オート編成

お勧めパーティ編成例 / / / / /
1キル編成概要 / 具体的編成例
オート編成オート編成 / フルオート編成
特殊ケース特殊な編成



このページについて Edit

ここはオート周回をするための情報を集めたページです。
フルオート周回はフルオート編成のページを参照。
このページにおけるオート周回とは、初めにある程度アビリティを使用した後、全くもしくはほぼ操作を行わず、討伐完了まで放置する周回(とその方法)と定義します。
周回数/操作時間が高いのがメリットで、プレイスタイル次第では1キル編成より重要になります。
また、基本的にソロ前提となります。

オート・フルオート共通 Edit

武器 Edit

・堅守武器
敵の火力が高いマルチをオート周回しようとする場合、HPと防御力が求められる。

召喚石 Edit

ハールート・マールート (SSR)
2040275000.png
永続デバフ・サブ加護持ち

召喚石の多くは初手で使えないので基本的には高ステータスの物を装備すれば良いが、
ハールート・マールート (SSR)など、一部初手で発動可能であったりサブ加護を持っているものは優先的に編成したい。
その場合、1ターン目だけ手動操作で以後フルオートという形を取る フルオートでアビリティが次々使用されている間に手動で召喚や回復アビリティ使用等を入力するとちゃんと受け付けて実行される)

その他 Edit

  • セワスチアン (SR)
    サポアビでサブに居る際に「味方全体に再生効果(最大HPの3%、上限150)」を持つ。
    回復量は微量だがパーティが長く耐久可能になる。
    毎ターン回復演出が入るのでDPSは落ちる。攻撃に耐え切れる自信がある場合は編成から外したほうが良い。
  • 召喚石/エウロペ (SSR)
    時々操作するようなスタイルの場合、長く持ちこたえることが可能。

オート周回(旧) Edit

フルオート機能の実装により、こちらは低難度バトルの高速周回向きとなった。
ただ強めの敵が相手でも、途中でバフデバフを更新すれば通常オートでも倒せる場合もある。
総合的にどちらが楽か・早いかは各自の装備やキャラの揃い具合によるところが大きい。

フルオートと比べて奥義効果や自動発動アビの重要度が上がる。
また安定して勝利するためには、通常とはやや異なる武器編成が必要な場合もある。

3分以上かかる戦闘では基本的にデバフ>回復>カットなど防御系効果>攻撃バフの順で重要になる。
ただし、バフ重視で編成すると3分を切れる場合は当然ながらデバフの更新は不要になるので、敵に合わせて研究すると良い。

オート周回のコツ Edit

奥義効果 Edit

武器キャラ
ローズクリスタルソードウィル (SR)ヤイア (SR)
ローズクリスタルソード3030092000_03_full.png3030111000_03_full.png
奥義:水属性防御DOWN奥義:攻防ダウン奥義:回復・攻防バフ
  • 武器ではローズシリーズなどが防御ダウンデバフを持つ。
    2戦目以降・長期戦で有効。
    天星器の三寅斧も奥義で防御デバフ持ち。
  • 3分以内に倒せるなら四天刃や十狼雷のようなバフ持ちも悪くない。
  • また、奥義バフ・奥義回復持ちも優先的に編成したい。

自動発動アビリティ Edit

アテナ (SSR)マキュラ・マリウス (SSR)エスタリオラ (SSR)
3040202000_02_full.png3040213000_02_full.png3040163000_02_full.png
被ターゲットで発動奥義のデバフで発動。(実質2ターン)オートアビリティキャラ

条件を満たすと自動でアビリティを発動するキャラ。
発動回数が多い場合、アビリティダメージ上限UP武器を編成するのも手。

長期・永続のバフ・デバフ持ち Edit

ヴァジラ (SSR)シヴァ (SSR)
3040147000_01_full.png3040196000_01_full.png
奥義発動回数に応じたバフ永続デバフ

長期間にわたって効果を付与できるバフを持っているキャラは優先的に編成したい。

ジョブ Edit

ザ・グローリーソルジャー
230301_sw_1_01.png240301_gu_0_01.png
長期バフ持ち通常攻撃に追加効果
  • ザ・グローリーの「グロリアス・アーツ」の効果は10ターンに及ぶ物も少なくない。
    また攻撃効果・防御効果も自動発動のため、剣気が足りそうならメイン武器の選択材料になる。
  • ソルジャーはバレット次第でバフ・デバフや回復をこなすことが可能。
    更に武器/ジョン・ドゥ (SSR)の天聖スキルで自動発動ダメージアビリティも持つ。

累積系デバフの仕様について Edit

  • 自動発動系ではモニカ (SSR)ランスロット (SSR)に代表される累積系のデバフは仕様として
    • 何度使用しても、同デバフに対しての弱体耐性は累積上昇しない。
    • デバフの累積上限値は、今現在使用しているアビリティの上限が優先。
      例:累積30%ダウンが入っているときに、上限20%のアビリティを使用してもデバフ効果量は変動しない。
      例:累積30%ダウンが入っているときに、1回あたり10%・上限40%のアビリティを使用するとデバフ効果量は40%ダウンになる。
    • 累積の効果時間は一番最後の累積アビリティが優先。
      低い上限値のもので効果時間だけを延長できる。
  • 自動発動型の累積デバフは長期戦となるオート編成に向いている。
    3分間中に1回でも命中すれば維持できるので、複数採用しても無駄になる可能性が高い。

アビリティの選択 Edit

  • 「ミゼラブルミスト」
    3分以内で決着が着く場合に特に有効。
    防御デバフは主人公に任せ、他キャラは回復などの役割を持たせた方が安定しやすい。
  • 「グラビティ」
    3分以内で決着が着く場合に特に有効。
    オート放置では適切なタイミングでのダメージカットが出来ないため、敵の特殊技を遅らせるのが重要。

属性ごとの具体的な編成(旧オート) Edit

Edit

Edit

  • 「杖パ」
    杖ジョブ+マキュラ・マリウス (SSR)+リリィ (SSR)+エウロペ (SSR)など
    マキュラはオートアビリティ持ちであり、リリィは1アビを使う事でホワイトヒールが3回まで自動発動する。
    エウロペは連撃バフを持つなどオート周回において優秀なキャラが揃っている。
    またリミテッドシリーズブルースフィア (SSR)をメインに持てば、奥義で幻影と再生を付けることが出来るため渾身の維持もしやすい。
    無ければテュロス・ワンドや氷逆天の戦棍を装備すると良いだろう。

Edit

Edit

  • 「コッコロ軸」
    主人公任意+コッコロ (SSR)+モニカ (SSR)+その他
    風はとにかくコッコロが優秀。回復、バフに連撃と欲しいものを一通りそろえてくれる。
    モニカは回避でオートアビリティ付き。累積防御デバフが便利。
    コッコロ奥義を早回しすることでパーティが長持ちするので、主人公は四天刃やオメガウェポンを持つと良いだろう。

Edit

  • 「メカニックフェリ」
    メカニック+フェリ (SSR)+その他2人
    メカニックで奥義ゲージを1ターン目で100%にしたのち、フェリの3アビを発動する戦術。
    短期決戦向き。

Edit

  • 「麒麟剣グローリー」
    ザ・グローリー+ウィル (SR)+ジャンヌダルク (SSR)闇属性バージョン+ベアトリクス (SSR)など
    麒麟剣は、奥義効果「闇属性防御ダウン」・スキル「光属性ダメージ軽減」・防御効果「味方全体の光属性ダメージ軽減」と長期戦に欲しいものが多く揃っている。
    ウィルも奥義で防御ダウン持ち、ジャンヌはカット持ちであり、最初のデバフを担当も可能。
    ベアトリクスはTAを撃つたびに勝手に自己強化されていく。
    全員が剣得意であるため、オメガ剣を編成すると良いだろう。

属性ごとのおすすめキャラ(旧オート) Edit

Edit

名前解説
白竜の双騎士 ランスロット&ヴェイン (SSR)奥義で1アビ「ヴァイスドラッヘ(攻防DOWN累積5%/最大30%)」が自動発動し長期に渡って相手のステータスを下げる。
アテナ (SSR)5回以降ターゲットされるたびに2アビが自動発動する。特に全体攻撃を使用する相手には有効でかなりのダメージソースとなる。
ヘルエス (SSR)3ターン毎に自動でダメージが発動する。威力はやや抑えめ。
アラナン (SSR)サブに配置しておくだけで毒や灼熱などのターンダメージを受けたときに状態異常を回復する。事故などでフロントに出たときは味方の防御力を上げ毎ターンHPを回復する。

Edit

名前解説
マキュラ・マリウス (SSR)奥義に回復(1200)を持つ。
また、奥義で付与されるデバフで1アビが自動発動するため、長期戦のダメージソースとなる。
リリィ (SSR)奥義に属性バフ(25%)を持つ。
回数限定ではあるが、状態異常解除と回復ができる。
ウーノ (SSR)奥義にバリア(2000)とストレングスバフ(20〜10%)を持つ。
カトル (SSR)奥義にスロウと覚醒四天刃相当の連撃バフ(DATA35%)を持つ。
ヴァジラ (SSR)奥義に奥義の使用回数に応じて効果が増えていくバフを持つ。
1回:攻撃UP30%(攻刃枠)
2回:防御UP30%
3回:奥義ゲージ上昇量UP10%
4回:奥義ダメージUP30%
5回:ダメージ上限UP10%
エウロペ (SSR)奥義に特殊強化のTAバフ(20%)を持つ。
属性バフの効果を30%増加させるため、オメガウェポンやリリィと相性が良い。
TAを行うだけで勝手に別枠バフで強化されていく。
ディアンサ (SSR)水着バージョン奥義に回復(2500)/水属性追撃効果(10%)/特殊強化(攻撃UP(別枠30%)/DA40%/TA20%)を持つ。
フォリア (SSR)奥義に「ホワイトヴェールの耐久値を全回復/味方全体にバリア効果」を持つ。
ランスロット (SSR)回避時に2アビ「敵の攻防DOWN(累積10%/最大40%)/自分の攻撃UP(累積10%/最大50%) 」が自動発動。長期のデバフに加え自己バフによる火力も役立つ。
ただし運が悪いと回避せず、累積の更新が切れることがある。
イングヴェイ (SSR)敵対心UPでキーパーツを守るための盾として機能する。

Edit

名前解説
ヤイア (SR)奥義「自分以外の味方全体のHP回復(2500)/攻防UP(50%)/チェインバースト性能UP」がPTの維持に役立つ
カイン (SSR)2アビの特殊強化(攻撃UP/連続攻撃確率UP)を奥義で延長
オクトー (SSR)奥義に全体属性バフ(20%)と自身のDATA50%upバフを持つ。
自身の早い奥義で奥義ゲージを分配し、味方全体の奥義回転率を上げることができる。

Edit

名前解説
コッコロ (SSR)奥義で味方全体のHP回復(上限2500)/風属性攻撃UP(25%)/特殊強化(攻撃30%UP/連続攻撃確率UP(DA40%/TA20%))
PTが長持ちするのに加え、連撃不足の解消が可能。
エスタリオラ (SSR)自動アビリティで戦う。回復にディスペル、行動遅延と便利な物が揃う。
モニカ (SSR)回避で2アビ(累積防御ダウン5%/上限30%)が自動発動。
サポアビ・LBでそこそこ自動発動する。
ヤイア (SR)クリスマスバージョンサブ編成でテンションUP

Edit

名前解説
ソフィア (SSR)奥義が「味方全体のHPを回復 / 光属性攻撃UP / 闇属性ダメージ軽減 / 高揚効果」

Edit

名前解説
ベアトリクス (SSR)TAを行うだけで勝手に別枠バフで強化されていく。

特殊 Edit

名前解説
猫 (R)サブメンバー時「味方全体の防御UP/ターン終了時に稀に味方全体の奥義ゲージUP(10%)」を持つスーパーサブ。

注意点 Edit

言うまでもないが、連携が必要な高難易度マルチでオート放置をするのは論外。

コメントフォーム Edit

ここはパーティ編成を相談する掲示板ではありません。
パーティの編成の相談には、「相談板」をお使いください。


最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • グラブルに張り付けない人間にとっちゃあワンパンより大事よな -- {bBnJdfaGXlI} 2019-06-28 (金) 21:30:07
  • 団長ジョブ、クリュサオルも良い感じ DA率高いし通常攻撃に累積防ダウン乗ってるし -- {TxhvAWbDFx6} 2019-08-23 (金) 15:02:18
  • 行動阻害デバフ(睡眠とか麻痺とか)のために初手マウントがあると便利。素殴りでワンパンできる敵ならいらないけどさ -- {KwYwdItz5Bg} 2019-09-07 (土) 10:40:36
  • 水にマリア・テレサ追加してはどうだろうか、サブではディスペルにダメージと累積デバフを追加してメインの場合は1アビで敵のバフを消しながら必中の固有デバフ付与する様になる -- {yC35qUZb3h6} 2019-10-05 (土) 09:31:37
  • フルオート実装されたから記事リニューアルが必要かもね -- {4g2q7.H19UA} 2019-10-07 (月) 20:37:21
  • フルオートも実はマシンパワーと言うか回線速度がとても重要だよな。特に一台のPCで動画などを視聴しながら副窓でやったりすると十分な速度が無いとイチイチ遅延して死ぬ。 -- {Fc5FGWIeflk} 2019-11-05 (火) 18:11:51
  • 手動で古戦場を丸一日戦い続けるのは、よほどの精神力の持ち主でないと無理だけど、フルオートだとテレビやネットの片手間に回せるから、できちゃうんだよな
    そして「みんなができる」ということは「やらないと取り残される」ということ
    これからのグラブルキャラは、フルオート適性が重要な評価基準になっていくだろうね -- {WpynNINsPJc} 2019-11-20 (水) 19:56:40
    • 上位に関しては以前も以後も延々手動で回し続けるだろうから大して変わらないが、中間層についてはまさしくその通り。つまり一番ボリュームのある部分に影響の大きい調整だったのかなと思ってる。まぁこれは個人の見解ですが・・・ -- {gnOzsHrxkws} 2019-11-23 (土) 00:39:40
      • キャラクターもそうだけど、古戦場というコンテンツを有利に戦えるプレイヤーまで変わるなこれ、と思いました -- {gnOzsHrxkws} 2019-11-23 (土) 00:41:41
      • そう。以前は無職や有給を取れる者の天下だったけど、仕事しながら頻繁にスマホを触れる者が戦線に出てこられるようになった -- {bSIXtPnrXUI} 2019-12-11 (水) 10:38:06
      • 仕事中に頻繁にスマホでゲームやるクズなんてそうそうおらんやろ…居ても近いうちにクビやで -- [dSy8ZG2Xlz2] 2020-07-06 (月) 20:44:58
  • フルオートに適したジョブがイマイチわからないから誰か書いてくれぇ 今は適当にベルセルクとかカオスルーダーでやってるが -- {TxhvAWbDFx6} 2019-12-15 (日) 12:49:00
    • ライジングフォースがいいですよ。奥義撃っていくと魂の開放で連撃率上がるって、解放3つあればガッツついていざという時の保険にもなります。メインには色替え九界琴をもてば回復と弱体命中率アップもつきます。短所としてはリミットアビリティでフルオート時に使えるのが魂の解放を使うアンリ―シュザフュ―リーしか無い点ですけど、ベースアビリティにある奥義ゲージばらまきか自属性防御ダウン入れればいいと思います。 -- {aIO31ZGUlpI} 2019-12-31 (火) 01:55:54
    • ・ドクター:四天持てて、瀕死になったら回復でしぶとい
      ・セージ:五神持てて、マウント持ち
      ・スパルタ:スロウとカットで耐久力有り
      ・グローリー:武器次第だが割と何でもできる。ディスペアーは0ポチのお供 -- {k009W5tVdDo} 2020-01-05 (日) 05:46:23
    • 木主だけど参考になった!ありがとう ドクターはポーション使わないしなぁって思ってたけどサポアビ回復+四天刃は盲点だったな ライフォも試してみるよ -- {TxhvAWbDFx6} 2020-01-09 (木) 15:28:24
  • 上級者用の記事なのにある程度装備揃ったら普通まず見ない攻略のヒントにまとめられてるから需要の割に人こなさそうねここ -- {1OIMiAtuXKY} 2019-12-29 (日) 02:19:06
  • フルオートおすすめキャラにノアとシャレムを追加しました。 -- {otSiMd7rCog} 2020-01-09 (木) 16:43:22
  • フルオートと(旧)オートが同居してても何だからフルオートのページ新規に作って分離しちゃいたいな。フルオートが有る今オート編成の方の需要ってどうなんだろうとも思うけれど -- {DYSOmBtOFDo} 2020-01-10 (金) 19:38:08
  • ルシウスもかなりフルオート適正ありそうだ -- {4uuEgSpFKVI} 2020-01-16 (木) 20:56:27
  • モニカはアーカルムかリミテッドかとか書いてほしい -- [vZxYM5oNuuc] 2020-07-06 (月) 18:45:38
お名前:

ここはパーティ編成を相談する掲示板ではありません。


TOPに戻る


*1 ゼピュロス編成ならメドゥーサHLをオート放置クリアさえ可能なことは有名
*2 最終未開放

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-10-10 (月) 02:33:07