探索の道中でバトル可能なモンスターは、NORMALではLv30、HARDではLv50、EXTREMEではLv75 で出現する。
「レオパルト」(光属性)と、「ゲートキーパー」「セフィラ・ガーディアン」(無属性/出現時「DANGER!」演出)は危険度が高いため特別枠。
それ以外のモンスターは「その他」でまとめている。
レオパルト | ゲートキーパー | セフィラ・ガーディアン | その他
レオパルト †
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 |
レオパルト 光属性 ◇ ゲージ有 | N:120万7440 H:185万3280 E:188万1250 | 通常モード: 「しゃくり上げ」 単体ダメージ(3500ほど)+攻DOWN
オーバードライブモード: 「ハイパーチャージ」 ランダム10回攻撃 自身にDAUP付与 | 開幕: 「ロードリリース」 全体1200〜1300程度のダメージ 自身に反射付与(ダメ1000/攻撃1回・消去不可・永続) 被ダメ7割ぐらいカット? | 弱体耐性が高い (ダクフェでもデバフミス頻発)
有効な弱体効果: 毒、灼熱、腐敗、暗闇、麻痺 攻撃力↓、DA確率↓、TA確率↓、弱体耐性↓
無効となる弱体効果: 即死 ※主義賊で覚醒ソーンの2アビによる
2時間ほど放置で反射消えていたとの報告あり |
■攻略
開幕で自身に消去不可の反射を付与してくる非常に面倒な敵。
反射の反射上限は1000と控えめなものの、ダメージをほとんどカットされてしまうため、無属性攻撃や固定ダメージで攻めると良い。
EXでは無属性ダメージが半減となる都合、高火力編成で殴り倒した方が大抵早い。
これらの対抗手段がない場合は、2時間ほど放置すると敵味方の消去不能を含めたバフが消える仕様があるため、これを活用するのが数少ない打開策になるだろう。
HPもノーマルの時点で100万以上あり、非常に面倒。
こちらの火力が高ければアビリティなどを使って削りきることは難しくないが、攻撃回数の多いアビリティは反射の回数も増えるため反射ダメージに注意したい。
同様に追撃ダメージも反射回数が増えるので追撃効果マシマシにすると反射ダメージもその分増えて自滅しやすい。
無属性ダメージには、ディスペアーを装備した剣聖1アビや、ヨダルラーハの三幕奥義の固定ダメージ、サラーサのグラウンドゼロが挙げられる。 (※ クリスマスラカムの自爆は最大火力15〜20万程度になりやすく、ここではオススメはしない。ディスペアーやグラウンドゼロを使って少し足らない時などは有効だろう)
ヨダルラーハのみでの撃破を目指す場合は、ヒーラーも用意してヨダルラーハに二撃目の三幕奥義を撃たせる必要があることには注意。
一応、主人公斧アプサラス+アルタイルLV100+リルルLv80で開幕チェインが可能。メカニックでもOK。(両方とも攻撃力バフを持つ)
なお、撃破の難易度は高いが報酬はそのほかの光属性モンスターと変わらない模様。
→アップデートにより「セフィラストーン」「アストラ」がドロップに追加。
2020/6/9のアップデート後はシングルバトルの制限時間が90分になるため、2時間放置によるバフ消去が不可能になり、反射がついたまま倒すことになる。
倒せない場合はレオパルトとの戦闘自体を避けるのが安全。
ゲートキーパー †
出現時「DANGER!」「不穏な気配を感じる・・・」演出あり
マップでは HP3/ATK2 の表示。
2019/9/1Ex HP5/ATK2の表示確認
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 |
ゲートキーパー 無属性 ◇ ゲージなし | N:148万2000 H:233万4000 E:343万 | 「電磁フィールド」 全体無属性ダメージ N:10000ダメージ超 H:30000ダメージくらい E:5891?ダメージ+麻痺2T(命中率中程度)
「エーテルナパーム」 全体ランダム多段ダメージ E:416?555?の多段ダメージ
「チャフリリース」(EXで確認) 効果は特殊行動と同じ | 開幕: 「チャフリリース」 全体無属性ダメージ(HPの50%)+暗闇 N:上限990くらい H:上限9000ぐらい? E:上限1386ダメージ 暗闇は3T | グラビティ有効 即死有効
NORMAL: RP+466、EXP+523、AP+90 HARD: AP+120 EXTREME: HP/5・ATK/2 |
■攻略
開幕で暗闇を付与してくるので、クリア持ちが一人は欲しい。
特殊技の電磁フィールドが結構痛いので、ユグ杖土パorシュバ剣光パ染等で火力を維持しつつHPを確保した方が良いでしょう。
また、全体回復を一気に行えるメンバーを入れるか、専用アイテムの探索用ポーションや豪胆の霊薬を持ち込むと安定します。
ウェポンバースト持ちが居れば、暗闇を受けても割とスムーズに討伐できるのでオススメ(リミテッドオイゲン大活躍)
2018/01/20 10:30頃 HARD3-2にて実際に戦闘した際に、特殊攻撃のダメージが減っていた・・・仕様変更が行われたのかも?
これに関して参考にそれぞれのダメージ量を下に記載しておきますので、どなたか追記検証して頂けると大変助かります。
開幕チャフリリース・・・全体1,650程度の無属性ダメージ+暗闇 (グランはHP20k、他は12k程度の土パだったので割合ダメージではなくなってるかと)
電磁フィールド・・・全体6,000程度の無属性ダメージ (土レの40%反射をつけていたが、無属性に効果はないはずなので間違はいないかと)
セフィラ・ガーディアン †
出現時「DANGER!」「不穏な気配を感じる・・・」演出あり
マップでは HP3/ATK3 の表示。
2019/10/20 Ex HP5/ATK5の表示確認
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 |
セフィラ・ガーディアン 無属性 ◇ ゲージあり | N:148万2000 H: E: 400万前後 | 通常モード時: 「ビームリッパ−」 無属性全体多段攻撃 (ダメージ540固定?) E:単体1134ダメージ×8
オーバードライブモード: 「フォービドゥン」 全体無属性特大ダメージ EX:11340ダメージ | 開幕: 「アトラクトフィールド」 無期限防御力アップ
ディスペルに反応: 「フォービドゥン」 全体無属性攻撃(防御UP消えてると毎ターン使用?) N:25000ダメージ程度 H:30000ダメージ以上 EX:10000〜15000程度のランダム固定ダメージ? | 即死・グラビ・麻痺は有効
EXTREME: HP/5・ATK/5、RP+2874、EXP+2744、AP+150 |
■攻略
- 開幕に永続防御アップを張ってくるためかなり硬いが、これをディスペルで消去してしまうと
無属性ダメージの「フォービドゥン」のみを乱射してくるようになり極めて危険。
こちらに特殊行動を封じる手段がない場合は迂闊にディスペルを撃たないように。
その他・道中で出現するモンスター †
- エリアの一覧にモンスターがいたら、まずは属性アイコンの色(属性)と数を確認しよう。
モンスター名が伏せられている場合でもアイコンの表示である程度の対策ができる。
属性アイコンが1個(敵は1体)の場合と2〜3個(敵は2〜3体)の場合で敵の難易度は大きく異なる。
この一覧では、属性アイコン表示にあわせて 1体または2〜3体 → モンスターの属性 → モンスター名のアイウエオ順 で分類している。
- 違う名前のモンスターでも見た目が同じの場合、HPは異なっても行動は同じ場合が多い。
- 名前が「禁足の〜」となっているモンスターは、霧などのギミックで道が封鎖されているときの足止め役を担っている。
手前のエリアでこの名前のモンスターを倒すと封鎖が解け、先のエリアを解放可能になる。
上位モンスター扱いとなっており、HPが高めなので特に単体の場合に編成に注意すること!!
一覧でモンスターの属性アイコンが1つだけの場合(1体で出現)
1体で出現するモンスターはモードゲージがありHPや攻撃力が高く手ごわいものが多い。
モンスターに有利となる属性の編成で挑もう。
一覧でモンスターの属性アイコンが複数個ある場合(複数体で出現)
複数体で出現するモンスターは無属性高火力アビリティで倒せる物が多い。
・・・が、稀にHPが多いもの(ヒッポラーヴァ/火属性)、開幕アビリティ封印をしてくるもの(ヘルボーイ/闇属性)があるので注意。