが確かにno effectになりますね -- {J2u63iF8m7c} 2015-07-11 (土) 19:00:53
  • 追加でゼヘクを試してみたら美嘉<ゼヘク=ルシウスの結果になりました -- {J2u63iF8m7c} 2015-07-11 (土) 19:17:37
  • ↑この際、全部改めて検証してみるのもいいかも?
    検証楽になったわけですし… -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-11 (土) 19:23:00
  • 確かにそうですね、いる分だけでもやってみます -- {J2u63iF8m7c} 2015-07-11 (土) 20:06:19
  • 自分も暇なときに改めてやってみます〜。 -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-12 (日) 01:44:07
  • ここに報告していいのか分からないけど、OD中のプロバハのアブダクトフォースを喰らって他は2000ダメだけどヨハンだけ1800ダメ。サポアビのカットは10%ってことになるのかな -- {UJoGcLcriEU} 2015-07-12 (日) 02:32:09
  • 短剣ミンストレルオーヴァチュア:上限10%UP、効果10%UP
    短剣ハーピストオーヴァチュア:同上
    短剣オーヴァチュアII:同上
    楽器ミンストレルオーヴァチュア:上限20%UP、効果30%UP
    楽器ハーピストオーヴァチュア:同上
    楽器オーヴァチュアII:上限20%UP、効果40%UP
    森の祈り:効果50%UP
    でっした。いずれも累積は1回のみで累積なしでっす。 -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-12 (日) 03:11:41
  • ↑6
    ゼヘク=ルシウスってありますがゼヘクのレアリティってSRですか?Rですか? -- {nueVJvlkAfU} 2015-07-12 (日) 10:48:59
  • 今みたらウォフマナフも美嘉で上書きできなかった
    ウォフ暗闇>美嘉暗闇 だな -- {nueVJvlkAfU} 2015-07-12 (日) 14:49:57
  • ↑2 Rゼヘクですね、失礼しました -- {J2u63iF8m7c} 2015-07-12 (日) 15:06:06
  • Wiki編集してくれた人ありがとうございます。
    それでオーヴァチュアなんですけど、オーヴァチュア系ってためる系みたいに累積で効果が上がるので、(1回)って追記しておいたほうがいいと思うんですけどどうでしょうか
    1回で0.5%くらいしか上がりませんが… -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-12 (日) 15:14:13
  • ↑4
    話はかわるが回復効果量検証おつかれ。反映させといたぜ。一応あってるか確認よろしくね -- {nueVJvlkAfU} 2015-07-12 (日) 15:15:54
  • 暗闇を手持ちキャラで調べてみました
    見づらいですが弱い順でこんな感じになりました
    ソフィ+
    < 美嘉+ = 渋谷凛+ = 前川+
    < スィール
    < Rゼヘク = ルシウス+ = マイシェラ = スーテラ+ = 通常ウェルダー = ウォフマナフ
    < ブラインド
    この結果を見るにコラボ<信頼度<ガチャR、SR<SSRの順番かもしれないです
    未検証はSRゼヘク、ケルベロス、ソーン、ハロシャル、水フィーエ、エッセル、カトル、水ウェルダー、サタンです -- {J2u63iF8m7c} 2015-07-12 (日) 15:16:34
  • 奥義ゲージ上昇量のところ、アーカンシェルを使ったあと朧を使うとno effectに。羅喉阿修羅陣を使ったあとアーカンシェルを使うとno effectになったので片面に移動しました。片面両面の概念ないのだろうか -- {DTfCkb7vNYo} 2015-07-12 (日) 16:55:50
  • 暗闇、サタン>ルシウス>SRゼヘク(共に+)でした。 -- {UdkF7ZiP0jE} 2015-07-12 (日) 17:50:53
  • ↑2 奥義上昇量UPって片面両面の差あったんですか?
    攻防以外は片面両面の差って無いものだと思ってたんですが… -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-12 (日) 19:03:11
  • 魅了調べてみました。半端ですが… =は相互上書きです。
    ティンクルスター+=マジカル☆ステッキ+
    <短剣チャームボイスII=ワンダラーソング=マモーナス
    <楽器チャームボイス
    <楽器チャームボイスII
    セイレーンについても調べてみたんですが、持ってないのであんまり調べられませんでした。持ってる人よろしくお願いします!
    セイレーン>ティンクルスター+(NO EFFECT)
    セイレーン→楽器チャームボイスII(上書き) -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-12 (日) 19:57:04
  • ↑2 なら表調整しちゃうよ -- {DTfCkb7vNYo} 2015-07-12 (日) 20:45:24
  • 全く関係ないかもしれないのだがGUIで編集するとき技名がリンクになってクリックするとそのキャラのページに行けるようにするやり方がわからん(青文字のやつ)誰か教えて…それともGUIではできない? -- {nueVJvlkAfU} 2015-07-12 (日) 21:41:43
  • ↑ハイパーリンクからプロトコル:<その他>を選んでURLのところにキャラページ名を入れればいけるはず -- {rqgKQwiI1qI} 2015-07-13 (月) 00:19:01
  • ↑3 一応検証しといた方がいいかもしれないです -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-13 (月) 01:17:37
  • 短剣チャームボイスIとティンクルスター+相互上書きできました! -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-13 (月) 01:50:38
  • ケル子の暗闇が未検証だったので調べてみました。美嘉+<スィール+<ケル+<Rゼヘク+<ブラインド -- {4F9Sdch7L7A} 2015-07-13 (月) 15:12:40
  • ↑3 直しちゃったよ!まぁ、例外があればまた直せばいいか -- {DTfCkb7vNYo} 2015-07-13 (月) 15:15:33
  • ↑2訂正。
    美嘉+<スィール+<ケル+=Rゼヘク+=ウォフ<ブラインド -- {4F9Sdch7L7A} 2015-07-13 (月) 15:27:58
  • 四天刃とケル石のTAは別枠で併用できるっぽいです -- {NyT7YRPG4co} 2015-07-13 (月) 18:54:40
  • 魅了 メーテラのあとマモーナスでNO EFFECT確認。マモーナス<飾り穿ち+ -- {4F9Sdch7L7A} 2015-07-14 (火) 18:00:08
  • 魅了 メーテラ→セイレーンでNO EFFECT。セイレーン<飾り穿ち+ -- {4F9Sdch7L7A} 2015-07-16 (木) 08:01:45
  • 四天刃の判定、よくわからないけど、四天刃+デッドリー+クイック+ケル石でTA4段盛ができて、ソリッズ奥義のDAとも被らないので、両面ってやつなのかな -- {TGvnTC8ydBs} 2015-07-16 (木) 20:42:42
  • メーテラの魅了はよく発動すると思ったらやっぱり効果量は高めに設定されてるんだな
    その代わり全然当たらんけど -- {QXuXYX1IkLM} 2015-07-17 (金) 03:28:06
  • ミムメモの自走キリカブ、対ODゾゴラのロストフレイムガウェイン壁+アテナの90%カットのところをミムメモのみノーダメージだったので10%カット以上は確定の模様 -- {QlnqXP2UZKw} 2015-07-18 (土) 00:39:31
  • グランデ三凸×2の22.96倍の計算式ってどうなってるの?
    1.75*1.75*5=15.3倍ってでたんだけど。。。だれか稚魚な俺におしえて! -- {CR7EPobZgy2} 2015-07-18 (土) 01:31:17
  • ↑すまん、解決した。弱点前提だったんだな。 -- {CR7EPobZgy2} 2015-07-18 (土) 01:33:55
  • 攻撃DOWN:ティアマグ石(トルネードディザスター)→ティアマグ拳(トルネードディザスター)でNO EFFECT確認
    効果量としては ティアマグ石召喚効果>ティアマグ拳奥義 ね -- {rqgKQwiI1qI} 2015-07-18 (土) 14:22:55
  • 攻DOWN防DOWNの召喚・奥義枠両面のとこを武器名じゃなく奥義名に変更+カーラウロプスのものを追加 -- {kwRxLeSRaX6} 2015-07-18 (土) 17:53:01
  • 魅了についての情報のまとめ。
    ティンクルスター+<セイレーン<飾り穿ち+(NO EFFECT)
    セイレーン→楽器チャームボイスII(上書き)
    マモーナス<飾り穿ち+(NO EFFECT) -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-18 (土) 20:09:12
  • ☆3セイレーン<チャームボイスII でした。(NO EFFECT)
    ☆3セイレーンに性能強化って書いてあったので、☆0-2と☆3で違いがあるかも… -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-19 (日) 05:03:28
  • マモーナス=☆0-2セイレーンで相互上書き確認しました!
    マモーナスの命中率低すぎ… -- {TCpEke5QMTA} 2015-07-19 (日) 05:12:13
  • ブレーヴェ+ < クオリア+ < グランデ(楽器+サポアビなし) なのを確認 -- {WhzM6QQOsm.} 2015-07-19 (日) 23:40:20
  • 楽器チャームボイスI=セイレーン☆3で相互上書き確認しました! -- {mEe0ztiTmzI} 2015-07-20 (月) 15:58:04
  • シュヴァリエ・オース+:プロバハの破局で10万ダメージカットしていたので10%と思われます。 -- {T8aO1iu6KUM} 2015-07-21 (火) 01:07:23
  • 気づいてる人もいるかもしれないけど両面デバフで片方ミスった場合片面と同じ枠になる。
    例:ゆぐまぐにミゼラブルミストで攻撃DOWNしか入らなかったとき、フラクチャー+はNO EFFECTになる -- {8f/FKELooIs} 2015-07-25 (土) 05:31:53
  • ソシエの2アビで防downのみ成功した状態でシャルの1アビ++撃ったけどちゃんとデバフ入ったよ -- {wy22B8D//kg} 2015-07-26 (日) 02:09:47
  • あれ?フォゴトンテイルズって両面? -- {Opu2Zqq1x62} 2015-07-26 (日) 03:33:48
  • ユーリのウォークライ後にカリオストロのファンタズマゴリア++やるとno effect出るけど効果量どうなってんだ -- {RVjOr5d6TXM} 2015-07-27 (月) 00:37:33
  • 船の水耐性ダウンがきになる所 -- {9Vq5C1H3apk} 2015-08-01 (土) 15:50:28
  • 捨て身の型はレイジに重複しますか?教えてエロイ人ー。 -- {rONnV3HE.S6} 2015-08-02 (日) 20:29:57
  • ↑6これほんとなの? 今日サジ狩りしたけど、ミスト両面成功+リヴァーサル成功と、ミスト防ダウンのみ成功+リヴァーサル成功で、ダメ変わんなかったよ。リヴァーサルのみ成功のときはそれよりダメ低かったし -- {mTPW7fwlfVw} 2015-08-03 (月) 03:51:04
  • ↑2 捨て身とかの自分にしか効果が無い系は、片面でもないのと両面の2種類があります
    捨て身は両面…。 -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-03 (月) 16:05:44
  • ↑2 ガセ。ミゼラとアマブレ使って相手のデバフ状況見た時、攻デバフなしで防デバフ2枚入ってたパターンがある。 -- {QmDKEa/72mM} 2015-08-03 (月) 16:24:05
  • 不安になったのでゆぐまぐソロで確認してきた。PTトレハンダクフェ・ガウェ・レナ・メーテラ。開幕ミスト攻ダウンだけ入る→ガウェインのフラクチャー+成功
    ということで、自分が間違ってました。前コメントしたころ同じPTでフラクチャー+うってNO EFFECTが出たのは不具合だった可能性 -- {8f/FKELooIs} 2015-08-03 (月) 17:33:07
  • バフ系は基本的に、PT全体(片面)、自分のみ(両面)、1ターンのみ、の3系統があるはず。 あと効果が同じでも文言が違うのは別枠。 例外もたくさんあるけど -- {ONQIEQwbbdM} 2015-08-03 (月) 17:45:18
  • どもです。マルチ用にex余らせないようにと思考 -- {rONnV3HE.S6} 2015-08-03 (月) 20:11:35
  • ひとまとめにした回復系が分散されとる -- {5P5FEzWgdOM} 2015-08-04 (火) 14:26:58
  • アビリティ効果・重複は長くするなら分割してほしいかな。横幅重視(スマフォ向け)かページ長重視かは編集者で意見統一してね -- {iPkZJnn8I9E} 2015-08-04 (火) 14:42:06
  • ↑21 回復の上限だけじゃなくて効果も追加したんで回復系でまとめてみたんですけど、見にくいですね…
    もちょっといい感じにまとめてみます -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-04 (火) 17:18:53
  • ↑元の雰囲気も残しつついい感じにまとめてみました。
    アビリティ効果はそれ専用で独立させたほうがいいかもしれませんね… -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-04 (火) 19:41:05
  • いい感じ -- {LaGZC0yAJsM} 2015-08-04 (火) 19:42:25
  • ついでにアビ↑とバリアも追加してみました -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-04 (火) 20:33:41
  • よしその調子でその他系攻撃力UPの補完も頼む -- {LaGZC0yAJsM} 2015-08-04 (火) 20:40:54
  • レヴィアンボウ・マグナが攻刃の所に表示されてるな -- {HqhFyB23kvc} 2015-08-04 (火) 22:20:51
  • サタン⇔ブラインドの相互上書き確認しました。サタン強ぇ! -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-05 (水) 17:06:18
  • にくきゅうぺったん!+⇔コノテーション・マジカ+
    ウォフ⇔ジャック の相互上書き確認しました。あとはもう持ってない… -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-05 (水) 17:34:28
  • あ、暗闇の話です -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-05 (水) 17:34:50
  • 暗闇はモノによって性能の違いがあっても全部上書きじゃなかったかな。逆にブレイクキープはモノによって有効時間が違うけど最初が有効で全て上書き不可 -- {fuKQmK2PrB.} 2015-08-06 (木) 20:37:51
  • イラプション+とヴォーゲンシュトローム+の相互上書き、レイヤーライズ?+と甘やかせの相互上書きをそれぞれ確認しました。 -- {.5gBi8r210Q} 2015-08-06 (木) 22:02:12
  • ↑2 そんなことないで。サタン→ウォフでNO EFFECTになるし。 -- {rqgKQwiI1qI} 2015-08-07 (金) 09:05:59
  • ストレングスが新たに加わったわけだけどマグナ運用の理想は、方陣3+攻刃3+アンノウン2+ストレングス2、とかにはならないんだろうか?それだと助かるんだけど… -- {jlJl/mVL9jM} 2015-08-07 (金) 18:47:19
  • アンノウンとストレングスは同じ枠という検証があるよ -- {7aXz.US6mgg} 2015-08-07 (金) 19:01:57
  • そううまくはいかないか…ありがとう -- {jlJl/mVL9jM} 2015-08-07 (金) 22:40:08
  • ↑6 違和感を覚えたんで白虎で確かめてみましたけど、みむめも→ホークアイ でばっちり上書きできましたよ!
    …結局、どっちも合ってないじゃないですか! -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-08 (土) 00:37:43
  • ↑既にかかってたブレイク延長にみむめもで上書きもできたので、ホークアイが特別ってことも無いはずです。 -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-08 (土) 00:43:18
  • 水着ヴィーラの魅了ついた状態でニオの奥義で付く魅了がNO_EFFECTでした -- {N8qnMKzNy.Q} 2015-08-09 (日) 17:07:54
  • 飾り穿ち+でマモーナスの魅了上書き -- {OqA/Au2dSVE} 2015-08-10 (月) 01:03:39
  • 短剣チャームボイス?と飾り穿ち+の魅了が相互上書き。楽器チャームボイスの魅了に飾り穿ち+はNO EFFECT -- {OqA/Au2dSVE} 2015-08-10 (月) 01:18:20
  • ↑1 2
    魅了 メーテラのあとマモーナスでNO EFFECT確認。マモーナス<飾り穿ち+
    っていう書き込みがあったんですけどどっちが正しいんですかね…? -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-11 (火) 00:01:48
  • あー間違い。短剣チャーム2よりもメーテラの方が効果上でした。短剣チャーム2=マモーナス<飾り穿ち+<楽器チャーム -- {OqA/Au2dSVE} 2015-08-11 (火) 02:20:16
  • エルタ、みむめも、エジェリーでプロバハの999999食らってみました。→3人とも899999になりました。→OD時の敵からの被ダメ減少のサポアビの効果は10%。スパスタの被ダメ見逃した…。 -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-11 (火) 19:02:25
  • ↑2 載せておきました!
    …NO EFFECTを上書きと見間違えたんですか…? -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-11 (火) 19:25:21
  • マグナ装備のやり込み要素の欄にある「どのイベントボスよりも強い」はそろそろ書き換えてもよさそうですね。 -- {.csBtvsQ5t2} 2015-08-13 (木) 21:40:30
  • ↑ちょっとぼかした表現に変えておきました。 -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-16 (日) 14:53:09
  • 今ルシ120とルシ120を前提としたら方陣攻刃5通常攻刃3アンノウン2でええんかな? -- {fXVWd6lw7Gc} 2015-08-16 (日) 19:39:53
  • グランデの武器編成でアンノウンスタンプでも5本で最強になるのでしょうか? -- {oqSiycuMdQ6} 2015-08-18 (火) 18:21:04
  • グリッターミラーのすぐ後にライトウォールを付けようとしたらno effect表示が出ました。この二つは共存できないんでしょうか・・? -- {L3EzeHJNf7E} 2015-08-22 (土) 00:31:44
  • ↑バハとかでやったなら誰かのファランクスがかかってたんじゃない? -- {17r6G107VCc} 2015-08-22 (土) 03:53:33
  • 悪鬼彷斬+とトライアドディセプションの暗闇は相互上書き -- {OqA/Au2dSVE} 2015-08-23 (日) 01:53:51
  • つまりマグナ召喚石3凸運用は最低でも方陣攻刃50%からって理解で良いのかな -- {cBqGklxCe6Y} 2015-08-23 (日) 12:42:29
  • マグナ石全然落ちないお
    なんですかぁぁぁこれぇぇぇえ -- {oEhCnAyW0lM} 2015-08-26 (水) 16:52:20
  • 奥義ゲージ100%パイルリベレーションの攻バフ、方円+と相互上書き確認。同条件の防バフはシャッセ+を上書き出来ないので20%よりも下。 -- {jguxz.le9Z6} 2015-08-27 (木) 18:11:54
  • ソシエの回復量は載っていないのか。常に更新しているわけではないのね -- {tdP4eRm6HpE} 2015-08-28 (金) 17:14:33
  • ↑スカスカなので検証協力頼みます〜 -- {TCpEke5QMTA} 2015-08-28 (金) 17:51:30
  • 以前から思ってましたが、グランデの「継戦能力」についての項で、そのリスクを補うのが召喚効果である1ターンHP1000吸収×3ターン(回復上昇では1200)、フレ石も3凸の場合は無論更に戦闘中に於ける回復ターン数は上昇・・・という強力な回復効果なのであって、半端な回復系キャラを編成するより役立つわけです。被ダメージリスクのみを強調するかのような誤解を招く解説は修正すべきではないでしょうか? -- {qPYaokJX41w} 2015-08-29 (土) 09:45:18
  • ↑ 召喚効果はサブ石に入れておくだけでも効果は得られるし、デバフがまともに入らないと回復があろうと打たれ弱いので、比較として継戦能力が高いとは言い難いかと -- {SSUb0f30OWA} 2015-08-29 (土) 12:29:39
  • 防デバフのところに鬼滅の一矢入ってないな -- {njUuAOMytFk} 2015-08-29 (土) 13:13:39
  • グランデ3凸って、天上人ですか -- {BECf5oKiwPk} 2015-08-29 (土) 20:48:59
  • マグナってこんなめんどくさかったのかティアマトの豊満な果実を一つだけ、くださいっ! -- {HF7OYsnsdPI} 2015-08-30 (日) 11:53:00
  • グランデの評価は手持ちと編成の仕方でかわってくるから継続戦闘がないともあるとも言えなくないでしょうか?ティアマグ戦でシャルとサラ入れた方が安定する雑魚の意見です。 -- {NjihRWxnERw} 2015-09-04 (金) 02:44:27
  • ゼウス使った場合の武器編成ってどっかあるかな -- {Gs45mjeGi4I} 2015-09-04 (金) 19:26:56
  • やってる事はマグナと変わらんから大雑把にゼウスルシで通常6:方陣2:アンノン2ぐらいが目安だよ -- {k8AY45rUpsg} 2015-09-05 (土) 16:51:23
  • ほぼ逆にすればいいのね -- {4V5fA.jufsk} 2015-09-05 (土) 19:47:13
  • ジオーダーグランデの項目だけど自分で使ってみたら継戦能力結構高いと思った、3凸同士なら6ターン1000リジェネが付いてるのと同じだしよっぽど集中攻撃されない限り全滅することはまず無い -- {MqmwiCuXzGg} 2015-09-07 (月) 09:47:50
  • ためる系って何ともかぶらないよね? -- {eR9eeoEwAfY} 2015-09-09 (水) 17:41:40
  • ↑累積系は他のどれとも被らないですね -- {TCpEke5QMTA} 2015-09-09 (水) 18:43:28
  • ↑ありがとうございます。ソロ用バフ盛りオーダー編成の参考しします。 -- {eR9eeoEwAfY} 2015-09-09 (水) 21:27:23
  • グランデ使ってるが二人以上は被ダメが100%通るんでリジェネ効果は小さいとは言わないが大きくもない。アテナや鞄の石とかダメカを持っていけば話は変わってくるが、それを言い出したら属性染めで回復役を入れた方が継戦能力はもっと高くなると思う。とは言え長期戦がそれほど得意じゃないってだけで火力偏重構成で行くとお手軽に火力出せるメリットが大きい、ってだけ -- {aZGBUIJp6kg} 2015-09-09 (水) 22:42:32
  • デバフは50%が効果上限みたいですが、バフの上限ってあるのですか?攻撃が上がるアビ、全てを組み合わせても上限には達しないのかなと --  {rvRwYyzQ9lY} 2015-09-10 (木) 15:47:18
  • グラフで見る召喚石の特性のグラフの曲線がどれがどれなのかわかりづらいのですがなんとかならないですかね。拡大とかできたら助かるんですが。 -- {7sBWe2A4thQ} 2015-09-13 (日) 10:59:43
  • なんかもうぐちゃぐちゃだなw -- {.FvaJTnnFuI} 2015-09-13 (日) 23:00:30
  • 召還なくても方円とレイジだけで60%で上限50%に余裕で到達するけど? -- {T8w20QtG0Ik} 2015-09-14 (月) 00:07:31
  • ↑クオリア+とレイジ?のあとにアナト召還して攻撃力上がってるから上限50%じゃない気がする -- {7R6.vIuolwk} 2015-09-15 (火) 14:19:48
  • ウォフの特殊技のアヴェスターが100%上昇くらいあったよね -- {clGORtQZZk6} 2015-09-15 (火) 15:04:33
  • 氷晶杖とかの神鳥討伐の策はどこに入るか分かる人居ます? -- {os/fHbmUHlI} 2015-09-16 (水) 05:58:31
  • >●攻デバフ・防デバフ(属性耐性ダウン含む)はそれぞれ合計50%が効果上限で、それ以上は計算時に切り捨てられる。
    ペトラと鞄重なるってこと考えてもバフは上限ない(あるいは相当高い)ってことでいいんだよな?  -- {Eh0Ta17fiNw} 2015-09-16 (水) 11:41:40
  • デバフが上限50%としか書かれてないし、バフが上限ないなら青で一文加えた方が分かりやすいかもね(上みたいな勘違いも多そうだし) -- {Eh0Ta17fiNw} 2015-09-16 (水) 11:44:56
  • デュアルスタンス+ ソング・オブ・グランデ(非楽器アパッショナートなし)の後に使ってノーエフェクト確認 -- {fhnuqXUY1Ag} 2015-09-16 (水) 14:42:27
  • デュアルスタンス+とバルサゴス+の相互上書き確認 -- {gJzgQXc2YOk} 2015-09-16 (水) 16:31:12
  • 俺も攻防バフも50%上限なのかと思ちった。このページよく読んで理解はできたが -- {SGRq8p14O/c} 2015-09-17 (木) 04:26:22
  • >8月28日 ソシエの壱アビ+の回復量は単体2000です -- {tdP4eRm6HpE} 2015-09-18 (金) 17:03:38
  • アグニス戦でアロレ?がNoEffectだったんだが、アロレ?以上のデバフってあるの? -- {pJxzum2Y6Q6} 2015-09-19 (土) 09:35:57
  • 火の印2の火遁はアロレ?以上だね -- {q6rlI3Dulkk} 2015-09-19 (土) 15:09:03
  • カタリナのライトウォールと、シャルのケーニヒシルトで90%カットになると思ってたけど、余裕で上書きされて50%カットくらいになるのは仕様? -- {jKeju9ztLRU} 2015-09-19 (土) 20:55:54
  • wikiに載ってなかったので一応 水着ヴィーラのファサネイト+と楽器チャームボイス?で相互上書きできました。 -- {4UXHVy4nuCU} 2015-09-20 (日) 01:53:19
  • どっかに書いてあったら申し訳ないんだが、片面デバフま両面デバフ両方かけたとき、相手に出る低下のアイコンは1つ?それとも2つ? -- {f/GVsgV1JI.} 2015-09-20 (日) 13:33:35
  • ↑5 カトルじゃないかな -- {OJx4zb1FeYc} 2015-09-20 (日) 15:16:27
  • ↑2 ミゼラブルミストとアマブレ使ってから画面上部の敵のアイコンクリックしてみ。この操作は覚えて置いて損はないぞ -- {Eh0Ta17fiNw} 2015-09-21 (月) 02:25:48
  • ↑おお、こっちで確認できるのか。知らなかったわ、ありがとう -- {f/GVsgV1JI.} 2015-09-21 (月) 05:14:01
  • 詳しく書きすぎてむしろ分かりにくいの典型がマグナの所の項目だが、要は装備が整ってきたら四属性は自石マグナ・フレ石50or80、光闇はルシルシかバハバハ、無いなら自石マグナ・フレ石ルシバハが安定して扱いやすいって事だ -- {9ZLfhckM9sk} 2015-09-22 (火) 12:54:11
  • ディプラヴィティ 狙い撃ち+飾り穿ち+オールセンセーション+と同等 -- {nOxqj.3i1f6} 2015-09-24 (木) 17:59:47
  • ディプラヴィティ 狙い撃ち+飾り穿ち+オールセンセーションと同等 -- {nOxqj.3i1f6} 2015-09-24 (木) 17:59:52
  • ↑↑オールセンション+はミスです↑が正しいです -- {nOxqj.3i1f6} 2015-09-24 (木) 18:01:13
  • 防アップがエメスが90%、魔神モラクス召喚が50%アップになってるけど10倍と2倍だから900%と100%アップなんじゃないかな -- {p5rTP6gaQZ.} 2015-09-28 (月) 16:35:17
  • 計算式のところ、チェインバーストにクリティカル乗らなくなったから消してもいいのかな -- {w3DtnxcsJfo} 2015-10-01 (木) 14:32:25
  • ダメージ90%カット相応と 防御90%バフじゃ意味が違うから 900と100でいいとおもう -- {iOqcxAavQ9A} 2015-10-02 (金) 00:23:31
  • ベスのバリアですが、うちのベスちゃんは1000カットだったんですけど修正していいですかね?
    ベスのページにも普通に500って書いてありますけど、その根拠になりそうなコメントもないみたいですし… -- {TCpEke5QMTA} 2015-10-02 (金) 17:13:25
  • どうぞ。ここWikiですしなにより情報がないと編集できません。どんどん追加・修正してください -- {9i22oawzSnU} 2015-10-03 (土) 01:12:47
  • リッターシルト・エレメンは召喚ではなくアビリティ枠ではないですかね?レッドウィンド→リッターシルトで風属性カット部分がノーエフェクト。 -- {j9YWHQEjw42} 2015-10-03 (土) 09:01:14
  • ↑2 修正しました! 初期が500で+が1000なんですかね…? -- {TCpEke5QMTA} 2015-10-03 (土) 21:37:18
  • ご奉仕!とシャッセ+の相互上書き、シャッセ+ <いい気分にゃ〜+ <方円+ 確認 -- {OE.mncLrs0s} 2015-10-04 (日) 02:51:34
  • 方陣攻刃他一覧の背水槍が「セレストホーン・マグナ」ってなってるけどこれ間違いよね? -- {jKeju9ztLRU} 2015-10-04 (日) 22:17:03
  • 乱気の背水付いてないっけ -- {2BRexsSdrUc} 2015-10-04 (日) 22:19:03
  • ↑ついてた。↑↑は誤り。すみません。 -- {E8x5ZlVIqDo} 2015-10-05 (月) 17:26:37
  • グラフの横軸が何なのかはっきりしないんですが分かる方説明記載出来ませんか。
    多分その上の表の縦かなとは思うんですが。 -- {XDGlj0PUUOw} 2015-10-06 (火) 01:37:54
  • マギとケルベロスの召喚効果はマギ→ケルベロスだと重なるけどケルベロス→マギだとNO EFFECTになるのでマギ<ケルベロスですね -- {JnN4dHQZB5s} 2015-10-09 (金) 02:38:28
  • なんで通常攻刃以外にもマグナ攻刃が必要になるのか
    通常だけで最大火力出せても良くね? -- {0Dg.vJZ9jqw} 2015-10-09 (金) 16:09:57
  • 武器の編成でおすすめで選んだ時て、スキルの効果も考慮されて選択されますか? -- {Ff54O7xjwfc} 2015-10-10 (土) 01:54:58
  • ↑されます。
    SLv上げていると編成されやすいですよ! -- {TCpEke5QMTA} 2015-10-10 (土) 17:58:27
  • 誰かがDA確率UPの表に具体的な%を追加してくれましたが、これは何かの検証の結果なんでしょうか?
    ソースが書いてないので微妙に心配です。 -- {TCpEke5QMTA} 2015-10-10 (土) 20:16:08
  • ↑各アビリティのキャラページのコメント欄とかジョブのページの検証から引っ張って書いたんだけどなあ。天道輝のコメント欄でここにはDAUPの確率が書いてないのどうにかしてほしいって書かれてたからね。それが信用ならないっていうならもうやりません。 -- {ErT72l7VthQ} 2015-10-11 (日) 00:15:37
  • ↑そうでしたか。編集ありがとうございます。
    DATA確率UPは仕様上正確な割合を調べるのが難しいので、具体的にバシッとかいてあったのが不安になった次第です。
    前、効果の大中小が同じだからって全部同じところにまとめた人がいたので… -- {TCpEke5QMTA} 2015-10-11 (日) 02:00:32
  • ↑単体に対しては考慮される。トータルとしては考慮されない。なので、自分で頑張ってベストを計算しましょう。 -- {lqL.h1S1sVI} 2015-10-11 (日) 13:48:14
  • ↑は↑×6に対してな -- {lqL.h1S1sVI} 2015-10-11 (日) 13:49:32
  • でもDATAってもともとキャラたびに固有値があるから検証難しそうだよね -- {/AuMaiJ3TJY} 2015-10-11 (日) 14:04:05
  • 区分も多いね。確認した範囲でも4枠まで重複させられる。
    召喚枠(ネフティス)、個人枠(個人対応アビ、デュアルの確定1t部分、ファンタズマゴリア++もパーティ対応だけどこの枠)、パーティ範囲枠、あとデュアルの参戦者全体枠。
    四天刃・真などの奥義効果は未検証だけどたぶん召喚枠に入って上書きとかじゃないかなぁ。 -- {mjbAcGbGglo} 2015-10-11 (日) 17:13:05
  • 四天刃はネフティスと併用できるよ。
    DA率のとこ、%を書いておくのはいいと思うけど、あくまで検証による予想値だし、小中大とか区分は残したほうが良いかと。 -- {BkMP3fNTHhw} 2015-10-12 (月) 14:03:10
  • ありがとう。パーティ枠とも個人枠とも重複させられるところまで確認してきたよ。
    ジオグランデが欲しくなってきたな… -- {mjbAcGbGglo} 2015-10-12 (月) 16:07:03
  • 今の炎召喚コロッサスマグナ凸1しかSSRないんだがやはりMAXじゃないコロマグは外した方がええのかな -- {HF7OYsnsdPI} 2015-10-13 (火) 00:22:28
  • 細かいことだが参戦者全体枠ってのは基本はパーティ枠と共通だと思うよ(例:レイジ)その上で、デュアルはバフ数で効果が変動するから上書きせず・されずの関係かと -- {clGORtQZZk6} 2015-10-13 (火) 11:57:12
  • ダメージ計算式の船加護ってなんだろ -- {6wl3Hw6XjEU} 2015-10-13 (火) 14:42:17
  • ダメージ計算式の要点という項目を作ってみましたがどうでしょうか?情報量が多いページなので初めに要点をまとめると分かりやすいかなと思いまして。また誤ったところはありませんか? -- {ylfUmlTwTIY} 2015-10-14 (水) 22:18:01
  • 無凸ユーゴーアウェイ、被ダメージからの推察ですが10%っぽいです。ディアボロスと共存できるので強いですが -- {7upccnqEOVY} 2015-10-17 (土) 06:18:16
  • ダメージ計算式に手を加えて、自分が読みやすい感じにしました。
    一応前より読みやすくなったとは思うのですが、もし改悪でしたらバックアップから元に戻してください!
    それと、実際に確かめた訳では無いので不安なのですが
    ・クリティカルが複数種類あると発動確率が上がる
    ・グラニのメインとフレ石が足し算
    は、正しいんでしょうか?どなたか詳しい方マルつけお願いします!
    あと、ダメージの誤差が1%じゃなくって0.1%になったってどこかで聞いたんですがそれはどうなんでしょうか…? -- {TCpEke5QMTA} 2015-10-17 (土) 22:26:52
  • 個人的なイメージとしては、「キャラの攻撃力」が「通常枠(含:一般的な攻撃UPアビ)」「方陣枠」「コラボ枠」で上がる(それぞれ背水は別枠)ダメージUPの方に属性が含まれてる、って感じやわ。やから、船とデバフ分もキャラ攻撃に入れたい。あくまで気分的に。
    戦闘前の変動と戦闘中の変動に分けられたら分かりやすいんやろけど、攻撃UPバフが通常枠げ計算されてしまうからややこくなってまうしなぁ・・・。 -- {yiqXlifofnQ} 2015-10-18 (日) 22:19:11
  • ダメージ計算式のデバフ限度についてちょっと修正しました。 -- {PfGikZQATcM} 2015-10-19 (月) 07:42:18
  • グラフで見る召喚石の特性ってやついらないでしょ…
    計算を自分でしない人向けの目安で書こうとしてるのはわかるが、余計に混乱させるようなグラフ載せてどうすんだ -- {IZPcBpV4CQo} 2015-10-19 (月) 12:57:39
  • エメスの後に戦術策方円+をかけるとNO EFFECTとなるためエメスは両面扱いではないでしょうか? -- {oHNHOITQhvc} 2015-10-20 (火) 01:25:22
  • エメスの防アップが900%から90%に修正されてるけど、10倍って900%アップだよね。修正した人はどういう意図で90%にしたの? -- {p5rTP6gaQZ.} 2015-10-20 (火) 11:31:14
  • 個人的なイメージ()笑とか語られましても。日記でお願いします。あと変ななんちゃって関西弁いらないです。 -- {YaOIQjRnGuA} 2015-10-21 (水) 08:59:11
  • マギサ使った感じだと防御アップはダメージカットした残りを1/○に圧縮するだと思った。防御10倍だから1/10になって、そこから90%になったんじゃないかな? -- {8HzehJC2ryg} 2015-10-21 (水) 09:44:44
  • カット率だと90%なんだけど、他の防アップの倍率はカット率じゃないしなぁ。計算式はダメージ÷(1+防アップ)であってるよね? -- {p5rTP6gaQZ.} 2015-10-21 (水) 10:16:53
  • 片面はクアドリガの方かな。 エメスは10倍なので防御900%UPだけど、そもそも単体強化を表に書いておく必要も無い気が -- {Uz82ekE.n8U} 2015-10-21 (水) 14:29:21
  • 普通に考えたら防御を先に計算して、算出されたダメージを割合カット、の順ではないかと思うんだけど実際どうなんかね。 -- {YaOIQjRnGuA} 2015-10-21 (水) 23:30:32
  • 割合カット、防御、バリアは計算上の優先順位があるみたいで、それを使ったダメージ無効の方法がどこかに書いてあったような…(失念した) -- {2BkUTa71KOQ} 2015-10-22 (木) 01:17:50
  • ↑検証板の2015-09-13 (日) 04:34:53あたりじゃないですかね〜 -- {TCpEke5QMTA} 2015-10-22 (木) 10:48:33
  • キャラ評価の記載を信じるなら楽器チャームボイスの項目に水着ヴィーラのファサネイト+が入るはず(未検証のとこにも入って無いけど) -- {w3vd9auHJQ6} 2015-10-23 (金) 05:24:53
  • 質問板で質問して知ったので追記をお願いしたいのですが、防御downの項目に三寅斧・真の奥義「絶冴羅爪三鉾環+」を召喚・奥義枠として追加していただけないでしょうか。 -- {QGZT2Yv782k} 2015-10-23 (金) 12:08:58
  • 方陣5、通常3、アンノウン2で、フローレンベルクとか守護とかを入れるために攻刃をどれか一つ外す場合、何を外すのがいいかな。数の多い方陣ですかね -- {ibYYydYAU6k} 2015-10-23 (金) 13:14:24
  • ↑2 こんな感じでいいですかね。30%は奥義一覧にあった数字。
    ↑ 相談板に行くと、「グラブル計算機使え」という返答がもらえると思いますよ。 -- {WtyhP2RzL22} 2015-10-23 (金) 13:30:32
  • 魅了未検証のチャームスローブはトライアド・ディセプションとの相互上書きを確認致しました。 -- {cX9XsXlwO4s} 2015-11-03 (火) 10:45:32
  • 申し訳ない、衝突しちゃいました。気にせず編集してください。 -- {keuH8BhF1mk} 2015-11-04 (水) 04:59:01
  • 「アビリティ効果/重複」の項だけでこのページの半分以上を占めるようになっているため、ページを分けたいと思うのですがいかがでしょうか?(編集者連絡板では提案済み)
    具体的には、「簡単な用語解説」「アビリティ効果/重複」を移して「検証・考察板」を追加して「アビリティ効果/重複」ページとして新設する考えです。 -- {jiFWPl2JuX.} 2015-11-04 (水) 19:10:37
  • 別にこのままでもいいと思いますけどね〜。
    でも確かに、長い感じはしますよね。 -- {TCpEke5QMTA} 2015-11-07 (土) 13:14:50
  • すいません、バフってつまりペトラの3アビとか3凸カーバンクルを使うとデバフが自分にかかっていない場合レイジ等のバフは使わなくてよいって理解であってますか? -- {P6FB7qQSCVU} 2015-11-08 (日) 23:28:18
  • エッセルのダンスマカブル暗闇後にコロゥの暗闇がノーエフェクトでした。 -- {AhHycwrLPF.} 2015-11-11 (水) 00:58:07
  • 火遁(火の印2)の攻ダウン後にアロレIIIでノーエフェクト -- {gcCYshyr.iQ} 2015-11-11 (水) 16:03:47
  • ↑3 バフに上限はありません -- {MT0eHh14Nxw} 2015-11-11 (水) 16:06:01
  • 以前ファサネイト+と楽器チャーム?が相互で上書きすると書きましたが、それだと検証結果として不十分なんですかね? 魅了は上書きの仕様が特別とかあるんでしょうか -- {4UXHVy4nuCU} 2015-11-11 (水) 21:04:11
  • 最大HP3407のキャラをホワイトヒールで831、メディクで1311回復したので回復効果の25%と40%の所へ移しておきました -- {Oq4xGk.YE1I} 2015-11-13 (金) 15:13:54
  • と思ったが検証のところに色々書かれてますね…戻しておきます… -- {Oq4xGk.YE1I} 2015-11-13 (金) 15:18:48
  • コロゥとジャックの相互上書きを追加。ファサネイトは見逃してました。あと↑5の火遁と、↑6のダンスマカブルはそれだけだと確定できないので保留です。 -- {uIghFcEGf16} 2015-11-15 (日) 10:20:08
  • 十狼雷の奥義効果の攻撃アップなどは奥義枠という検証結果が上がってましたが、アパッショナート等の枠と同じなのでしょうか? -- {pV7829lEUo.} 2015-11-17 (火) 15:53:58
  • 反射系は全て同じ枠扱いで重複しない?水リーシャとEXリフレクションで40%になるなら使いたいんだけど -- {YnYbSCT14/k} 2015-11-21 (土) 20:36:56
  • シュリーヴァトサ+→火遁上書き(逆は確認してません)、水遁→美髯NoEffect、呪縛とブラインドの相互上書きを確認しました。 -- {8Rut5/5j/hg} 2015-11-22 (日) 08:29:58
  • 回復のとこにヒールオールってなくない? -- {XjUi3PRCqhk} 2015-11-22 (日) 18:18:15
  • とりあえず素アンジェの3アビについて、先にプリンスハート使ってから後がけでシャッセ+を使ったところ、ノーエフェクト確認。SRキャラ評価にある両面10%程度アップというのは間違いかな。ロゼッタや卯月にならって25%ではないかと思われます -- {w3vd9auHJQ6} 2015-11-23 (月) 17:01:05
  • ついでにペンギーの3アビも同じ結果になりました。こちらはリキャ長いのもあって両面25%アップなのかどうかは判断つきませんが。 -- {w3vd9auHJQ6} 2015-11-23 (月) 17:04:57
  • 白坂小梅の「ホラースクリーモ」の防御DOWNはどれだけなんだろう?リストになかったので気になった。 -- {/wlpEoqUqQI} 2015-11-24 (火) 00:25:25
  • 10%です -- {YICQY90oxB2} 2015-11-24 (火) 00:30:30
  • 「被ダメージカット 系」の項目にある「シールドバッシュ+(Rファラ)」のリンクがミスっていたので直そうと思ったのですが、マウスオーバーでにょきっと出す方法が分からなかったため編集せずにそのままにしているので、どなたか代わりにやっていただけると幸いです。申し訳ありません。 -- {Xp1fKityd0c} 2015-11-25 (水) 04:50:19
  • 連投失礼します。↑の者ですが、どなたか分かりませんが、編集ありがとうございます! -- {Xp1fKityd0c} 2015-11-25 (水) 21:17:55
  • レイヤーライズIIって両面だっけ?グレイのディープダウンの後にうったらノーエフェクトって出たけど -- {FW/0mBzAvwo} 2015-11-29 (日) 01:00:38
  • 連投失礼しま。ちなみにミストの後にレイヤーライズうっても普通に入るときは入ったのです。 -- {FW/0mBzAvwo} 2015-11-29 (日) 01:01:41
  • あ、勘違いしてた。デバフじゃなくてバフ効果の事だった( ˘ω˘ )スミマセヌ -- {FW/0mBzAvwo} 2015-11-29 (日) 01:06:39
  • ミストより上の防デバフって無いよな?
    コロマグHLでミスト使ったらNOEFFECTって出たんだよ -- {m/RT3YPbaMU} 2015-12-01 (火) 21:46:37
  • ↑水遁では。表では25%になってますが、かけた後にミストしたらミストNoeffectでした。 -- {8Rut5/5j/hg} 2015-12-02 (水) 15:21:44
  • オプス・パラミルム(強化前)は効果量5%、上限500 -- {pj.tm4nAFOg} 2015-12-02 (水) 17:27:05
  • うわ、防downの下限って属性downも含まれんのか
    勝手に別枠だと思ってたわ…
    クラリス持ってるならファフそんなにいらないのね -- {XvarR8UxiQM} 2015-12-03 (木) 13:30:25
  • アルルメイヤの「タブラ・ラーサ」のアビダメUPはキュベレーの召喚効果とは別途重複するのかな。ステータス欄では別に表記される -- {2nxAw0NJGa2} 2015-12-06 (日) 03:25:13
  • レヴェランスをかけた状態でクイックダウンのDA率減少がノーエフェクトになるのを確認 -- {8lbcP5eTsY6} 2015-12-07 (月) 18:54:16
  • ブレイク維持って各キャラとかで差があるんでしたっけ… -- {bdchrUdYTsQ} 2015-12-10 (木) 21:25:13
  • ↑ありますよ ブレイクキープはめっちゃ強いです -- {TCpEke5QMTA} 2015-12-12 (土) 19:02:33
  • 火遁→シュリーヴァトサ+ 相互上書き確認。またDA率DOWNについて、(高)シュリーヴァトサ+>レヴェランス>風遁>千鳥>ジン奥義(低)でした。 -- {ZpOvNVz.ZMc} 2015-12-14 (月) 20:33:43
  • カルテイラのフラタリーの後にラジェーシンボルト++打ってNOEFECTって出るから、フラタリーの方が上位ってことでいいんかな。 -- {ODsW4Nw2GRU} 2015-12-17 (木) 10:16:10
  • 内功は両面扱い(エルメラウラの特製ランチとの両立を確認) アルタイルの方円+とは内功で上書き可能だが方円+で上書きは不可でした -- {3f3GqjlOZcw} 2015-12-17 (木) 21:41:37
  • 簡単な編成比較方法という項目を作ってみました -- {lQyTFygQB3Q} 2015-12-19 (土) 19:14:58
  • そろそろアビリティ効果は別ページにしたいね -- {biUZOXEASqo} 2015-12-19 (土) 19:17:48
  • グランデの例パーティの上の方は光染めなのはなにゆえ? -- {6/tWXOGitJI} 2015-12-23 (水) 23:25:47
  • 少し上にブレイク維持について言及がありましたが比較検証したページ等はありますか? メドゥとミムルメモルをしか持っていませんがどちらを撃つのがより長いのか悩んでいます -- {n1jXG8gd8Gw} 2015-12-24 (木) 06:33:23
  • フラタリー+の風属性攻撃UPと剣聖の風属性攻撃UPの両立を確認。 剣聖効果って召喚枠なのか? -- {uVWUP/iIPZ6} 2015-12-26 (土) 17:08:54
  • ジョエルのウォーターカッター+は15%です。ぺぐ!+と同効果でした。 -- {muQlQFZ0pkM} 2015-12-27 (日) 09:08:16
  • 地道に調べ貯めてきた回復効果を追加しました。
    ついでに検証のしかたも追記してみましたー。 -- {TCpEke5QMTA} 2015-12-27 (日) 22:45:55
  • DATAでの奥義ゲージの上昇量の計算式を追加してみました。
    ついでに↑2の方のウォーターカッター+も反映してみました。 -- {TCpEke5QMTA} 2015-12-29 (火) 18:03:51
  • 属性によって効果量違うとか聞いたことがある。火属性キャラの回復は水属性キャラには低くなるとか。正しいかは分からない -- {PqFsCGO/gak} 2015-12-29 (火) 18:10:20
  • 回復効果のところ、ボーナスと固定値があるけどただの表記ゆれで同じ意味なのかな? -- {PfGikZQATcM} 2015-12-29 (火) 18:13:34
  • DAアップについて、Lv60時点でのハイテンションMCのあとイノセント★パッション+使ったら持続2→3ターンに上書きされたから、少なくとも同列ってのは間違いだと思います。おそらくねこねこダンス+、イノセント★パッション+、デュアルスタンス+で効果量一緒なのではないかと。 -- {w3vd9auHJQ6} 2015-12-31 (木) 04:17:39
  • ディプラヴィティ+の攻DOWNはフラクチャー+にNO EFFECT、防DOWNは砕鎧符+にNO EFFECTなのを確認。 -- {dM7RwuI.ySc} 2016-01-02 (土) 02:48:55
  • 被ダメージカット系にジークフリートの1アビ載せないの? -- {UJoGcLcriEU} 2016-01-05 (火) 05:18:01
  • 攻デバフ・防デバフ(属性耐性ダウン含む)はそれぞれ合計50%が効果上限で・・・とありますが、バフの方はカデゴリーが違って重複可であればどこまでも伸びるんです? -- {0EZrFeyFPqA} 2016-01-10 (日) 07:38:38
  • ブレイクキープ系は重複なしなんだっけ?ベレーのだけ効果量高い印象だけど -- {w06rMx613ss} 2016-01-10 (日) 08:16:30
  • エッセルのダンスマカブル+で暗闇になった場合、3凸コロゥと4凸コロゥの暗闇がノーエフェクトになりました。私見ですが、討滅4凸石は3凸版と召喚効果に差がないのではないでしょうか。 -- {j9YWHQEjw42} 2016-01-10 (日) 13:30:37
  • また、ブラインド後ダンスマカブル+でノーエフェクトなのでダンスマカブル+はブラインドより弱くコロゥより強い位置ですかね? 編集できる人お願いしますm(_ _)m -- {j9YWHQEjw42} 2016-01-10 (日) 16:02:31
  • 水着ウェルダーの貴様の視界を奪う!とRゼヘクのダークミスト+相互上書きを確認しました。 -- {j9YWHQEjw42} 2016-01-10 (日) 16:33:08
  • 枠が別であれば同系統同士でも重複する。これ、重複しないの、まちがいでは、重複て言葉の意味を理解してない。 -- 通りすがり{42VQw5Y7O0A} 2016-01-11 (月) 21:12:43
  • wiki読めとは言わないからページの中ぐらい読もうぜ -- {USDH6yBw97A} 2016-01-12 (火) 03:54:18
  • ↑重複っていう言葉の意味を間違えてるって意味ですよ。
    重複するって俗語自体が間違った言葉の使い方をしてるんです。なんとかなんないんですかね。 -- {TCpEke5QMTA} 2016-01-14 (木) 16:55:08
  • これ、特に違和感なく使ってる人も多いと思うんですけど…誤用は誤用な訳ですし、その旨俗語集とかに追記しておいた方がいいですかね?
    重複ってのは同じものが重なるって意味で、例えば1234って並んだ物をカウントするときに「12334」って数えちゃった場合、3が重複してカウントされてる…みたいな感じに使います。
    グラブルの俗語での重複って言葉の使い方は↑3の人が言った通りおかしいんですよね。 -- {TCpEke5QMTA} 2016-01-14 (木) 17:02:07
  • 慣例化しつつあるところを指摘する胆力は恐れ入ったw。実際「効果が重複する」や「効果が重なる」なんて表現だと相反する二つの意味にとれるだろうから別表現が広まった方が混乱しなさそうではある。 -- {59maj4aLwH6} 2016-01-14 (木) 17:22:10
  • 他力本願で申し訳ないが召喚石にゼウス枠に関しての考察もできれば是非お願いしたい -- {uPQLeI0lGtU} 2016-01-16 (土) 21:55:27
  • 誤用云々の話は既に解決したはずなんだけどな…誤用にしかならないって判断したからこのWiki内ではこう解釈しますって用語・俗語に載せてるわけだし -- {IrFzjxbH4s2} 2016-01-18 (月) 14:56:16
  • 重複とは同じ物事が重なりあうことで、例えば同一の税金を2度も課税することを二重課税とか重複課税とかいう。攻撃力アップという効果が複数個効果を及ぼしている状態を重複しているといって何かおかしいか? -- {UziAjjyrCUA} 2016-01-20 (水) 10:41:09
  • 重複は一般的にネガティブな意味で使われるけど、このゲームではポジティブな意味で使われてるから勘違いするってことよ 広まったのは仕方ないとしても、せめてwiki本文では別の表現使った方がいいと思うがね -- {t4kfYv/6fjc} 2016-01-20 (水) 10:57:50
  • 重ねがけできるとかのほうがいいわな -- {BcmCSn2TThg} 2016-01-20 (水) 16:49:25
  • >IrFzjxbH4s2
    そか、言葉は生き物だし意図が正しく伝わればいいのかもな。蒸し返す方に寄って悪かった。 -- 59maj4aLwH6{1KYIc6HAKLM} 2016-01-20 (水) 17:49:09
  • 併用が伝わりやすいかな?「片面バフと両面バフは併用可能」日本語の誤用が気になるのはわからんでもない -- {0Bp1I9Pwjw6} 2016-01-21 (木) 11:52:38
  • 確かに、単に「重複する」と言われると、マイナスのイメージがあるから、片方の効果がないような印象があって、最初は混乱した(二重課税とかが良い例)。「併用可」とか「重ねがけ可」とかの方が直感的には分かりやすいかな。 -- {j9ySmJ5r56Y} 2016-01-23 (土) 15:11:46
  • グランデのところ読んで思ったんだが、「残り二人はほぼ素に近い攻撃力」ってのは誤解を招かないかな。「通常攻刃100〜400%しかない」のが適切じゃないかと -- {wPDk4qirTaI} 2016-01-23 (土) 20:09:28
  • ラジエーションボルト++が1段階上がってるの確認したんで追加 -- {AaONyYu57EE} 2016-01-24 (日) 16:56:45
  • > ※[諸]:諸星きらりでの強化後
    バリア強化効果を持つのは [ラブリーナイト]きらり であって 諸星きらり ではないと思う -- {hAIaO/S5GJY} 2016-01-24 (日) 17:00:36
  • グランデの欄、めっちゃ改良していただいてありがとうございます。すごい読みやすい分かりやすい…! -- {Lq7yzyw5CVo} 2016-01-25 (月) 23:33:32
  • ↑お役に立ったようでなによりです。グランデの項、時間置いて読み直してみたらもう少し加筆してみたくなったので再編集しました。読みやすさを損なわないようにできるだけ注釈を利用しましたが、読みにくくなっているようならご指摘や修正願います。 -- {GmjT8SsmLJI} 2016-01-26 (火) 02:52:16
  • 本文はできるだけ最大公約数的記述に努めたつもりだけど、注釈は「お前の見解にすぎないだろ」ってところもあるかも。そういうのも適宜修正していただければ。 -- {GmjT8SsmLJI} 2016-01-26 (火) 03:00:34
  • 新規が来る度に誤解が生じる「アンノウン攻刃」という呼称を「コラボ攻刃」に変更したい。「コラボ枠」「コラボ専用スキル」という呼び名が浸透すれば多少は間違いも減ると思う。さしあたってこのページの記述の部分的な改変をお願いしたい。 -- {jserhRSwRr.} 2016-01-28 (木) 17:35:20
  • グランデの記事が改良されててうれしかった〜 -- {zoTQmQ/M4lk} 2016-02-01 (月) 06:17:46
  • ダメージ計算式、「攻撃者の攻撃力」の導き出し方が抜けてる。 -- {hAIaO/S5GJY} 2016-02-03 (水) 10:57:41
  • コラボ攻刃をアンノウンに差し戻し。すでに定着している通称を変えるのは少し乱暴かな -- {smVg275feIY} 2016-02-03 (水) 14:37:17
  • アンノウンに関しては今後もコラボ武器は増えるのだろうし、変えるなら早い方がいい気もするけど、アンノウンで通用してる通称を変えるべきでないという意見もわかる。とりあえず「簡単な用語解説」の項に解説を用意すべきでは? -- {GmjT8SsmLJI} 2016-02-04 (木) 02:20:28
  • ↑3 攻撃者の攻撃力ってのは編成のところで見れるやつ。つまり表示攻撃力。あと[基礎ダメージ(D)]ってのは書き方が悪くて、内部攻撃力って言った方がわかりやすいかもしれない -- {v7U6UH29Jrg} 2016-02-04 (木) 04:45:29
  • アンノウンをコラボ武器全般を表す用語ですよと説明する方が全体の労力は少ないはずと考えるので、用語集にでも追加しておきましょうか -- {jIiyOTK3kM.} 2016-02-04 (木) 14:53:22
  • コラボ攻刃のほうがわかりやすくないですか?
    アンノウンって呼ばれてるのは、初めてのコラボ武器がアンノウンで続いたからってだけですよね。
    ぴにゃ&うさぎがコラボ武器のほとんどを占めているって訳でもないんですし、コラボ武器攻刃とかそんな感じの名前にした方がいいと思います。 -- {TCpEke5QMTA} 2016-02-05 (金) 18:48:36
  • 逆に「アンノウン」にこだわる理由を聞きたいかな。2chでは「unk」呼びが定着してるようだがここがそれに従う意味はあるのかとも思うし。あとアビリティ効果量、召喚効果量は独立させたほうが見やすいと思う。全般的にページ長が長い記事が目立つ。 -- {hAIaO/S5GJY} 2016-02-05 (金) 19:12:33
  • 言いたいことは分かるけど呼び名って好みが出るでしょ?アンノウンは誤用ではない例えるとバフと強化効果の関係。個人的にコラボ攻刃は…ダサいから他の名前がいい -- {FixPtm77nbY} 2016-02-05 (金) 19:31:28
  • 自分もダサいと思う… コラボ攻刃(笑)ってつけたくなるレベル -- {wPDk4qirTaI} 2016-02-06 (土) 01:06:56
  • 「アンノウン」が通用している現状をふまえれば、ここでもその通称倣っておけば初心者が巷の会話を理解しやすい、というメリットはありうる。「コラボ攻刃」は確かに間違いのない網羅的な呼称だけど、一言説明さえあれば「アンノウン」でも大して問題はない気もする。 -- {KvCpa8iB8Hg} 2016-02-06 (土) 01:09:51
  • +が付いてないバルサゴスとクイックのDA↑が相互上書きしてるみたいで、DA↑を相互上書きで検証してたけど、表が色々間違ってる気がする。
    バルサゴス(+)=ブレーヴェ>クイック=バルサゴス=ハイテンションMC=グロースポーション=ねこねこダンス
    だった。DA率5%↑アビは無い可能性…?
    まあねこねこダンス+にしたらクイック類は上書きできてバルサゴス+には完全上書きされる、とかだったらまた事情変わるんだが。 -- {pS0duGBsq36} 2016-02-06 (土) 10:07:26
  • ちなみに+無しバルサゴスとクイックのTA↑は、バルサゴスの方が上だった。DAだけ相互上書き -- {pS0duGBsq36} 2016-02-06 (土) 10:09:09
  • ラジエーションボルト++が上がったんじゃなくサーヤの真相解明が一段階下っぽい? 非楽器ピルファー、ノア、セイラン、サーヤ全部相互上書きだった -- {AaONyYu57EE} 2016-02-10 (水) 14:42:50
  • 連撃アップ率のところ、枠の分け方が実際の枠の内訳と全く異なっているので誤解する人が多いように感じる 個人枠を列挙する必用は無いと思うけど頭に枠についての記述を入れた方が良いかも? -- {emcC55WX.to} 2016-02-11 (木) 17:41:25
  • 何が間違ってるか分からないけど間違ってるなら直してみては? -- {acivjEbk7m6} 2016-02-11 (木) 18:08:00
  • 編集やったこと無くて変なミスするのが怖いんで出来る事なら連撃アップの枠が、DATAの区別なく「全体枠」「単体枠」(「デュアル枠」)「主人公奥儀・召喚枠」にわけられることだけでも記述していただけたらなと -- {emcC55WX.to} 2016-02-11 (木) 20:41:36
  • あと、ファンタズマゴリア++は単体枠でデュアルとは枠が違います -- {emcC55WX.to} 2016-02-11 (木) 21:00:42
  • 天眼陣を少し調べてみたけど、攻撃・防御(全体枠)、DA(単体枠)、弱体耐性?が付く。 クオリアとはまったく被らないのでニオとの相性は非常に良い。
    攻撃UPはレイジ3を上書きする。
    DA率はミムメモと合わせると確定っぽい。 Exソングラだとちょこちょこ外すので、DA率は70%UP程度と予想。
    常にDA確定になるように編成するとスパスタより火力出る印象 -- {mtsMeQSv7iY} 2016-02-11 (木) 23:13:02
  • ジョブページでも話題になってたけど天眼陣の攻撃アップは30%より大きい片面枠(正確な数値は検証待ち)防御も体感的にダメ3〜4割くらいは減ってるので結構大きいのではないかと DA率アップは100ターン回してみた感じ60%に届くか届かないかくらいなので55%もしくは60%というところかと思う -- {emcC55WX.to} 2016-02-11 (木) 23:19:12
  • ああ、そうえいば基本DA率とかもあるから70%ではないか。 とりあえず、ミムメモと合わせて島H20回くらい回したけど、非ブレイク時で全部DA出てたから、100%前後になっているのは確かだと思う -- {mtsMeQSv7iY} 2016-02-11 (木) 23:26:36
  • 賢者+ミムメモで殴ってたら、主人公だけたまにDA出ない時あるっぽいなぁ。 賢者ってもしかして基礎DA率低めなのかな? ゼニスで穴埋めできる程度かな? -- {zHszgKYY40M} 2016-02-12 (金) 15:50:34
  • フラタリー+とディスイリュージョン+が相互上書きなのを確認 -- {v7U6UH29Jrg} 2016-02-13 (土) 11:34:11
  • 天眼陣の弱体耐性が、アニラより上なのを確認。 って、弱体耐性の項目ないのか -- {w3gY5jC2lZM} 2016-02-13 (土) 17:48:17
  • とりあえず方陣・神威枠を作成、シュバ剣足しときました
    まずかったらロールバックもしくは削除してください -- {xcc3Fj/8adg} 2016-02-13 (土) 21:32:54
  • コメント等の兼ね合いも含め、既存ページを「用語説明」+「アビリティ効果・重複」とし、計算式・編成を別ページに編成しました。リンク等は編集済みですが、問題等ありましたら編集者連絡ページへお願いします。 -- {L9b97BDW60M} 2016-02-17 (水) 04:54:26
  • アンチラの3アビってどこに該当するんだ -- {a9rsieEut9Y} 2016-02-21 (日) 17:59:33
  • アンチラは系統が完全に違うっぽいからキャラペで確認する形にするしかなさそう? リミロゼもキャラペに表作ってるしあんな感じで -- {emcC55WX.to} 2016-02-21 (日) 18:05:32
  • グロースポーションのDA,TA後毎ターンきれるまで天眼陣のぶんno effectでました -- {1rk258tqr6s} 2016-02-23 (火) 17:52:12
  • ↑確認しましたがでなくなってました -- {1rk258tqr6s} 2016-02-23 (火) 17:56:57
  • 普通召喚石の属性攻撃バフって効果高いやつで上書きですよね? 何故か無凸プロメテウスだと3凸火鞄や4凸ナタクの火属性攻撃UPバフと両立できたんですが -- {uZ0tM9SLQiA} 2016-03-03 (木) 17:39:47
  • ↑キャラアビリティの枠になってるか、新しい枠かバグかのどれかですかね。同系統であろうバイヴカハの方はどうなってるんでしょうかね〜。どちらも持っていないので確認はできませんが -- {dnlqeCO21qQ} 2016-03-03 (木) 18:00:04
  • バイウガハ☆0と☆3風カバンで合体召喚→バイウガハNoEffectでした -- {0n2EiLVYdns} 2016-03-04 (金) 01:19:43
  • ってことはプロメテウスの不具合みたいですね・・・ -- {uZ0tM9SLQiA} 2016-03-04 (金) 03:39:35
  • 不具合修正来たね 普通に属性召喚枠という事で良さそう -- {emcC55WX.to} 2016-03-04 (金) 16:04:37
  • セレマグの2回目の霧でつく属性upはどういう枠に入るのですか? -- {ao0lVGWoYZ6} 2016-03-08 (火) 17:30:50
  • バグが継続してるのか仕様なのかは知らんけどキャラの属性バフにも重複するやつとしないやつがある。重複しない(エレメンタルブレス+フラタリー)(エレメンタルブレス+グラキエスネイル), 重複する(エレメンタルブレス+オーシャンセンス)(エレメンタルブレス+フレイムフィール)(グラキエスネイル+オーシャンセンス) -- {AeE0SgI7HWc} 2016-03-18 (金) 06:44:12
  • 特に分ける基準がよくわからないので問い合わせた方が良さそう あとは一応召喚バフと枠が同じになってないかとか確認した方がいいか -- {1NeMeWyZVW6} 2016-03-19 (土) 08:40:52
  • ハイテンションMC(DA10↑)とグロースポーションとクイックが全て相互上書きなのを確認。あとグロースポーションとクイックはTAも相互を確認。この2つはDA10↑TA5↑かと思われます。 -- {4dem5PvkXow} 2016-03-25 (金) 19:18:23
  • 初グランデあげました。3E3F988A是非ご協力を。 -- マグロ{ItSrxAuAk4E} 2016-04-06 (水) 22:38:25
  • ブレイク維持系の項目あった方が便利だし誤解も減ると思う -- {T6fi8vJp0j.} 2016-04-23 (土) 04:35:57
  • 四天刃のDATAの上昇率って未検証なのか、あんだけ強い強い言われてるけど -- {Mgx2XwZRiiw} 2016-05-03 (火) 11:47:47
  • アニマルパワー(無印)→シャッセ+でシャッセNOEFFECTを確認。 -- {pj.tm4nAFOg} 2016-05-07 (土) 15:28:10
  • 天眼陣とカーバンクルで霧防げなかったから、弱体耐性は59%以下かな -- {X4usUKN44Gs} 2016-05-08 (日) 06:49:48
  • ↑3 おそらく3030だろうとは言われてるけど検証が他と比べてめんどくさいんだよなぁ ヴィーラ道場でやるにしても複数人で奥儀打っちゃったら飛ぶから一人でやらなくちゃだし試行回数が全然稼げない デュアルの方はそろそろ誰かちゃんと検証してくれても良い気もするが(他力本願) -- {emcC55WX.to} 2016-05-13 (金) 16:29:39
  • 高揚ってここにも載ってないね、一体どんな効果なのか?ステ欄に載らないと不便だね -- {j12NR8K94mc} 2016-05-14 (土) 21:07:26
  • このページにはないけど、召喚積評価SSRのページには雷霆公、ケツァルカトルの防御UP(大)が20%程度軽減て書いてある。すでに検証されてそれが確かなら、防御UP400%ってことになるのか。 -- {vm3OKrGPFEw} 2016-05-22 (日) 19:21:10
  • 20%程度軽減なら30%UPくらいじゃないかな -- {emcC55WX.to} 2016-05-22 (日) 19:44:31
  • とんでもない計算ミスw。20%軽減なら防御UP25%。防御400%UPは80%軽減だった。 -- {vm3OKrGPFEw} 2016-05-22 (日) 20:09:20
  • 非パスタグランデって20%だよな、バルサゴス+でNOEFFECTでて、アーカンシェル+で一方的に上書きだし -- {o9cfOa2lkCM} 2016-06-17 (金) 06:30:33
  • ドラッフェンブルートの回復効果と回復上限の差に震える -- {fIPt32uAbzo} 2016-06-29 (水) 16:01:54
  • ティアの奥義とヘクトルの召喚効果が重複したんだけど、こういうこともあるのね -- {X8OpNQY/FYA} 2016-07-02 (土) 02:33:56
  • 楽器よりは効果薄いけど楽器以外よりは効果高いと噂のフォニックロッドでのパスタスキルってどのあたりなんだろう… -- {jhw23R2o7xY} 2016-07-06 (水) 16:09:26
  • イコライジングの+無し累積と天眼陣でセレストHARDの特殊完封できました。
    JJの方のページでイコライジング+は弱体効果耐性80%以上であると検証されているため、イコライジング+無しの上限が80%以下だと仮定すると、天眼陣の弱体効果耐性は20%以上にはなるようです。 -- {7HX71eCvmdQ} 2016-07-10 (日) 07:22:36
  • ペトラ使って幻影は付与した後にガルーダで幻影付与してNO EFFECTだったから別枠じゃないのね -- {LJbWOj6Wa.U} 2016-08-03 (水) 19:39:27
  • ディスペル系のスキルは存在しないのですね -- {8.gukIEAPrc} 2016-08-06 (土) 21:08:13
  • ダメージカットの表の奥義召喚の部分を分割しました 理由は別枠だからです -- {8lbcP5eTsY6} 2016-08-31 (水) 18:33:35
  • カーバンクルの召喚効果が残っている状態で、召喚の相乗りで同一のカーバンクルが発動すると、再度3ターンの上書きが発動せずにNoEffectとなるのはどういう理屈なんでしょうか…
    相乗り先のカーバンクルが最終解放じゃないにしても、今まで何十回も確定でNoEffectしか出ないので気になってます。。 -- {k.QsgpCxpIY} 2016-10-08 (土) 15:59:05
  • 合体召喚のカーバンクルは無凸扱いだから既に3凸カーバンクルの召喚効果発動してるんなら確定でNEだよ -- {AUxMD1mWHcs} 2016-10-09 (日) 14:21:25
  • なんと…そんな謎仕様があるとは夢にも思ってませんでした;
    ご教示いただき感謝です! -- {GXIB9Wdg99g} 2016-10-09 (日) 22:24:06
  • 格闘キャラ系の累積攻撃UPがないけど、その他枠に置けばいいんだろうか -- {45uUpDe4koo} 2016-10-17 (月) 10:49:08
  • 蘭子のローゼンシュテュルム魅了効果量はメーテラの飾り穿ち+相互上書きする -- {MQT.xe1D9Es} 2016-10-27 (木) 13:42:57
  • ごめんシュテュルムじゃなくてシュトゥルムです -- {MQT.xe1D9Es} 2016-10-27 (木) 13:49:17
  • グラーシーザーの奥義「モルズスラスト++」の暗闇はブラインドと同等 -- {KWGY6j4MK/2} 2016-11-06 (日) 15:02:12
  • 火ルシウスの月下剣戟、水レ・フィーエのプリズムピラー+と相互上書きを確認。
    Shift+Enterでも改行効かなかったので、誰か改行お願いします;; -- {KX.6lNnAqdQ} 2017-01-02 (月) 07:36:28
  • 回復のところみやすくなっていいね
    キュアポーション系のサポアビはいつかのアプデでPT全体に効果が適用されるように修正された(前は所持者にしか効果がなかった)ので、アルケミの部分情報が古い -- {hSAeBoH298g} 2017-01-02 (月) 18:58:44
  • DAダウンについて
    4凸ガルーダ<3凸カツオ=3凸アルバコア
    カツオ→ガルーダ NE
    カツオ⇄アルバコア 相互上書き確認しました。 -- {6rzGEPStra6} 2017-01-18 (水) 08:37:44
  • 攻撃ダウン、やってやるゴブ+とアンヌムツベ+が相互上書き。
    質問板にあるけど「追加ダメージ」系がまるっと抜けてるね。あれも調査やりづらいかもしれないが -- {7h1uN5HlhW6} 2017-01-19 (木) 16:06:22
  • 暗闇、チャフリリースがトライアド・ディセプションと相互上書き(ダンスマカブルにノーエフェクト)確認しました -- {vknX.mVano.} 2017-01-21 (土) 14:30:16
  • キャサリンの修正に基づいて魅了とおたべレートをわかる範囲で更新、キャサリンとヴィーラ以外のSSR持ってないので違ったら訂正お願いします -- {goknQ/WyRHg} 2017-01-22 (日) 12:14:19
  • ディスオーダーバーンの攻撃Downと防御Down→ディアボロスで上書き。トライアルでディアボロスのデバフ効果中、奥義打ち続けても上書きできず。どちらも効果量10%無いと思われます。 -- {R0A2bQfCmng} 2017-01-28 (土) 14:07:52
  • 風1風2って何かなーと思って調べてみた。
    風属性攻撃UPのバフは、フラタリー・ハイエンド・ウィンドスキン・攻撃号令Lv5・風鞄のそれぞれが別枠であることを確認。 -- {hSAeBoH298g} 2017-01-30 (月) 04:42:18
  • ウォールバッシュは30反射であってる -- {7lzaCwBLnS2} 2017-02-12 (日) 11:33:21
  • DATAダウンでウォーフープ>レヴェランスは確認しました。ウォーフープ、カオルのアンプレディクト(ランダム)、シュリーヴァトサ(ランダム)これらの上書き関係が分からないのでわかる人調べてください。 -- {hSAeBoH298g} 2017-02-18 (土) 07:31:50
  • DATAダウンはウォーフープ+とシュリーヴァトサ+が相互上書きでした。カオルのアンプディレクトは… レヴェランス>アンプディレクト>ディプラヴィティ>カムイムツベという感じでした。カオルェ… -- {Y6etzvFQdBs} 2017-02-19 (日) 02:59:24
  • もう編集されてた早い。検証ありがとうございます -- {hSAeBoH298g} 2017-02-19 (日) 13:50:29
  • レヴィオンシスター・マイムの防御DOWNは20%です。使用後のリヴァマグはNE、オーディンは上書きになりました -- {muQlQFZ0pkM} 2017-02-23 (木) 09:41:12
  • ヴォーパルレイジ+(斧モード・瀕死)の回復量%はおそらく50%です。 -- {nG5pg3zGpNQ} 2017-03-08 (水) 13:53:27
  • テンション効果ってここに記載しないの? -- {pd0BwuTv5jA} 2017-03-13 (月) 00:45:46
  • コルワのTAアップって別枠では -- {0aUxRLylF2w} 2017-03-30 (木) 03:17:08
  • リヴァース・シフト(闇)、コンクルージョン(自属性)、安らぎの煌めき(土)、ニュー・レリジョン(火)フルミネ・ビアンコ(光)追加希望。リヴァースシフトは奥義なのでまあ普通にコンクルージョンと共存する。
    >※属性攻撃力UPはいくつか重複可否が分かれているので通番をつけています。
    グラキエス・ネイル(水)と戦術策:方円++(水)は共存するのでこの記述は誤り。奥義属性バフはアビリティとほぼ共存するように思えるけれど、未検証っぽい気がする -- {nv1PL2e26jc} 2017-04-14 (金) 18:38:20
  • 神槍マルテ++と光装備でのコンクルージョンは共存可を確認。あとコンクルージョンは参戦者に発動しますが土レ1アビ等を上書きするのでアビリティ枠です。 -- {nv1PL2e26jc} 2017-04-14 (金) 18:48:01
  • ヴェリトール(SR)の奥義、ライザーバレット+がコロゥの暗闇と相互上書きすることを確認しました。 -- {iFXBQkuGuCU} 2017-04-16 (日) 19:49:26
  • ディスペルマウント系はどこに・・・ -- {uEKzwcdoV3Q} 2017-04-18 (火) 22:23:39
  • シヴァの召喚効果と追い打ち、反骨って共存しないんですね -- {YDQYKe6Bhos} 2017-04-24 (月) 16:56:31
  • 特殊教化枠ってどれです?カリオストロが特殊教化枠になると書いてあって調べようと思ったのですが種類が多くてわからない… -- {jwYVzl/5M8s} 2017-07-02 (日) 14:38:51
  • はっきりしてないけど、奥義効果のカウンターがアビリティのカウンターを上書きする。修正自体では被ダメが回避カウンターを上書き→回避が被ダメを上書きする仕様にしたらしいけど、一方的に奥義効果がアビリティを上書きしてるみたい。キャラがいなくて検証仕切れないけど、やれるキャラで試行したら奥義効果が被ダメ、回避カウンターを上書きするため、回避カウンターが奥義効果のカウンターダメージしかいかなかった。レスラーとか涙目。 -- {tjsFNlee8wE} 2017-07-07 (金) 18:15:40
  • 召喚・奥義枠の両面防御バフが記載から漏れています。
    玄武斧などの奥義効果はサジタリウス召喚石に上書きされましたが、イイルクーンの奥義とアギエルバの奥義がサジタリウス召喚石と重複することを確認しました。
    おそらくこの二つは召喚・奥義枠の両面防御バフです。 -- {ArdcObkOvT6} 2017-07-08 (土) 01:08:36
  • 一ノ瀬志希のセブンスヘブン(青)が攻防両面デバフから抜けてませんか -- {QVo5wytuuyQ} 2017-07-10 (月) 01:16:42
  • バリアについて。ヴェローナ・ハートの召喚効果のバリア。ランダムで1000/1500/2000が抜けています。 -- {ArdcObkOvT6} 2017-07-14 (金) 23:27:16
  • 追加ダメージについて、火ソシエの奥義で付与される、火属性追加ダメージ(10%/5ターン)、及びテスカトリポカの召喚効果で付与される、土属性追加ダメージ(100%/1ターン)が抜けています。こちらはアビリティ解説のページではありますが、アルベールの奥義効果で付与されるものが欄に明記されていたため、報告します。
    また、追加ダメージの重複の仕様について明記がされていないことも報告します。 -- {8D.qzmEM9rc} 2017-07-20 (木) 15:52:39
  • 薔薇の結界5のTAUPはコールオブアビスや嵐の舞と相互上書きだったので30%だと思う。DA部分がアビスに対してNE出たから低くても上書きできる系の仕様って事もなさそう -- {pAP5l/CtTzA} 2017-07-26 (水) 03:07:50
  • アンヌムツベ+が防御DOWNの欄に記載されていたので攻撃DOWNの欄に移しました -- {Iikux99XcKU} 2017-09-16 (土) 09:41:52
  • ポセイドン4凸の攻防ダウンがディアボロスの攻防ダウンと相互上書きするのを確認。効果量は攻防どちらも10%と思われます
    (ティアマグを撃った後にはディアボロス・)ポセイドンどちらも攻ダウン部分がNO EFEECTのため、ポセイドンの攻防ダウンは片面) -- {VzqY82oSwk.} 2017-10-21 (土) 10:50:44
  • バフの上限50%って特殊枠は含まないの?竜吟虎嘯とトロイメライで素殴り2万から4万になってんだけど -- {/tCFT3FflOo} 2017-10-23 (月) 03:00:24
  • ↑コメントフォーム確認して自己解決しました。日本語読めて無かったよorz -- {/tCFT3FflOo} 2017-10-23 (月) 03:08:36
  • 憤怒の連続攻撃率アップの詳細が載ってる場所が少ないいようで、気づいてないだけかもしれませんがご存知の方いらっしゃらないでしょうか -- {5S5HUSNEMSA} 2017-12-19 (火) 10:54:33
  • 憤怒は30/20らしいけど出処がちょっとわからん -- {vZk4DNB1Tzo} 2017-12-20 (水) 17:34:39
  • エレメンタルフォースIIとキュベレー(無凸)の召喚効果は共に60%です。50%ではありません。また、フォーカス(1回)の効果は、アビリティのダメージ倍率を1.8倍に強化です。ダメージ倍率が2倍だったら3.6倍に、3倍だったら5.4倍に強化され、その後でマスターボーナスやエレメンタルフォースなどが加算されます。 -- {Fp8Cv31sgjs} 2017-12-29 (金) 10:49:28
  • 「漢女心100%+」、「愛のサブミッション」(+じゃない!)、「抱きしめてア・ゲ・ル!」の魅了は「センシティブ・トゥ・ハート+」互換。
    ファスティバのキャラページみたら「愛のサブミッション+」の強化はダメージのみなので恐らく+の方も。 -- {nG5pg3zGpNQ} 2017-12-31 (日) 15:49:41
  • アンプレディクトの灼熱は3000ダメが上限 -- {ArdcObkOvT6} 2018-01-18 (木) 11:57:10
  • リジェネの欄でイッパツのアビリティの名前が天下一品になってて草。気持ちはわかるよ -- {E.PvugxfIDY} 2018-01-31 (水) 20:53:44
  • セレストマグナ4凸の暗闇効果はトライアド・ディセプションの暗闇と相互上書きするのを確認。
    ちなみに光トライアルに対して初手ミスを確認したので基本命中率100%以下だと思われます -- {KjPkWaZgLdA} 2018-03-26 (月) 17:12:53
  • 弱体耐性DOWNに書かれてる計算式おかしいぞ。敵の耐性高いほど命中率上がるようになってる -- {dNN4vdP9u1w} 2018-04-18 (水) 17:52:00
  •  レナ(最終)2アビ 固定200、2割
    ユエル(最終)3アビ 固定150、2割 -- {/E7qF/faadU} 2018-04-23 (月) 03:38:49
  • ダメカって表の行が違う枠なら共存可ってことかな、詳細書いてないからわかりにくい。 -- {1ITibHg66IU} 2018-05-27 (日) 00:45:51
  • 累積枠を加筆整理、ただこれ見づらいと思うのでいい表記あったらお願いします。 -- {6/DMrHTcJWc} 2018-06-14 (木) 18:01:35
  • 葦編三絶のDATAアップって全体枠なの?それともその他枠なの? -- {X25sqisxkcU} 2018-07-04 (水) 17:27:49
  • 奥義ダメージUPの項目ですが、水着イシュミールは氷剣0で奥義倍率4.5倍、氷剣1で6倍、氷剣2で9倍なので、200%ではなく100%かと。 -- {EJg8z21cXW6} 2018-07-05 (木) 03:32:21
  • 追撃系の説明で何と何が重複しないのか(するのか)がわからない…表の上にある説明で表の中にない文言が出てきたり、枠って括りの内でも別枠の子(と言えばいいのか?)と同じ文言で書かれてて混乱する… -- {T4Ho.SRxE3Y} 2018-08-09 (木) 09:13:14
  • 水着ディアンサのサマーアンコールもta率100%だよなぁ!? -- {.fxdYkMDhns} 2018-10-04 (木) 05:24:02
  • ソーン2アビのディプラヴィティの弱体耐性ダウンは10%だと思うのですが間違いではないでしょうか? -- {GFuo2WlS4UU} 2018-10-12 (金) 00:27:04
  • 鬼滅☆3WAY!!効果量25%効果時間180秒になってたのか -- {vrWcJhscyig} 2018-11-13 (火) 15:07:16
  • 属性防御ダウン系無くなってますけどどっかいっちゃいました?それとも元から無かった? -- {QTDLu8PvQek} 2018-11-30 (金) 22:54:20
  • リフューリング(メカニック3アビ)はどこに属すのでしょうか?私の見逃しでしょうか?教えて下さると助かりますm(_ _)m -- {M9QIpDfWvOU} 2018-12-07 (金) 13:50:27
    • レイジと同じ片面枠です -- {3VnMiwLQ9f2} 2018-12-29 (土) 10:11:35
  • 追撃枠に メーテラのリミアビや最終後の2アビでつく追撃書いてないっぽい? -- {Y7WYWcmA0IM} 2019-01-03 (木) 16:54:01
  • グラウベンをなんで消した?分類か効果量でも間違ってたの? -- {dQbkchQ25IY} 2019-01-31 (木) 15:59:55
  • 枠の呼び方、片面/両面っていう呼称が環境に合わなくなってきてるし、奥義枠特別枠ってのも効くのか効かないのか曖昧になってきてるし、A枠B枠C枠……っていう分け方を基準にしちゃっていいんじゃないかと思うんだけど。しばらくは「A枠(旧片面)」みたいな表記を残しながら。 -- {Jg9BMXdS3ro} 2019-02-26 (火) 12:43:11
  • Twitterより追撃情報まとめ ttps://twitter.com/ULTZZ/status/1056457334543675392 -- {Zc5a/UaMfEQ} 2019-03-17 (日) 14:13:48
  • 回避率upのところにユーステスの1アビ(サポアビ)のデュオが無いです もしかしたら連撃とか追撃のとこにも無いかもしれません  -- {gBK9O42IuQY} 2019-03-28 (木) 01:20:46
  • アニラの竜吟虎嘯のクリバフについては特殊強化ではなく独自枠の強化だと思われます(3アビバフ自体が特殊強化枠ではなくどれとも共存するバフ枠っぽいので)
    まぁ特殊強化は上書き関係が無いので見た目で確率等が分からないクリバフは確認しようがないですが・・・ -- {XOv8NnO3pes} 2019-06-02 (日) 22:38:42
  • アニラの竜吟虎嘯のクリバフについては特殊強化ではなく独自枠の強化だと思われます(3アビバフ自体が特殊強化枠ではなくどれとも共存するバフ枠っぽいので)
    まぁ特殊強化は上書き関係が無いので見た目で確率等が分からないクリバフは確認しようがないですが・・・ -- {XOv8NnO3pes} 2019-06-02 (日) 22:38:44
  • 属性攻撃力アップ系のところの表が「アビリティ・奥義枠」「召喚枠」になってるけど「アビリティ枠」「召喚・奥義枠」の間違いでは?それとも仕様変わったのか、だったらだったでそれを近くに書いといてほしいけど -- {3ax8InXjV4U} 2019-06-21 (金) 11:24:37
  • ルシオ1アビのストレングスが20%らしいです追加表記お願いしますm(_ _)m -- {8LJPOcoXtRg} 2019-12-03 (火) 01:36:44
  • 一個うえのコメ主ですストレングスの表記漏れ結構あるぽい?ので発言取消でお願いします(消去法わからないとか言えない) -- {8LJPOcoXtRg} 2019-12-03 (火) 01:41:23
  • バフ枠とサポアビ枠との競合ですが、例外があります。
    水着ユエルの瑞月は、アビのバフ枠と共存します。なのでコッコロのスピードアップ、瑞月、ベリアルのサブ加護は全部のります。
    トータル最大9万が一回ごとに載るので、グラディエーター・コッコロ・水着ユエル・アーカルムモニカに4凸ベリアル付くと開幕アビ30回+通常攻撃分で300万オーバーの追加ダメージが飛びます。 -- {dUiyE1yWzuc} 2020-01-07 (火) 12:51:58
  • そういえばバトルシステム2の土チェンバは全属性カット30%がつくけど、あれってどういう枠なの?完全独自枠なのか既存のどれかに分類されるのか。 -- {lYTxwVGfQ1w} 2020-04-05 (日) 15:34:49
  • 両面片面の情報古すぎやんホンマつっかえ! -- {dTlbYs1lxzI} 2020-04-11 (土) 18:31:18
  • コンクルージョン(楽器)の回復上限は+20%
    ユグマグの効果は「回復性能+20%」(回復量、上限両方)
    ユグマグはバフあるカリオストロに対して効果あります、オーヴァチュアII(短剣)とコンクルージョン(楽器)は× -- {1UyJmtfFSA.} 2020-04-12 (日) 23:20:17
    • すまん、ユグマグ4★でも10%のみでした。計算ミスです。
      ちなみにグロースポーションとユグマグの効果共存できます(バフなしのカリオストロは3900まで回復できます。) -- {1UyJmtfFSA.} 2020-04-12 (日) 23:39:04
  • ふと気になって確認したことのメモ:かばう系効果の優先度に関して。
    単体攻撃に対して:指定単体かばう(リミカタ等)>イージスマージ(リミヴィ)>全体かばう>不可侵海域(水ブロ)>通常かばう>敵対心100%(アンチラの疑似かばう)。
    全体攻撃に関して:全体かばう系>単体かばう系。単体攻撃と異なり指定単体かばうを全体かばう効果アビ発動キャラに使っていてもかばえず全体かばう効果アビ発動キャラが攻撃を受ける。
    全体かばう系効果でも別物扱いで優先度が存在することに驚いた。 -- {XXa57jgCpxQ} 2020-04-15 (水) 22:44:26
  • 練気5回後にウェボン・アジャスメントかけてみたけど、攻撃アップ(累積)の上限は上書きされていないように見えた。 -- [EduSkJMiOx2] 2020-06-11 (木) 17:41:37
  • 回復アップの表、マイコニドがマニコイドになってて笑った -- [t0Ac6YS4Ehw] 2020-10-10 (土) 09:24:07
  • 今更だけど、『重複』って2つが重なって意味のない部分が出るって意味の日本語だよね -- [.pH4J77jpXc] 2020-10-17 (土) 22:41:37
  • サーヴァンツのもっとご奉仕!の主人公にかかる通常戦刃は片面枠でした(片面のリヒューリングと競合確認済み)、追記をお願いします -- [3IJ/x6k.rUI] 2021-01-04 (月) 09:20:47
  • ドクターのアドレナリンラッシュが奥義ゲージ上昇に入ってなかったのでどなたか追記していただけると助かります。上昇量は100%ですた。 -- [tEfv3tfpLwA] 2021-07-10 (土) 17:59:09
  • すいません、グラブルってバフの数自体に上限ってあります?
    ex.20個までのバフが有効で、21個目からは順次消えていく -- [veDKLMtUWNc] 2024-08-04 (日) 17:31:56

TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-08-04 (日) 17:31:58