スマホ版表示に切り替える
Official Tweet@granbluefantasy からのツイート |
フルオート編成 †このページについて †ここは2019/10/03に実装されたフルオート周回をするための情報を集めたページであり、オート編成のページではありません。 フルオート周回 †マグナ討伐などの素材集め周回、毎日のノルマであるイベントや討滅戦のMANIAC消化、古戦場EX+を1ターンキル、さらにはアスタロトや高レベルの古戦場ボスなどの難敵、極めればアルティメットバハムートHLすらも、ソロのフルオートで討伐することが可能である。*1 3分以上かかる戦闘では基本的にデバフ>回復>カットなど防御系効果>攻撃バフの順で重要になる。 フルオート機能について †オートアタックで説明されています。 フルオート編成について †DPS重視の編成とは全く考え方が異なる。 フルオートに適した要素 †
フルオートに適さない要素 †
アビリティの習得について †
フルオート周回のコツ †奥義効果 †
自動発動アビリティ †
条件を満たすと自動でアビリティを発動するキャラ。 長期・永続のバフ・デバフ持ち †
長期間にわたって強力な効果を付与できるバフを持っているキャラは優先的に編成したい。 ジョブ †
EXアビリティの選択 †
※ミゼラブルミストの基礎成功率は80%。現状、最大でリミットボーナス+5%、マスターボーナス+7%、合わせて80%+5%+7%=92%。実際は敵の弱体耐性も考慮する必要がある。 メイン武器 †フルオート編成では四天刃などのバフや連撃率がUPするいつものメイン武器に加え、五神杖や九界琴など奥義に回復やバリアのあるメイン武器も重宝される。 中長期戦の汎用性を重視したメイン武器は上級編成のページを参照。
武器 †クエスト失敗が何よりもタイムロスなので、守護・軍神・神威・堅守など防御面を向上させる武器が場合によっては優先される。
召喚石 †フルオートでは召喚石は使ってくれないので、ステータスが高い召喚石と、サブ加護があるアーカルムシリーズや天司シリーズ、ベリアル等を優先。
フルオート中の行動割り込み(手動介入) †フルオート中でも実は手動でアビリティや召喚石、ポーションなどを使用可能。 累積系デバフの仕様について †
属性攻撃デバフの仕様について †通常、両面25%+片面25%+累積10%+個別デバフ10%DOWNでも攻撃デバフは50%が限度だが、属性攻撃ダウンは別枠加算。 属性ごとのおすすめキャラ †最終上限解放実装済みのキャラ(十天衆含む)は最終後Lv100時点での性能で評価されるので、最終前やLvが足りないとと有用性が下がる場合がある。 人物評価SSR : 火 | 水 | 土 | 風 | 光 | 闇 | 十天衆 | 十賢者 人物評価SR_ : 火 | 水 | 土 | 風 | 光 | 闇 | その他 人物評価R__ : 火 | 水 | 土 | 風 | 光 | 闇 | その他 以下の表では再生、活性、吸収等の回復手段は全て「回復」でページ内検索に引っかかるようになっている。 火 †
水 †
土 †フルオートでの回復手段が季節限定キャラに多い。
風 †
光 †
闇 †
他属性への出張 †一部のキャラを他属性に出張させることで、本来ならフルオートでは討伐失敗する難敵、キャラや装備が不足している編成でもフルオート討伐可能になる場合がある。
サブでも発動するサポアビ持ち †
刻印系 †
小ネタ †
属性ごとの具体的な編成(フルオート) †1キル編成はお勧めパーティ編成例/1キル編成/具体的編成例のページを参照。 属性ごとの具体的な編成(フルオート) フルオートで素殴り中心になるキャラ一覧 †アビリティを殆ど使わないキャラクター。 これを利用し、主に討滅形式クエストや素材集め用クエストなどを主人公含む1〜3人で周回する際の穴埋め要員。
注意点 †連携が必要な高難易度マルチでオート放置をするのは論外。基本的にソロ前提となります。 コメントフォーム †ここはパーティ編成を相談する掲示板ではありません。 ここはパーティ編成を相談する掲示板ではありません。 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照