イベント > 全イベント 開催履歴 | 各イベント詳細
現在開催中のイベント †
イベント種別 | 回数 | イベント名 | ボス 属性 | 有利 属性 | 開催日時 | 備考 |
神滅戦 | 2 | エクス・コキュートス神滅戦 | 水 | 土 | 2025/01/14 17:00〜2025/01/21 18:59 | |
季節ボイス | 10 | 「謹賀新年!」キャンペーン? | − | − | 2025/01/01 00:00~2025/01/16 04:59 | |
+
今後の開催予定 †
イベント種別 | 回数 | イベント名 | ボス 属性 | 有利 属性 | 開催日時 | 備考 |
シナリオイベント | 1 | (十一周年記念シナリオイベント) | | | 2025/02/26 〜 | |
季節ミニイベント | 2 | 天才錬金術師のお手伝い | − | − | 2025/02/14 ~2025/03/01 | |
季節ボイス | 10 | 「HAPPY VALENTINE!」キャンペーン | − | − | 2025/02/14 05:00~2025/03/01 04:59 | |
シナリオイベント | 2 | 全員あつまれ! 十天衆湯けむり懇親会 | 光 | 闇 | 2025/02/12 〜2025/02/19 | |
コラボイベント | 1 | (魔法先生ネギま!) | | | 2025/02/04 ~2025/02/16 | |
|
シナリオイベント | 1 | (不明) | | | 2025/01/29 19:00~2025/02/06 20:59 | |
決戦!星の古戦場 | 76 | 決戦!星の古戦場 | 火 | 水 | 2025/01/22 19:00~2025/01/29 23:59 | |
編集用リンク
過去の開催履歴 †
全イベント ( シナリオイベント | 決戦!星の古戦場 | 四象降臨 | 季節ボイス | コラボイベント )
+
イベント終了後の報酬受け取りについて
(取り逃しを避けるため、ぜひ一読を)
報酬受け取り対象イベント 一覧 †
対象イベント | 報酬種別 | 受け取り期限 | 受け取り場所 |
荒るる旻天、帛裂く調べ (終了) | 討伐章/貢献度/戦貨ガチャ | 2022/11/12 20:59 | マイページの[Canpaign]バナー → [イベントバナー] |
ダルモアの奇跡 (終了) | トレジャー交換 | 2022/11/30 14:59 | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [復刻・コラボ] |
イベント種別/報酬ごと 報酬受け取り期限・受け取り場所 一覧 †
対象イベント | 報酬種別 | 受け取り期限 | 報酬受け取り場所・備考 |
新規シナリオイベント 決戦!星の古戦場 ドレッドバラージュ 四象降臨 ブレイブグラウンド | 戦貨ガチャ 討伐章 貢献度 四象交換 勲章受け取り | イベント終了から1週間後 | マイページの[Canpaign]バナー → [イベントバナー] |
決戦!星の古戦場 ドレッドバラージュ | 勲章交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [勲章]
※勲章はイベント中・イベント終了後の受け取り期間(上記参照)に受け取っておくこと |
ドレッドバラージュ | 討伐手形交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [ドレッドバラージュ]
※交換できる属性エレメントは一番最近行われたドレッドバラージュの敵属性 |
撃滅戦 | トレジャー交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [討滅戦・撃滅戦] → [イベントバナー] |
復刻シナリオイベント コラボイベント | トレジャー交換 | イベント開催月の次月末日 (例:8月開催ならば 9月30日 14:59) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [復刻・コラボ] → [イベントバナー] |
イベント限定トレジャーの使用期限 †
イベント限定装備を最終上限解放するのに必要な「イベント限定トレジャー」は
トレジャー交換終了後も、「アイテムリセット」が行われるまで 使用できる。
イベント限定装備の最終上限解放をまだ行っていない場合は、なるべく早めに行おう。
「アイテムリセット」とはプレイヤーの手元にあるイベント限定トレジャーを全て回収しゼロにすること。
リセットの予定は未定。リセット実施の1日前にゲーム内お知らせで「イベントアイテムリセットのお知らせ」として告知される。
- 対象のイベントが復刻開催・サイドストーリー化される場合
復刻前に必ずアイテムリセットが行われるため、以前のイベント時に集めたトレジャーは全て無くなる。
リセット後は、復刻後のイベントまたはサイドストーリーで、トレジャーをゼロから集め直す必要がある。
- 対象のイベントが復刻されない場合
アイテムリセットが行われると、限定装備の最終上限解放はできなくなる。
- 下表を見てわかるように、復刻されていないコラボイベントのアイテムリセットは最近行われていない。
交差する運命の物語(2016/6/6 19:00〜6/16 17:00) †
TIPS †
変更点 †
- 一部クエストの消費AP量を調整
- 難易度HELL削除、難易度HARD、MANIAC追加
- これに伴い、エクストラクエスト「異世界からの来訪者」「ヴァシュロン討伐戦」のクリア状況をリセット
- トレジャー交換のエリクシールハーフの在庫をリセット
- トレジャー交換に追加
- 武器「フェアーソード」「リスレット」「ニバンボシ」、覇者の証×3、栄光の証×5、10JP×50個
- 本イベントは言語設定「English」に一部非対応
イベント限定キャラクター †
イベントストーリー †
ミラ編 †
クエスト名 | 初回クリア報酬 |
なすべきこと | 宝晶石 ×50 |
エピソード | 消費AP | BATTLE1 | BATTLE2 | BATTLE3 | ドロップ | 備考 |
1 | -5 | | | | | |
2 | 0 | | | | | |
3 | -5 | | | | | |
4 | 0 | | | | | 負けイベント。全滅すると話が進む |
5 | -5 | | | | | 主人公とミラのみ参加。ミラの奥義以外はダメージがほぼ通らない |
ユーリ編 †
クエスト名 | 初回クリア報酬 |
猫を巡る旅路 | 宝晶石 ×50 |
エピソード | 消費AP | BATTLE1 | BATTLE2 | BATTLE3 | ドロップ | 備考 |
1 | -10 | | | | | |
2 | -10 | | | | | |
3 | -10 | | | | | |
4 | -10 | | | | | |
ソフィ編 †
クエスト名 | 初回クリア報酬 |
失われた記憶を求めて | 宝晶石 ×50 |
エピソード | 消費AP | BATTLE1 | BATTLE2 | BATTLE3 | ドロップ | 備考 |
1 | -15 | | | | | |
2 | -15 | | | | | |
3 | -15 | | | | | |
4 | -15 | | | | | |
攻略 †
+
時々個性的な書き方をされる方を見かけるので、できれば編集前に確認お願いします
- 有用な用語、俗語(行動を攻撃と、ターンをゲージと書いてしまうといった例が実際にありました)
- 特殊技(公式)…敵がチャージターン最大時に使用する技
- 特殊行動(公式)…敵が体力や弱体効果などをトリガーとして発動する行動
- 使用間隔(公式)、リキャスト(俗語)…味方のアビリティの使用間隔のこと
- ※ネトゲ用語のCT(Cool Timeの略)も同様ですが、チャージターンと混同してしまう人も居る模様(英語にすると頭文字が一致)
- チャージターン(公式)…敵のゲージの名称で、◇(最大値)または◆(現在値)のこと ※最大値の方は「最大チャージターン」とも
- モードゲージ(公式)…敵のゲージの名称で、通常モード、オーバードライブモード、ブレイクモードを表示
- 避けた方が無難な俗語(過去に荒れたり編集合戦の原因になったもの)
- (半)汁(記事では非推奨)…コメント欄で使う分には全く問題ないようですが、記事での使用には否定的な意見があります。
- 敵(or敵の名前)の奥義(非推奨)…過去にいくつものページで論争に。また、奥義よりもアビリティに近いという話もあります(参考→俗語集#ed7cdd43)
- ODケ"ーシ"(非推奨)…過去に何度か荒れました。ゲーム内ではモードゲージで統一されているのでそれに倣えば問題なさそうです。
ヴァシュロン戦 †
EXTREME以下の難易度ではHPが100万未満なのでヨダルラーハ (SSR)がいれば一瞬で終わる。
以下はそれを使用しない場合の攻略例となる。
一定のHPを割ると、強制的にチャージターンMAXになる。これは特殊行動とは違い、真の力に似た仕様(詳細は前回TIPS参照)
召喚やアビリティダメージでも即時発動するため、チャージターンが溜まっている状態で
発動させれば楽に戦える。攻撃で発動させた場合は敵が攻撃してからMAXになるので、
特殊技と同時に発動されると2連続で特殊技を撃たれることになるので注意。
チャージターンMAXまであとひとつの状態の時の攻撃でチャージターンをMAXにさせよう。
その際、もし攻撃ダメージが足りずにチャージターンをMAXにできなかった場合は、
召喚やアビダメで強引にMAXにしてしまおう。
OD技のディメンション・ゼロは奥義ゲージ-30%(MANIACで30%、EXTREMEで20%、VERY HARDで10%)、
2Tのデバフをつけてくる。デバフは効果が即時反映されるようになったので2Tだが合計3回減る。
マウントで対策しないと奥義ゲージはほぼたまらないので長期戦となる。
ヴァシュロン戦(MANIAC) †
EXTREMEに比べて非常に難易度が高い。HPも多く、DA率もそれなりに高い。
チャージターンがMAXになる回数も多く、未対策で行くと特殊技を連発され勝つことは難しい。
自パーティの火力が高すぎても残HPをトリガーとする特殊技やチャージターン補充を連発されてしまう
ので火力調整が必要になるかもしれない。主人公はダークフェンサー・EXアローレインIIIあたりが無難。
カットアビリティとディスペルマウント持ちは必ず入れておきたい。
1・2戦目は大した強さではないが一体一体がEXヴァシュロンと同等近くかそれ以上の耐久を持つので、
アビリティも使って速やかに掃討していきたい。特に1戦目のライムリースは侮れない威力の特殊技を持ち、
2戦目のユニセロスは精度こそ低いが全体麻痺の特殊技を使用してくる。プチプリの技も鬱陶しいが
ミゼラブルミスト+アローレインIIIがしっかり入っていればDA程度の被害になるのであまり問題ない。
立ち回り例
基本戦術としてチャージターンMAXをいかに無駄撃ちさせるかが鍵となる。理想は75%や50%の
手前で◆全開になるように調整し攻撃アビリティでチャージターンをMAXにする。その後、
スロウや温存したグラビを使えば時間稼ぎもできる。-HP75%のチャージターンMAXは、
最初の特殊技とタイミングを合わせて消費させる。奥義ゲージ減少はマウントで防いでおく。
火力が高い場合はスロウ、グラビティで調整する。低い場合は通常モードで一度撃たせてしまっても良い。
HP50%のチャージターンMAX前に攻撃を連打してカットアビを再使用できるようにする。
そして、2回目の特殊技前に奥義を撃ちブレイクまで持っていく。ブレイク中にHP25%の
特殊行動(ディメンション・ゼロ)まで攻撃を連打しカットアビなどで受ける。このとき
ブレイクモードでもチャージターンが消費される。
あとは最後のチャージターンMAX(ブレイクモードから復帰)まで攻撃しそのまま特殊技を
撃たせずに攻撃アビリティやスロウで押し切る。ブレイク維持を持って行くと安全に
削り切ることができる。(ブレイクモードではチャージターンMAXが発動しない。通常モードになると発動してしまう)
チャレンジクエスト †
主人公とイベントキャラ3名のゲストからなる特別な編成でヴァシュロン (風属性) に挑む。
未加入でもプレイ可能。ただしゲストキャラは特殊強化されている。
+
- 1ターン目に特殊行動で毎ターン奥義ゲージ10%減少の弱体効果をかけてくる。(=奥義ゲージが100%になることはない)
通常攻撃・アビリティでダメージがほとんど通らないがコラボキャラの奥義で大ダメージを与えられるようになっているので、主人公をファイター系のジョブ(ファイター、ウォーリア、ウェポンマスター)にして、ターン開始時に2番目のキャラの奥義ゲージが90%、3番目のキャラの奥義ゲージが80%以上、4番目のキャラの奥義ゲージが70%以上になっていたら、主人公のウェポンバーストを使用してフルチェインで葬ろう。>ミラが「ファイアーボール」で自己強化していれば、主人公以外で3チェインしても倒せます。ミラ自身がゲージアップの特技を持つため、これを使用し倒します。
- 主人公がファイター系でない場合や奥義ゲージ上昇アビリティを持っていない場合はターン開始時に2番目と3番目のキャラの奥義ゲージが90%、4番目のキャラの奥義ゲージが80%以上になっている時に、ミラ=マクスウェル (SR)のハイアーザンスカイ(奥義ゲージ20%上昇)を使用して3チェインしよう。
また、1ターン目の弱体効果はクリアオールでは消去不可能だがビショップのゼニスアビリティによるベールで防御が可能。あとは普通に奥義ゲージを貯めて奥義を発動するだけである。
- ゲストキャラのアビリティの効果は普段よりも強化されている。ミラ=マクスウェル (SR)のレイジングサン(ダブルアタック確率UP)はダブルアタック確定でありソフィ (SR)の光翼天翔(バリア)はダメージを0にする。
- 敵の◇が貯まると出される特殊技「ルーム」は5ケタの超大ダメージなので、全滅必至である。ソフィ (SR)の光翼天翔で1度は防げるが、2度目は防ぐ手段が無い。
- エリクシールに余裕があるならエリクシールを使ってフルチェインをするのが手っ取り早い。
初心者・テイルズ オブ アスタリアユーザー向け攻略指南(ソフィ獲得まで) †
グラブル側の攻略です。
今回グラブルでは他イベントとの併催になる。どちらをどの程度プレイするか、
各自の判断と見切りが必要。結構な慣れが必要なので、不安なら相談板を覗いてみよう。
同じような悩みを抱えている人の質疑応答を見るだけでも参考になる。
イベント開始直後の6/8までは「リペイント・ザ・メモリー」と併催になる。前イベントはAPとBPを、
本イベントはAPのみを使用する。前イベントは救援中心にプレイすると効率的だが、競争率も
上がることが予想されるので早めに前イベントは終了させるようにしておきたい。
本イベント終盤、13日からはコラボイベント第二弾「空で繋ぐ絆の物語」が開始になる。
同種のイベントなので両方周回を重ねようとするとAP負担等が重い。11・12日の土日などをうまく使い
早めに報酬を確定させておきたい。
+
- 準備編
- 「テイルズ オブ アスタリア(以降はアスタリアと表記)」でLvが30以上になってる人は、あらかじめイベントのページからミラ=マクスウェル (SR)を受け取ろう。
「交差する運命の物語」のバナー→「イベントコラボで報酬GET!」のバナーから受け取れる。
ただし、受け取ったミラはプレゼントの中にいるので、プレゼントからの受け取りを忘れないこと!
- 本当に始めたての人はイベントは後回し。ユーリ・ローウェル (SR)・ミラ=マクスウェル (SR)を編成した状態でメインシナリオを進めよう。ミラは火属性なので4章までの敵に強く、ユーリは闇属性なので序盤の敵の弱点は突けないが、逆に弱点で被ダメが増えることも無い。
ただし、グランブルーファンタジー(以降はグラブルと表記)でも属性の相性は重要なため、ゲームのヘルプや当wikiのよくある質問・序盤の進め方等をよく読んでおくべし。ちなみにアスタリアとは風と地(土)の位置が逆なので注意。
- 4章をクリアし、ラカムが仲間になったらとりあえずのメンバーは揃う。序盤の進め方を参考にカタリナ・ユーリ・ラカム・ミラの4人のLvをあげていこう。
- 今回のイベントはボスの属性が3種類あるのだが、ラカム・ミラの両名は火属性のため、風属性に対して弱点を突ける。
今回のイベントでソフィ狙いをする時にはこの二人(と、ガチャで出てきた火属性の人)が重要になる
- ちなみにミラ・ユーリ共にSSRが揃うまで普通にフロントに居続けることが出来る強力なキャラのため、今イベからグラブルを本格的に始める人はこの二人をしっかり鍛えよう。
- ヴァシュロン戦開放まで
- シナリオが3本あるが、このトピックを参考にする人はミラ編を進めるべし。
- ミラ編を完走する事で、今回のメインターゲットである「風属性の」ヴァシュロンに挑めるようになる。
- ユーリ編では光属性の、ソフィ編では闇属性のヴァシュロンが出てくるが、どちらも風属性より少々難易度が高い。
- ミラ編ではストーリーの途中でヴァシュロンに2回挑むことになるのだが、どちらも特別な事情がある。
- 1回目の挑戦は絶対に勝てない、いわゆる負け確イベなのでおとなしく全滅しよう。間違ってもエリクシールなどを使わないように!このシナリオに限り、負けても話を進めることが出来る。
- 2回目の挑戦はメンバーが主人公とミラの二人だけで固定されてしまう。が、ミラのアビリティをふんだんに使い、奥義が放てるようになったらすぐに撃つことで勝利できる。
- シナリオでヴァシュロンを無事撃破出来たら、いよいよ本番…なのだが、その前に「異世界からの来訪者」のクエストに挑んでおこう。このクエストでは交換素材はあまり出ないが、代わりにレア度Nの武器がふんだんに落ちる。
武器は武器とキャラの強化に使えるため、強さに不安があるときはここで鍛えよう。たまに落ちるエンジェル武器はアスタリアで言う所の「経験の書(全能の初級編)」みたいなものなのでこちらもどんどん強化に使っていこう。(こちらでは強化にルピ(アスタリアで言うガルド)は使わない)
- HARD(風)攻略
- メンバーはガチャを回さない場合、カタリナ (SR)・ミラ=マクスウェル (SR)・ラカム (SR)をフロントに置き、サブにユーリ・ローウェル (SR)を編成するのが比較的オススメ。
- ガチャや後述のスタートダッシュセットで火属性のキャラを手に入れた場合、ラカムをサブに下げて代わりに配置するのがオススメ。
- ミラが手に入らないうちはユーリもフロントに入れよう。
- ヴァシュロンとの直接対決。ボスのHPゲージの左下にあるチャージターン(ひし形のマーク)がすべて赤くなると特殊技を使ってくるので、その前にHPを回復しておこう。HP回復はカタリナが使えるほか、主人公のジョブをプリーストにすることで主人公も使用可能になる。
また、カタリナのライトウォールを特殊技前に使うことで1ターンだけ被ダメージカット(40%)できる。可能ならダークフェンサーのジョブを取得してグラビティ(最大チャージターン増加)とディレイ(チャージターン減少)で特殊技をくらう頻度を下げるのもおすすめ。
- チャージターンは基本的に1ターンに1つずつたまる。(VERY HARDまではいきなり全部赤くなることはない)
- 主人公には出来る限り火属性の武器を装備させること。また、奥義は基本温存にしておき、4人とも発動できる状況にしてからオートにすると、4人の奥義の後に追加で大ダメージを与えることが出来る。
- ただし、このボスは特殊技の状態異常で奥義ゲージを削ってくる場合がある。カタリナを編成してる場合は「ディスペルマウント」をあらかじめ発動しておくことでこれを1回だけ無効に出来る。
- HARDだけでも全ての素材は出るのだが、VERY HARDに挑めるようになると更に効率が上がる。後述のスタートダッシュセットで手に入れたSSRキャラが育ってきた、武器もだいぶ鍛えられたなど、戦力に少し自信が出てきたら挑んでみよう。
- VERY HARD(風)攻略
- HARDとは違い2戦構成。前座として雑魚敵を蹴散らす必要がある。
- 1戦目は水属性のライムリースが厄介。ミラのアビリティを叩き込んだり、主人公をウィザードにしてエーテルブラストを撃ったりして急いで片付けたい。
- ただし、何もしないで撃つとユニセロスの方に飛んでいってしまうので、ライムリースにターゲットを合わせておくこと。
ちなみにここで自軍のキャラが一人でも戦闘不能になるようなら時期尚早。Hard以下で鍛えなおしてこよう。
- 2戦目のヴァシュロンはHPなどのステータスが上がってる以外はHARDと同じ。味方のHPに気をつけつつ、押し切ってしまおう。
- EXTREMEには無理に挑まなくても大丈夫。
- スタートダッシュガチャを引く場合
- 風属性のヴァシュロンに挑むレベルの場合、ユエル (SSR)がいるだけでも難易度が結構変わる。
- 10連ガチャなどで既にユエルが所属してる場合、次点のオススメは弱体効果をしこたま叩き込めるクラリス (SSR)だろうか。
- あるいは奥義で一気に100万ダメージ与えることも出来るヨダルラーハ (SSR)もオススメ。100万ダメージ出せればVERY HARDのヴァシュロンも一撃で倒せる。
ただし、出来れば上限開放を1回は行っておきたい。素材は日々変わるエキストラクエストのほか、8日まではリペイント・ザ・メモリーのボスが落とすこともある。ユーリの信頼度を稼ぐついでにやってみよう。
- 召喚石アテナも選択肢にあるが、キャラ解放武器よりは優先度が低いのであまりおすすめできない。
テイルズ オブ アスタリア 簡易攻略 †
テイルズ側の攻略です。
前回コラボイベント開催時には無かったAUTOプレイ機能や経験値アップキャンペーンなど、かなりプレイしやすくなっています。
+
とりあえず適当に書きます。修正・手直しお願いします。特に用語!
- Lv.上げの基本的な考え方としては、1.ガチャで☆が多いキャラを引いてステータスを強化し、2.経験値UPアイテムを使用して、3.AUTOモードでクエストを周回すればOK。
- 仲間集めの手順は以下の通り。
- 秘奥義持ちの仲間を5人揃えるとバトルが楽になる。秘奥義持ちは☆4以上と一部の☆3。
- ホームの召喚(ガチャ)からスペシャル召喚をする。召喚の雫5個(初期配布)で5回召喚できる。下記ネコの鈴を購入しないのであれば、星霊石を使って召喚してもよい。
- グラブルを遊んでいる人なら、グラブルとのコラボキャンペーンページで、ミラ【ヴィーラ風衣装】とソフィ【ルリア風衣装】が貰える。☆4でそこそこの強さなので、初めに貰っておくと楽。キャンペーン一覧はホーム左下。
- ホーム下の仲間>仲間を強化>各キャラ選択で、「経験の書」と「ガルド」(ルピに相当)を消費することでキャラのステータスを上げられる。経験の書とガルドはクエストでドロップする。
- 獲得経験値UPアイテムである「料理」は、「ネコ派遣」で入手する。
- ホームにある肉球マークの「ネコ派遣」で、初級「ウィンドル王国 港」に派遣する。(初級「グランサイファー」(4時間)が復活してる場合はそっちのほうがオススメ)
- ネコの派遣時間を短縮するアイテム「ネコの鈴(銀)」を使って直ちにネコを帰還させる。(アイテムはメニュー>ショップ から購入、派遣中画面>アイテム から使用)
- ネコが料理を持って帰ってくる。経験値獲得の倍率は「オレンジジュース」が×4、「オムソバ」が×3、「オムライス」が×2、「オムレツ」が×1.5。ただし効果時間はオレンジジュースが10分間、オムレツ系が15分間。
- 足りなくなりがちなガルド(ルピ的なやつ)も貰えて一挙両得。
- 今後アスタリアをまともにプレイしないのであれば、ステージクリア報酬の星霊石は全て「ネコの鈴(銀)」に変換してしまって構わない。
- おすすめの狩場
- 「ソフィ編 ステージ1−2」最序盤
- 「ユーリ編 ステージ3−2」ある程度進めればすぐ到達
- 「ルーク編 ステージ5−1」石集めついでに進め、キャラレベルが上がっていれば
- 進めていくとスムーズに到着でき、経験値効率が標準的で、かつ戦闘数が少ないものを抜粋。
- オレンジジュースorトウモロコシ使用中ならその時プレイできる最新のクエストに進もう。
- ある程度戦力に自信があるなら、左上のAUTOボタンを押すことにより、自動化&高速化が可能
- 以下初歩的なテクニック。Lv.30まで上げることだけが目的なら、AUTOモードがそれなりに優秀なので気にする必要はあまり無い?
- 秘奥義持ちを編成する場合はHIT数の多い秘奥義持ちを左側に編成し、右側に行くにつれてHIT数が少なく、敵に有利な秘奥義持ちを編成していくようにすると火力が出やすい。
- 秘奥義の発動順は、高HITタイプ(ソフィ・ゴッドイーターコラボキャラ)→苦手属性→得意属性→FINISHタイプ(ヴィーラ・コハク)の順にすると、火力が出る。
- バトル前の横に走るアレでは、モンスターの中心が画面の真ん中に来たタイミングで押すとPERFECT!が出るらしい。狼などの横幅の長い敵は引きつける必要がある。
- モンスターの影の長さはみんな同じらしいので、影で判断するという方法もある。「影の右端が画面右端のちょい左に来たとき」とか、自分で適当にタイミングを決めて覚えると楽かも。
- 仲間の強化はまんべんなく。経験の書は可能な限り10冊一気に。
- 術技の書は、回復を習得できるキャラ中心に使うと良い。
- ソフィ【ルリア風衣装】は、HIT数、光属性という万能性もさながら、術技発動確率も高いため、秘奥義回転率がとても良い。ただ、ステータスが低いという弱点があるため、強化で補おう。
スマホなしで、ミラ=マクスウェルを入手する方法(PC限定ユーザー向け) †
PC上でスマホアプリを起動できるBlueStacksを使えば、PC上でテイルズオブアスタリアを起動することができます。
一部、スワイプできないという報告が挙がっていますが、BlueStacksの最新版では問題なく動作しました。
詳細な導入方法は、上記のリンク先にて。BlueStacksの使用は違反には当たりませんが、導入は自己責任でお願いします。
尚、Genymotionでの起動は未確認なので、検証をしていただけますと幸いです。
なお、VT-Xほぼ必須らしいので、対応してないPCの人は素直にタブレットを使ったほうがいいかもしれません。
(VIRTUAL CHACKER3で対応しているかチェックできます。)
もしもまともにエミュレーターが動作しない場合は、USBメモリを買ってANDROID OSをインストールしてしまうのも手。
やり方は>http://cloud-work.net/androidx86/oldpc/
必ず外付けHDDやDVDなどの記憶媒体にバックアップを取ってからやること。
逆に自分のPCが高性能でバリバリやりたい!という人にはANDYがお勧めです。
IMEの導入が必須ですが、Bluestackがよくやるハングアップもなく、
動作が安定していて使いやす上、最初からGoogleplayが入ってます。
こちらも導入は自己責任で。
イベントバトル †
イベントバトル一覧 †
イベントバトル名 | 難易度 | 消費AP | 備考 |
異世界からの来訪者 | NORMAL | -10 | |
HARD | -15 | |
|
ヴァシュロン討伐戦 | HARD | -15 | 風・光・闇の3種類あり、各イベントストーリーをクリアでそれぞれ解放 (風=ミラ編、光=ユーリ編、闇=ソフィ編) |
VERY HARD | -20 | 各HARDをクリアでそれぞれ解放 |
EXTREME | -30 | 各VERY HARDをクリアでそれぞれ解放 |
MANIAC | -50 | 各EXTREMEクリアでそれぞれ解放 ※1日2回まで挑戦可能 |
チャレンジクエスト 「星のカケラを求めし者」 | 初回0 -30 | 3種のヴァシュロン討伐戦 難易度EXTREMEクリア |
トレジャーのドロップの目安(トレハンの有無は考慮しない) †
難易度 | 時象の巻鍵 | 悠久の クロノグラフ | ヴァシュロンの アニマ | ヴァシュロンの マグナアニマ |
異世界からの 来訪者 | NORMAL | 1 | | 0〜1 | |
HARD | 3 | 2 | 1 | |
|
ヴァシュロン 討伐戦 | HARD | 2 | 1 | 1〜2 | 0〜1 |
VERY HARD | 2〜5 | 2〜6 | 1〜3 | 0〜2 |
EXTREME | 4〜7 | 4〜10 | 3 | 1〜3 |
MANIAC | 10〜13 | 8〜11 | 4〜6 | 2〜4 |
NORMAL詳細 †
Battle1 | Battle2 | | 木箱 | 銀箱 | 金箱 |
Lv5 ライムリース(水) Lv5 プチプリ(土) | Lv5 プチプリ(土) Lv10 ユニセロス(光) | | 時象の巻鍵 ノーマル武器 | ヴァシュロンのアニマ | |
HARD詳細 †
Battle1 | Battle2 | | 木箱 | 銀箱 | 金箱 |
Lv10 ライムリース(水) Lv10 プチプリ(土) | Lv10 プチプリ(土) Lv20 ユニセロス(光) | | 時象の巻鍵 ノーマル武器 | 悠久のクロノグラフ ヴァシュロンのアニマ | ヴァシュロンのアニマ ヴァシュロンのマグナアニマ |
VERY HARD詳細 †
Battle1 | Battle2 | | 木箱 | 銀箱 | 金箱 |
Lv15 ライムリース(水) Lv15 ユニセロス(光) | Lv30 ヴァシュロン(風) | | 時象の巻鍵 | 悠久のクロノグラフ ヴァシュロンのアニマ 煌光の宝珠 奈落の宝珠 疾風の巻 天光の巻 深淵の巻 エンジェル武器 エンジェル(召喚石) | ヴァシュロンのマグナアニマ ウィンド・ジーン ホーリー・ジーン アークエンジェル武器 アークエンジェル(召喚石) フェアーソード ニバンボシ リスレット |
Lv30 ヴァシュロン(光) |
Lv30 ヴァシュロン(闇) |
名前 | Lv | 属性 | 推定HP | チャージターン モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動 | 備考(真の力など) |
ヴァシュロン | 30 | 風 | 32.8万 | ◇◇◇ あり | 通常モード:
オーバードライブモード: ディメンション・ゼロ (全体攻撃、奥義ゲージ10%減少デバフ3ターン) | | HP50%: チャージターンがMAXになる |
光 | 32.8万 |
闇 | 32.8万 |
EXTREME詳細 †
- どの属性に挑んでも3種全てのSSR武器がドロップするが、挑んだ属性に有利な属性のものが極端にドロップしやすい模様。
(風ではフェアーソード、光ではニバンボシ、闇ではリスレット)
Battle1 | Battle2 | Battle3 | | 木箱 | 銀箱 | 金箱 |
Lv20 ライムリース(水) Lv20 プチプリ(土) | Lv20 ユニセロス(光) Lv20 プチプリ(土) | Lv50 ヴァシュロン(風) | | 時象の巻鍵 水の宝珠 橙の書 | 悠久のクロノグラフ ヴァシュロンのアニマ 烈空の宝珠 大地の宝珠 霧氷の宝珠 煌光の宝珠 奈落の宝珠 疾風の巻 地裂の巻 天光の巻 エンジェル武器 エンジェル(召喚石) | ヴァシュロンのマグナアニマ ウィンド・ジーン アース・ジーン ホーリー・ジーン アークエンジェル武器 アークエンジェル(召喚石) フェアーソード ニバンボシ リスレット |
Lv50 ヴァシュロン(光) |
Lv50 ヴァシュロン(闇) |
名前 | Lv | 属性 | 推定HP | チャージターン モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動 | 備考(真の力など) |
ヴァシュロン | 50 | 風 | 80万 | ◇◇◇ あり | 通常モード: アンテグリテ (単体攻撃、カウントダウン付与) ルーム (全体攻撃、攻撃力DOWN、ダブルアタック率DOWN)
オーバードライブモード: ディメンション・ゼロ (全体攻撃、奥義ゲージ20%減少デバフ3ターン) | | HP50%: チャージターンがMAXになる
HP25%: 真の力発動 |
光 | 80万 |
闇 | 80万 |
MANIAC詳細 †
Battle1 | Battle2 | Battle3 | | 木箱 | 銀箱 | 金箱 |
Lv30 ライムリース(水) Lv30 プチプリ(土) | Lv30 ユニセロス(光) Lv30 プチプリ(土) | Lv75 ヴァシュロン(風) | | 時象の巻鍵 | 悠久のクロノグラフ ヴァシュロンのアニマ | ヴァシュロンのマグナアニマ アークエンジェル武器 アークエンジェル(召喚石) 栄光の証 覇者の証 碧空の結晶 フェアーソード ニバンボシ リスレット ヒヒイロカネ |
Lv75 ヴァシュロン(光) |
Lv75 ヴァシュロン(闇) |
名前 | Lv | 属性 | 推定HP | チャージターンモードゲージ | 特殊技 | 特殊行動 | 備考(真の力など) |
ライムリース | 30 | 水 | | ◇◇ なし | 突進 (中ダメージランダム10回攻撃) 踏みつけ (単体大ダメージ攻撃) | | |
プチプリ | 土 | | アッパーカット (弱ダメージのランダム2回攻撃) ウィンドスピア (風属性の単体弱ダメージ攻撃) | | |
ユニセロス | 光 | | ◇◇ あり | 通常モード: エナジーブラスト (単体中ダメージ攻撃 暗闇)
オーバードライブモード: サンダーブレード (弱ダメージ全体攻撃 麻痺1T) | | 常時確定DA ブレイク時間が極端に短い |
ヴァシュロン | 75 | 風 | 800万 | ◇◇◇→◇◇ あり | 通常モード: アンテグリテ (単体攻撃、カウントダウン付与) ルーム (全体攻撃、攻撃力DOWN、ダブルアタック率DOWN)
オーバードライブモード: ディメンション・ゼロ (全体攻撃、奥義ゲージ30%減少デバフ3ターン) | HP25%: ディメンション・ゼロ | HP75、50%: チャージターンがMAXになる
ブレイクモードから復帰: チャージターンがMAXになる
HP50%: 真の力発動 最大チャージターン減少(◇◇◇→◇◇)
ブレイク時間が極端に短い DA率高め |
光 | 880万 |
闇 | 720万 |
トレジャー交換 †
交換アイテム | 段階 | 在庫 | 時象の巻鍵 | ヴァシュロンの アニマ | 悠久の クロノグラフ | ヴァシュロンの マグナアニマ |
ソフィ | − | 初回のみ | − | 40 | 80 | 30 |
フェアーソード ニバンボシ リスレット | 1 | 1 | − | 15 | 20 | 5 |
2 | 1 | − | 30 | 50 | 20 |
3 | 1 | − | 75 | 100 | 60 |
4 | 1 | − | 100 | 140 | 90 |
SSR武器1種分合計 | − | 220 | 310 | 175 |
SSR武器3種分合計 | − | 660 | 930 | 525 |
エンジェル召喚石 | − | 5 | 10 | − | − | − |
エリクシールハーフ | − | 2/日 (MAX20) | 5 | − | 5 | − |
10JP | 1 | 30 | 10 | − | 3 | − |
2 | 50 | 20 | − | 5 | − |
3 | 50 | 30 | − | 10 | − |
栄光の証 | 1 | 5 | 30 | − | 15 | 5 |
2 | 5 | 60 | − | 30 | 10 |
3 | 5 | 90 | − | 60 | 20 |
覇者の証 | 1 | 3 | − | 50 | 60 | 20 |
2 | 3 | − | 50 | 120 | 40 |
3 | 3 | − | 50 | 120 | 40 |
プチデビルエレメント | − | 10 | 20 | − | 20 | 3 |
デビルエレメント | − | 5 | − | 30 | 50 | 15 |
武器詳細 †
レアリティ | 名前 | 属性 | 武器種 | 奥義 | スキル | MaxHP | MaxATK |
SSR | フェアーソード | 火 | 剣 | アサルトダンス | ストレングス(火属性キャラの攻撃力上昇(大) | 173 | 2015 |
SSR | ニバンボシ | 闇 | 刀 | 蒼破刃 | ストレングス(闇属性キャラの攻撃力上昇(大) | 148 | 2160 |
SSR | リスレット | 光 | 格闘 | 獅子戦吼 | ストレングス(光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 201 | 1880 |
イベント限定称号 †
称号名 | 獲得条件 | 報酬 |
神隠しの正体 | ヴァシュロン(EXTREME)をすべて討伐 | 宝晶石 ×30 |
大いなる黒渦 | ヴァシュロン(MANIAC)を討伐 | 宝晶石 ×50 |
精霊の主マクスウェル | イベントストーリー「ミラ編 なすべきこと」をクリア | 宝晶石 ×10 |
猫捜しています | イベントストーリー「ユーリ編 猫を巡る旅路」をクリア | 宝晶石 ×10 |
カニタマー | イベントストーリー「ソフィ編 失われた記憶を求めて」をクリア | 宝晶石 ×10 |
アスタリアの邂逅者 | 「交差する運命の物語」イベントストーリーコンプリート | 宝晶石 ×30 |
再会を信じて | チャレンジクエスト「星のカケラを求めし者」をクリア | 宝晶石 ×10 |
コラボ報酬 †
テイルズ オブ アスタリアのプレイ報酬。
期間:2016/6/8 14:00 〜 2016/7/31 16:59
報酬 | 獲得条件 |
宝晶石 ×100 | クレス編 ステージ1-1クリア |
エリクシール ×1 | クレス編 ステージ2-4クリア |
レジェンドガチャチケット ×1 | ルーク編 ステージ3-4クリア |
宝晶石 ×100 | プレイヤーLv5突破 |
エリクシール ×1 | プレイヤーLv15突破 |
ミラ=マクスウェル | プレイヤーLv30突破 |
レジェンドガチャチケット ×1 | プレイヤーLv50突破 |
宝晶石 ×100 | キャンペーン期間中 2日ログイン |
エリクシール ×1 | キャンペーン期間中 3日ログイン |
宝晶石 ×100 | キャンペーン期間中 5日ログイン |
ソウルパウダー ×1 | キャンペーン期間中 7日ログイン |
レジェンドガチャチケット ×1 | キャンペーン期間中 14日ログイン |
アップデート情報 †
- 2016/6/16 21:13
- トレジャー交換において、ソフィを交換していない状態でソフィのキャラ紹介ページより「トレジャー交換に戻る」をタップすると、トップページに移動する不具合の修正。
- 2016/6/8 14:00
- テイルズ オブ アスタリアとの連動キャンペーンが開始。
- 2016/6/6 23:15
- 20:19以降ゲームサーバーからの応答が遅延する不具合を修正。エリクシール2本をお詫びとして配布。
- 2016/6/6 20:19
- エクストラクエスト「ヴァシュロン討伐戦」(難易度MANIAC) の弱体耐性の誤りを修正。
修正までに当該バトルをプレイしたプレイヤーにエリクシールハーフ1本とバトル中で用いたエリクシールを補填、加えて挑戦回数をリセット。
- 2016/6/6 19:00
- イベント開始。アスタリアとの連動コンテンツは後日開始と告知。
攻略情報提供板 †
イベントに関する雑談、ネタバレを含む投稿はネタバレ雑談板で、
コラボ第二弾攻略については空で繋ぐ絆の物語へお願いします。
投稿を行う前に利用規約をお読みください。守っていただけない方は、アクセス規制の対象となりますのでご留意ください。
レアドロップ報告板 †
レアドロップ情報等については↓へ、本攻略ページの空欄部分の情報、ボスの攻略法等、攻略に関する投稿は↑へお願いします。
イベントに関する雑談、ネタバレを含む投稿はネタバレ雑談板にてお願いいたします。攻略に関係のない投稿はしないようお願いいたします。
投稿を行う前に利用規約をお読みください。守っていただけない方は、アクセス規制の対象となりますのでご留意ください。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照