イベント > 全イベント 開催履歴 > シナリオイベント
現在開催中のイベント †
イベント種別 | 回数 | イベント名 | ボス 属性 | 有利 属性 | 開催日時 | 備考 |
神滅戦 | 2 | エクス・コキュートス神滅戦 | 水 | 土 | 2025/01/14 17:00〜2025/01/21 18:59 | |
+
今後の開催予定 †
イベント種別 | 回数 | イベント名 | ボス 属性 | 有利 属性 | 開催日時 | 備考 |
シナリオイベント | 1 | (十一周年記念シナリオイベント) | | | 2025/02/26 〜 | |
季節ミニイベント | 2 | 天才錬金術師のお手伝い | − | − | 2025/02/14 ~2025/03/01 | |
季節ボイス | 10 | 「HAPPY VALENTINE!」キャンペーン | − | − | 2025/02/14 05:00~2025/03/01 04:59 | |
シナリオイベント | 2 | 全員あつまれ! 十天衆湯けむり懇親会 | 光 | 闇 | 2025/02/12 〜2025/02/19 | |
コラボイベント | 1 | (魔法先生ネギま!) | | | 2025/02/04 ~2025/02/16 | |
|
シナリオイベント | 1 | (不明) | | | 2025/01/29 19:00~2025/02/06 20:59 | |
決戦!星の古戦場 | 76 | 決戦!星の古戦場? | 火 | 水 | 2025/01/22 19:00~2025/01/29 23:59 | |
編集用リンク
過去の開催履歴 †
全イベント ( シナリオイベント | 決戦!星の古戦場 | 四象降臨 | 季節ボイス | コラボイベント )
+
イベント終了後の報酬受け取りについて
(取り逃しを避けるため、ぜひ一読を)
報酬受け取り対象イベント 一覧 †
対象イベント | 報酬種別 | 受け取り期限 | 受け取り場所 |
荒るる旻天、帛裂く調べ (終了) | 討伐章/貢献度/戦貨ガチャ | 2022/11/12 20:59 | マイページの[Canpaign]バナー → [イベントバナー] |
ダルモアの奇跡 (終了) | トレジャー交換 | 2022/11/30 14:59 | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [復刻・コラボ] |
イベント種別/報酬ごと 報酬受け取り期限・受け取り場所 一覧 †
対象イベント | 報酬種別 | 受け取り期限 | 報酬受け取り場所・備考 |
新規シナリオイベント 決戦!星の古戦場 ドレッドバラージュ 四象降臨 ブレイブグラウンド | 戦貨ガチャ 討伐章 貢献度 四象交換 勲章受け取り | イベント終了から1週間後 | マイページの[Canpaign]バナー → [イベントバナー] |
決戦!星の古戦場 ドレッドバラージュ | 勲章交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [勲章]
※勲章はイベント中・イベント終了後の受け取り期間(上記参照)に受け取っておくこと |
ドレッドバラージュ | 討伐手形交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [ドレッドバラージュ]
※交換できる属性エレメントは一番最近行われたドレッドバラージュの敵属性 |
撃滅戦 | トレジャー交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [討滅戦・撃滅戦] → [イベントバナー] |
復刻シナリオイベント コラボイベント | トレジャー交換 | イベント開催月の次月末日 (例:8月開催ならば 9月30日 14:59) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [復刻・コラボ] → [イベントバナー] |
イベント限定トレジャーの使用期限 †
イベント限定装備を最終上限解放するのに必要な「イベント限定トレジャー」は
トレジャー交換終了後も、「アイテムリセット」が行われるまで 使用できる。
イベント限定装備の最終上限解放をまだ行っていない場合は、なるべく早めに行おう。
「アイテムリセット」とはプレイヤーの手元にあるイベント限定トレジャーを全て回収しゼロにすること。
リセットの予定は未定。リセット実施の1日前にゲーム内お知らせで「イベントアイテムリセットのお知らせ」として告知される。
- 対象のイベントが復刻開催・サイドストーリー化される場合
復刻前に必ずアイテムリセットが行われるため、以前のイベント時に集めたトレジャーは全て無くなる。
リセット後は、復刻後のイベントまたはサイドストーリーで、トレジャーをゼロから集め直す必要がある。
- 対象のイベントが復刻されない場合
アイテムリセットが行われると、限定装備の最終上限解放はできなくなる。
- 下表を見てわかるように、復刻されていないコラボイベントのアイテムリセットは最近行われていない。
シナリオイベント開催履歴 †
「シナリオイベント」(システム分類「#event/treasureraid」)の開催履歴・概要をまとめたページです。
※編集者の皆様へ:必ずしも最新の情報とは限らない場合があります。ページの内容または下の最終更新日時を確認し、情報の提供またはページの追加・修正をお願いします。
最終更新日時:2025-01-02 (木) 03:26:16
表の見方 †
以下の開催履歴 一覧は、過去行われたシナリオイベントを、ボス属性でソートできます。
初期表示は「初回開催日時の新しい順」です。
- 復刻開催年月日
年月日の後ろに「R」がついているものは、初回と異なる「復刻・リニューアル」形式で行われたもの。
シナリオ・イベントボス・報酬は元イベントと同じであるが、外見は討滅戦風・報酬獲得方法はトレジャー交換に変更される(システム分類は「#event/solotreasure」)。
- 2016年の「ロボミ・ロボミ外伝」「届かないほど、近くのあなたへ・この想いを、何に喩えようか」は、復刻イベントとその続編となる新規イベントを合体併催する形で行われた。
「ロボミ外伝」の復刻開催時は「ロボミ」はサイドストーリー化され、「ロボミ外伝」のみで単独開催されている。
- サイドストーリー
サイドストーリーとして復刻&恒常コンテンツ化された年月日と当Wiki内ページへのリンク。
(システム分類は「#sidestory/story」に変更される)
- 加入キャラ/スキン/チケット
加入キャラ・キャラクターや主人公のスキン・SSR確定チケットをこの枠に記載している。
(チケットはキャラ加入・キャラの最終上限解放・スキン獲得のいずれも行われない場合に設定される)
キャラクター名の後ろに、獲得方法の種別を記載。
特に記載がない場合、キャラのレアリティはSR。
※ サイドストーリー化された場合、(仮)(ep)のキャラクターの加入方法は「ストーリークリアで正式加入」に変更される。
※ 2020年11月以降開催の加入キャラ・スキンのいずれも存在しないイベントでは、代替報酬として「SSレア確定チケット」が戦貨ガチャに1つ追加される。
種類 | 概要 |
(武) | 解放武器を入手すると正式加入。 |
(仮) | 仮加入したキャラをパーティに編成してクエストをクリアし「信頼度」を上げると正式加入。 |
(ep) | エピソードで選択肢を選んで信頼度を上げると正式加入 |
(ス) | イベントストーリーを特定のところまでクリア(または全部クリア)することで正式加入。 |
(他) | 上記に該当しないその他の条件。(備考欄に記載) |
開催履歴 一覧 †
シナリオイベント(システム分類「#event/treasureraid」)の一覧です。
続き物のシナリオイベントも増えたため、続き物・関連のあるシナリオイベントをまとめました。
各イベントは関連するものを初回開催順に並べています。
イベントの開催日時、報酬等は上記の「開催履歴 一覧」を参照してください。
「サイドストーリー」化して常時プレイ可能のシナリオは、イベント名から該当サイドストーリーのページへリンクしています。
スタン・アリーザ †
バルツ大公の継承権も持つ名家の姫君であるアリーザとその幼馴染兼使用人のスタンの成長が描かれる。
初期の考えも行動も幼いスタンが物語を経るごとに徐々に変化していくのを見守ろう。
また、スタンは、イベント「どうして空は蒼いのか」に、アリーザは、イベント「サウザンド・バウンド」にも登場する。
(「ダンシング・アベンジャー」は「剣と脚に想いを乗せて」の他にも「サウザンド・バウンド」の後日談でもある。)
サラ、ボレミア、ジン (サブル島) †
砂神の巫女であるサラの境遇の変化と成長が描かれる。
キャラクターのサラは、「砂縛の涙、ひとしずく」の後、水着SR→光属性SSRの順で変化していき、
光属性SSRのフェイトエピソードが「砂縛の涙、ひとしずく」の後日談となっている。
セレフィラ・エルタ †
演奏家を志し音楽の可能性を追求するセレフィラとエルタを中心に進むイベント。
- 「プレガンド・コーラス」は
グラブルの音楽を担当されている植松伸夫さん、成田勤さんをモチーフとしたキャラ「ノビヨ」「ナリタ」が登場する。
「グラブルオーケストラ(GRANBLUE FANTASY ORCHESTRA -SORA NO KANADE-)」来場者限定配布キャラを来場していないプレイヤーが加入させることのできる救済イベントにもなっている。
夏のバカンスイベント †
毎夏恒例のバカンスイベント。基本的には物語同士の繋がりはない。
…が「わたしの愛しのアウギュステ」→「アウギュステ・オブ・ザ・デッド」は続きもの。
毎回何らかの海産物(?)と対峙するのはお約束。水着/浴衣姿のキャラクターが販促で登場する。
「薫風、白波を蹴立てる」の三羽烏はキャラソンにも進出。ソイヤ!
ルシウス・ティナ †
ゴブリン族の襲撃により村や母親を奪われ復讐を誓うルシウスと妹のティナは、成長しゴブリンスレイヤーとなる。
彼等とゴブリン族との相剋が描かれるイベント。
- 「昏き島に眠る光の巨人」ではルシウスとゴブリンキングとの対決が描かれる。
その後日談がルシウス (SSR)のフェイトエピソードで語られる。
- 「灯幻連理双紙」ではキングを失った後のゴブリン族の状況やゴブリン族の成り立ちなどが明かされる。
フェードラッヘ・ウェールズ・ダルモア関連 †
フェードラッヘ王国の「白竜騎士団」を中心とし、周辺の「ウェールズ」「ダルモア」の国を支える騎士や国主たちを描く物語。
フェードラッヘの四騎士はキャラソン、スキン、キャラクターグッズなど様々に展開している。
- 「ふたりの騎士道」は白竜騎士団への入団試験に挑む少年たちの物語。ランスロット・ヴェインも憧れの先輩として描かれる。
- 「SIEGFRIED」はジークフリートの過去話、
- 「ダルモアの奇跡」は、「フェードラッヘ」「ウェールズ」「ダルモア」の三国会談の模様を「ダルモア」を中心に描いた物語。
- 「理想道」は、「ダルモアの奇跡」→「剣は何に応えるものぞ」において暗躍していた「結社」を追う「ウェールズ」のパーシヴァルとアグロヴァルを中心に描く物語。
ゼタ、バザラガ、ユーステス、ベアトリクス、イルザ (組織) †
星晶獣を狩り「敵」と戦うという謎に包まれた「組織」を巡る物語。
「組織」とは?「敵」とは? 彼等の持つ武器はいったい…?
「組織キャラ」は「組織」に所属し特別な武器を携えて任務を行う ゼタ、バザラガ、ユーステス、ベアトリクス、イルザ を指す。
「カッパサマー・クロニクル」にも「組織」イベントでお馴染みの顔ぶれが登場。
「カシウスのらぁめん旅行記」は「STAY MOON」の後空の世界を楽しむカシウスを中心に描かれるラーメンイベント。
スカル、バルルガン (自由をその手に) †
「組織」イベントの2年目枠で行われた「自由をその手に」に続編が登場。
組織の調査対象となっていた「オダヅモッキー・ギャングスタ」に所属していたスカル・バルルガンは…
ミュオン (プラチナ・スカイ) †
「組織」イベントの3年目枠で行われた「プラチナ・スカイ」に続編が登場。
小型の騎空艇「走艇」で行われるレースの模様・レーサー達を描く物語。
初開催は「組織」キャラがレースに参加する・裏で調査を行うといった形で登場したが、続編には組織キャラは参戦していない。
バロワ、サーヤ、シャノワール (名探偵バロワ) †
自称名探偵のバロワと助手のサーヤが、仇敵の怪盗シャノワールを追って事件に巻き込まれていく。
謎解きのあるイベント。
ロミオ、ジュリエット、パリス(ロミジュリイベント) †
各方面で何度もオマージュされている題材「ロミオとジュリエット」のグラブル版といえる物語。
「この想いを、何に喩えようか」はかなりぶつ切りの終わり方で多くのプレイヤーを困惑させたが、
その後日談はジュリエット (光属性SSR)のフェイトエピソード → ロミオ (SSR)のフェイトエピソードで語られる。
さらにそれらに続く完結編として「幾千の夜を越えて、あなたに届くのなら」へと繋がっている。
ロボミ、シロウ †
襲来する謎の生物群「壊獣」に立ち向かう機械技師のシロウと、蘇った古代兵器「ロボミ」を中心に進む物語。
特撮やロボット物のオマージュが多め。メインテーマを水木一郎アニキが歌い上げたテーマソングもあり。
セルエル・ノイシュ・ヘルエス・スカーサハ(アイルスト王国/アルスター島) †
1人の騎士が王の命令で真龍ディアドラに刃を振るい、その結果としてアイルスト王国は滅びた。
残された元王子のセルエル・その姉の元王女ヘルエス、罪を背負った騎士ノイシュ達が荒れ果てた国を立て直し、真龍との交流を復活させていく物語。
イベント「英雄再起」の後、セルエル・スカーサハ・ノイシュの最終上限解放フェイトでも物語が進み、
イベント「龍血戦争」へと続く。
ローアイン (とりまトッポブで。) †
# | シナリオイベント名 | 主な登場人物(関連リンク) |
#25 | とりまトッポブで。 | ローアイン、トモイ、エルセム |
#37 | 粧して臨めよ花戦 | コルワ、ラムレッダ、スーテラ |
#61 | ポブさんぽ 〜とりまトッポブで。3rd Anniversary〜 | タイアー、ジャンヌダルク |
ローアイン・トモイ・エルセムの3人組が、「とりあえずまあ突発的にポート・ブリーズで」の雑談にいそしむイベント。
彼等の妄想力によって、カタリナはヴィーラに操られるキャタピラさんになったり…トモイはフーちゃんと愛の逃避行をしたり…エルセムはゆぐゆぐと共同生活したり…
続編イベントでは女子やタイアーも加わってコイバナや新たな妄想がさらに加速する。
彼等の妄想によって生まれた「キャタピラとヴィーラ (SSR)」「フーちゃん (SSR)」「コルワ (SR)」はプレイアブル化を果たしている。
アルベール、ユリウス、レヴィオン三姉妹(レヴィオン王国) †
レヴィオン王国で騎士団長アルベールと、重職を担うユリウスを中心に、国内で起こった出来事が語られる。
「神立、笠雲の合間に閃きて」の後、ユリウスのフェイトエピソード、アルベール(光属性)の最終解放エピソードと物語が進み、
2021年4月末にイベント「偽りの英雄達」として、気になるその続きが発表された。
2022年3月末「全員あつまれ! 十天衆湯けむり懇親会」は、十天衆やシルヴァ・ナルメアとともに、復興政策で観光に力を入れるレヴィオンを訪問する物語。
カリオストロ、クラリス(錬金術イベント) †
錬金術の開祖であり長い年月を自らの身体を錬成して生き続けるカリオストロを中心に、
妹の子孫にあたるクラリスとの師弟関係や、パラケルススを始めとする「ヘルメス錬金術協会」との確執などが描かれるイベント。
グラブル世界における錬金術の概念や、ホムンクルス、賢者の石等関連の内容を伺い知ることが出来る。
ユエル・ソシエ・コウ・ヨウ (九尾イベント) †
ユエル、ソシエのフェイトエピソードで断片的に語られていた「九王家の舞」を巡る物語がイベントシナリオで語られる。
「九王家の舞」を受け継ぐ一族の末裔であるユエルとソシエは、伝承の「九尾」や舞を受け継ぐ他の末裔を探していたが…。
十二神将 (年年歳歳) †
初期のグラブルでは毎年の年末に討滅戦形式のイベント「年年歳歳」が行われ、
お役目の十二神将がお役目納めとしてジョヤの鐘を撞いて溜まった煩悩を祓い、次の年の十二神将にお役目の引継ぎを行っていた。
- 2015年12月末「年年歳歳」(お役目はアニラ→アンチラ)
- 2016年12月末「年年歳歳」(お役目はアンチラ→マキラ)
- 2017年12月末「年年歳歳」(お役目はマキラ→ヴァジラ)
その流れを汲んで、2017年以降、ジョヤの煩悩を祓うため、会議などで奔走する十二神将を描くシナリオイベントが発表されている。
- 2018年 1月末「年年歳歳煩相似たり」(お役目はヴァジラ)、
- 2018年12月末「年年歳歳」(お役目はヴァジラ→クビラ) にフライデーが初襲来(以降2019~2020年は毎月襲来)
- 2019年12月末「除夜の終わりに響く鐘」(お役目はクビラ→ビカラ)
- 2021年 3月末「十二神将会議」(お役目はシャトラ)
- 2022年 6月末「えとキャン 十二神将会議その二」(お役目はシンダラ)
サンダルフォン・天司 (どうして空は蒼いのか) †
空の世界を支えていた原初の星晶獣・天司たちの物語。創世神話なども登場し、空の世界の成り立ちにも迫る。
3周年〜5周年のアニバーサリーイベントとして行われ、
開催期間が長い、特別な報酬、復刻開催も戦貨ガチャ形式で行われその後サイドストーリーとして実装……などの特徴がある。
また、天司たちは夏のバカンスイベント「THE MAYDAYS」にも登場。3部作完結後の番外編/後日談といった内容になっている。
ルナール・おこたみ (ハンサム・ゴリラ) †
# | シナリオイベント名 | 主な登場人物(関連リンク) |
#51 | ハンサム・ゴリラ | ルナール、メリッサベル、マキラ、ミラオル、ザーリリャオー、シェロカルテ |
#92 | いめちゅん! | ルナール、メリッサベル、マキラ、ミラオル、ザーリリャオー、シェロカルテ |
耽美絵師を目指す(いわゆる腐女子)ルナールと、おこたを囲んで仲良くなった「おこたみ」のメンバーたちを中心に展開される物語。
- 「ハンサム・ゴリラ」では、ルナールとおこたみメンバーが耽美絵物語の締め切りに追われている最中、
シェロカルテから差し入れされた栄養ドリンクの試供品「ハンサム・ゴリラTA」によって起こったアレコレを描く。
- 続編の「いめちゅん!」では、ルナールがこよなく愛する「ポポル・サーガ」の新装版が登場。それを皆で朗読する形で話が進み……
ツバサ (蒼空の向こう側) †
「マナリア魔法学院」で落第学級に所属するツッパリ生徒達を描く物語。
「マナリア魔法学院」を舞台にした物語としては、先行して「孤独の竜姫」があるが、関連作品といった程度の繋がりに留まる。
コメントフォーム(情報提供・編集用) †
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照