関連ページ : 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年
6周年アップデートとみなせるものについては[6]のマークがついています
はじめに †
本ページは、グラブルのサービス開始から現在までを振り返って起こった出来事について記事化しているページです。
未来の日付の記事に関しては、発表された予定についてのものになります。
ページの性質上、コメントフォームの設置は行いません。
編集のルール †
編集をされる方は、以下のルールを読まれた上で編集をお願いいたします。
ルールから逸脱した記事は、管理人が記事内容を修正、あるいは削除いたします。
また、ルール違反が目立つ方は、アクセス規制の処置をさせていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
- 記事作成について
- グラブル運営側が起こした行動で、プレイヤーに大きなインパクトを与えたことを記事作成の対象(良い印象、悪い印象どちらも対象)とする。当時の振り返りは当wikiの雑談板過去ログ一覧、またはグラブル公式ニュースを参照
- 脚色をしない
- 個人的感情を含めず、客観的事実のみを書く
- ゲーム運営に関わる人物に対する批判をしない
- ユーザーの総意であるかのような代弁をしない
- プレイヤー同士で起こった出来事を書かない
記事の補足、修正について
- 情報をより明確にするための第三者の補足を認めます。
- 記事に誤りがある場合、第三者による該当箇所の修正・コメントアウトを認めます。
現在の基本編集方針(2019年から) †
ほかの編集方針による加筆・編集をみとめない意図を持っているわけではありません
記事内容の一貫性を保つための参考として参照してください。
2019年から適用しています。
「大きな」の文言が示す通り、記事にするか否かは編集者の裁量が大きく反映されています。
その他例外記載も多いです。
?ガチャ・キャラクター
事例として重要と思われるキャラクターの追加・最終は記載
例として、「ジャンヌダルク」のリミ化(メインストーリーでも星晶獣でもない初リミ)や、
「サンダルフォン」(初のイベ最終)や「ゼタ」(周年イベント以外初)の最終
新シリーズの召喚石の実装の最初の1回を記載
例として、「天司シリーズ」や「ベリアル」
キャラクターのバランス調整について、対象キャラと内容に飛べるリンクを記載
?メインクエストの更新
新章にはいるなど、大きな変化があった場合記載
運営によりメインクエストの更新方針が大きく変わった場合その最初の1回を記載
?ゲーム内新コンテンツ
新マルチ、新ソロコンテンツ、新ジョブなど
「六龍HL」などの連続して同シリーズが追加されたものは最初の1回のみ記載
ただし「○○マリス」などの長期スパンで同シリーズが実装されているものはその都度記載
コンテンツに大きな変更があった場合も記載、実装すぐの場合は実装日にまとめて記載
?イベント
新開催されたもの、もしくは大きな変更要素があったものを記載
ただし、「撃滅戦」など属性ごとに開催されるものにおける変更
(例として六道武器の追加など)は最初の属性のみ記載
?システム関連
大きな変更があった場合記載
例えばバトルシステムV2の実装、変更
?ゲーム外コンテンツ
公式生放送、キャラソンは記載。
それ以外は個別判断
?その他
半額キャンペーンの開催は記載
なお、2019年内のみ、年内上半期を中心におこったツーラー騒動の影響力を考慮し、
不正ツール使用者に対する措置の実施を記事として記載しています。
記事テンプレ (例) †
●月▲日 (日にちが曖昧な場合は、上旬、中旬、下旬という書き方で構いません。) GREEでのサービス開始 †
GREEプラットフォームにてグランブルーファンタジーがリリースされた。過去、マルチプラットフォーム展開を公言していた同作だが、そのひとつがGREEでの展開であることが明らかになった。
2020年 †
8月 †
8月31日 島ハードプロ実装 †
日課のスキップ機能として初の機能。
8月31日 マグナ2に新武器が実装 †
詳細はこちら
各属性ごとに、足りない要素を補うようなスキルが設定された。
特に光の「炎の柱」は「ようやく光にまともなマグナ2が来た」
と評判。
8月15日 「四象降臨」にマグナ進境実装、新要素「四象瑞神」追加 †
新要素の「四象瑞神」はV2マルチとして実装され、
今後は「瑞神討伐章」を集めることで
ヒヒイロカネや久遠の指輪を集めることになった。
8月9日 十賢者のスキンが初発売 †
「アラナン」の浴衣スキン、「ニーア」に水着スキン。
8月9日 マグナ石の5凸が実装 †
加護効果は140%。
これにより技巧大2本と中1本で両面技巧確定となった。
8月8日 夏の生放送配信 †
8月7日 復刻イベントシナリオスキップ機能実装 †
「ロボミZ」にて実装。
タイトルは「熱いぜ!グラブルの夏!SP」
番組内で中村悠一氏(ロミオ役兼プロきくうし代表)が
十賢者を統べた。
8月4、14日 V2、V2マルチ調整 †
バトルシステムV2に大幅な変更がついた。
詳細は個別記事にゆだねるが、最も大きな変更点は、
- 予兆がターン開始時にのみ発動するように
- チェインバーストの復活、「フェイタルチェイン」の追加
の2つ
また「六竜マルチ」にもトリガーなどの個別調整が入り、
- HPが約80%に
- 青箱ラインが引き下げ
- エリクシールが1回まで使用可能に(自発&団員自発のみ)
- その他トリガー、予兆の調整
ベルゼバブについても既存のチェインバーストによる予兆解除が
フェイタルチェインに変更された。
8月1-24(13)日 半額&無料十連&宝箱チャンス開催 †
全体として「グラブルサマーギフトキャンペーン」
無料10連と宝箱は13日、半額は24日までの開催
無料十連には「宝箱チャンス」が付属しており、
以下のシステムでアイテムが入手できる。
- 宝箱が9箱表示される
- 好きな順番で箱を開けて中のアイテムを入手できる
- 空箱を開けた時点で終了
- ただし1回目空箱を引くか8回連続で宝箱の中身を当てると特別な宝箱が出現
箱の中には低確率とはいえ
サプ不可石やリミ武器も出ることがあり、さらに
合計30,000宝晶石が確定入手可能、という
大盤振る舞いなキャンペーンとなっていた。
7月 †
7月27日 耳飾り実装 †
指輪と同様のランダムでキャラクターを強化するアイテム。
六竜マルチにてドロップ。
目玉は「与ダメ上昇(最大2万4千)」
7月27日 六竜マルチ&「アンセスタルシリーズ」実装 †
詳細はこちら
V2マルチとして2つ目の実装
このマルチは不評だったらしく
後に何度も修正を受けることになる。
新武器アンセスルシリーズは、
加護なし通常枠の火力系スキルと
特定条件下において与ダメを上昇させるスキルを
持つのが特徴。
このあたりから本格的に与ダメ系スキルが
実装されていくこととなる。
7月22日 十二神将として初「ビカラ」スキンが発売 †
7月20日 メインクエ更新に新マルチが付属 †
メインストーリーの更新としては約半年ぶり。
代わりに全8章という過去最大規模の更新となった。
メインクエストをクリアすることで、新たなマルチバトルフロネシスの自発が可能となる。
これもメインクエストの更新としては初の試み。
7月10日 「クリスティーナ」最終 †
カジノ取得のキャラが最終上限解放可能に。
6月 †
6月28日 緊急生放送配信 †
正式タイトルは「緊急生放送!ぐらぶるTVちゃんねるっ!」
コロナの影響でEXフェスが開催できなかったことが原因。
放送時間も休憩をはさみつつ7時間の長丁場。
また、新情報及び配布はなし。
6月18日 クラス4ジョブ「モンク」実装 †
6月12-13日 召喚石「ゼノイフリート」実装&イフ斧5凸 †
「ゼノイフリート撃滅戦」に合わせての実装。
今後も撃滅戦の開催毎に召喚石と武器1種の5凸が実装
2種目の5凸は2021年9月のイフ刀が初。
6月9日 得意武器変更を含むキャラバランス調整 †
詳細はこちら
バランス調整対象キャラは
アンスリア パーシヴァル
ナルメア(水着) アグロヴァル
サラーサ メドューサ(バレ)
ガウェイン カルメリーナ
レフィーエ セルエル
ヴィーラ オリヴィエ
また一部のキャラに得意武器が追加され、
ユエルは剣&刀得意から楽器&刀得意へと
剣得意を削除する形での変更となった。
5月 †
5月25日 アストラルウェポン正式実装 †
4凸でEX攻刃33%+メイン時様々な条件で上限突破要素を持つ
アストラルウェポンが正式に実装。
5凸で37%攻刃となる他、上限突破要素のメイン縛りがなくなる。
3凸及び5凸に六竜の固有素材が必要かつ5凸にはベルゼバブの素材が必要。
さらに入手にヴェルム文書、5凸にアストラが必要となっている。
5月25日 「ベルゼバブHL」実装 †
ルシHと同レベルの最高難易度マルチバトル。
バトルシステムV2仕様のマルチバトルで、
「予兆の解除・選別」が重要なV2らしいマルチとなっている。
くわしい内容はこちらを参照。
自発のためのフリクエがかなりの高難易度になっており、
ルシHの開幕パラロスのような足切りの意味があるとみられる。
5月25日 やりこみ要素「十天光輝の武器」実装 †
詳細はこちら
極みスキン入手者専用のスキン専門武器。
1個につきヒヒイロカネ1個+銀片1000+天星の欠片50+週末の暗晶50
というものすごい素材を要求される。
・・・のだが夏の生放送時点で21人が1本所持、
さらに5人もの騎空士が10本所持していることが判明。
5月15日 デレマスコラボ第8弾開催 †
タイトルは「シンデレラファンタジー 〜ふたたび始まる空の旅〜」
コラボキャラがSSレアキャラになってからの初めてのコラボ。
SSレア「高垣楓」がグラブル初SSレア346アイドルとして実装されたほか、
「渋谷凛&島村卯月&本田未央」のニュージェネがコンビでSSレア化
5月11日 スペリオルシリーズの5凸実装 †
ゴールドムーン100個(+ダマスカス分60個)で交換可能な武器、
スペリオルシリーズの5凸。
全武器に第3スキルが追加されたほか、
既存のスキルに強化が入ったり、
4凸以前のスキル毎変更が入った武器も。
従来通りのメイン武器としての使い勝手が上がったのはもちろん、
サブとしても使える可能性が出てきたのが大きい。
4月 †
4月29-5月10日 GW半額キャンペーン †
過去のプレミアムフライデーが一挙に遊べるキャンペーンが同時開催
4月22日 イベント、ガチャのボイスなし実装(〜5月前半) †
新型コロナの影響を受けての措置。
4月末のシナリオイベント「窮鼠迫ること勿れ」
5月開催のシナリオイベント
「シンデレラファンタジー 〜ふたたび始まる空の旅〜」、及び
4月末の新ガチャキャラがボイスなしでの実装となった。
2020年末までに全てのボイスが実装された。
4月21日 復刻イベ内で起こった不具合に対し一部アカ一時停止&回収措置 †
復刻「000 (トリプルゼロ) どうして空は蒼いのか Part.?」内で
難易度「HELL」をスキップした際にアイテムが多く獲得できる不具合が発生。
これに対し運営が不具合を発生させたアカウントに対し一時停止&回収措置を行う。
なお、同じような対応をしたのは2017年のカジノで
デビエレの上限が不具合で上がった時以来3年ぶり。
4月16日 オイゲン役、藤原啓治さんが永眠 †
引継ぎは以前の病気療養中に代役を担当した山路和弘さんに
4月9日〜5月11日 「消費トレジャー0キャンペーン」開催 †
コロナを踏まえた緊急キャンペーン。
13日まではマグナHL&ローズクイーン、アーカーシャ
古戦場中の休止をはさみ、
20日から27日まで旧石HLとアルバハN、つよバハ
27日から翌月4日までマグナ2とルシN、リンドヴルム
4日から11日まで高級鞄HLとマリス、四大天司HL
各キャンペーンの後半部分(属性別じゃない部分)の討伐数に応じて
様々なアイテムが配布された。
4月7日 旧石系の(オールド)プライマル武器の4凸実装、一部スキル変更 †
2018年12月にプライマルシリーズが4凸されて以来約1年ぶりの4凸
さらに「(オールド)アルテミス」はスキル構成が
攻刃大+背水小というティア銃の上位品に大幅強化される。
4月1日 これグラ内にて古戦場の戦価ガチャ上限実装予告(翌日修正) †
「これからのグラブル」内にて、
「星の古戦場」の戦価ガチャのボックスに45箱の上限を設ける予告がされた。
これを受けて掲示板・SNS内で否定的意見を中心とする多数の反応、
いわゆる「炎上」が起こる。
翌日に追記され、45箱目以降の戦価ガチャが以下の様に変わる仕様に変更された。
- 戦価ガチャからソウルシード、スキルジュエル(シャード)及びトレジャーが削除
- 引くのに必要な量が46箱目からは4枚、81箱目からは6枚必要に
- アイテム総数が2500個に
ここから46箱目以降の箱を俗語として「ゴミ箱」と呼ばれるように。
また、「メインターゲット」や、
「超積極的ユーザー」も、
これ及びこれに関連するこれグラが元ネタ。
どのような経緯を経てこれらの言葉が使われるようになったかはリンク先参照。
4月1日 エイプリルフールイベ「深い闇」開催 †
毎年恒例のエイプリルフールイベント。
今年は難易度「DARKNESS」に20T撃破称号や
「1Tに与えた合計ダメージ」や「終了までの経過ターン」の
ランキングが実装。
後に夏の生放送でロベリアを使い90%を1Tで削った動画が発表された。
3月 †
3月31日 「スツルム」「ドランク」が恒常ガチャに追加 †
リミテッドキャラとして追加されたキャラが
恒常ガチャに追加されたのは初。
属性はスツルムが水、ドランクが火とお互いの属性に出張する形に。
3月24日 [6]スキルジュエル・シャードの仕様変更 †
詳細はこちらを参照。
その際に既存の在庫は全て回収となった。
3月24日 [6]アルバハソロ救済機能実装 †
天司のわっかを集めて得られる「天破の祈り」を使って
ステの大幅UPとエリクシール使用可能にする。
ただし50-30%区間は復活不可。
3月24日 [6]デュナミスシリーズ(カグヤ、グランデ)最終 †
どちらも召喚・加護効果に加え、’’サブ加護がつく’’方向で強化される。
- 「カグヤ」:獲得経験値10%UP
- 「ジ・オーダー・グランデ」:無属性の敵に対して与ダメUP(5%)
3月10日 [6]バトルシステムV2登場、 †
バトルシステムVer.2の主な特徴
?敵が特殊技及び行動を使う際に「予兆」を示し、
内容及び解除方法を提示してくる。
- 特定の行動をとることで、敵の特殊技(行動)を「解除」することが可能
- 例として、30回攻撃する、チェインバーストをするなど
- 予兆の表示やHPトリガー通過による更新は、
アビリティや攻撃をしても表示・更新されない。
- 召喚、もしくはポージョンを使った場合は表示・更新される。
- 特殊行動を解除条件を満たした際にCTがMAXの場合、
続けて特殊技の予兆が出現していたが、後に修正。
?キャラクターに「ガード」を使うことができる。
- 効果は防御力10倍
- アビリティを使ったキャラクターはガードすることができない
?チェインバーストの仕様が変更
- キャラクターが奥義を使うたびに、「チェンバゲージ」が10%たまる
- チェインをつなげることでゲージのたまる量にボーナス(4チェで+10%)
- 100%たまると、敵に固定ダメ+属性ごとに違った効果
という仕様だったが、実装後すぐに様々な不満が出るように。
その中で、特に?が
チェインバースト関連効果を持つ装備やキャラが全て意味をなさなくなるという
仕様となっていたことが致命的であった。
(ダメの固定化によりダメUP効果が意味をなさない)
そのため8月に大きな仕様変更が行われることに。(のちに変更された点を青で記載してあります)
なお、??について、「アビを使った後に他のプレイヤーがHPトリガーを通過し、
予兆が出たけどガードできなくなった」という不満が語られる場合があるが、
これはおそらく召喚やポージョンを「最後に」使ったことが原因であり、
「最初に」使っておけば上記の仕様からこのようなことにはならない。
3月10日 [6]マルチ「リンドヴルムHL」&ソロ「六竜」&ドラゴニックウェポン実装 †
リンドヴルムは初のV2マルチで、☆5相当の中難易度HLマルチ。
六竜はこの日から約1週間毎に順次追加された
装備目安としてマグナ2完成以上が求められる高難易度ソロコンテンツ。
ドラゴニックウェポンは、「終末の神器」と同時編成不可で、
- 3凸でEX枠の進境スキル(最大25%)
- 4凸で属性軽減(25%)もしくは防御UP(10%)
- 5凸で通常or方陣神威大
と「防御よりの終末の神器」といった性能となっている。
なお5凸には六竜のトレジャーが必要
3月10日 [6]新ジョブ「ランバージャック」「キャバルリー」実装 †
どちらもクラス3のないクラス4ジョブとして実装。
斧&楽器、銃&槍とあまり恵まれていない武器を得意に設定したとのこと
「ランバージャック」は自動発動のアビによりフルオートで優秀
「キャバルリー」は敵対心の操作が可能
3月10日 [6]6周年記念半額キャンペーン開催 †
- 毎日最高100連無料10連ガチャキャンペーン
- 最終日となる3月30日は100連確定に加えレジェフェス中での開催
KMR氏も、「来年できるかわからない」というほどの大盤振る舞い
- スタンプログインキャンペーン
- キャンペーン限定クエスト追加
- RP・EX1.5倍キャンペーン
- AP・BP1/2キャンペーン
- フリークエストAP1/2キャンペーン
- エクストラクエストAP1/2キャンペーン
- マルチバトル消費トレジャー1/2キャンペーン
- 武勲の輝き・栄誉の輝き獲得量増加キャンペーン
- よろず屋サポート効果UPキャンペーン
- アーカルムパスポート追加発行キャンペーン
3月8日 6周年記念生放送 †
詳細はこちら
2月 †
2月29日 ガチャに「レイ」(リミテッドシリーズ)追加 †
これまでのリミキャラは法則として、
- メインストーリーに登場したキャラクター
- 「使徒」「天司」といった高位星晶獣+それ以上の存在(ルシオ)
- 例外的な使徒的存在:ジャンヌダルク
の3種に大別されていたが、今回
- 周年イベント由来のキャラクター(+十天衆関連キャラ?)のくくりが登場
次のグラフェスでは同枠の「ムゲン」が登場
2月26日 イベント「こくう、しんしん」開催 †
今年の周年イベは十天衆が主役。
報酬として、好きな十天衆を1名仲間にできるという、
破格のイベントとなった。
なお、後の生放送ではイベントの主役格となったシス、シエテの取得率が高かった。
イベント報酬キャラは「シス」(SSR)と、これまた初の十天衆の配布。
2月20日 スタレ新仕様、選抜式に †
今回から属性を選んで回すタイプのスタレが新仕様に。
- 火&水、土&風、光&闇の中から1つを選ぶ選ぶ
次の同型スタレからは6属性の中から1つを選ぶように
- 選んだ属性の中で、運営が選抜した武器or召喚石が確定枠に必ず出現
現在(2020.8)の基準は直近に追加された+武器が優秀なキャラ開放武器+優秀な召喚石。
2月21日〜3月10日 6周年前夜祭半額キャンペーン †
- 1日1回レジェンドガチャ無料キャンペーン
- スタンプログインキャンペーン
- キャンペーン限定クエスト追加
- RP・EX1.5倍キャンペーン
- AP・BP1/2キャンペーン
- フリークエストAP1/2キャンペーン
- エクストラクエストAP1/2キャンペーン
- マルチバトル消費トレジャー1/2キャンペーン
- 武勲の輝き・栄誉の輝き獲得量増加キャンペーン
- よろず屋サポート効果UPキャンペーン
- アーカルムパスポート追加発行キャンペーン
2月18日 シードのない初めての古戦場開催 †
2月6日 グランブルーファンタジーVS発売!!! †
グラブル初のコンシューマーゲーム進出。
2月5日〜21日 グラブルVS発売記念サイドのみ半額キャンペーン開催。 †
- スタンプログインキャンペーン
- サイドストーリーAP1/2&トレジャー交換1/2キャンペーン
なお、キャンペーン中のログインボーナス配布はビィくんにかわりベリアルが担当
1月 †
1月28日 イベント「Spaghetti Syndrome」開催&「ゼタ」最終上限解放 †
周年イベント以外では初となるイベント限定トレジャーを用いた
キャラクターの最終上限解放となった。
1月22日 キャラソン18弾「彩花の契り」(ユイシス)発売 †
CVは立花里香さん。
特典として、ボイススタンプ2種とSレア以上ガチャチケ、エリクシール*3
1月14日&28日 キャラクターバランス調整 †
対象キャラは、光属性「メリッサベル」(バレンタインVer)
「ゼタ」、「バザラガ」の3人
詳細はこれぐら1月号にて
1月7日 ディレクターレター Vol.3 †
毎年恒例の福原氏によるディレクターレター
特に前半部分を中心に今後の「自分が作るゲーム」をどうしていきたいかを
情熱的に語る内容となっている。
ただ誤解を生みやすい内容となっているのもまた事実であり、
この中のトライアンドエラーは迷言として俗語集に記載された。
細かい誤解の内容や正しい発言意図(と思われるもの)はリンク先を参照。