最終更新日:2023-03-13 (月) 03:49:10

オススメ装備編成

Step.1武器編成の基礎知識
召喚石の基礎知識
装備編成を行う前に知っておくべき予備知識
Step.2初心者〜中級者向け編成おまかせ装備〜マグナ1編成
Step.3-1上級者向けその1編成マグナ2編成
Step.3-2上級者向けその2編成神石編成(オプティマス)
EXTRA特殊な編成例ジョブ専用武器、アーカルム編成等

上級者向けその2編成(神石編成)



はじめに Edit

このページは、これまで紹介してきた編成とは一味違ったメジャーな編成の一つ「オプティマスシリーズ」(通称:ゼウス系、神石系、主神系など)を使った「オプティマス(ゼウス系)編成」と呼ばれる上級者向けの装備編成例を紹介しています。

今までの方陣スキル持ち武器がメインだった編成とは全く異なり、プレイ時間よりも課金額が大きく影響する編成で、皆が目指すオススメの編成ではありません。
画一的なマグナ編成に飽きた人、暇な人、やり込みたい人、最前線の強さを求める人向けの編成と考えてください。

誰でも作れる万人向け編成としてマグナ編成があるので、マグナ編成を越えられるほどの強さまで持っていけるかどうかが大きな焦点となります。
2018年の「マグナII」コンテンツ実装、2020年の「マグナシリーズ召喚石」最終上限開放を経て、マグナ編成の強化は着々と進んでおり、それを超えるために必要なハードルは年々上がっています。
これまでは渾身が簡単に取れる関係でお勧めされていた無課金ヴァルナですら、今では完成したマグナを超えるのが難しくなったため、最低限必要なリミ武器を揃えてから移行しましょう。

また、ここは攻撃力計算や武器スキル、召喚石の加護を理解している方に向けてのページとなりますので、
それらが何かわからない人は、まずオススメ装備編成ページを見ることをオススメします。

このページにおけるオススメ装備編成とは「連続攻撃やクリティカル等を勘定した、ターン当たりのダメージ期待値が最も高い編成」と定義します。
(実際の戦闘においては、数%攻撃力を伸ばすよりも守護+αの武器を組み込んでHP頼みでターンを回す、背水の許容値を増やす等の方がDPS上は上回る事が多いです)
各人の考え方によって理想形が異なる場合もありますが、その場合はそれぞれを解説します。
HPについては、最大HPを増やすことが攻撃力の向上に繋がる場合のみ考慮に含めます(「渾身」「背水」が関わる場合など)。

  • 編集者様へ
    これが100%正しいというものでもないので、修正・追加等あればご自由に行ってください。
    特にオプティマスシリーズは各自の手持ちキャラ次第で理想が異なるため、随時追加していただけると助かります。
項目名概要
Step.1オススメ装備編成装備編成変化の流れをざっくり解説
Step.2初級・中級編成例グラブルを始めたばかりの人〜慣れてきた人向け。3~4凸マグナまでの装備編成紹介。
Step.3-1上級編成例マグナ編成の応用となるマグナ4~5凸編成や方陣スキル武器混合編成を紹介。
Step.3-2上級編成例(オプティマスシリーズ)マグナ編成とはまた別カテゴリーの上級編成。基本的なオプティマス編成やマグナ×オプティマスなどを紹介。
EXTRA特殊な編成例グランデ編成やアーカルム編成など特殊な編成を紹介。

オプティマス(主神系、神石系)編成 Edit

オプティマス(主神系、神石系)編成基礎概要 Edit

ガチャ産のSSR召喚石であるオプティマスシリーズ召喚石(ゼウス系召喚石、神石、主神系とも呼ばれる)を前提とした編成です。
ゼウス (SSR)に代表される、「スキル…の効果が80%(〜150%)UP」のメイン効果を用いるもので、言うなれば「マグナ石の通常攻刃バージョン」であり、通常攻刃武器を中心に編成します。

ゼウス系石は無凸でも一応の運用はできるものの、その場合はマグナ編成以下の強さであり召喚石の4凸〜5凸が実質的に必須となっています。
SSR召喚石の凸が必須なうえに、ゲーム内で入手できる武器もドロップ率が低いため初心者には向きません。
ガチャ産武器が持つ通常攻刃に加えて、背水・技巧・二手・三手といった攻撃力を伸ばせるスキルを持つ武器を加護効果でさらに強化できる点が最大の特徴であり、
それらの武器、特に課金武器(リミテッド武器)を複数本編成しないと4凸以上のマグナ編成と同等〜それ以下の強さにしかならないことが多いです。
そのため様々な意味で構築難易度が非常に高いです。

一方で完成した際の火力はマグナ編成より遥かに高くなるほか、マグナ編成がバハムートウェポン/オメガウェポンで編成縛りをして火力を上げるのに対して、こちらはそれらの縛り無しで同程度〜それ以上の火力を出せます。
マグナ編成は方陣武器の種類が限られる関係でどうしても編成が画一的になりがちですが、こちらは方陣武器には少ない「三手」「技巧」「渾身」といった第2スキル持ちの武器を活かすことができ、
自分の好みや使用ジョブ・PTメンバー・仮想敵に合わせて、連続攻撃率やクリティカル率、どのくらいのHPを維持して戦えばいいのかなど、装備編成の方向性を自分好みに調整できるのがゼウス編成最大の特徴です。

また、守護スキル+攻撃系スキル(攻刃・背水・渾身など)を備える武器によって、攻撃力を維持したまま最大HPを増やしやすいため、
実装後間もない最難関コンテンツでは、まともに戦えるだけの高いHPと攻撃力を両立するためには神石編成が強く推奨されるというのが過去何度もあったセオリーです。
特に「堅守」スキルの武器はマグナには存在しておらず、長期戦において圧倒的な耐久力の差があります。
キャラクターの通常攻刃枠バフと背水・渾身の掛け合わせや、キャラクタースペックと連続攻撃率の組み合わせ、使用可能なゴールドムーン・ヒヒイロカネの数など現金(リアルマネー)を含めた個人の手持ちによって理想とする編成が異なるのでマグナ編成のような全プレイヤー共通の理想編成というものがありません。
計算機を駆使して自分だけの装備編成を考えましょう。

上記の通り課金武器の組み合わせ次第でパーティの性質が変わります。
まず第一にキャラクターと武器の相乗効果を考えてから組むような編成なのでテンプレはありません。紹介できるのはあくまで一例です。
使いたいキャラクターに合わせた武器を選択する、強い武器に合うキャラクターを並べて整えるといったようにパーティ・武器編成を組むといいでしょう。

(編集者の方へ)
所持者、及び運用可能なプレイヤーがとても少ないため、編集できる方はぜひとも編集をよろしくお願いします。
前述の通り、考え方が一つではないので、修正ではなく追記をするよう心掛けていただけると幸いです。

Q&A Edit

  • ◆Q.どうやって作るの?
    • 「まず、石を入手する」
      ドロップではなく、ガチャのみ。2021年5月より神石のサプチケが解禁されましたので、サプチケを使いましょう。
      それ以外では、クラシックガチャ300回の交換でも選べるようになっているので、
      無料期間などでこつこつクラシックガチャを回すことで好きな属性の神石を選択できます。
      また、「スターレジェンドガチャ」(3150円)などでも狙えます。(1割前後)
    • 「とにかくダマスカス鋼(骸晶・磁性粒子)・ヒヒイロカネをかき集める」
      リミテッドシリーズは高価であるため、これらの上限解放に使いましょう。
      イベントやつよばは・アルバハの周回は欠かせません。
    • 「リミテッド武器、プライマルシリーズエピックウェポンなどを集める」
      強力なリミテッド武器・有用ガチャ産武器で染めるのが基本ですが、替えが効かないドロップ武器がある属性や、一部妥協武器がドロップする属性もあります。
      事前に調べておきましょう。
  • ◆Q.初心者でも作れる?
    ほぼ無理です。
    まずはマグナ編成を組み、それを足掛かりとすることをお勧めします。 →マグナ編成って何?
    2021年5月からゼウス系石のサプチケ交換が解禁され、以前のように石が手に入らず移行自体ができないということは無くなりましたが、
    一方で武器については今やどの属性においても、「確実にマグナ以上」と言い切る火力を実現するには複数のリミテッドシリーズ(サプ不可のため天井の9万円相当とも)が必要となっています。
    武器や理解が不足していると最適化されたマグナ編成に劣る場合がほとんどなので、入念に下調べをし、可能なら既に神石を運用している他のプレイヤーとも相談してから目指しましょう。
  • ◆Q.入手難易度高すぎない?
    高いです。諦めて重課金してください。
    過去には「〇〇・ディヴィジョン」と付く下位互換版(5凸不可。本物に比べて加護が劣り召喚効果も弱い)を利用する手段がありましたが、
    そもそも神石を引けない人のための救済手段に近かったものであり、サプチケで神石が入手可能になった現在では青神石をとる意味はありません。
    こちらはサイドストーリー『失楽園』どうして空は蒼いのか Part.IIで入手が可能ですが、青神石ではなく金剛晶を交換することを強く推奨します。
  • ◆Q.マグナ2のエレメントやマグアニ集めが面倒なので飛び級してもいい?
    金剛とダマスカスの無駄です。
    神石はマグナ4凸やマグナ武器と比べると消費するエレメントが少ないというのは過去の話で、実際には武器の上限解放にガンガンエレメントを使います。
    マグナとの共通パーツの終末武器やドラゴニックウェポンはもちろん、リミテッド武器やマルチで入手できる各種武器の4凸にも容赦なく要求されてきます。
    基本形を作ればアプデで武器が追加されるまで編集しないでいいマグナと異なり、堅守用のドスなどの通常ガチャ産武器まで作って編成の幅を広げ始めると更にエレメントが減っていきます。
    マグアニについても神石で使うパーツにマグアニが10個単位でポンと平気で要求されていくので、神石を使っているからとマグナ2から逃れることはできません。
  • ◆Q.マグナ石と組んではダメ?
    原則使い物になりません。
    ソロ攻略に限っては、オススメはしませんが、マグナには無い堅守などの目的で強引に採用する場合もあります。
  • ◆Q.入門に向いてる編成は?
    どの属性でもレジェンドフェス・グランデフェスでしか排出されないリミテッド武器を複数入れない限り、完成したマグナ2編成を超えることはできません。
    かつてはサプチケや討伐戦ドロップという抜け道があるアグニスヴァルナが、比較的少ないリミテッド武器でマグナを超えられる入門向きの石とされていました。
    しかし現環境では武器のインフレも進み、どの属性においても複数本のリミテッド武器なしでマグナを上回るというのは非常に厳しくなっているため、マグナからの逃げ目的や思考停止での移行は非推奨です。
    2023年では、ヒヒイロ掘りその他高難度クエストなどありとあらゆる状況に対応できる火力と耐久力を併せ持つゼウスが強力とされています。

この属性が大好きなので頑張りたい」、「ルシHLやバブHLなど高難度で楽をしたい」、「ヒヒイロ炭鉱で圧倒的な優位性を得たい」など、目的をはっきりさせてから移行しましょう。
また無課金微課金であれば後の武器更新(ガチャで新実装のリミテッド武器を引き、ヒヒダマで凸る)を考えれば神石へ移行する属性は一つか二つに絞る必要があります。
なお、くれぐれもヒヒ掘りで元を取ろうなどとは考えない方が無難です。運良く1〜2個出て勘違いすることもあるかもしれませんが、1属性分=最低でも武器4本分=ヒヒ12個掘るとなると間違いなく地獄を見ます。

+

2018年頃の情報

+

2021年頃の情報

2023年ver
各属性に「○の約定/ボルテージ・オブ・〇〇II/〇の真髄」の効果を持つ武器群、通称「約定武器」と呼ばれる武器が実装され始め、環境は激変しています。
与ダメージ上昇に上限上昇、加えて圧倒的なEX攻刃を併せ持つ極めて強力な上限突破武器でありながら、「マグナ編成でも問題なく利用可能」である約定武器の登場によって、
火力面において「約定武器入り神石編成>約定武器入りマグナ編成>約定武器なし神石編成」のような状態となり、マグナ編成にもリミテッド武器が入り始める時代になっています。
今までの神石編成の基準であった「マグナ超え」において、「約定武器が1〜2本入っていることは前提」かつ、+αでリミテッド武器が多数必要という環境になりつつあります。

加えて、条件を満たすことで「各属性キャラの攻撃力/防御力/ダメージ上限上昇」が発動する、通称「レゾ系武器」と呼ばれる武器群も順次登場しており、
HPと防御力が重要視され始めている昨今においては、約定武器に加えてこのレゾ系武器の存在も重要な環境になっています。

編成マグナ超えに必要とされる武器と必要な本数備考
ヴァルナ編成約定武器は未実装。レゾ系武器は水禍の麗傘

ガリレオサイト1本太歳精弓1本ワムデュス・ナイダリア2本が目安。ナイダリア無しでも太歳精弓2本目で両面技巧100%。

技巧編成が主流であることに加えて、水禍の麗傘がヴァイタリティー条件を持つため、多くの場合で両面ヴァルナ推奨。
必殺編成は高難易度戦でコロンバを用いた編成が使われるが、硬直の関係で古戦場や通常のHLマルチなどでは技巧軸が主流。

マグナの方が必殺スキルが強く設定されているので、奥義軸だけはマグナでやる選択肢もある。
ティターン編成約定武器は未実装。レゾ系武器は巌迫の躯杖

ハイランダー編成ではエーケイ・フォーエイ1本、一期一振1本が目安。高難度では更に刃鏡片1本、八幡薙刀1本など。
ガレ杖編成では、巌迫の躯杖3本ワールド・エンド2本
ハイランダーは十賢者カイムが前提。
リミ2本でとりあえず形になるので比較的安価に組める。

ガレ杖こと巌迫の躯杖は3本以上でカイムハイランダー編成を超えるが、逆に言えば3本揃えない限り優位性がない。
ハデス編成約定武器はペイン・アンド・ストレイン。レゾ系武器は永遠の落款

約定2本に加えてアゴナイズ2本が目安。
加えてバブ・エル・マンデブ2本フォールン・ソード1〜2本が多く用いられる。
ペイン・アンド・ストレイン2本が前提。
両面ハデスに限り、アゴナイズよりも呪蝕の骸槍の方が強い。

かつては背水編成やハイランダー編成が安価に組めるとして人気を博していたが現在は非推奨。
ゼウス編成約定武器はハルモニア。レゾ系武器は威光の逆鱗

約定2本に加えてアーク2本又はエデン2本以上が目安。
アビダメ重視なら更に琴であるリンネ2本
闇の武器事情に近いが、アゴナイズのような必須級の泥武器が無いのでリミ武器多めになってしまう。
ハルモニア2本が前提。加えて多数のリミテッド武器が必要になる。

光マグナ自体が強化され続けるシュヴァ剣編成がかなりの強さを誇る都合上、ゼウス編成で完成マグナを抜くためのハードルは極めて高い。
アグニス編成約定武器はクリムゾンスケイル。レゾ系武器はロード・オブ・フレイム

約定2本に加えて絶拳2本とイクサバ1本又はイクサバ3本以上が目安。
フレ石にシヴァを使いたい場面も多いが、片面編成の場合はイクサバ染めが前提。
クリムゾンスケイル2本が前提。
召喚石ウィルナス3凸かつサブミカエルまで揃えれば、絶拳3本で片面技巧確定も可能。

クリムゾンスケイル、ロードオブフレイム、絶拳といった強力な火属性リミテッド武器がレジェンドフェスに偏っている。
ゼピュロス編成約定武器は劫風の翼鋭。レゾ系武器は輝剣クラウ・ソラス・ディオン

約定1〜2本に加え、泡沫夢幻2本虚無ノ哭風1本が目安。
短期編成では宿命鉄拳2本以上クリーピィクロウ1本以上に加えて、背水起動のため召喚石の魔鯛も必須。
泡沫夢幻のクラフトと約定の与ダメージ上昇が同枠最大10万のため、技巧編成においては泡沫夢幻2本と約定武器が1本のみでも与ダメージ9万まで確保可能。

シャル剣のヴァリアブル条件と約定武器の短剣ボルテージIIの噛み合いが悪いため、無理にリユニエタラヴを複数入れる場面は少ない。

【その他】

  • 通常攻刃枠の合計修正値を極端に高めるため、それと同枠でありながら主神石の加護対象とならないバハムートウェポンのスキル効果が相対的に薄くなる。
    • バハ武器よりも通常攻刃+通常守護の武器を編成した方が強いことがほとんど。実質的に「バハ武器は使えなくなる」と考えるべきである。
    • 同じ理由で、レイジなどの通常攻刃枠のバフ効果が相対的に薄くなる。
  • オメガウェポンについてはスキルが2021年末よりEX攻刃枠に変更されている(渾身・背水は変わらず通常枠)。
    • ガフスキー「闘争」による三手スキルは生半可な通常二手/三手が霞む程に強力な効果を持つこと、
      奥義が両面編成と相性がよい属性枠バフ付与であることから、これらを主目的として採用されることがある。
    • 5凸まで解放できている場合、第3スキルによってセラフィックウェポンと同枠の対有利属性加算を付与できるようになるため、
      武器種を自分で選べて上限枠も確保可能な天司武器として枠の圧縮に必須の武器となる。
  • マグナ編成使用者とゼウス系編成使用者が求めるサポート召喚石の需要が異なるため、サポート石として設定した時にマグナ編成使用者にフレンドを切られることがある。
  • 武器1本が実装されるだけでパワーバランスが覆る。

共通の欠点としてフレンドの確保が難しいという点や、編成にマッチした装備・キャラクターの入手難易度の高さが挙げられる。
ここでは入手・編成難易度を無視した理想の編成やその代替武器を紹介します。
現在はHP確保のためや武器スキルが多彩になった影響でゼウス系×ゼウス系が基本だが、短期戦での片面黒麒麟などの編成も考慮しておく必要がある。

加護効果後の武器スキル効果量 Edit

主要武器スキルの補正値比較表

+

神石5凸実装以前の情報


具体的編成例 Edit

アグニス(火属性オプティマス)編成 Edit

メイン召喚石またはサポート召喚石に「アグニス」を使う編成。
2022年現在のアグニス編成は、絶拳を用いた技巧編成か、イクサバを並べる渾身編成が主流。
背水寄りの編成は初動の鈍さもあり、また強化を受け続けるマグナオッケ編成で十分との声もあり停滞気味。

約定武器クリムゾンスケイルのボルテージIIは斧。火属性に限らず、現在の神石編成は(実装済みの属性では)約定が前提となっている。
条件を満たすと攻撃力/防御力/ダメ上限UPのいわゆる「レゾ系武器」はロード・オブ・フレイム(剣)で、条件はコンバージェンス(同武器種4つ以上)となっている。
火属性は終末・アストラルが斧で、天司武器が剣。基本的にはミカ斧2本+終末+アスポンか、パー剣1〜3本+天司に剣を加えて同武器種4本以上の条件を満たしていく形となる。

技巧編成 Edit

確定クリティカルによって火力を出す編成。
両面アグニス5凸に召喚石ウィルナス3凸をサブ編成することにより、絶拳2本のみで確定クリティカルが可能となる。
逆に絶拳2本とウィルナス石が揃わない場合、どうしても技巧に武器枠を3つ以上割く必要が出てきてしまう。

+

【技巧編成】

渾身編成 Edit

攻刃渾身武器であるイクサバを主に用いた、従来の流れを汲むアグニス編成。
全盛期のように、最大でイクサバ6本などを積むような時代ではなくなっているものの、
初速から最大火力を出すために多数のイクサバが求められる点は変わっていない。

+

【渾身編成】

過去の編成 Edit

+

【渾身・背水ハイブリッド】

+

【背水・三手編成】

武器考察 Edit

+

【加護対象の武器候補】


ヴァルナ(水属性オプティマス)編成 Edit

メイン召喚石またはサポート召喚石に「ヴァルナ」を使う編成。
2022年現在のヴァルナ編成は、太歳精弓とガリレオ・サイト、ワムデュス・ナイダリア等の技巧武器を用いた技巧編成が基本となっている。

かつてヴァルナへ移行するにあたって初心者にお勧めされていたのは必殺編成であったが、
現在の水奥義軸は必殺上限の関係で水マグナ編成がかなり簡単に強くなれるため、奥義軸で戦いたいだけであれば水マグナで十分という評価が主流。
ヴァルナ奥義軸の活躍の場は、主に敵の防御値が高い高難易度戦となっている。

技巧編成 Edit

確定クリティカルを武器によって実現することで、通常攻撃軸で高い火力を出すための編成。
ドロップ武器であるワムデュス・ナイダリアはクリティカル確率の固定値上昇とともに、クリティカル時に5万ダメージ(最大2本10万まで)を上乗せする。
このワム槍に太歳精弓ガリレオ・サイトなどを合わせて確定クリティカルを実現し、上限を突破するための編成。
キャラも奥義軸とは違い、サンダルフォンルシオゼタなどの追撃持ちが選ばれる。今では必須とまでは言われなくなったものの、水着カリオストロも依然として強力。

+

【技巧編成】

必殺編成 Edit

ひたすら奥義を回すPTのために生み出された、ブルースフィアを主軸とする奥義に特化した編成。
かつては水マグナ編成のエウロペ琴を流用でき、かつブルースフィア2つという低課金から移行できるとして長らくヴァルナ入門にお勧めされていた。
しかし2021年に行われた必殺枠の統一調整以降、奥義軸に関しては水マグナ編成の方が簡単に強くなれるようになったため、
現在では基礎火力でリヴァマグ編成に勝る点および堅守を積みやすいという利点を用いて、敵の防御値が高い高難易度戦に主な活躍の場を移している。
そこまで防御値が高くない相手や、片面鰹編成などでワンパンするだけが目的であれば、多くのブルースフィアやゴッドフリート等を凸ってまで奥義編成を組むことは推奨されていない。

+

【必殺編成】

過去の編成 Edit

+

【渾身・三手編成】

武器考察 Edit

+

【加護対象の武器候補】


ティターン(土属性オプティマス)編成 Edit

メイン召喚石またはサポート召喚石に「ティターン」を使う編成。
2021年現在のティターン編成は、十賢者カイムのサブメンバー時効果を用いたハイランダー編成が一般的で、かつ前提に近い状態になっている。

レゾ系武器として初めて登場した巌迫の躯杖(ガレヲン杖)は「同じ武器を3つ以上装備」が条件で、ハイランダーでは利用できない。
ガレ杖を3本揃えられさえすればハイランダーより強い編成を組めるものの、その差に対するコスト比が高すぎる関係で現在でもカイム編成が主流。

ハイランダー編成(カイム逆位置編成) Edit

十賢者カイムの逆位置効果「装備している武器が全て異なる時、土属性キャラの攻撃UP/防御UP/ダメージ上限UP」を用いる編成。
別枠乗算20%、防御50%、上限10%の上昇は圧倒的で、武器がバラバラになるハイランダー縛りで起こる火力低下を補って余りある。
また、以前のティターン編成が複数本のリミテッド武器を並べる必要があったのとは対照的に、各1本ずつあれば組めるという編成難易度の劇的な低下も大きい。

+

【ハイランダー編成】

ガレ杖編成 Edit

ガレヲン杖こと巌迫の躯杖の「同じ武器を3つ以上装備時、攻撃力40%UP(EX攻刃枠)/防御力25%UP/ダメ上限7%UP(特殊枠/上限20%)」を主軸とする。
ガレ杖以外の武器を3本入れた場合でもアンバー・レゾネーターの効果は発揮されるが、別の武器を3本にガレヲン杖1〜2本では防御力25%〜50%UPであり、カイム編成に対しての優位性がほぼない。
EX攻刃120%/防御力75%/ダメ上限20%を確保できるガレヲン杖3本編成が半ば必須であり、かなりのコストが必要となっている。

+

【ガレ杖編成】

過去の編成 Edit

+

【渾身編成】

+

【乱舞編成】

武器考察 Edit

+

【加護対象の武器候補】


ゼピュロス(風属性オプティマス)編成 Edit

メイン召喚石またはサポート召喚石に「ゼピュロス」を使う編成。
風属性は優秀な通常攻刃バッファーを多数擁し、マグナ側は恩恵を大きく受けるのに対してゼピュロスはその恩恵が薄い。
また、風マグナ自体が強力な編成を組めることもあり、耐久性においては全属性でも屈指であるものの、火力面においてマグナの後塵を拝する時代が長く、オプティマス編成としては不遇の扱いを受けることが多かった。

2021年現在においては泡沫夢幻を用いた技巧編成によって、従来の耐久性に加えて火力面でも明確にマグナ越えが可能となっている。
短期戦マルチでは背水編成が主流。修羅武器の宿命鉄拳召喚石の魔鯛を用いて、初動から強烈な背水の一撃を叩き込む。

約定武器劫風の翼鋭のボルテージIIは短剣。レゾ系武器は輝剣クラウ・ソラス・ディオン(剣)で、条件はヴァリュアブル(発動武器スキル15個以上)。
風属性は終末・アストラル・天司・礎武器などを通して短剣が全くなく、ボルテージIIの噛み合いが非常に悪い。
リミテッド武器にエターナル・ラヴリユニオンと短剣が2本あるが、スキル構成と判定の関係でシャル剣のヴァリュアブル条件を稼ぎづらく使いづらさが目立つ。

技巧編成 Edit

技巧武器である泡沫夢幻を2本用いた、確定クリティカル編成。
他属性同様、刹那IIを2本で確定技巧を組むためには両面5凸に加えて召喚石イーウィヤ3凸が必須。

+

【技巧編成】

背水編成 Edit

開幕から体力の減った状態で始められる修羅スキルと、更なるHP減少に逆境と追撃まで付与できる召喚石魔鯛を用いて、開幕から強力な背水を発動する編成。
2022年においては、主にクリティカルの出ない非有利かつ片面の短期戦で利用されている。

+

【背水編成】

過去の編成 Edit

+

【渾身編成】

武器考察 Edit

+

【加護対象の武器候補】


ゼウス(光属性オプティマス)編成 Edit

メイン召喚石またはサポート召喚石に「ゼウス」を使う編成。
2022年現在のゼウス編成は、アークを用いた技巧編成か、エデンを並べる渾身編成が主流。

光属性はシュヴァリエソード・マグナ(シュヴァ剣)を並べたシュヴァ剣編成がその登場当初から極めて強力で、
加えてマグナ武器5凸、マグナ石5凸、コスモス剣4凸、EXスキル実装などによる定期的な強化を今もなお受け続けている。
ゼウス編成はシュヴァ剣編成を上回り続けるために多数のリミ武器を必要とされ続けてきており、風属性と並んでマグナ超えの条件は今なお厳しいが、
アークやリンネを用いた技巧やアビダメ軸などは、シュヴァ剣編成ではできない芸当である。

約定武器ハルモニアのボルテージIIは楽器。レゾ系武器は威光の逆鱗(格闘)で、条件はヴァイタリティー(最大HP量)となっている。
光属性は天司武器が楽器で、技練武器であるリンネが楽器。アビダメ軸であれば、ハルモニア2リンネ2天司でボルテージIIのEX上限80%を無理なく達成可能。

技巧編成 Edit

刹那II武器であるアークを用いた確定クリティカル編成。
他属性の技巧編成同様、2本で確定させるためにはサブに召喚石ル・オー3凸が必須。
恩寵がついているため、耐久力も同時に盛ることができる。両面前提ゆえHPが上がるため、威光の逆鱗の厳しいヴァイタリティー条件もある程度はカバーできる。

+

【技巧編成】

渾身編成 Edit

攻刃渾身武器であるエデンを主軸にした、従来の流れを汲むゼウス編成。
火属性のイクサバ編成と同様、現在は技巧を使いづらい相手や片面での短期戦マルチが主戦場となっているが、
EX渾身シュヴァ剣染めマグナ編成という高いハードルを超えるため、それなりの本数のエデンが必要となってくる。

+

【渾身編成】

武器考察 Edit

+

【加護対象の武器候補】


ハデス(闇属性オプティマス)編成 Edit

メイン召喚石またはサポート召喚石に「ハデス」を使う編成。
2022年現在のハデス編成は、アゴナイズバブ・エル・マンデブを用いたアビダメ軸の技巧編成が主流。
キャラクターのインフレに伴って、水着ゾーイに1枠を取られる背水編成は評価を落としつつある。

約定武器ペイン・アンド・ストレインのボルテージIIは斧。レゾ系武器は永遠の落款(短剣)で、条件はコンバージェンス(同武器種4つ以上)。
闇属性は天司武器が斧で、技巧武器のバブ・エル・マンデブも斧。バブ斧2リッチ斧2天司でコンバージェンス+ボルテージIIのEX上限80%をともに達成可能。

技巧編成 Edit

上記のバブ・エル・マンデブを利用した確定クリティカル編成。
両面ハデス5凸+召喚石フェディエル3凸があれば、バブ斧2本で技巧が確定する。

+

【技巧編成】

過去の編成 Edit

+

【ハイランダー編成】

+

【背水編成】

+

【渾身・英傑編成】

武器考察 Edit

+

【加護対象の武器候補】


コメントフォーム Edit


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • だらだら書いてあるけど全リソースを闇にぶっぱしろ、それで全属性を上回れる、の一行で終わる話なんだよねこれ。 -- [xrMSsPBFwKo] 2020-12-12 (土) 01:21:10
    • この発言の少し後に土に天下移行してるの草 -- [UJS.LLuQAkw] 2021-03-22 (月) 13:41:29
  • 移行ラインは更新されてるみたいだけど編成例は古いままだし新武器実装や調整・石凸されるたびに書き換えなきゃならないから加護量ごとのスキル効果量だけ載せてあとは自分で考えてね、でいいと思う -- [ykCr4E1.bHw] 2021-03-22 (月) 05:25:53
    • スキル効果量とか書かれてもピンとこないだろうし、元カレ計算機のURLと使い方を書いて、「〜を重視するならこんな設定」とか、よく使われる編成がなんでこんな編成なのか、とか、そういう考え方を書くのが良いのかな
      あとアグシヴァ、ティタゴリラ以外はほぼ5凸両面だろうし、5凸する気無いならやめとけ、ってことで4凸以下の情報省いて良い気がする -- [ZNEtxmkj.LQ] 2021-05-11 (火) 11:57:23
    • ここのページが全く更新されないのって、「画像持ってくるのがメンドクサイから」だと思うわ -- [RpacyfiPsi.] 2021-06-01 (火) 20:10:55
  • ゼピュ編成、未だにエタラブ3とグリム槍3が強いって書かれてるのマジ?グロすぎて目を疑ったわ -- [Del0wuCnjuA] 2021-06-02 (水) 08:38:38
  • 風属性はバフでDATA伸ばせる上にTA確定キャラがスタメンになりやすい傾向にあるから武器で連撃を用意する必要性は薄い。技巧を確定させるかどうかは短期か長期かで変化して、短期は火力のブレが許容できないので確定させる必要があるが長期であれば泡沫2本の96%で十分。短期構成で持ち出されるオールドナラクーバラ、Exスキル付きのティア拳やティア銃も候補に挙がる。 -- [TEWn6NbOaSE] 2021-06-10 (木) 21:18:44
  • グラシorブルト2〜5で草生えた -- [PDv1iiIsdX2] 2021-07-29 (木) 17:26:34
  • アグニスで渾身技巧編成を追記しようとしたけど、GUIでの入力がよくわかんなくて断念した……
    それにあくまで俺が個人的に使っている編成を例に出すのもなんだか気が引けるし -- [ZNEtxmkj.LQ] 2021-08-10 (火) 11:44:23
    • アグニス渾身技巧編成について、編成案とか文章やらは書いてみた。
      大きく的外れなことは書いていないつもりだから、もし出来る人がいたら代わりにGUI編集をしてくだしあ……
      ttps://bit.ly/3xOniN7 -- [ZNEtxmkj.LQ] 2021-08-17 (火) 14:44:13
    • そもそも現状の火でクリ確にする意味ある?と言われたら何も言い返せないけど、防御値高い相手に火力出せる、今後の技巧テコ入れに期待、とかそんな感じで…… -- [ZNEtxmkj.LQ] 2021-08-17 (火) 14:47:45
      • まぁ火以外にコストかけたい属性があってイクサバや竹槍掘りたくないって人には攻刃染め背水染めより手っ取り早く強化できる分若干アドかもね。 -- [QzQ.gI52HF2] 2021-08-17 (火) 15:15:04
      • でも結局サバ3、絶拳2くらいは必要なんで、天井数、突っ込むダマヒヒのリソースとしてはサバ染とそんなに変わらないんですよね
        HP減らさずに連撃を盛れる、防御値高くても上限近く行けるくらいですかね
        火はTA確定キャラいなくて、アスポンのおかげでTAの恩恵他属性より大きいですから -- [ZNEtxmkj.LQ] 2021-08-18 (水) 11:12:54
    • 編集してくれてありがとうございます!
      大きく外れてはいないと思いますが、「ここおかしいだろ」って点はガシガシ修正していただけるとありがたいです。 -- [ZNEtxmkj.LQ] 2021-08-27 (金) 12:54:25
  • 今のところ、主要な編成は載ってる感じかな
    長い間アスポンも終末も載ってない状態だったからちょっと嬉しい -- [ZNEtxmkj.LQ] 2021-09-09 (木) 13:08:32
  • リッチ斧編成がヤバすぎたんで勢いのままにまたしても草案を書きましたので、どなたか編集していただければ幸いです。
    ただ、自分で見てもあまりに主観が入りすぎていると思いましたので、修正などで皆様のご協力をいただければと思います。
    ttps://bit.ly/3CB67lb -- [ZNEtxmkj.LQ] 2021-09-21 (火) 13:32:19
    • アゴナイズに全然言及してなかったな
      ウンハイルよりも断然そっち優先だったわ -- [ZNEtxmkj.LQ] 2021-09-24 (金) 12:48:19
    • 誰も見てないだろうけど、アゴナイズに言及したり色々追記。
      ttps://bit.ly/3EYHxfN -- [ZNEtxmkj.LQ] 2021-09-28 (火) 14:08:51
    • ボルテージは多分普通のEXと加算ですね。マグナ攻刃と攻撃力、効果量揃えたEX武器入れ換えて試してみましたけど、乗算には感じられなかったです -- [4ZkM/aZo6hI] 2021-10-06 (水) 23:57:55
      • 了解です
        記述修正します。 -- [ZNEtxmkj.LQ] 2021-10-08 (金) 11:49:03
  • フェディ槍、アゴナイズの代わりに入るだろうけど、わざわざ修正必要な感じかな
    あとランちゃん武器は微妙に現状とかみ合わないから今のところ追記必要ないかな
    水にアビダメ軸キャラが増えたら分からなくなるけど -- [ZNEtxmkj.LQ] 2022-01-05 (水) 15:53:58
  • 全属性でミーレス追加されたし、光なんてハルモニア追加されたから絶対に追記必要だけどハルモニア1しかないからエアプでは追記できねえ -- [R2cwqKdw2Yc] 2022-04-05 (火) 16:50:38
お名前:
  • 当wikiはユーザー皆様が更新できるサイトです。
    特に装備編成に関しては情報が最新でないことが多々あります。そのような点を見つけましたら追記・修正を御願い致します。

TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-27 (月) 15:12:17