関連ページ : 用語集 | ゲームシステム用語集 | 俗語集
索引 : あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 | アルファベット、数字他
グランブルーファンタジーに登場する「公式用語」を解説するページです。
こちらはゲームシステム関連の用語が対象となります。
ゲーム内の「用語集」に載っていない用語も積極的に掲載していきましょう。
一部メインクエストやフェイトエピソード等のネタバレを含むので注意。
※運営が公式のアナウンス等で使用している用語のみが対象となります。
シナリオ関連の用語・設定の用語については用語集、ユーザーの間でのみ使用されている用語(俗語)については俗語集の方でお願いします。
は行 †
封印 †
文字通り敵の動きを1ターン完全に行動不能にするアビリティ。
特殊技が発動できないオリヴィエやラファエル石の持つ宵闇系(通常攻撃はするがCTが溜まらず特殊技が発動しない)、エスタリオラの持つ節制(HPトリガー等特殊行動は起こすが通常攻撃とCTMAXの特殊攻撃が発動しない)、レイやリミパーが持つ平伏系(行動するが無属性除き被ダメ0)などの完全上位互換。
規格外の強さであり、実装時はフラウなどで延長可能だったが2021年12月に想定外の使用方法が発見されたため修正され延長不可となった。
火は水着メデューサ、水は水着シャレム、風は浴衣ヴァンピィ、光はリミカリオストロが保有する。
武器 †
グラブルの装備の一つ。
メイン武器として装備した武器のほか、メイン武器+サブ武器の合計の数%が攻撃力やHPなどのステータスに反映される。
復刻シナリオイベント †
ゲームのイベント種別の一つ。過去に開催されたシナリオイベントを復刻時に討滅戦風に改変したもの。
2016年11月の「救国の忠騎士」が初開催となる。その直前の復刻「過日の痕、明日への扉」まではシナリオイベント形式そのままで復刻されていた。
「復刻リニューアル」初開催の「救国の忠騎士」では
イベントシナリオはそのまま残っているが、コラボイベントとは異なり初回AP負担無しにプレイ可能。
イベントマルチバトルはすべて削除され、イベントバトルはエクストラクエストとしてすべてシングルバトルになった。
報酬獲得手段としての戦貨、貢献度、討伐章が全て削除され、エクストラクエストで得られるトレジャーを交換することで報酬を得る形式になった。
その後の復刻シナリオイベントではさらに改変が行われ、現在は
イベントマルチバトルが再設定され、シングルバトルとマルチバトルから選んでプレイすることが可能となった。
貢献度称号獲得目的のみのために貢献度が再設定された。この貢献度は称号以外の報酬獲得には一切関与しない。
イベント報酬は初回開催時と同じものがトレジャー交換に設定されているのに加え、シナリオイベントと同様に「ダマスカス骸晶」を3つまで入手できる。
ゲーム的な討滅戦との最大の違いは、トレジャー交換に期限が設定されイベントトレジャーを次回開催に持ち越し出来ない点。
システム的には「solotreasure」と分類される (ブラウザ版URIより)。
プレイヤー †
一般的な感覚では「ゲームを遊んでいる人間」を指す言葉だが、
グラブルにおいては、いわゆる「主人公キャラ」を指す公式用語である。
一例としては、ゲーム内ヘルプの「編成/ジョブ」の項には「プレイヤーについて/プレイヤーの成長」という文面があり、
「プレイヤー」という言葉を「主人公キャラ」という意味で用いていることがはっきりとわかる。
ただし2016/11/24のアップデートの際に、武器スキル等の「プレイヤー」表記は「主人公」表記に改められた。
現在は、主にゲーム内HELPでは「プレイヤー」、武器スキル等の説明文では「主人公」と、両方の表記が併存している状態である。
なお、当wikiではほとんど「主人公」表記が使われている。
ブレイクモード †
敵のモードゲージに「BREAK!」と表示されている状態。
敵が特殊技を使用しなくなるほか、味方のダブルアタック、トリプルアタック発動率が上昇し、プレイヤー側が有利となる戦闘モード。
ただし特殊行動をしないとは限らない。
またチャージターンがMAXの場合は通常モードに切り替わった途端に特殊技を撃ってくるので、スロウを使うなどしないと対策が難しい。
ゲーム内のヘルプにも解説がある(Menu > HELP > バトル/クエスト > ボス)ほか、不具合一覧や運営からのお知らせなどでも時折見かける。
関連:モードゲージ、通常モード、オーバードライブモード
フレンド †
グラブルにおけるゲーム内の友達及び利害関係の同盟。
フレンド機能を使うことでサポート召喚石を高い確率で表示できる。
コメントフォーム †
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照