武器・召喚石のエレメント化 †
SR以上の武器・召喚石を「エレメント化」すると、「エレメント」というトレジャーを入手することができます。
このページでは、武器と召喚石それぞれのエレメント化について説明しています。
関連:攻略まとめ/エレメントの集め方
武器のエレメント化 †
SR以上の武器を「エレメント化」すると、その武器種に対応した「○のエレメント」というトレジャーを入手することができます。
「○」には武器種名が入ります。例えば剣なら「剣のエレメント」となります。
以下の説明では、「武器エレメント」という表現を用います。
- 「武器エレメント」は、武器のエレメント化によって入手できます。
一部のバトルの報酬としてエレメントそのものを入手できることもあります
- Rank101以上になると栄誉の輝きでエレメントを交換できるようになります。
かつては交換レートが割高すぎて割に合わなかったのですが、現在はいくらか改善されました。
- 経験値を杯に貯める「リサイクル」とはまったく別物であり、同時に行うことはできません。
(エレメント化/リサイクル/売却はいずれか1つを選ぶ形になります)
- ウェポンボーナスが付与されている武器をエレメント化した場合、ボーナスは自動的にストックへ送られます。
「武器エレメント」の用途 †
武器エレメントは以下の用途で必要になります。
- 武器の強化
オメガウェポンへの強化に必要な武器エレメントの個数は 500個
- ClassIVジョブ の取得
必要な「武器エレメント」の個数は 200個
※Class.IVジョブ獲得のために必要な武器エレメント数は768個から200個になりました。(2017/09/22変更)
武器の最終上限解放以外の部分でも「武器エレメント」をよく使うため、育成状況によっては一気に枯渇することも十分に考えられます。
将来エレメントを必要とすることがわかっている場合、前もってコツコツと武器をエレメント化させていくのが得策です。
武器のエレメント化で得られるトレジャー †
通常の武器 †
対象 | エレメント | 宝珠 | ジーン | 費用 | 費用 (属性強化Lv100時) |
SR | イベント産 ゲーム内産 | ☆☆☆ | 1(+1) | 1(+1) | 1(+1) | 1,000 | 950 |
★☆☆ | 2(+1) | 2(+1) | 2(+1) | 2,000 | 1,900 |
★★☆ | 3(+1) | 3(+1) | 3(+1) | 3,000 | 2,850 |
★★★ | 4(+1) | 4(+1) | 4(+1) | 4,000 | 3,000 |
| | | |
ガチャ産 カジノ産 | ☆☆☆ | 15(+1) | 5(+1) | 5(+1) | 1,000 | 950 |
★☆☆ | 30(+1) | 10(+1) | 10(+1) | 2,000 | 1,900 |
★★☆ | 45(+1) | 15(+1) | 15(+1) | 3,000 | 2,850 |
★★★ | 60(+1) | 20(+1) | 20(+1) | 4,000 | 3,800 |
| | | |
SR依代武器 | ★★★ | 4(+1) | 4(+1) | 4(+1) | 4,000 | 3,800 |
| | | |
SSR | イベント産 ゲーム内産 | ☆☆☆ | 20(+1) | 10(+1) | 10(+1) | 2,500 | 2,375 |
★☆☆ | 40(+1) | 20(+1) | 20(+1) | 5,000 | 4,750 |
★★☆ | 60(+1) | 30(+1) | 30(+1) | 7,500 | 7,125 |
★★★ ★★★ | 80(+1) | 40(+1) | 40(+1) | 10,000 | 9,500 |
★★★★ | 100(+1) | 50(+1) | 50(+1) | 12,500 | 11,875 |
★★★★★ | 120(+1) | 60(+1) | 60(+1) | 15,000 | 14,250 |
| | | |
ガチャ産 カジノ産 | ☆☆☆ | 200(+n) | 30(+m) | 30(+m) | 4,000 | 3,800 |
★☆☆ | 400(+n) | 60(+m) | 60(+m) | 8,000 | 7,600 |
★★☆ | 600(+n) | 90(+m) | 90(+m) | 12,000 | 11,400 |
★★★ | 800(+n) | 120(+m) | 120(+m) | 16,000 | 15,200 |
★★★★ | 1000(+n) | 150(+m) | 150(+m) | 20,000 | 19,000 |
| | | |
コスモス シリーズ | ★★★ | 4(+1) 蒼の羽根2個 | - | - | 10,000 | 9,500 |
★★★★ | 5(+1) 蒼の羽根2個 | - | - | 12,500 | 11,875 |
※ エレメント化する武器の 種類 によって、得られる「武器エレメント」の種類が変わります
※ エレメント化する武器の 属性 によって、得られる上位宝珠とジーンの属性が変わります
※ 表中の(+n)(+m)の部分は、属性強化スキルのレベルによって増減します。詳細は 属性強化スキルボーナス表
※ コスモス武器は光属性ですが、煌光の宝珠とホーリー・ジーンは得られません
天星器(古戦場武器) †
天星器を強化すると、強化段階に応じて十天衆の最終上限解放 に必要となる「○番天星の欠片」がエレメント化の際に入手できます。
例:七星剣・焔 → 剣のエレメントなどに加え、七番天星の欠片×5 も入手できる。
なお、天星器は対応する十天衆のLv80フェイトエピソードに必須のため、これを終えるまではエレメント化できません。
手持ちの天星器をエレメント化したい場合は先にこのフェイトエピソードを終わらせる必要があります。
段階 | エレメント | 宝珠 | ジーン | 天星の欠片 | 費用 | 費用 (属性強化Lv100時) |
天星器 | ☆☆☆ | 20(+1) | 10(+1) | 10(+1) | 0 | 2,500 | 2,375 |
★☆☆ | 40(+1) | 20(+1) | 20(+1) | 0 | 5,000 | 4,750 |
★★☆ | 60(+1) | 30(+1) | 30(+1) | 0 | 7,500 | 7,125 |
★★★ | 80(+1) | 40(+1) | 40(+1) | 0 | 10,000 | 9,500 |
| | |
天星器・真 | ★★★ | 80(+1) | 40(+1) | 40(+1) | 1 | 10,000 | 9,500 |
天星器・○ | ★★★ | 80(+1) | 40(+1) | 40(+1) | 5 | 10,000 | 9,500 |
天星器・○天 | ★★★ | 80(+1) | 40(+1) | 40(+1) | 50 | 10,000 | 9,500 |
※ 通常の武器と同様、エレメント化する武器の種類や属性によってトレジャーが変わります
無垢なる竜の武器/オメガウェポン †
「無垢なる竜の武器」及び「オメガウェポン」をエレメント化すると「オメガの器」1個だけが入手できます。
武器種や属性などに関係なくそれ以外のトレジャーは入手できず、強化に使用したアイテムの返還もありません。
オメガの器は入手個数が決まっているため、余りがない状態でオメガウェポンを作り直したい場合はエレメント化が必須となっています。
詳細は武器概要/オメガウェポンを参照。
銀の依代 †
上限解放をしていない「銀の依代」をエレメント化すると「○○の銀片」6個だけが入手できます。(○○は武器種に対応した名前)
武器種関係なくそれ以外のトレジャーは入手できません。
最終上限解放をした状態でエレメント化すれば「○○の銀片」26個が入手できますが、その状態での主な用途は次項の黄金の依代への強化なので、それをする意味は特にありません。
黄金の依代 †
「黄金の依代」をエレメント化すると「純然たる○○の魂」1個だけが入手できます。(○○は武器種に対応した名前)
武器種に関係なくそれ以外のトレジャーは入手できません。
十天衆の最終上限解放には「純然たる○○の魂」が必要になるため、「黄金の依代」のエレメント化が必須となっています。
詳細は「十天衆/上限解放」を参照。
コスモスシリーズ †
降臨、調停の翼(ジ・オーダー・グランデ)のディール報酬又はショップのトレジャー交換で入手できる
「コスモスシリーズ」は特殊な武器ですが、複数本入手可能なためエレメント化可能です。
最初から3回上限解放された状態で入手できる反面、得られる武器エレメントはたったの4(+1)個ですが、同時に「蒼の羽根」2個が入手できます。
ディールで入手する場合、自発者優先など所属騎空団のルールをよく確認しておきましょう。
エレメント化できない武器 †
レアリティがSR以上でも、エレメント化できない武器もあります。
- 強化素材(アークエンジェル武器)
- 朽ち果てた武器
- ※1つしか入手できない一部の武器(四象武器、セラフィックウェポン、ローズシリーズなど)
- ※イベントやキャンペーンで入手した一部の武器(『刀剣乱舞』コラボイベント武器など)
※は売却、リサイクル化等も不可能です。入手後に手持ちから消すことはできません。
「武器エレメント」入手のコツ †
- エレメント化する前にガチャ産/イベント産かどうか確認する
ガチャ産・カジノ産武器から入手できるエレメントの量は多いですが、武器自体が貴重品です。
イベント産・マルチバトル産の武器から入手できる武器エレメントは少量ですが、武器自体は比較的入手しやすいです。
- 「属性強化スキル」Lvに応じてもらえるボーナスを意識する
エレメント化1回に対して、わずかではありますがボーナスを得られます。(上の表でカッコ内に表示されている数値)
そのため、エレメント化する武器と同一の武器が複数ある場合、上限解放に使用せずに1つずつエレメント化するほうがボーナス分多くの武器エレメントを獲得できます。
- SR武器を玉鋼で上限解放してからエレメント化することで入手できる武器エレメントを増加させる
どうしても武器エレメントが欲しい場合、ガチャ産SR武器に「玉鋼」を使用して上限解放することでエレメントの入手数を増やすという手もあります。
玉鋼はカジノの景品交換やイベントの報酬で入手できますが、ジョブ専用武器の強化等の使い道もあるので計画的に使用しましょう。
- カジノの景品交換で入手できる武器をエレメント化する
カジノで交換できる武器はガチャ武器と同じ量の武器エレメントを入手できるため、努力と運次第でまとまった量のエレメントが手に入ります。
- ジュエルリゾートモデル:カジノメダル7777万枚 ⇒ 銃のエレメント200個+α(初回)
- ジュエルリゾートモデル:カジノメダル777万枚 ⇒ 銃のエレメント200個+α(2回目以降、4回目まで)
- レーヴァテイン:カジノメダル250万枚 ⇒ 剣のエレメント200個+α(4回まで)
- アキケナス:カジノメダル30万枚 ⇒ 短剣のエレメント16個(4回まで)
同じ武器は4本までしか交換できず、在庫が補充されることもないため、全てエレメント化した場合一切入手不可能になります。
いずれもそれほど優秀な武器ではありませんが、エレメント化前に本当に手放してよいか確認しましょう。
その他の集め方には以下のようなものもあります。詳細は攻略まとめ/エレメントの集め方へ
- マルチバトル「マグナ討伐戦」、エクストラクエスト「討滅戦」
SR武器及びSSR武器がドロップします。特に前者は日課として行っていればSSR武器・召喚石ともそれなりの量入手できて戦力の強化にも繋がります。
武器・召喚石の編成が出来た後も、エレメント・スキル餌目的で周回する価値があるため、積極的に周回しましょう。
- シナリオイベント
箱開けの戦果集めで周回していればSSR武器がそれなりの頻度で手に入ります。
また、箱開けを進めれば属性エレメントやトレジャー等の他、20箱目までは戦貨ガチャから「宝晶石」も手に入ります。
- サイドストーリー
在庫はシナリオ1つにつき4本しかありませんが、SSR武器を確実に入手できます。
定期的にキャンペーンで交換に必要な素材が半分になるので、なるべくキャンペーン開催中に周回した方が効率が良いです。
- 四象降臨
一部の四象武器は複数本入手できるので、それをエレメント化すればまとまった量を入手できます。(槍/斧/格闘/刀限定)
また、開催毎に補充されるSレア確定ガチャチケット交換すればガチャ産SR武器を10本入手できます。
エレメント化は計画的に †
SR以上の不要武器は、「エレメント化」の他に、スキル餌として「リサイクル」することもできます。
どちらかしか行えないので、どちらにするかよく考えましょう。すぐ決められなければ倉庫にしまっておきましょう。
(ただしレジェンドガチャやカジノ景品として入手したものは、とても大量のエレメントになるのでスキル餌にしないほうが良いです)
ガチャ産のSSR武器をエレメント化すると多量のエレメントを入手できますが、非常に貴重です。
今は全然使わない武器でも、将来オプティマス編成・コスモス武器編成等をする際必要になるかもしれません。
エレメント化の際は、その武器を手放したことを本当に後悔しないか、よく考えることをお勧めします。
参考1:よくある質問#レジェンドガチャから出た武器はエレメント化してしまってもいいの?
参考2:よくある質問#不要な武器や召喚石はどうすればいい?
また、武器のエレメント化にはルピが必要ですが、意外と馬鹿にならない量のルピを消費します。
(2019/04/26 アップデートによりそれぞれ費用が通常SR 1/2、通常SSR 1/4、ガチャSR 1/5、ガチャSSR 1/5に調整されました)
- 通常SR:1000ルピ/エレメント
- 通常SSR:125ルピ/エレメント
- ガチャSR:67ルピ/エレメント
- ガチャSSR:20ルピ/エレメント
(以上ボーナス分を除く)
片っ端からエレメント化をしていくと面白いようにルピが減っていきます。
手持ちのルピに不安がある場合は共闘クエストなどでルピ稼ぎをしましょう。
召喚石のエレメント化 †
SR以上の召喚石を「エレメント化」すると、その召喚石の属性に対応した「○晶のエレメント」というトレジャーを入手することができます。
「○」には属性を表す漢字一文字が入ります。例えば火属性ならば「火晶のエレメント」となります。
以下の説明では、「属性エレメント」という表現を用います。
- 「属性エレメント」は、召喚石のエレメント化によって入手できます。
- Rank101以上になると栄誉の輝きでエレメントを交換できるようになります。
かつては交換レートが割高すぎて割に合わなかったのですが、現在はいくらか改善されました。
- 経験値を杯に貯める「リサイクル」とはまったく別物であり、同時に行うことはできません。
(エレメント化/リサイクル/売却はいずれか1つを選ぶ形になります)
- サモンボーナスが付与されている召喚石をエレメント化した場合、ボーナスは自動的にストックへ送られます。
「属性エレメント」の用途 †
属性エレメントは以下の用途で必要になります。
- 武器の強化
オメガウェポンへの強化に必要な属性エレメントの個数は 500個
召喚石の最終上限に加え、一部の強化で属性エレメントを大量に使うため、前もってコツコツと召喚石をエレメント化させるのが得策です。
召喚石は武器とは違い入手手段が限られる上に用途が多いため、武器エレメントと比べて貴重になることがあります。
「不要なSR召喚石」「必要数以上にダブったSSR召喚石」などは、今のところエレメント化以外に特に活用方法が無いため、
ルピに余裕があるなら入手次第どんどんエレメント化して構いません。
召喚石のエレメント化で得られるトレジャー †
対象 | エレメント | 虹星晶 | 星晶塊 | 星晶の欠片 | 費用 | 費用 (属性強化Lv100時) |
SR | イベント産 ゲーム内産 | ☆☆☆ | 1(+1) | - | 1(+1) | 3(+1) | 1,000 | 950 |
★☆☆ | 2(+1) | - | 2(+1) | 6(+1) | 2,000 | 1,900 |
★★☆ | 3(+1) | - | 3(+1) | 9(+1) | 3,000 | 2,850 |
★★★ | 4(+1) | - | 4(+1) | 12(+1) | 4,000 | 3,800 |
| | |
ガチャ産 カジノ産 | ☆☆☆ | 15(+1) | - | 10(+1) | 20(+1) | 1,000 | 950 |
★☆☆ | 30(+1) | - | 20(+1) | 40(+1) | 2,000 | 1,900 |
★★☆ | 45(+1) | - | 30(+1) | 60(+1) | 3,000 | 2,850 |
★★★ | 60(+1) | - | 40(+1) | 80(+1) | 4,000 | 3,800 |
| | |
巫女召喚石 | ☆ | 2(+1) | - | 2(+1) | 2(+1) | 2,000 | 1,900 |
| | |
SSR | イベント産 ゲーム内産 | ☆☆☆ | 20(+1) | 1(+1) | 10(+1) | - | 2,500 | 2,375 |
★☆☆ | 40(+1) | 2(+1) | 20(+1) | - | 5,000 | 4,750 |
★★☆ | 60(+1) | 3(+1) | 30(+1) | - | 7,500 | 7,125 |
★★★ | 80(+1) | 4(+1) | 40(+1) | - | 10,000 | 9,500 |
★★★★ | 100(+1) | 5(+1) | 50(+1) | - | 12,500 | 11,875 |
★★★★★ | 120(+1) | 6(+1) | 60(+1) | - | 12,500 | 14,250 |
| | |
ガチャ産 カジノ産 | ☆☆☆ | 200(+n) | 10(+1) | 20(+m) | - | 4,000 | 3,800 |
★☆☆ | 400(+n) | 20(+1) | 40(+m) | - | 8,000 | 7,600 |
★★☆ | 600(+n) | 30(+1) | 60(+m) | - | 12,000 | 11,400 |
★★★ | 800(+n) | 40(+1) | 80(+m) | - | 16,000 | 15,200 |
★★★★ | 1000(+n) | 50(+1) | 100(+m) | - | 20,000 | 19,000 |
★★★★★ | 1200(+n) | 60(+1) | 120(+m) | - | 12,500 | 22,800 |
※ エレメント化する召喚石の属性によって、得られるエレメントが変わります
※ 表中の(+n)(+m)の部分は、属性強化スキルのレベルによって増減します。詳細は 属性強化スキルボーナス表
オプティマスシリーズ †
通常スキルを強化する召喚石「オプティマスシリーズ」をエレメント化する際は、
上記表のガチャ産SSRのトレジャーに加え、対応したアニマを上限解放度に応じた個数入手できます。
例えば、★0のアグニスをエレメント化すればアグニスのアニマが1個入手できます。(★0で1個〜★3で4個)
アニマは対応したオプティマスシリーズの★5上限解放に1個使用します。
その性質上、同一の召喚石を2つ以上所持していなければ★5上限解放ができませんが、
オプティマス・グローブという代替アイテムがあるため、1つしか所持していない方でも★5上限解放は可能です。
オプティマス・ディヴィジョンシリーズ †
「『失楽園』どうして空は蒼いのか Part.II」で入手できる召喚石「オプティマス・ディヴィジョンシリーズ」は、
当時入手し辛かった「オプティマスシリーズ」の代替品として実装され、確実に入手できる分性能が1段階劣るという仕様になっています。
また、絶対に1つしか入手できず、上限解放手段が金剛晶しか存在しない関係上、上位性能である「オプティマスシリーズ」が入手できた場合は不要になるため、
エレメント化の際は上記表のイベント産SSRのトレジャーに加え、使用した分の金剛晶が返還されます。
例えば、★3のアグニス・ディヴィジョンをエレメント化すれば金剛晶が3つ返還されます。(★1で1個〜★3で3個)
なお、★4まで実装されていますが、★4をエレメント化しても返還される金剛晶の数は3個です。
エレメント化できない召喚石 †
レアリティがSR以上でも、エレメント化できない召喚石もあります。
- 強化素材の召喚石(SR「アークエンジェル」・SSR「セラフィムクレイドル」)
- イベントやキャンペーンで1つしか入手できない一部の召喚石(召喚石/ジェフティ (SSR)など)
こちらは売却、リサイクル化等も不可能です。入手後に手持ちから消すことはできません。
「属性エレメント」入手のコツ †
攻略まとめ/エレメントの集め方
- エレメント化する前にガチャ産/イベント産かどうか確認
ガチャ産・カジノ産召喚から入手できるエレメントは多いですが、召喚石自体が貴重品です。
イベント産・マルチバトル産の召喚石から入手できる属性エレメントは少量ですが、召喚石自体は比較的入手しやすいです。
- 「属性強化スキル」Lvに応じてもらえるボーナスを意識する
エレメント化1回に対して、わずかではありますがボーナスを得られます。(上記の表でカッコ内に表示されている数値)
そのため、エレメント化する召喚石と同一の召喚石が複数ある場合、上限解放に使用せずに1つずつエレメント化するほうがボーナス分多くの属性エレメントを獲得できます。
- SR召喚石を月光晶で上限解放してからエレメント化することで入手できる属性エレメントを増加させる
どうしても属性エレメントが欲しい場合、ガチャ産SR召喚石に「月光晶」を使用して上限解放することでエレメントの入手数を増やすという手もあります。
月光晶はカジノの景品交換やアーカルムポイント交換等で入手できますが、SSR召喚石の最終上限解放素材等の使い道もあるので計画的に使用しましょう。
- カジノの交換で入手できる召喚石をエレメント化する
カジノで交換できる召喚石はガチャ召喚石と同じ量のエレメントを入手できるため、努力と運次第でまとまったの量のエレメントが手に入ります。
- アナト:カジノメダル250万枚 ⇒ 風晶のエレメント200個+α(4回まで)
- バジリスク:カジノメダル30万枚 ⇒ 闇晶のエレメント16個(4回まで)
- アニーリーフ:カジノメダル30万枚 ⇒ 火晶のエレメント16個(4回まで)
同じ召喚石は4つまでしか交換できず、在庫が補充されることもないため、全てエレメント化した後は一切入手不可能になります。
エレメント化前に本当に手放してよいか確認しましょう。
また、以下に注意が必要です。
- アナトは加護・召喚効果ともに序盤は優秀な召喚石です。上位の効果の持つ召喚石を所持しているのでもない限り、すぐエレメント化するのはお勧めしません。
- SRのカーバンクル・ペリドットは優秀な召喚石な上に、例外的にエレメントが少量しか貰えないため、エレメント化はお勧めしません。
その他の集め方には以下などがあります。詳細は攻略まとめ/エレメントの集め方へ
- マルチバトル「マグナ討伐戦」、エクストラクエスト「討滅戦」
SSR召喚石がドロップします。
特に前者は日課として行っていればSSR武器・召喚石ともそれなりの量入手できて戦力の強化にも繋がります。
武器・召喚石の編成が出来た後も、エレメント・スキル餌目的で周回する価値があるため、積極的に周回しましょう。
- シナリオイベント
戦貨ガチャの箱開けを行えば、報酬のSSR召喚石をある程度まとまった量入手できます。
また、スキル餌にできるSR武器、トレジャー等の他、20箱目までは戦貨ガチャから「宝晶石」も手に入ります。
エレメント化できるガチャ産召喚石がない場合でも、特定属性のエレメントをまとまった量入手できるチャンスです。
- サイドストーリー
在庫は4つしかありませんが、SSR召喚石を確実に入手できます。
定期的にキャンペーンで交換に必要な素材が半分になるので、なるべくキャンペーン開催中に周回した方が効率が良いです。
エレメント化は計画的に †
ガチャ産のSSR召喚石は、現在弱い…と思われていても、後々最終上限解放が実装されて強い石に化けるかもしれません。
エレメント化の際は、その石が本当に不要か、あとで後悔しないか、よく考えることをお勧めします。
参考1:よくある質問#レジェンドガチャから出た武器はエレメント化してしまってもいいの?
参考2:よくある質問#不要な武器や召喚石はどうすればいい?
また、召喚石のエレメント化にはルピが必要ですが、意外と馬鹿にならない量のルピを消費します。
例えば、必要数以上にダブったSSRマグナ召喚石は絶好の属性エレメント入手源ですが、1個につき2500ルピ消費します。
(2019/04/26 アップデートによりそれぞれ費用が通常SR 1/2、通常SSR 1/4、ガチャSR 1/5、ガチャSSR 1/5に調整されました)
片っ端からエレメント化をしていくと面白いようにルピが減っていきます。
手持ちのルピに不安がある場合は共闘クエストなどでルピ稼ぎをしましょう。
属性強化スキルボーナス表 †
エレメント化で得られるトレジャーの基本の個数に応じてボーナスの個数が決まります。
強化スキルLv | ガチャ/カジノ産 エレメント増加量 (+n) | イベント・ドロップ系 エレメント増加量 (+n) | エレメント以外の 素材増加量 (+m) | 確認で きたLv |
Lv1〜Lv7 | +1 | +1 | +1 | |
Lv8〜Lv15 | +2 | +1 | +1 | |
Lv16〜Lv22 | +3 | +1 | +1 | |
Lv23〜Lv30 | +4 | +1 | +1 | |
Lv31〜Lv37 | +5 | +1 | +1 | |
Lv38〜Lv45 | +6 | +1 | +1 | |
Lv46〜Lv50 | +7 | +1 | +1 | |
Lv51〜Lv52 | +7 | +1 | +2 | |
Lv53〜Lv60 | +8 | +1 | +2 | |
Lv61〜Lv67 | +9 | +1 | +2 | |
Lv68〜Lv75 | +10 | +1 | +2 | |
Lv76〜Lv82 | +11 | +2 | +2 | |
Lv83〜Lv90 | +12 | +2 | +2 | 90 |
Lv91〜Lv97 | +13 | +2 | +2 | 91, 97 |
Lv98〜Lv100 | +14 | +2 | +2 | 98, 100 |
表の境界値(?がついている部分)の情報を募集しています。
コメントフォーム †
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照