よくある質問
プレイ環境関連 | ゲームシステム関連 | ガチャ、宝晶石関連 | クエスト・バトル関連 | 共闘(マルチバトルルーム)関連 | イベント関連
ジョブ関連 | 武器、召喚石関連 | 上限解放関連 | アビリティ関連 | アイテム関連 | その他
多くのPCブラウザでは「Ctrl+F」でページ内検索を行えます。
文章量が多いのでページ内検索を行うことをお勧めします。
ガチャ、宝晶石関連 †
無課金でも楽しめる? †
グラブルは、課金よりもやり込みで強くなる面が非常に大きいゲームです。
逆にプレイを続けていないと、いくら課金しても強くなれません。
したがって、基本的に無課金でも十分に楽しめるゲームです。
イベント報酬や各種キャンペーンとして、かなり頻繁に、
ガチャチケットや宝晶石が配布されています。
レジェンドガチャを毎日無料で回せるキャンペーンも、比較的頻繁に実施されます。
そのため、課金をしなくてもそれなりの頻度でレジェンドガチャを回せます。
さらに、このように無料で回したガチャでも「天井」までのカウントに含まれるので、
無課金でも「天井」で好きなキャラ・召喚石を選んで入手できます。
このゲームで強いとされる「マグナ編成」は、基本的にエネミードロップアイテムだけで構成されるので、
レジェンドガチャを一切回さなくても作れます。
「マグナ編成」を完成させると、すべての敵と戦うことができ、全てのコンテンツを楽しむことができると言われています。
(ごく一部の最上級者向け要素を除く)
また最強キャラの一角とされる「十天衆」も、レジェンドガチャとは関係なく、ゲームのやりこみによって獲得できます。
したがってグラブルは、数あるソーシャルゲーム・スマホゲームの中でも、
課金の必要性が低い部類のゲームだといえるでしょう(強さの頂点を極めたい場合は別)。
プレイしている期間が長いほど、課金者と無課金者の格差は小さくなっていきます。
課金額よりも、費やした時間と、プレイヤー自身に身についた知識と経験が重要なゲームです。
課金はいつするのが得? †
通常のガチャは3000円で10連ガチャ一回ですが、ガチャで手に入るSSRキャラを狙って手に入れることが出来るタイミングがいくつが有ります。
ゲーム開始時に1回だけ利用できる「スタートダッシュガチャセット」や、たまに開催される「サプライズ!!スペシャルガチャセット」などです。
これらは非常にお得なので、3000円程度の課金に抵抗がなければ利用することをお勧めします。
「スタートダッシュガチャセット」はゲーム開始後7日間買わないと消滅しますが30日周期で復活します。
もしめぼしいキャラがいないのであれば、急いで買わなくても問題はありません。
ある程度戦力が整ってくるまで温存しておき、足りないと思う属性を強化するのも手です。
「スタートダッシュガチャセット」で選択可能なラインナップはその時開催されているレジェンドガチャに準じるので、
新規でゲームを始めるならば毎月の月末〜月初開催のレジェンドフェスの時期に合わせれば、サプチケでは交換できない
リミテッドシリーズのキャラも選べるのでおすすめです。季節限定キャラが欲しい場合はその時期に開始すれば交換できます。
なお、どれだけ温存しておいてもゲーム開始以降に新規追加されたキャラが選べるようになることはありません、
スタートダッシュガチャについて詳しくはスタートダッシュ、サプライズガチャお勧めをご覧下さい。
また、キャラや召喚石が揃っていなどの理由で種類を問わずにとにかくSSRが欲しい場合は、定期的に開催される
「スターレジェンドガチャ」を引くと10回セットのうち、最低1回SSRが確定するので、運試しに引いてみるのも良いでしょう。
キャラ武器限定や召喚石限定、武器種限定、属性限定など範囲が限定された物が開催されることもあります。
宝晶石は何に使えばいい? †
- 基本的に、レジェンドガチャを回すことに使いましょう。
一部の例外を除き、SSRキャラはレジェンドガチャでしか入手できません。
宝晶石を3000個以上貯めて10連ガチャとして使うと、最低SR1つは保証されるので、そちらの方がオススメです。
- 他に武器所持枠の拡大、倉庫の購入は自分の必要に応じて。武器所持枠と武器倉庫は早いうちから拡張しておくと快適になります。
詳細は別項目を参照。
- エリクシールなどの回復アイテムはゲーム内の交換やキャンペーンで入手できるので、まず購入することはないでしょう。
- 十天衆の加入を目指す場合は天星器の段階強化で宝晶石2000(無償の宝晶石で可)が必要なので、その分を確保してから他のものを購入しましょう。
ガチャで○○ってSSRキャラを手に入れたんだけど強いの? †
まずはwikiにキャラ評価や詳細データのページがあるので、該当ページをよく読みましょう。
レジェンドガチャで入手できるキャラクターはレアリティに見合う強さを持っているため、SSRというだけで当たりです。
キャラのステータス値はおおむねレベルに比例する傾向があります。SSRキャラはLv80、SRはLv70、RはLv50まで成長するので、
単純にレアリティが高いほうがステータス上限が高く、強いということです(Lv上限最大解放された状態での比較)。
またアビリティの所持数、質にも差があり、基本的にレアリティの高いほうが強力なアビリティを持っています。
いくつかのSSRキャラは、癖が強くて有効活用できる局面が少ないアビリティを持っていますが、それでもレベルとステータス値が高いというだけで、ほとんどのSRキャラより強力です。
ですが、RやSRの中にもオンリーワンの能力を持ち、特定の用途においてはSSRを差し置いて起用する価値があるキャラもいます。オススメSR・Rキャラ紹介(初級者編)及び、オススメSR・Rキャラ紹介を参考にすると良いでしょう。
「こんな能力/見た目のキャラが欲しい!」という目標がある場合は、自分でよく調べて判断してください。
かつては、SSRキャラの中にはあからさまに性能が低かったり、活用できる局面がほとんど無い能力を備えるキャラもいました。
しかしグラブル運営はSSRキャラに関しては、弱い者や実装が古い者には性能修正を施すという方針を持っているため、
現在は、ガチャ産SSRキャラに「産廃」は居ないと言っていいでしょう。
(居たとしても、近い将来に修正される可能性が高いです)
テンプレパーティを教えて †
グラブルでは汎用性の高いキャラクターはいますが、このメンバーならどこでもOKというようなテンプレパーティはありません。
敵の属性別に編成を変えるのが一般的ですし、属性内のパーティーでも、どこでもOKというテンプレパーティーはありません。
逆に、攻略に特定のメンバーが必須という事もありません。
一般論として、攻略上不可欠な役割は主人公のジョブチェンジで対策し、あとは手持ちのキャラでより確実な攻略ができるように編成して戦います。
主人公一人で強敵への対策を網羅できないため、防御に長けたキャラ、回復や支援に長けたキャラ、火力の高いキャラなどをバランスよく編成できるのが理想です。
なお、パーティ編成にテンプレはありませんが、武器編成にはテンプレ編成というものが存在します。
オススメ装備編成のページに無課金で目指せるテンプレ編成、及び完成までの道筋が詳しく書いてあるのでそちらを参考にしてください。
ガチャチケットを10枚貯めると10連ガチャと同じ効果で引ける? †
引けません。「レジェンドガチャチケット」はあくまでガチャ1回のチケットであり、10枚あっても宝晶石や課金ガチャの10連でSR1個確定というようなボーナスはつきません。
ただ、開催中の「レジェンドフェス」や「出現率UP」等の影響を受け、「蒼光の御印」も獲得できるので、
すぐ下の「ガチャを利用するのはいつが良い?」を参考にして、自分の好きなタイミングで使いましょう。
ガチャを利用するのはいつが良い? †
レジェンドガチャの内容は期間によって変わります。得をしたい人は以下の期間にガチャを引くのが良いでしょう。
- 「レジェンドフェス」「グランデフェス」の時。
SSR出現率が普段の2倍の6%になり、強力なフェス限定キャラも排出されるため強く推奨。他ゲームでもよくあるキャンペーンです (某ゴッドフェスやシンデレラフェスなど)。
フェス以外の通常のガチャは一切引く価値は無いといっても過言ではありません。
「レジェンドフェス」は、毎月末に、「グランデフェス」は毎月の中旬ごろに開催されています (ガチャ一覧の「レジェンドフェス・グランデフェス開催履歴」を参照)
基本的にはこのときにまとめて引くのが良いでしょう。サプライズガチャセットの交換チケットで交換できない限定キャラも出現します (リミテッドシリーズ、十二神将)。
- 欲しいキャラクター、召喚石の出現率がアップしているとき。
新キャラ実装時には基本的にそのキャラの出現率がアップします。
基本的にフェスと同時に新キャラが実装されるので、引き時になります。(ごく稀にフェス外の場合がありますがこのときは諦めましょう。)
ただしそれでも1点狙いは修羅の道です。確実に欲しければ天井まで引く覚悟を持ちましょう。
恒常キャラクターの場合、不定期的に販売される「サプライズ!!スペシャルガチャセット」の購入を推奨します。
期間限定キャラクター目的ならリンクスメイトの回線契約をする手もあります。
引きに行く場合は、どのくらい出現率がアップしているのか、購入ボタンの下にある「提供割合」を押して確認しましょう。
- 限定キャラを引けるとき。
「リミテッドシリーズ」「十二神将」以外にも、季節ごとに期間限定でキャラクターが出現することがあります。
2019年3月時点では「バレンタインバージョン」、「水着バージョン」「浴衣バージョン」、「ハロウィンバージョン」、「クリスマスバージョン」という期間限定があります。
「期間限定」「リミテッドシリーズ」「十二神将」については「ガチャ一覧」の「「限定」のキャラクター解放武器/召喚石について」を参照
→今後、「期間限定」キャラの復刻機会は増やされる模様(参照)
※復刻キャラのピックアップはフェス外で行われることが殆どですが、フェス外でガチャを引くのは非推奨です。どうしても欲しければリンクスメイトの契約を考えた方がいいでしょう。
- ボーナス(+1)が確定しているとき(※無料ガチャ期間中)。
ハズレ扱いのRに至るまで全ての装備品に+1のボーナスが付いています。
ガチャを引くだけで確実に戦力強化に繋がるため、無料ガチャ期間とガチャ更新日が被る場合はボーナス確定の時に引くのが良いでしょう。
どちらかというと武器の+の方が当たりです。(召喚石の方が+が集まりにくいが、全属性を通して使える石も多いため必要総数や付け替え機会は少ない)
- 「スターレジェンド10連ガチャ」(課金限定)について
「スターレジェンド10連ガチャ(スタレ)」は、少なくともSSR1つが保証されている特別なガチャです。
これらはモバコイン(もしくは「グラブルコイン」「GREEコイン」「DMMポイント」)でしか利用できません。また開催期間中に1度しか利用できません。
少額課金でおすすめできるのがレジェンドガチャの「1日1回限定」を引くことです。
通常1回300モバコインのレジェンドガチャを90モバコインで引けるので3.33…倍お得であり、SSR獲得期待値でいえばレジェンドフェス・グランデフェス(2倍お得)を上回ります。
毎日引くのが厳しいならレジェフェス時や+確定時のように特定の期間のみ引くのも手です。
- 「ガチャセット」(課金限定)について
「超得!!スタートダッシュガチャセット(スタダ)」「サプライズ!!スペシャルガチャセット(サプチケ)」「アニバーサリーガチャセット(アニバチケ)」
は「交換チケット」と「レジェンド10連ガチャチケット」のセット販売です。
これらはモバコイン(もしくは「グラブルコイン」「GREEコイン」「DMMポイント」)でしか利用できません。
10連チケには使用期限はないので、残しておいてフェス期間中に使用するのが良いでしょう。
交換チケットでは交換対象の一覧から好きなものを1つ選んで獲得できます。ガチャセットについてはガチャ一覧の「ガチャセット」を参照
交換チケットで何を取るべきかはお勧めがまとめられています。
- まとめ
基本的には「レジェンドフェス」か「グランデフェス」の時にまとめて引くのがおすすめです。
課金する気があるなら、サプチケが最優先。次点でSSRが確定入手できるスタレを買いましょう。
1日1回ガチャを毎日欠かさず引くのもよい選択です。
特定キャラがどうしてもほしいといった状況であれば対応する期間に引いたり天井貯金・貯石をしましょう。
ガチャの「天井」ってなに? †
レジェンドガチャには「蒼光の御印」というシステムが実装されています。
あるガチャ期間内にレジェンドガチャを300回引いて蒼光の御印を300個集めると、運営が指定した対象装備品の一覧にあるアイテムから好きなものを1つ獲得できます。
ガチャ1回は300円程なのでそれを300回分、「9万円分回すと狙った物が確実に手に入る」とも言えます。これを俗にガチャの「天井」と呼びます。
よって、まとまった金額をつぎ込むことができるプレイヤーは、どうしても欲しい装備(サプチケでは手に入らない期間限定キャラ解放武器など)がリストアップされた時に天井まで回すことをお勧めします。
宝晶石やレジェンドガチャチケット、レジェンド10連ガチャチケットでも蒼光の御印は獲得できるので、宝晶石9万に近づけるよう貯蓄しておくと天井までの足しになります。無駄遣いせずに溜めておきましょう。
(レジェンドガチャ以外のガチャでは、基本的に獲得できません。)
ただし、そのガチャの提供期間が終わり次のガチャへと切り替わると、蒼光の御印は「蒼光の輝石」に変換されて所持数ゼロになってしまいます。
天井を狙っているのに中途半端に回した状態で期間が終わってしまうと、蒼光の御印が無駄になってしまうので気を付けましょう。
詳しくは、ガチャ一覧の「蒼光の御印について」を参考にしてください。
キャラが揃っていない初心者であるなら、無理に天井を狙わずフェス期間中に回すほうが無難です。
ある程度慣れたプレイヤーであれば、数ヶ月〜半年前後で天井分に必要な宝晶石やレジェンドガチャチケットが貯まります。
そのため無〜微課金程度でも十分天井でリミテッドキャラや期間限定キャラを確定で狙うことができます。
また、年2〜3回ほどある(夏季、年末年始、3月上旬あたりの周年イベント)の無料ガチャ期間も蒼光の御印の大量入手が狙えるため、天井を狙いやすいと言えます。
○○ガチャっていつやるの? †
- 運営以外知りません。
ガチャの開催告知がある場合は当日昼に行われます。告知がない場合もあります。
グラブルのガチャのピックアップなどははっきりと決まっていないため、「○○ガチャが今月1回も開催されていない!」などと考えたところで無駄です。
- ガチャ一覧のレジェンドガチャ更新履歴を参考にしてください。
レジェンドフェス、グランデフェスっていつやるの? †
○○の出現率アップ!ってほんとに上がってるの? †
- 2016/3/18 19:00更新のレジェンドガチャ以降は、装備品ごと個別の出現確率が明記されるようになりました。[提供割合]をクリックすると見られます。
- SSR装備品については、ピックアップ(高確率排出)対象となっているにもかかわらず非常な低確率(0.2%以下など)になっている場合もありますが、このゲームではそれが当たり前だと思ってください(ピックアップ対象でないSSR装備品の個別確率はさらに低くなっています)
- なお、かつては公開されているのが各レアリティの提供割合のみだったため、ユーザーは「ガチャ履歴(現在は廃止)」から推し量るしかありませんでした。
○○ガチャチケットは開催中の出現率UPキャンペーンの影響を受けるの?(レジェンドフェス・グランデフェス含む) †
大まかに言うと、ガチャページで「レジェンド」タブで使えるチケットは影響を受けて、「特別チケット/他」のタブで使うチケットは影響を受けないとされています。
尚、「特別チケット/他」タブにあるもので「Sレア以上確定ガチャチケット」「リンクスガチャチケット」は例外的にフェスの影響を受けるようです。
※キャンペーンの影響を受けるかどうかは「ボーナス(+1)つき装備確定」キャンペーン時に引くことで検証できます。
- 影響を受けるチケット
レジェンドガチャチケット
レジェンド10連ガチャチケット
Sレア以上確定ガチャチケット
リンクスガチャチケット
- 影響を受けないチケット
◯万人突破記念10連ガチャチケット
3rdアニバーサリーガチャチケット
ローソン限定ガチャチケ
JDA専用ガチャチケット
キャラ武器確定ガチャチケット
SSRキャラ武器確定ガチャチケット
SSレア1回以上確定アニメレジェンド10連ガチャチケット
他各種チケット
・蒼光の御印について
蒼光の御印はレジェンドガチャページで購入できるガチャからのみ手に入ります。
レジェンドフェスの影響を受ける、受けないに関わらず「特別チケット/他」タブのページのガチャからは一切入手できません。
- 蒼光の御印を貰えるチケット
レジェンドガチャチケット
レジェンド10連ガチャチケット
- 蒼光の御印を貰えないチケット
上記2種類以外の全てのチケット
各種ガチャチケットの詳細については、ガチャ一覧の「その他 (特典やイベント配布のチケットで引くガチャ)」を参照
「Sレアナントカ確定チケット」という物をもらったけど、すぐ使っていいの? †
それぞれのガチャチケットについて「何が出るのか」「レジェンドガチャのピックアップの影響を受けるのか」を知りたい方は
「ガチャ一覧」のページの中にある「その他 (特典やイベント配布のチケットで引くガチャ) 」の欄を参照してください。
引く時点でのレジェンドガチャのピックアップの影響を受けない物は、いつ引いても同じなので、手に入れたらすぐに引いてしまって構いません。
ピックアップの影響を受ける物は、SSRの出現確率が2倍(6%)になる「レジェンドフェス」「グランデフェス」の時に引くのがいいでしょう。
ガチャのページには「レジェンド」と「特別チケット/他」のタブがあります。
「レジェンド」タブから引くチケットはピックアップの影響を受ける、
「特別チケット/他」タブから引くチケットはピックアップの影響を受けない、が基本です。
しかし例外もあり、以下のチケットは「特別チケット/他」タブなのに、ピックアップの影響を受けます。
- Sレア以上武器確定チケット(運営からの不定期プレゼントなど)
- Sレア以上確定ガチャチケット(イベント「ブレイブグラウンド」報酬)
- リンクスガチャチケット(リンクスメイト特典)
なお、「蒼光の御印」が獲得できるのは、「レジェンド」タブから引く「レジェンドガチャチケット」「レジェンド10連ガチャチケット」です。
「特別チケット/他」タブから引くガチャチケットでは、獲得できません。
Rキャラ、SRキャラを育てる意味はある? †
十分あります。
現在(2019年)ではイベントやサイドストーリーなどで容易にSSRキャラを仲間にできるため、RやSRキャラを戦力として活用する機会は少なくなっています。
しかしそれでも以下の理由により、RやSRを育てる意味はあると言えます。
- ルリア (SR)やカルテイラ (R)のように、SSRでも備えていない長所や特殊能力を持ったR・SRキャラがいる。
- R・SRキャラには「奥義ダメージの倍率がSSRより低い」という大きな弱点があるが、ジャミル (SR)やゼタ (SR)イベントバージョンのようにアビリティでそれを克服できるキャラもいる。
- バトルメンバーにRやSRキャラが含まれていると「栄誉の輝き」の獲得量にボーナスが付くため、稼ぎ要員として活用できる。
- 所持している全キャラのレベル合計に応じて獲得できる称号があり、称号報酬として宝晶石も得られる。
そのため、どうせ使わないと思われるキャラでもレベルを上げておくメリットがある。
- RやSRキャラしか編成できないレアリティ限定フリークエストがある。
- 「アーカルムの転世」では、編成のレアリティ縛り(SR以下のみやRのみ)が発生することがある。
- クロスフェイトエピソードのために必要になり、クリアすることで他キャラが強化されることもある。
- イベントの内容によっては、SRキャラにも戦力としての出番が回ってくることがある。
- 得意武器が格闘かつ特定属性のキャラが必要とされた「サウザンド・バウンド」や、
2つ以上のパーティを用意する必要があり、特に特定の能力が重用される「ブレイブグラウンド」など。
なお、特に有用なRキャラ、SRキャラについては、こちらを参照してください。
初心者向き→攻略まとめ/オススメSR・Rキャラ紹介(初級者編)
全プレイヤー向き→攻略まとめ/オススメSR・Rキャラ紹介
ルピガチャは回す意味があるの? †
ルピガチャは、無料で毎日1回と、1回100ルピで1日100回の合計101回まわすことができます。
(上限まで回すと1日10,000ルピの出費となります。)
出るのはほとんどがNとRの武器・召喚石です。SSRも一応出ますが、サービス開始時から毎日回し続けている人でも見たことがないほどの低確率です。
1日10,000ルピの出費が厳しいと思うようなら、無理に回す必要はありません。
しかし、1%ほどの確率で+(プラスボーナス)のついた装備が出る可能性がありますし、(→よくある質問#u709dae2)
RキャラやR武器、ブロンズムーンを得られる可能性もあります。
特に+の影響力は大きく、長期間毎日ルピガチャを回し続けたプレイヤーと回してこなかったプレイヤーとでは
+値の総計という点で明確な格差がついてしまいます。
したがって、可能なら毎日上限まで回したほうが良いです。
コメントフォーム †
※記事の記載追加依頼・間違訂正依頼用です。個別の質問・相談は質問板・相談板を活用しましょう。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照