イベント483_フルメタル・ガイVII/THE LAST MISSION

  • ラストミッション(終わったけど終わった気がしない)、単体だと終わった気するんだがCV飛田の死の商人は「二人目」だから
    ミスじゃなきゃ3人目出そう・・・最終的に実は天司で「救世主の飛田」とか出ないよね?組織渡り歩く飛田と言うとあいつのイメージ -- [M7HEvSBa.Zg] 2022-08-28 (日) 19:42:36
    • ルカーヴのこともあるしラストミッションと銘打ってるけど実質シナリオイベ版フルメタル・ガイシリーズ1作目なんじゃないかな -- [HZQSbE06/kM] 2022-08-28 (日) 19:55:55
      • いや、今後は「フルメタル・ガイズ」シリーズに移行するかもと思えてきた
        ほぼ同じ装備の奴やボスもフルメタルだった訳で「これ3人揃ってフルメタルやる流れじゃね?」と -- [M7HEvSBa.Zg] 2022-08-28 (日) 20:14:08
    • あいつのイメージなら今回で重傷を負って次回は機械の身体になって出てきそう。 -- [gH4.QmBpSoQ] 2022-08-28 (日) 22:08:22
      • 実は今回出たのって最初から中身機械でした、もありえそうなのがグラブル世界
        死の商人って関係で「組織」と繋がりもありえそうだし -- [M7HEvSBa.Zg] 2022-08-28 (日) 22:22:47
      • 一人目のラインバッハがハーヴィンに変装してたけどハーヴィンかどうかもわからんって感じだったと思うし、マジで同一人物で人外って可能性はあるか? -- [sWd48XfC9kI] 2022-08-28 (日) 22:47:01
  • ゴールデン洋画劇場で良質のB級アクション映画を1本観た感じの後読感
    でもアンディやエリカ次のガチャで追加されても騎空士になる理由無いよね? -- [h1rfSr0UiSs] 2022-08-28 (日) 20:56:25
    • 他にも本筋では一回も外出てないはずなのにプレイアブルになってるキャラいるからそこは気にしてもしょうがないと割り切って考えたほうがいいぞ -- [NZdogsXIADo] 2022-08-28 (日) 21:14:14
      • シトリとか特にそんな感じだものな。理由はないけどなぜか一緒に行動している形になって、季節イベントとかも全部今いる島で行われるんだろう -- [pCqa5T2Bfgg] 2022-08-28 (日) 22:57:34
    • プレイアブル化するならフェイト描写上は「都合が合った時に一時的についてくる枠」になるんじゃないかな、本業が別にちゃんとあるランスロット達みたいな感じ -- [jjXdNxADXX2] 2022-08-28 (日) 23:00:06
  • イングヴェイ、俺も童貞だ。 -- [ByhG0LyQvys] 2022-08-28 (日) 21:49:28
  • HIGH LEVELだと永続で毎ターンHP140万回復。これ攻撃力が弱い耐久パーティが参戦すると却って足を引っ張るかも知れんな -- [mnPId6ttxeE] 2022-08-28 (日) 21:56:03
    • ミッションのお陰速攻で消し飛ぶから逆にいいんでね? -- [kH7x29niOas] 2022-08-28 (日) 22:24:27
  • こういうのでいいんだよって思いました。 -- [XeYmepXaCvE] 2022-08-28 (日) 22:10:36
  • ようやくマトモなシナリオ来て良かった……飛田ボイスで「よろしいならば(ry」をやるつもりなのかとニヤニヤしたわ。まぁ実質やったようなもんだけど -- [BpRSnxOHo2c] 2022-08-28 (日) 22:17:39
  • 大統領夫妻は生き残って欲しかったなあ
    ルカーブは死んだほうが良かったんじゃねえかな?
    とんだ生き恥だし争いの種にしかならんだろ -- [Wjv781tpJnQ] 2022-08-28 (日) 22:38:59
    • むしろその争いの種のために生かされているんでしょう 今後の展開のために -- [NZdogsXIADo] 2022-08-28 (日) 22:47:21
    • 大統領はもう少しモブ寄りにした方が良かった気が…、モデルになった人居ない?と気になってしまう。 -- [7sKGSTrXbFc] 2022-08-29 (月) 01:11:49
    • 正直言って人間を人間以外に変異させる事を許容してるルカーヴは、今回出てたキャラの中で一番おぞましいと思うし嫌いだわ、仲間どころか再登場すら勘弁願いたい -- [BN4C1EtRlyg] 2022-08-29 (月) 09:20:09
      • そんなこと言ったら身内にいくらでもそんなのいるのが今のグラブルだしなぁ、許容と言っても過去の惨劇から生まれた業深き俺は英雄になって国を救わなければならない、国を救うため犠牲が出るのはしょうがないんだという強迫観念からの狂気だし連れて行かれる直前の言動やエンディングの爺さん達の発言からもそこら辺は矯正されてそうだけどなぁ、1回でもアウトって言うならもう何も言えんが -- [HZQSbE06/kM] 2022-08-29 (月) 11:56:16
      • 1回で十分過ぎるくらいアウトだし、他人を意識も全て消え去る兵器に黙って改造とか、過去がどうこうのレベルを完全に超えてるわ -- [BN4C1EtRlyg] 2022-08-29 (月) 16:10:48
      • ソシアリスの危険性も考えたらルカーヴは死んでもらうしかないわな。
        そもそも生きてるのはソシアリスの始祖であってルカーヴが生きてるかはわからんはずだけどな。 -- [9pkanrj7Go2] 2022-08-29 (月) 17:49:33
      • 感染増殖する生物兵器なんて使った時点で、人類の敵として全ての国から敵国として認定されるから一番やっちゃいけない手段なんだよな。誰に寄生してるか分からない以上交易は止まるし対話のチャンネルも消え去る訳で -- [BN4C1EtRlyg] 2022-08-29 (月) 19:57:35
      • でも再登場して「英雄になりたいんじゃなく皆を守りたかったんだ」とか言い出しそう
        いや、こう言う展開って完全に手遅れで再討伐されるか、罪を悔い背負ってヒーローになるかだし -- [M7HEvSBa.Zg] 2022-08-30 (火) 00:08:33
    • 夫人は気の毒だけど大統領の方は何らかの形でケジメを取らなきゃいけないことはやってるし最期まで一緒って夫人の決意からすると投獄されて離れ離れになるよりはこの結末の方が幸せではあるのかもしれんね、死んで逃げた・楽になったと見る人もいるだろうけど -- [HZQSbE06/kM] 2022-08-29 (月) 11:31:01
    • 大統領は最後の最後でケジメをつけたせいで悪感情は抱いてないけど、ルカーブはなんか肌触りが悪いというか、自分に責任はないことの罪を背負わされたせいで、どう贖罪すればいいのか……でバグっちゃったのはまだええねん。仲間にして国民を犠牲にして澄まし顔なのが良くないねん。大統領が国民アンダーソンの側にいるだけに。あとルカーブの煮詰まったアイデアを窘めはしても心底怒る人が作中いなかったように感じるのがなんとも。 -- [UpzvE5RJzyE] 2022-08-29 (月) 23:51:36
      • 大統領の時は国力の無さで周辺国から理不尽な圧力を受けてた訳だけど、今回の事件でルカーヴは感染兵器の使用っていう周辺国から弾圧されるに足る理由を明確に作ったんだよね。 -- [BN4C1EtRlyg] 2022-08-30 (火) 01:04:35
      • 初期メンバーで色々思惑のあるエリカが帰還を待ち望むのはわかるけど、リエファミーユのみんなが帰還を待ち望む理由がカリスマ性だけっていうのがしっくりこないよね。革命モノのある種タブーな「革命のあとの話」まで書き込んだお話だったからこそ、そこ適当でいいの!?みたいな違和感がある。仲間フラグだからいい人として書いてくれよっていう圧力とか…まだハインリッヒ側から連携を求めたんなら騙されてたならしゃーないで済ませられるんだけどね。 -- [ktRZbs2YZBk] 2022-08-30 (火) 12:12:02
      • 初期メンバーがエリカ以外いないっていうのも…誘拐事件の真相を知ったから口封じしたかと疑いたくなる。とにかく発想や行動が独裁者的で共感できない。 -- [7sKGSTrXbFc] 2022-08-30 (火) 14:19:25
  • おっさんは敵役で終わること多いからアンダーソン実装は嬉しい誤算 -- [i9qOa4k3VS2] 2022-08-28 (日) 23:20:41
  • ソシアリスは完全にバイオだったからギュステイベかな?と思ったけど久々の星晶獣イベントだったし思ったより使えるかどうかとか痒いところに説明が行き届いてて良かった。内容はグラブルらしいいい意味で後味が悪いビターな感じで良かったけど、みんなの悪かったところを引き算で付け足した感じで、キレてたとは言え急に大統領の治安が絶対王政みたいになってたりルカーブが急に悪役キメまくって味方にも星晶獣ぶつけようとしたのとかは気になった。おじさんたちはカッコよく描かれててとても良かった。 -- [TkCI5q76uf2] 2022-08-29 (月) 01:06:25
  • ハインリッヒ=ラインバッハだと思ってたから大統領の子供の死に関する黒幕だとも考えてて真相が明らかになった時思わず「お前じゃないんかーい!」って声に出してしまった。でも「父親」というテーマに沿ったキャラクターの配置として見るとそれで正解だし、そうなるとハインリッヒの存在が蛇足になるからこれは続編でハインリッヒ生きてて色々背景も明らかになりそう。でもそういう設定だけあって続編が作られないのもそれはそれでアリだと思ってしまう。 -- [WyQ6RUoRP52] 2022-08-29 (月) 03:33:47
    • ハインリッヒとラインバッハは形がどうなるか分からんがイコールで結べる存在だと思う
      最低もう1人はCV飛田の死の商人が別のイベントで登場し、一つのシリーズとして集大成になるイベント行くんじゃないかと思える -- [M7HEvSBa.Zg] 2022-08-29 (月) 04:55:20
      • ラインバッハって名前からしてモリアーティだし、本人はこれでガチで死んだが、計画だけが残って世界を混乱させ続けるってパターンもありうる -- [qRX1PuB77/s] 2022-08-29 (月) 20:52:12
      • 枝が言ってるのはただの声優ネタ、ブレドラン知ってる人意外と少ないのな。 -- [gH4.QmBpSoQ] 2022-08-29 (月) 21:42:16
      • ↑ネタじゃなくてガチの方でも、ハーヴィンとヒューマンの種族やサイズの違い越えて匂わせてきたぐらいだし
        余程の術使いか、ソシアリスとは似て非なる寄生生物による同一化辺りの可能性すらある
        そしてそう言う事やるなら二つじゃ物足りないんでもう1つぐらいやってそこで「CV同じ事に意味あったんだ」してきそう -- [M7HEvSBa.Zg] 2022-08-30 (火) 00:03:42
  • ルカーヴの父親、魔が差したとか言って連れ去った挙句正気に戻ったら赤子捨てて逃げ出すのマジで何やってんだお前…ルカーヴを守るじゃないよホント -- [pD24SKszn4s] 2022-08-29 (月) 19:21:16
    • 大統領は悪政の末に無実の村人99人を獄死させてるし、ルカーヴはソシアリスで仲間を大量に殺してるし、仕方なかったみたいな空気出してる極悪人が多いよ今回は -- [o.NbAf2lhDs] 2022-08-29 (月) 21:17:57
      • その99人が殺された原因もルカーブの父親だし、何なら他のリエ・ファミーユ初期メンバー達の様に、疑獄事件が切っ掛けで最終的に命を落としたリーエ村の孤児も間接的にリカーブ父子に殺されたような物だけどな。 -- [sTQEngd9SM2] 2022-08-30 (火) 11:40:27
      • 悪政ってのも大量疑獄以外は具体例がなかったから、最後にきっちりケジメ付けたのもあって大統領はルカーヴ親子ほど悪印象はないんだよなぁ。 -- [9pkanrj7Go2] 2022-08-30 (火) 12:43:54
    • ルカーヴ父の行為と大統領の大量疑獄あたりはなんか狂的な感じがするんだよな。まるで何かに誘導されてるかのよう -- [ZFmMIsjJCrE] 2022-08-29 (月) 22:45:53
      • 誘導されてるように見えるせいかマリオネットスターズ思い出す。  -- [nxDcndmG6kk] 2022-08-30 (火) 00:55:08
      • そこは自分もそう思った、悪い方向に噛み合うように歯車狂わされてる感じ
        ただあっちの方はフェルディナンドだったけどこっちの方は恐らく奇妙な符号を見せてるライン・ハインシリーズなんだろうな -- [HZQSbE06/kM] 2022-08-30 (火) 22:15:59
      • 本人は無邪気で人懐っこいけれど、怪電波で狂気に誘う星晶獣何てのが居てそのせいだったりして…。行動のギャップについそう考えてしまう。 -- [7sKGSTrXbFc] 2022-09-01 (木) 16:15:05
    • 息子を守るために嘘ついてでも最後まで黙った←まぁ分かる
      全力で生き残ってほしいので真実を息子に残した←???
      ここまでしたなら息子を苦しめるだけの情報残すなよ、親父… -- [zJLRXNkmwTA] 2022-08-31 (水) 10:16:56
      • つか万一他の人に見られてたら死ぬまで黙ってたのが無意味になるし、無駄にリスキーな上に子供を苦しめるだけとか言う意味のわからん行動。 -- [9pkanrj7Go2] 2022-08-31 (水) 12:27:11
      • 別に息子の残したわけでもなく誰かに罪を告白したかったんだろ。 -- [Wjv781tpJnQ] 2022-09-01 (木) 02:15:55
      • どのみち息子を守るために死ぬまで黙ってるってのと相反する行動なんだが。
        あの親父はその場その場で常に最悪の選択をしてる印象しかないわ。 -- [65b5TAK7KGI] 2022-09-01 (木) 06:17:32
  • アヤカは奴隷時代に孕まされた子供をイングの子供と思い込んで自分を納得させてたんやな -- [qRX1PuB77/s] 2022-08-29 (月) 20:42:17
    • 金髪ですらないモブ女→イングの娘じゃない。私は童貞だ→万が一にも自分は子供を持つべきではないという意思。ってネタに見せかけてちゃんと意味があるものが多くて良き -- [qRX1PuB77/s] 2022-08-29 (月) 20:45:50
    • アヤカがそう思い込んで納得してたらエリカが自分はイングヴェイの本当の子供じゃないって事知る機会が無くならない?アヤカが語らなければイングヴェイと血が繋がってるか繋がってないかってエリカには分からんだろ。 -- [KNyI74Jglfo] 2022-09-01 (木) 09:12:22
      • 月足らずで生まれたにしちゃ健康優良ベイビーねー、から気は進まへんけど推理しようはある。でもアヤカは思い込んでたっけ? -- [Kf87NbCaWh2] 2022-09-01 (木) 15:28:52
  • 概ね満足。唯一の明確な不満点は、アウライまで来てるにしては主人公が押されてる点 -- [ju5GT71iF/k] 2022-08-29 (月) 22:32:50
    • この頃だと時速数百キロで飛んでるナイトサイファーの翼の上で白兵戦できるくらいの戦闘力なのに、速度でついていけない!は違和感ありすぎたな -- [F/oACwToedk] 2022-08-31 (水) 04:40:30
  • オープニングで要塞ビームでやられたモブ操舵士、他のイベントでも見てたけど、イングヴェイの若い頃だと思ってたからえってなったわ -- [4G/ZjZZ08.M] 2022-08-29 (月) 23:26:33
  • ソシアリスが空の民だけに寄生・繁殖して大量殺戮するって何かを司ってる星晶獣とは思えない雑さを感じる。星の民が適当に実験で作ったけどなんか微妙だったから浮遊城塞に捨ててついでに特攻盾もポイ捨てしたようにしか見えん -- [iAuxA5pDOg.] 2022-08-30 (火) 13:43:09
    • 覇空戦争末期は星の民が敗北寸全なので大逆転の為の戦後処理何かしらんとにかく殺すみたいな星晶獣も生み出されたんだろう。方向性は違うけど世界崩壊のリスクも抱えるアーカーシャなんかもいるし -- [cYfRuJX4n9w] 2022-08-30 (火) 19:31:17
    • こういう壊れた星晶獣みるとサテュロスとか誰が作ったんだろうって思う。サテュロス作った星の民に感謝。 -- [fU6UM2LudZc] 2022-08-30 (火) 20:26:47
    • そもそも純粋に星の民によって作られたものなのだろうか
      効率厨な所が実は「月によって作られた物を真似したけど危険だった」とかありそうにも思える -- [M7HEvSBa.Zg] 2022-08-31 (水) 08:05:46
    • 雑どころか空の民を殺すと言う一点については最高に効率が良いぞ -- [YGoy6oiXu.s] 2022-09-02 (金) 07:08:52
  • エリカの団長くん呼び、なんかこう・・・いいな! -- [IiROIz6qGE2] 2022-08-30 (火) 21:45:50
    • 時空が歪んでるからアレだけど、イングヴェイが長年探してようやく見つけた娘、って言ってるからジータちゃんも成人してる可能性笑 -- [KNyI74Jglfo] 2022-09-01 (木) 09:14:46
  • ルカーブはやったことがやったことだし、仮に生きててもほとんどソシアリスだろうから人間社会で生きていけないだろうし子供も作れないだろうし人知れず悪を裁くダークヒーローになりましたオチでたたみそう -- [sQL5E.tuVDc] 2022-08-31 (水) 01:07:17
    • 自身の存在が何よりも危険だし、まず自分を裁けよになると思う -- [BN4C1EtRlyg] 2022-08-31 (水) 03:32:49
      • 自分を裁こうにも強力なトップが引っ張ってきた形だから周りがそれを許さないと思う。 -- [vOQDLL7PJCs] 2022-09-04 (日) 05:48:26
  • ハインリッヒ きさまっ! ヒレツなまねをしおって もう がまんならん! -- [kr7OdzNyEiw] 2022-08-31 (水) 02:01:26
  •    ―『英雄ってのはさぁ…英雄になとうとした瞬間に失格なのよ。お前、いきなりアウトってわけ。』―   某仮面ライダーの台詞より抜粋
    ……過去から来る強迫観念にしろ何にしろ、多くの犠牲を出してでも英雄になることに固執した時点でルカーヴはもう間違ってたんだな -- [qXO92n/U68k] 2022-08-31 (水) 12:34:29
    • それ、擦る人たまにいるが結局「物事斜に見てる奴の煽り真に受けてどうすんだよ?」に過ぎんからなあ
      戦隊での「複数人で怪人攻撃するなんて酷い(なお怪人側は繰り出した戦闘員を計算に入れて無い)」と並ぶ意味のない台詞だよ -- [M7HEvSBa.Zg] 2022-08-31 (水) 13:10:53
      • この手の格言みたいなものって、結局のところただの個人の考えだから、それが真理とはならんよな
        現実の偉人の言葉はもちろん、ただのフィクションのセリフだしね -- [4G/ZjZZ08.M] 2022-08-31 (水) 19:56:32
      • 他所の名言を背景やストーリーを無視して当てはめても意味ないからなあ。英雄と呼ばれたくて変な事してる人を諫めるセリフならいいけど、英雄に憧れてめっちゃ努力してる人にそれ言うと序盤で主人公を馬鹿にするモブキャラのセリフみたいなしょっぱいモノになるし -- [VG26Jh9CjX2] 2022-09-06 (火) 19:40:14
      • まあルカーヴはまさに英雄になる事に固執して道を踏み外してるからこのセリフがぴったりなんだけどね。 -- [WAGiMkrZLVc] 2022-09-06 (火) 21:18:53
    • google で what is the difference between hero and champion で検索すると判ると思うけど、hero は自己犠牲を伴うから古い映画ではヒーローはいらないてセリフも出てくるんだけどね、文化の違いとかイロイロなのかな -- [5LeMICtCpOM] 2022-09-04 (日) 06:42:21
  • ルカーヴ、総スカンな感じだけど自分は嫌いになれなかったな
    なにかしらの力がないとロアンヌは搾られっぱなしで、外交の余地もないのもまあわかる話だし、私欲ゼロだったしな
    ただ話の都合とはいえ、あそこでイングヴェイ刺す必要あったか?
    団長とアンダーソンには手加減してたのに -- [4G/ZjZZ08.M] 2022-08-31 (水) 18:02:50
    • 童貞COも(本人に言わせる必要あるかはともかく)過去を思うとただのネタとかじゃなく意味のある設定だったのもいい
      澄まし顔で仲間がやられてるの見てるのにモヤる気持ちはわかるけどな
      団長たちを殺しはしなかったのも露骨に仲間フラグ残すためだろうなって感じするし尚更なんでイングウェイ刺したんか… -- [rnESNvUnFS.] 2022-08-31 (水) 20:40:23
      • イングヴェイを刺したのは自分が英雄になるのに昔の英雄は邪魔だからだろ。
        自分が英雄になれば父親が100人殺したのが正当化されるってのはものすごく自分勝手な理屈だと思うんだがなぁ。 -- [65b5TAK7KGI] 2022-08-31 (水) 22:45:57
      • 私欲ゼロという評価は贔屓目が過ぎると思う。そんな現実感のないキャラに魅力感じないし。 続編ではソシリアスの始祖は他にも居て、ルカーヴの犯行かと誤解される展開から加入とかになるのかね。 -- [7sKGSTrXbFc] 2022-09-01 (木) 01:18:43
    • いや、むしろ総スカンではないだろw俺は結構非だが賛否両論 -- [Wjv781tpJnQ] 2022-09-01 (木) 02:12:04
    • 革命に関しては私欲はなかったけどその発端の英雄になりたい、父親に負わされた罪をどうにかしたい部分は私欲バリバリだったからなあ。合理的なようで人間臭いところは好きだけど、あのままソシアリスを妨害されなかったとしたらハインリッヒが言ってたように国のトップが変わっただけになりそう。せめて私欲を見せたせいで失敗しちゃった人くらいで終わってたら「考え方は良かったんだけどね〜」くらいのキャラ評価で済むけど復活して国のトップになりそうフラグを匂わされるとね -- [jsx0XM/FtQo] 2022-09-01 (木) 17:29:15
      • 自分としては私欲って「英雄としてもてはやされたい」とかそういう考えって認識だから、曲がりなりにも多数の幸福を目的にしてたルカーヴにそれは感じなかったんだよ
        むしろソシアリスに手を出さずにトップに立ったら連合に対抗手段がないから、最悪武力で制圧されてたんじゃないかな
        あれだけドンパチしてたら他国にも気づかれてるだろうし、エンディング後の疲弊してるとこ突かれそう -- [EfdwT8aCMe6] 2022-09-01 (木) 19:21:40
      • クーデター首謀者で感染兵器を実際に使用して現感染キャリアで〜何て人物が国のトップに立ったとしても、その国と対話なり交渉なりしてくれる他国なんて無いからなぁ。トップどころか国に存在してるだけで国にとって害しかない -- [BN4C1EtRlyg] 2022-09-01 (木) 19:58:43
      • 自分の幸せを考えてないってのはあるけどまず「父親の罪を正当化したい」って願いを国のための革命って大義で覆い隠してただけだよね。そのためなら同志が犠牲になろうが百の躯に幾らか加わった程度で涼しい顔。革命軍の掟も平然と破って邪魔なエリカやイングヴェイを殺そうとした、特に後者は奇跡が起きなきゃ死んでたんだから非難はされるさね。そのうえで不都合な事実は全部握り潰して英雄や息子扱いは甘いというか何というか -- [3qejo73ouQA] 2022-09-01 (木) 20:40:10
      • そもそも、対話とか交渉は考えてないんじゃないかな
        医者の強制召集やら子供が飢えで木の皮食ったりする現状なら、連合と関係切るだけでもまだマシになるだろうし
        まあ連合の手に負えないレベルで危険視されたら、イスタバイオンあたりに潰されるから、ルカーヴがどう動こうが詰んでたと思はうけどね -- [EfdwT8aCMe6] 2022-09-01 (木) 21:46:10
      • 飢えで木の皮食うくらい食料生産力無いのに他国と国交無くなったら北斗の世界になるだけじゃん。元々生産力はあって他国に食料奪われてたってんなら、無理やりに食料奪える程の圧力として他国軍が国に入ってないと不自然だし、その場合最初のクーデター成功自体があり得ないって話になるし -- [BN4C1EtRlyg] 2022-09-01 (木) 21:59:01
      • そこら辺も雰囲気だけで細かい説明が無いから何とも言えないのよね。 -- [N5smyn4cC.Q] 2022-09-01 (木) 22:16:46
      • 医者の件から察するに、食料や物資も連合に納めさせられてると考えるのが自然だし、議事堂に大量に食料保管してたって描写があったはず
        徴収は当然ロアンヌ軍がやってて、政府中央だけ豊かでその他は悲惨だったから革命が支持されたんだけど、勝因がルカーヴの知略とかいうフワっとしたものなのはファンタジーすぎる
        あと細かいことだけど、クーデターっていうのは国軍が起こすもので、この場合は革命ね -- [EfdwT8aCMe6] 2022-09-01 (木) 23:12:43
      • いや食料生産能力が無くて他国からの食糧輸入に頼らざるを得ない上に特筆出来る様な輸出品が無くて足元見られてると考える方が自然でしょ、そうじゃないと他国軍が影も形も見えてないのが不自然過ぎるし、曲がりなりにも大統領が出来る事をやろうとしていたっていうのが矛盾するし -- [BN4C1EtRlyg] 2022-09-01 (木) 23:37:21
      • 上で言われてるが、議事堂に大量に食料保管してあるって描写はあったよ
        国力が違いすぎて逆らえないだけで別に他国軍の駐留なんて必要ない
        逆らったら軍派遣してあっさり潰されるくらいの国力差あるんだろ
        シナリオ中でもどうもそこまで軍いないっぽいし
        あれ空中要塞での戦い千人もいないだろ
        多分ダルモアとフェードラッヘウェールズ位の国力差ありそう -- [Wjv781tpJnQ] 2022-09-02 (金) 02:33:52
      • 議事堂にあった食料って単なる政治家の腐敗の結果でしょうに。あとエリカが子供の頃から配給では足りなくて木の皮食うような餓死寸前まで食料を搾り取り続けてたなら軍の治安維持が無いと成り立たないけど、軍のトップのアンダーソンが国民に慕われているって記述がある以上そういう事を国軍が行ってたってのは不自然になる -- [BN4C1EtRlyg] 2022-09-02 (金) 04:12:47
      • そんな食料自給できない国ならさすがに描写があるだろうし、そもそも国として何年も続くわけがないよ
        あと大統領が国を改善しようとしてたのは若い時だけで、
        ソシアリス関係で覚醒したけど、それまでは周りに流されっぱなしだった
        また軍が少なかったのは、シナリオ開始時点で敗北寸前だったからで、当初は反乱軍に対して圧倒的な戦力差があったって書いてたよ
        アンダーソンは大統領の命令なら兵士に徴収させるぐらいしそうだけどな
        窮状を訴えた国民に銃を向けたってセリフがあるし、配給制の食事といい、徴収がないとないと考えるのは不自然 -- [EfdwT8aCMe6] 2022-09-02 (金) 20:42:12
      • いやだからその理屈だとアンダーソンのルリアノートにある国民に慕われていると矛盾するでしょう?少なくとも国軍が国民に受け入れられる状況じゃないとそんな感情にならないんよ。なので他国軍の徴収かもしくは最初から生産能力が足りてないかになるけど、他国軍が駐留してるとなると革命成功なんてあり得ないので、生産能力が足りてないって結論になるのが自然です -- [BN4C1EtRlyg] 2022-09-03 (土) 00:03:26
      • アンダーソンが革命軍に同情して交渉の場が設けられるように手を抜いたら失敗したとか?この空域の情報をよく知らないけれど、禁忌に手を出して正当化するなら空域統一ぐらいの覚悟持たないといずれ攻め滅ぼされる気がする。 -- [7sKGSTrXbFc] 2022-09-03 (土) 00:53:34
      • そもそも空中要塞に籠ったのは他国の支援待つためだし他国軍の駐留とかはないだろ
        あとエリカの餓死寸前とアンダーソンが国民に慕われてる云々は地域によって貧富の差が激しいとかじゃないかね -- [Wjv781tpJnQ] 2022-09-03 (土) 03:14:12
      • アンダーソン「だけ」は国民から好かれてるって話だから、軍は嫌いだけどアンダーソン個人はその性格や過去への同情で人気があるってことでしょう
        あの状況で軍が国民に受け入れられてるとはとても思えないし、革命成功もどこかしらからの軍事支援か国民の支持がなければありえないよ
        前提として食料自給がまったくできない国なんてありえないんだけど、仮に輸入に頼り切りだとすると、ロアンヌに貴重な資源があるとかそういう描写がない以上、対価を払えるような国じゃないからそれも無理がある -- [EfdwT8aCMe6] 2022-09-03 (土) 11:05:50
      • どっちかと言うと軍もアンダーソンに付いて来てるって感じじゃないかな
        あの状況で軍の人間誰も裏切ろうとか逃げようとかするのいなかったし
        冒頭で捕まった兵士ですらそういうの無かったし
        作中でも言われてたと思うけどあの軍相当士気が高いよ
        いっその事シナリオ終了後はアンダーソンが大統領になるのがベストすら思うが政治的能力はあんまないのかね? -- [Wjv781tpJnQ] 2022-09-04 (日) 02:08:49
      • アンダーソンが軍のトップである以上アンダーソンだけが信頼されてるっていうのはあり得ないよ。軍の行動の評判は全てアンダーソンに返ってくるからね、そんな不自然な事はない。あと貴重な資源が無くても労働力っていう対価は人間って資源がある以上絶対にある。自国のみで完結出来る能力も無いから他国に頼らざるを得ないけど、産業の強みが無いから他連合に安い対価で労働力を提供し続けていた今までを、連合の中で突出した軍事力を持つことによって是正しようとする考えだけは打開策として正しいとは思うけど、その手段が寄生兵器なんて使ったら国交が無くなって詰むしかない。 -- [BN4C1EtRlyg] 2022-09-04 (日) 05:27:29
      • 作中では終戦間近だったし、軍人は大統領親衛隊とかそういう精鋭だったんじゃないかな
        軍全体があのレベルだったら、序戦の時点で革命潰してるだろうし
        また、あのエンディングの状況ならアンダーソン大統領がベストだろうね
        国民も納得するだろうし、武勇は有名だから連合への牽制にもなる
        あとアンダーソン「だけ」っていうのは作中のセリフにもあるし、末端の兵士が強制徴収とかしても、本人が直接やらなければ評判が落ちないのも別に不思議な話ではないよ

        全体的に国としての描写が少ないから推測するしかないわけだけど、結局ルカーヴが好きか嫌いかでそこに確証バイアスみたいなものがかかってくるから、そりゃお互い納得できることなんてないですよね
        長々と失礼しました -- [EfdwT8aCMe6] 2022-09-04 (日) 11:04:24
      • それ1話エピソード2のエリカのセリフを言ってるんだろうけど、あんな政府でもアンダーソンだけは慕われているってセリフだから、軍が悪事を働いても慕われているじゃなくて、政府要職の面々の中では唯一慕われているって考えるのが普通。それに末端が動くのをそんな長期間律せてないならそれは当然評判に直結する。ついでにアンダーソンに政治家の能力は無いよ。エンディングで禁忌兵器を使用した人間を罪を無視して要職に戻そうとする考えを持ってるのは、結局前政府のやってた汚職と変わらん訳だし -- [BN4C1EtRlyg] 2022-09-04 (日) 13:57:24
  • 七島諸国連合の搾取構造破壊を目的としてるなら、スーオファミリーと星屑の町のように、七島諸国連合の頭越しにイスタバイオンとのツテを得るか、コウの実家の九の王家みたくヒエラルキーの下に甘んじてる島を抱き込むか。イスタバイオンが目をくれるとは思えんのでコウの実家パターンでいくとしても、短期でどうにかしたかったくさいルカーヴには取れへんだろうな。 -- [UpzvE5RJzyE] 2022-09-01 (木) 19:49:14
  • hellの出現条件おかしい? 「「MANIAC」をクリア後、「HELL」が必ず出現」ってあるけどMANIAC無いよね? -- [VLsNsxNIPsU] 2022-09-02 (金) 20:37:01
  • 山路さん、1人2役お疲れ様でした。同じエピソード中に2役同時に出ていて同じ声の筈なのにしっかり演じ分けされていて、改めて声優さんってすげえなって思いました。 -- [qXO92n/U68k] 2022-09-02 (金) 23:28:22
    • ホント、雰囲気というかなんというか、オイゲンとイングヴェイで全然違う
      声色とかは特別変えてないのに、これはすごいですよね -- [EfdwT8aCMe6] 2022-09-04 (日) 11:12:41
  • ソシアリスのフェイスハガーなウ=ス異本はドコ…? -- [13KK/Kw.4vg] 2022-09-03 (土) 10:09:48
  • ちょっと遅くなったけど、いつもの長文ライターオタクです。今回のシナリオのライターさん、異次元にうまいと思いました。読み飛ばせないから2時間かかっちゃった。ああ、もう、大塚芳忠さんが活き活きしすぎで。話作り、配役、文字組みの精度、テンポ、セリフ、キャラの魅力づけ…どこにもけちのチケどころがない。というか、老成しているように思える。サイゲ的にはアニメの部門もあるので、ソコあたりでよいベテランを捕まえてきたのでしょうか。なんかもう、コミケのブースで安彦良和さんを見つけたみたいな感じ。話もそっち寄りでしたし、機動戦士ガンダムをみて業界に就職した当時の大学生…みたいな感じから推測すると、50代なかば…くらいなのではないでしょうか。ちょっとだけ古い鉄板がでてくるあたりも含めて。狂いがなければ4〜5話は別のライターが中割を担当していたように思えますが。気づいたポイントとしては、今回は声優がやたらと演技の精度が高かったことです。アニメの現場だと、ライターはアフレコにも参加すると聞きますし、演技指導などもできる方なのでしょうか。こういった面でも、中割で若手にちょっとだけ書かせて、現場で育成する機会を設けるというのはサイゲならやりそうです。もうなんか、若手のライターは1〜3話のテキストを印刷して分析にかけるべきです。というか、自主的にやっててもおかしくない。特に文字組みの精度とテンポは実際に発声されることを理解して書かれていると思います。んー、たまげた。で…いつものごとく話の感想を書く余白が少なくなってしまいましたが、最後の方の大統領夫人の痴呆が晴れて、すっとした瞬間が訪れるシーンですが、そのためにずっと伏線を張っていますし、そのことに余裕を感じますし、それ以前にすっとこのテーマを入れるあたり、やはり初老相当の方なのかなーっと思います。以前にこのライターの方が書かれたとしたら、ユイシスの最終シナリオだと思いますが(ヤクザの親分が通りすがりの女性を見初めて…の女性が、子持ちってところが感覚が古いです! ビバ時代劇です!w)、まちがいでなければ、ライターにはライターなりの話を担当させるのが一番ということになりますね。やはり物書きはいくつになっても主張したいものなのでしょう。サイゲさん、わかっていますね。このライターさんは当分手放すべきではないでしょう。 -- [MzRnUc5gLOQ] 2022-09-03 (土) 16:49:54
    • ほーためになるなぁ -- [cPelNYPf/TA] 2022-09-04 (日) 00:44:00
  • 活躍したやつの平均年齢が高くてもいいじゃないか、なあロゼッタ? -- [EexeyKla0oU] 2022-09-05 (月) 15:00:55
    • というか数百〜数千歳の連中が活躍するイベントも多いから、別に平均年齢高いとは思わなかったな。 -- [N5smyn4cC.Q] 2022-09-05 (月) 19:16:13
      • オールドボンドとか現世界最古参ばっかだしロボミのワルダントに至っては創世前の世界から来てたな -- [WyQ6RUoRP52] 2022-09-06 (火) 00:45:26

TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-09-06 (火) 21:18:54