関連ページ  : 用語集 | ゲームシステム用語集 | 俗語集


索引  : あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 | アルファベット、数字他


グランブルーファンタジーに登場する「公式用語」を解説するページです。
こちらはゲームシステム関連の用語が対象となります。
ゲーム内の「用語集」に載っていない用語も積極的に掲載していきましょう。
一部メインクエストやフェイトエピソード等のネタバレを含むので注意。

※運営が公式のアナウンス等で使用している用語のみが対象となります。
シナリオ関連の用語・設定の用語については用語集、ユーザーの間でのみ使用されている用語(俗語)については俗語集の方でお願いします。

 
 
 

 

た行 Edit

チャージターン Edit

敵のHPゲージの下に表示される、◇の形をしたゲージ。(ゲーム内では基本的に現在値の方を指し、最大値の方は最大チャージターンと表現される)
1ターン毎に1つチャージされていき、MAXになるとこれを全消費して特殊技を放ってくる。(ブレイク、魅了、優先度の高い特殊行動などにより放たない場合もある)
敵が特殊行動を発動した時は消費されないので要注意2015年7月9日のアップデートにより、特殊行動の際にもチャージターンがリセットされるようになった。
(ただし一部の特殊行動では今後もチャージターンが維持される。詳しくは特殊行動を参照)
さらに翌日(2015年7月10日)開始のイベント「交差する運命の物語」にて、一定のHPでボスのチャージターンがMAXになる仕様が新しく導入された。
ちなみにゲーム内のヘルプにも解説がある(Menu > HELP > バトル/クエスト > 敵の特殊技)
モードゲージという同じく特殊技に大きく関わるゲージがあるので、混同しないように覚えておきたい。

調整 Edit

定期的に行われるキャラクターのバランス調整のこと。
基本的には上方への調整であり、現在の環境に追いつけるように強化されることが多いが、
全属性対象の奥義強化が風属性のみ対象になったシエテ (SSR)など、使い勝手が大きく変化したキャラも存在する。
後から性能が変更されるのは最終上限解放の追加にも近いが、そちらは原則として純粋強化なので調整とは差異がある。
なお、最終上限解放後に更に調整されたキャラも多く存在する。

通常モード Edit

敵のモードゲージに文字が表示されていない状態。
この戦闘モードの敵はモードゲージの無い敵と同じようにふるまう。
例えば、特殊技の発動後、チャージターンが1つ残ったりせず全て消費される。
ゲーム内のヘルプにも解説がある(Menu > HELP > バトル/クエスト > ボス)ほか、運営からのお知らせなどでも時折見かける。
関連:モードゲージオーバードライブモードブレイクモード

天星器 Edit

決戦イベント (決戦!星の古戦場およびその特別編の報酬SSR武器。かつては「古戦場武器」と呼ばれていた。
すべて光属性、スキルは天光の攻刃、奥義効果は奥義ゲージ20%アップで統一されており、イベント報酬だがガチャSSR並に高ステータスなのが特徴。
通常の武器と同様に上限解放で☆3まで強化した後、さらにショップで鍛えることにより属性を変え、覚醒させることが可能。
天星器を覚醒させることにより、十天衆を加入させられる。

かつて、プロデューサー春田氏 (当時) から「数字付きの武器は、しばらく持っておくように!」*1と予告され、
その後2017年3月の3周年アップデートにて実装された十天衆の最終上限解放は、天星器を複数必要とするコンテンツとなっている。

討滅戦 Edit

「討滅戦」は期間限定で開催され、シングルバトル専用の強敵とのバトルを楽しむことができます。
また、強敵に勝利することで、討滅戦限定の「トレジャー」を入手することがあります。
(ゲーム内HELPより)
ゲームのイベント種別の一つ。
シングル専用のイベントバトルを行って討滅戦トレジャーを獲得し、それと交換することでアイテムを貰える(トレジャー交換)。
シナリオイベントや決戦イベントにある戦貨ガチャは存在しない。
イベントバトルは「エクストラクエスト」扱いになっている。
6属性の討滅戦と、ケルベロス、フェンリルの特別編に大別される。コラボレーションイベントの一部は討滅戦と同じ形式で行われるが、公式には同じ分類ではない模様。

+

討滅戦(イベント)開催履歴一覧

  • グラブルサービス開始初期 期間限定イベントとして不定期に開催されていた
  • 2016/03/10 イフリート、コキュートス、ウォフマナフ、サジタリウス、コロゥ、ディアボロスの各討滅戦が常設化された。
    6つのうちの1つが開催され、72時間ごとに属性順で入れ替わる時限エクストラクエスト形式。
  • 2019/03/10 72時間ごとの入れ替わりも撤廃され、6属性×すべての難度にいつでも挑戦できるようになった

特殊行動 Edit

チャージターンモードゲージに関係なく敵が発動する特殊な行動。
発動条件は様々。敵のHP残量、特定の攻撃に対するカウンター、こちら側に特定の弱体効果が付いている、経過ターン数、…などなど。
チャージターン(◇の形をしたゲージ)の現在値がいくつであっても発動でき、発動時に光るエフェクトが発生するという、特殊技とは大きく異なる特徴を持つ。
モードゲージ(Modeと書かれたゲージ)にも関係ないのでBREAKモードでも普通に発動する。
しかし発動内容については、特殊技と異なるものもあれば、同じものもある。
2014年10月8日のアップデートで実装された(運営からのお知らせ > 追記:10/8(水)ゲームアップデートのお知らせ)(参考1参考2)
(ちなみに参考2のリンク先から、真の力の解放は特殊行動ではないことが確認できる(降焔祭(2回目)のスツルム・ドランクなど、以前より存在していたので))
2015年7月9日のアップデートにより、特殊行動の際にもチャージターンが全消費されるようになった。
(ただし一部の特殊行動では今後もチャージターンが維持される。詳しくは以下を参照)

▼以下の特殊行動はチャージターンが維持されます
                              
シュヴァリエ・マグナ「モード:イージスマージ」
シュヴァリエ・マグナ「イージスマージ解除」
セレスト・マグナ「無常の霧」
セレスト・マグナ「深淵の霧」
ミスラ「デフラグ」
マキュラ・マリウス「アイスライズアウト」
プロトバハムート「ラグナロクフィールド」
他、共闘クエストに登場する敵の全ての特殊行動

特殊技 Edit

敵が放ってくる技。
チャージターン(◇の形をしたゲージ)がMAXになると、これを全て消費して放つ。(ブレイク、魅了、優先度の高い特殊行動などにより放たない場合も)
つまり味方が一定ターン経過する度にアビリティを使えるように、敵はチャージターンが溜まる度に特殊技を放ってくる。
モードゲージ(Modeと書かれたゲージ)にOVER DRIVEと表示されている時は、この状態専用の特殊技を放つこともあるので注意が必要。
公式用語であり、同じく公式用語の特殊行動とは別の用語である。(もちろん奥義とも別)
ちなみにゲーム内のヘルプにも特殊技についての解説がある(Menu > HELP > バトル/クエスト > 敵の特殊技)

+

厳密には…

トレハン Edit

シーフ系ジョブ固有アビリティであるトレジャーハントの略称。
実際にどの程度効果があるかはユーザーには知る由もなく、トレハンの効果を信じる者と信じない者の争いは日夜繰り広げられる。
通常時と比べてドロップ率が1.5倍UPである。
詳細は『攻略まとめ/宝箱とトレジャーハント』のページを参照。


コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • トレハンのとこ、「1.5倍である」ってどういうことだよ -- {eHD.xSGHOAg} 2017-09-04 (月) 13:42:21
    • トレハンにはレベルがあって、レベルが上がるほど効果が増すはずなんだが -- {m43/M0K6x22} 2018-05-02 (水) 03:17:35
  • ↑2 プロバハHLの攻略ページ読んだ? -- {Je0iNPZuMJY} 2017-09-05 (火) 10:20:28
お名前:

TOPに戻る


*1 2014年TGSにて。http://app.famitsu.com/20140918_443280/

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-10-25 (火) 17:51:26