最終更新日:2023-03-13 (月) 03:49:10

オススメ装備編成

Step.1武器編成の基礎知識
召喚石の基礎知識
装備編成を行う前に知っておくべき予備知識
Step.2初心者〜中級者向け編成おまかせ装備〜マグナ1編成
Step.3-1上級者向けその1編成マグナ2編成
Step.3-2上級者向けその2編成神石編成(オプティマス)
EXTRA特殊な編成例ジョブ専用武器、アーカルム編成等

上級者向けその1編成(マグナ2編成)



はじめに Edit

このページは、『初級・中級編』で解説をした「マグナ編成(3~4凸)」の応用編を紹介しています。
※マグナIIの武器種類についてはコチラを参照。
装備のほとんどがマルチバトルドロップなのでゼウス系と比べると揃えるハードルが低い編成となります。

2020年の8月末に大幅に緩和が入たため、2018年に追加された旧レガリア武器のドロップ確率が上昇し大幅に集めやすくなりました。
マグナ1を卒業しランクが120になったプレイヤーはまずは基本的なマグナ2編成を完成させるのを目標にしましょう。
なお同じくして追加された新レガリア武器は非常に低いドロップ確率になっているので始めは無視してしまって構いません。
一番最初は土台として旧レガリア武器をベースとしたマグナ2編成を作りましょう。

また、ここは攻撃力計算や武器スキル、召喚石の加護を理解している方に向けてのページとなりますので、
それらが何かわからない人は、まずオススメ装備編成ページを見ることをオススメします。

このページにおけるオススメ装備編成とは「連続攻撃やクリティカル等を勘定した、ターン当たりのダメージ期待値が最も高い編成」と定義します。
(実際の戦闘においては、数%攻撃力を伸ばすよりも守護+αの武器を組み込んでHP頼みでターンを回す、背水の許容値を増やす等の方がDPS上は上回る事が多いです。
 ダメージが上限に達する場合も、上限を伸ばしたり連撃を増す武器を入れた方が総ダメージは高くなります)
各人の考え方によって理想形が異なる場合もありますが、その場合はそれぞれを解説します。
HPについては、最大HPを増やすことが攻撃力の向上に繋がる場合のみ考慮に含めます(「渾身」「背水」が関わる場合など)。

  • 編集者様へ
    これが100%正しいというものでもないので、修正・追加等あればご自由に行ってください。
項目名概要
Step.1オススメ装備編成装備編成変化の流れをざっくり解説
Step.2初級・中級編成例グラブルを始めたばかりの人〜慣れてきた人向け。3~4凸マグナまでの装備編成紹介。
Step.3-1上級編成例マグナ編成の応用となるマグナ4~5凸編成や方陣スキル武器混合編成を紹介。
Step.3-2上級編成例(神石系)マグナ編成とはまた別カテゴリーの上級編成。基本的な神石編成やマグナ×神石などを紹介。
EXTRA特殊な編成例グランデ編成やアーカルム編成など特殊な編成を紹介。

理想編成(マグナ4凸~5凸) Edit

無課金で集められる武器を使った編成。
主な武器は「マグナシリーズ」(マグナ武器)、「レガリアシリーズ」(マグナ?武器)、「オールド・プライマルシリーズ」など。
HIGH LEVELマルチバトル攻略法/マグナIIHL
マグナ両面編成にするか、片面属性石にするかは編成によって異なる。
※片面編成、両面編成の意味が分からない人はまずコチラを参照。
また、2019/12/19アップデートで最終上限開放が実装されたコスモス武器は同一の武器種を多く編成できている場合、攻撃力・HP・ダメージ上限が上がる最優先すべき武器となっている。

この記事が指す「現在」の環境:2020年12月、EXスキル付きマグナ武器&アンセスタル武器実装まで
なお、「終末武器(4凸)」は「ドラゴニックウェポン(5凸)」で代用可。
「EX攻刃」は比較的入手しやすい六道武器を表示しているが、理想はアストラルウェポンとなる。

火属性マグナ4~5凸編成 Edit

火属性は2つ編成スタイル候補が存在する。
マグナ武器枠に「コロッサスケーン・マグナ」を使用するパターンと「オールド・エッケザックス」を使用するパターンに分かれる。

分類名方陣攻刃
武器候補α
(コロ杖orオッケ)
方陣攻刃
武器候補β
(レガリア)
方陣攻刃
(終末武器)
EX攻刃
武器候補
通常攻刃
(バハムート)
セラフィック
各本数3~4本1~2本1本1本1本1本
+

短期戦:コロ杖とニーラカンタ使用時の編成例

+

長期戦:オッケ使用時の編成例

+

終末5凸アニラハイランダー

水属性マグナ4~5凸編成 Edit

分類名方陣攻刃
武器候補α
(オールド)
方陣攻刃
武器候補β
(四象)
方陣攻刃
武器候補γ
(レガリア)
方陣攻刃
(終末武器)
EX攻刃
武器候補
通常攻刃
(バハムート)
セラフィック
各本数3本1本1本1本1本1本1本

水マグナでは長い間火力が低いとされてきたオールド・オベロンが4凸により化けたため、現環境では冬ノ霜柱と合わせて4本採用する価値が生まれた。

以下、両面リヴァマグ5凸前提。
克己のうちDA確率部分はSlv15で5%とされているので、克己3本でDA確率上限(+50%)に到達する。
また、克己(中)・技巧(中)を計4本入れるとクリティカル率98.8%となる。
惜しくも確定にはならないが、普段遣いとしては十分な数字だろう。
なお水マグナは別枠が背水頼りなので、技巧で火力を出すなら背水武器が最低でも2本欲しい。
更にテュロスビネットを1本入れて奥義ダメージ(+36.1%)・奥義上限(+30%)も確保できる。

20年8月現在ではかなり総合度の高い編成が組めるが、長く冷遇時代が続いていたため水のサポ石にリヴァマグを設定している人が少ないことが惜しまれる。

21年8月に方陣と通常の技巧枠が統一された。それにより今まで加護の乗らない20%の通常技巧スキルを持つ「ワムデュス・ナイダリア」を用いた確定技巧編成が、
方陣でも組めるようになった。「オールド・オベロン冬ノ霜柱」などの技巧中武器3本とナイダリア2本を組み合わせることで確定クリティカル、クリ時与ダメ10万の
恩恵を受けることができる。

また奥義上限の枠も、通常枠30%、イクシード枠15%と合算され、「テュロスビネット」の採用本数も2~6本と、使用用途によって変わりつつある。

+

実際の編成例

+

奥義寄り・片面編成

土属性マグナ4~5凸編成 Edit

分類名方陣攻刃
武器候補α
(ゴブロ刀)
方陣攻刃
武器候補β
(ゴブロ斧)
方陣攻刃
(終末武器)
EX攻刃
武器候補
通常攻刃
(バハムート)
セラフィック
各本数2本3本1本1本1本1本
+

渾身・確定クリティカル編成

+

カイムマグナハイランダー編成

風属性マグナ4~5凸編成 Edit

分類名方陣攻刃
武器候補α
(マグナ)
方陣攻刃
武器候補β
(レガリア)
方陣攻刃
(終末武器)
EX攻刃
武器候補
通常攻刃
(バハムート)
セラフィック
各本数2~5本0~3本1本1本1本1本
+

実際の編成例

光属性マグナ4~5凸編成 Edit

ダブル攻刃かつ守護付きの「シュヴァリエソード・マグナ」(シュヴァ剣)が強力。また終末枠も剣。
よってシュヴァ剣を並べて「ソード・オブ・コスモス」で強化するコスモス編成なら耐久と火力を高いレベルで両立できる。
剣染めではミトロンの弓などのレガリア武器は基本的に不要。通常攻刃武器もバハ武器よりシュヴァ剣の方が種族縛りがなく便利。

分類名方陣攻刃
武器候補α
(マグナ)
方陣攻刃
武器候補β
(レガリア)
方陣攻刃
(終末武器)
EX攻刃
武器候補
通常攻刃
(バハムート)
セラフィックコスモス
各本数5~6本0~1本1本1本0~1本1本1本
+

シュヴァ剣染め

+

短期戦:渾身・確定クリティカル編成

闇属性マグナ4~5凸編成 Edit

アビススパインは神威でHPを上げ、必殺で奥義ダメや上限を上げることが可能。
背水時の運用は仮想敵に合わせて背水とのHPのバランスを調整したい。

分類名方陣攻刃
武器候補α
(マグナ)
方陣攻刃
武器候補β
(レガリア)
方陣攻刃
(終末武器)
EX攻刃
武器候補
通常攻刃
(バハムート)
セラフィック
各本数3~5本0~2本1本1本1本1本
+

背水、奥義寄り編成

+

限界背水編成


その他の編成 Edit

新武器追加で旧式化したり、現在の環境では実用性が薄いとされるもの。
編集者へ:環境の変化で使い道が生まれる場合もあるので、その場合は「理想編成」に移してください。

+

旧式編成


上限について Edit

理想編成通りの装備を揃え、マグナ石や終末の神器・アストラルウェポンの4凸5凸を済ませ、強力なバフを持つキャラも集まってくると、
ダメージ上限に到達することになる。
詳細は攻略まとめ/ダメージ計算式の要点を参照。

99%減衰を越えた火力を出そうとしても上限に引っかかって無駄になるので、
上限まで近づいた装備編成では、攻撃力を下げてでも上限UP武器・与ダメージUP武器を入れたほうが最終的なダメージは上になる。
具体的には

  • フルチェ1〜2回で終わるような時に使用する奥義軸編成で、バハ武器→四象武器・邪orコスモス武器
  • 得意武器を揃えた編成で、バハ武器→オメガ武器 ※連撃率UPやメイン武器も兼ねる
  • 得意武器を揃えた通常軸編成で、EX攻刃武器→虚空武器

といった具合になる。
強力な武器を複数入れられないデメリット・EX20%でしかない支配の天秤を入れるデメリットを背負うハイランダー編成も同じ考えによる。

また、高防御値の敵、バフ・デバフを頻繁にリセットしてくる敵に対してダメージが上限に届かない場合は、逆に「火力不足で上限UPが無駄」になる。
敵ごとに理想編成は異なるので、最も効率よくダメージを出せるように火力と上限のバランスを調節する必要がある。
特に、バハ武器・アストラル武器は共に攻刃量が非常に高い武器なので、これらを外すと思っていたよりも弱くなる場面も多い。

上限を超えて火力を出せる武器の一例 Edit

  • 四象武器
    • 火の朱雀光剣、水の玄武甲槌、土の白虎咆拳、水の青竜牙矛に邪スキルを付けると「通常攻刃+上限UP」になりバハ武器の代わりに差し込める。
      闇の麒麟弓は攻刃量と上限UP量が多い代わりに最大HP減少が付いている。
  • オメガ武器
    • 上限UPスキルを付加できる。やはりバハ武器の代わりに差し込める。

武器スキルでHPを上げる方法 Edit

近年になって、様々な理由で最大HPの重要性が再認識されている。 このページは主に攻撃力を上げる方法を解説するものだが、HPについても簡潔に触れておく。

単にHPを上げたいなら守護スキル付き武器を装備すればいいだけの話なのだが、 攻撃力をなるべく下げずに高HPを実現するためには、いくつかのセオリーがある。

  • バハムートウェポン・フツルス
    • HPと攻撃力の両立のために最も効果的なのが、バハムートウェポン・フツルスである。 攻撃力のみを追求した編成でも、フツルス1本は編成入りしている可能性が高いが、 これを2本にすることで、攻撃力をそれほど落とさずに多くのHPを得ることができるはずだ。 しかも各属性ごとの武器を作る手間を、1本分サボることができる。 (なおフツルスを3本以上編成すると「バハムートウェポンのスキル効果は合計50%まで」の制限のために大幅に無駄が発生する)
  • バハムートウェポン(無印/ノヴム)
    • まだフツルスを作れていない人の場合、おそらく攻撃タイプのバハムートウェポンが1本、編成入りしていると思われるが、 ここにもう1本、攻撃+HPタイプを加えた2本編成にすることで、攻撃力をそれほど落とさずにHP増加効果を受けることができる。 ただしスキルレベルは10、もしくはそれに近い数値であることが前提となる。 また、キャラの種族にも気を配らなくてはならない。
  • オメガウェポン(無垢武器)
    • バハムートウェポンのように属性に縛られない武器だが、こちらは種族ではなく得意武器縛りとなる。攻撃力とHPの増加効果はバハムートウェポンよりも劣るのだが、第1スキルに連撃UPや渾身などの効果を選んで付与でき、さらに無垢武器をオメガウェポンに進化させ第2スキルを付与することで奥義やアビリティなど特定のダメージの上限を上げることができるようになる。そのためパーティーメンバーや武器編成が充実してきた場合、バハムートウェポンと差し替えでこちらが採用されるケースが多くなっている。
  • セラフィックウェポン(SSR)
    • SSRまで育てたセラフィックウェポンは、神威(小・通常枠)のスキルが追加される。 これは攻刃(小)+守護(小)と同等の効果である。 SSRセラフィックウェポンは、第一スキルの効果だけでも理想編成に入りうるほどの武器であり、 それを編成するとHPまで増えるというのだから使わない手はない。スキルレベル10にすれば1%→10%まで上がるのでなかなかの上昇が見込める。ただしスキルレベル上げはバハムートウェポンと同様に大変である(普通のSSRの5倍の餌が必要)
  • 攻刃+守護武器(オプティマス編成)
    • オプティマス編成においては、同枠の通常攻刃武器の方がバハムートウェポンよりも強く、 わざわざバハムートウェポンを装備する理由も無いので、他の手段を考えなくてはならない。 と言っても難しい話ではなく、通常攻刃と通常守護を併せ持つ武器を装備すればいい。 オプティマス系召喚石の加護によって守護の効果量も140%増し(両面オプティマスの場合は280%増し)になるため、 暴君スキルによる減少分も余裕でカバーして、フツルス装備時を上回るほどのHPを得ることができるだろう。 通常攻刃+通常守護を備える武器はたくさんあるが、やはり最終上限解放してある物を選びたい。 具体的には、ハデス背水編成の☆4ディアボロスボウは武器1本で2万近くのHPを確保することができ、 背水編成としての平均ポテンシャルを大きく引き上げる形になるため、多くの人に愛好されている。
    • 詳しくはオススメ装備編成/上級編成例のページに記載されている通り。
  • 攻刃+守護武器(マグナ編成)
    • オプティマス編成と同じ理屈で、マグナ編成においても攻刃+守護武器は有用である。 特に土属性の世界樹の雫杖・マグナ(マグナ攻刃(中)+マグナ守護(小))は、 ☆3ユグマグを背負った状態では、HP増強に大きく貢献してくれる。 これがオールド武器や☆4シュヴァリエソード・マグナになると、より有用性が高い。 (もっともオールド武器やシュヴァ剣は、攻撃力だけを追求した理想編成にも入りうるのだが)
    • 現状存在するのは、ブラフマンシミター(マグナ2)、オールドオベロン(オールド)、世界樹の雫杖(マグナ1)&ニーベルンクリンゲ(マグナ2)、春ノ柔風(四象)、シュヴァリエソードマグナ(マグナ1)、アビススパイン(マグナ2)の6属性7本
  • 終末の神器(絶対否定・永遠拒絶)
    • ランク120になりダーク・ラプチャーに挑戦できるようになってから作れる武器。マグナ編成用が「永遠拒絶」、神石編成用が「絶対否定」の銘を持つ。スキル上げはバハムートウェポンやオメガウェポン、セラフィックウェポンと同じ餌の量が必要だが、ダーク・ラプチャー自発で必ず手に入るダーク・マテリアル5つと属性エレメント・武器エレメントのみと作成自体の難易度はオメガウェポンと比較してもはるかに簡単。
    • 5凸の難易度はダーク・ラプチャー(HARD)を倒す必要があるため歴代最高レベルだが、第一スキルに神威(大)がある時点で非常に優秀なので手に入れたら基本は外れないと考えてもいい。
    • 風マグナと水マグナは、終末の武器がないと耐久を盛ることが困難なので重要性がとても高い。
  • コスモス武器
    • 守護を持つ武器ではないが、全種類のコスモスシリーズ共通で対応武器種のHPを上げる効果を持つ。2019/12/19アップデートにて最終上限開放が実装された。第2スキルによるクラス縛りが撤廃され、Lv120で第1スキルの効果量が+30%→+50%に強化され、Lv150でダメージ上限UP効果を持つ第2スキルを取得するようになった。これによりコスモス武器を含めて同一の武器種を6〜7本以上編成できている場合には打点を落とさずにダメージ上限を上げることが可能となった為、最優先で編成したい武器となっている。
    • 最終上限開放の実装前に最もポピュラーだったのは光マグナの剣編成であった(というより殆どそれしかなかった)が、現在はそれに加えてイクサバを積み込んだ火の刀編成やエデンを積み込んだ光の槍編成、ウニウスとインドラリムを採用した風の弓編成など、オプティマス編成でも採用されるようになっている。

コメントフォーム Edit


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • マグナ1+オールド装備編成など、旧式化した編成を「その他」の項目を作って移しました。
    武器や編成パターンが増えてきて武器種で編成をまとめるのは不適切になったので、今までマグナ2となっていたものを「理想編成」としました。 -- [eeryE8ZAdO6] 2020-09-08 (火) 23:02:05
  • メタ弓編成が完全になくて草 まあガチで作っても弱いししゃあないか -- [zytdeAUg/ZE] 2020-09-10 (木) 18:06:38
  • メタ槍/メタ弓/アポロン弓のことじゃなくって? -- [RptP10ZKJK.] 2021-01-29 (金) 00:26:34
  • 今の水の編成例 (オルオベ2, 霜柱1, マナ1) だと両面でクリティカル確率85.5%か -- [4Q0BPOtauMo] 2021-02-05 (金) 01:14:11
  • ここに載ってるような現状理想レベルのマグナ編成にバハ武器って必要なん? -- [oeApy04VREw] 2021-02-10 (水) 14:08:41
    • 「極まってくるとなぜバハムート武器を外しても良くなるのか?」の解説から必要だと考えたため、新たに上限に関する項目を設けました。
      追記・修正お願いします。 -- [eeryE8ZAdO6] 2021-02-22 (月) 19:38:34
  • HP盛るとこ、ドラポンも載せて良いんじゃない? -- [267.siJg1Jg] 2021-02-22 (月) 20:11:21
  • 闇ユーステス最終に伴ってアバ銃クリティカル編成が結構良い火力出すようになったからその他から闇マグナ編成のところに記載移すのもありなんじゃないかなって思った -- [yKx972i6qzg] 2021-03-29 (月) 13:37:55
    • ユーステス自体が弱いのにオススメするようなもんじゃないでしょ -- [I2FyENbyp3s] 2021-03-29 (月) 14:32:16
  • 水編成、今ビネットを集めてるところなんだけど、この編成ってもう古いのかな…? -- [GLO1gZMfSAc] 2021-09-23 (木) 19:08:05
    • 水マグナだと2本入るから集めて損なし -- [UX4PVOjsqNA] 2021-09-30 (木) 21:58:48
  • スキル結合が来たので六龍も入りやすくなりましたね(特に水) -- [UX4PVOjsqNA] 2021-09-30 (木) 21:59:36
  • 土ハイランダー編成の「装備している武器が全て異なる時」っていうのは、装備している『武器種』が全て異なる時、ってこと? それとも文字通りの意味? たとえばバハ剣と土マグナ剣を同時編成しても効果ある? -- [GLO1gZMfSAc] 2022-01-25 (火) 07:33:25
    • 文字通りです -- [pDd3B4D6mjA] 2022-07-06 (水) 00:24:46
お名前:
  • 当wikiはユーザー皆様が更新できるサイトです。
    特に装備編成に関しては情報が最新でないことが多々あります。そのような点を見つけましたら追記・修正を御願い致します。

TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-12 (日) 04:00:07