スマホ版表示に切り替える
Official Tweet@granbluefantasy からのツイート |
武器概要 > 武器の種類 | 武器スキル | 武器奥義 | 武器の最終上限解放 | 武器一覧 ※この色は特殊武器強化で強化する武器
関連ページ : 天星器 | 天星器の強化
天星器とは? †
「決戦!星の古戦場」の戦貨ガチャから入手できる。(稀にボスから直接ドロップすることもある)武器シリーズ。 天星器の特徴 †
ゲーム開始当初は「古戦場武器」と呼ばれていたが、現在は公式に「天星器」と呼ばれている。
天星器の用途 †
武器種・属性変更 何を選べば良いか †
武器種
属性変更
強化段階に応じた武器名の変化 †
強化段階と変更後の属性によって、武器名の末尾が変化する。
天星器の一覧・評価 †
天星器(古戦場武器)について一覧・評価を記載しています。 (槍)
|
特殊武器強化 強化段階 | 武器名 | 武器種 | 属性 | 奥義 | スキル | MAX HP | MAX ATK | 対象の十天衆 冠名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
未強化 | ![]() 一伐槍 | 槍 | 光 | 太一輝極衝 光属性ダメージ(特大) 奥義ゲージUP(20%) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 251 | 2235 | ウーノ (SSR) [黎明] |
第1段階 (真) | ![]() 一伐槍・真 | 槍 | 光 | 太一輝極衝+ 光属性ダメージ(特大) 味方全体の被ダメージの一部を反射(3回) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 260 | 2300 | |
第2段階 (属性変更) | ![]() 一伐槍・○ | 槍 | − | 太一輝極衝+ ○属性ダメージ(特大) 味方全体の被ダメージの一部を反射(3回) | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 265 | 2330 | |
最終段階 (覚醒) | ![]() 一伐槍・○天 | 槍 | − | 太一輝極衝++ ○属性ダメージ(特大) 味方全体の被ダメージの一部を反射(3回) | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 295 | 2570 |
属性変更後 |
■評価
最終強化で反射が10→20%に向上するが、反射単体ではそれほど有用ではないため、基本的に他のダメージカット手段と組み合わせることになる。
また、反射の仕様変更で使いづらくなったのもあり、基本的にはウーノに必要な分だけで良い。
スパルタ・セージ・アプサラスなどの槍職を好む人は作って損はないが、一伐槍ならではの特別なメリットは乏しい
■属性変更について
槍スパルタやセージ (+デュアルインパルスIII) はHLで頻繁に起用されるため、基本的にはどの属性にしても良い。
(槍という武器種は以前から地味に注目されていたが、ClassIVジョブの実装によってさらに重要度が高まった)
比較参考用:一伐槍以外の、各属性の代表的な攻刃持ちSSR槍 |
特殊武器強化 強化段階 | 武器名 | 武器種 | 属性 | 奥義 | スキル | MAX HP | MAX ATK | 対象の十天衆 冠名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
未強化 | ![]() 二王弓 | 弓 | 光 | 二王双極雷洪 光属性ダメージ(特大) 奥義ゲージUP(20%) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 217 | 2370 | ソーン (SSR) [天眸] |
第1段階 (真) | ![]() 二王弓・真 | 弓 | 光 | 二王双極雷洪+ 光属性ダメージ(特大) 味方全体の通常攻撃を全体化 | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 230 | 2510 | |
第2段階 (属性変更) | ![]() 二王弓・○ | 弓 | − | 二王双極雷洪+ ○属性ダメージ(特大) 味方全体の通常攻撃を全体化 | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 232 | 2550 | |
最終段階 (覚醒) | ![]() 二王弓・○天 | 弓 | − | 二王双極雷洪++ ○属性ダメージ(特大) 味方全体の通常攻撃を全体化 | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 255 | 2800 |
属性変更後 |
■評価
最終段階で通常攻撃全体化が確率から確定に変わるため、その差は非常に大きい。
……が、これはウォーロックで代用可能。ソーンに必要な分だけで良い。
■属性変更について
奥義回転が早ければウォーロックのチョークよりも長く全体化できるが、全体攻撃の恩恵が活きる敵が少ないのが悩みの種。
強敵が多いHLでも、一体を集中攻撃した方が速い、全体攻撃をしない方が良い、弓ジョブを使う余裕がないなどで中々使用の機会がない。
比較的恩恵を受けやすいのは四象降臨のアグニス戦。この場合は水属性で運用することになる。
ソーンに合わせた光属性は、奥義ゲージが必要なアビリティを使うSSRフェリとは回転を合わせづらくおすすめし辛い。
いずれにせよ活躍の機会はほとんど無いため、基本的にはソーンの最終解放を見据えた闇、もしくは素材の余っている属性にするのが無難。
比較参考用:二王弓以外の各属性の代表的な攻刃持ちSSR弓 |
特殊武器強化 強化段階 | 武器名 | 武器種 | 属性 | 奥義 | スキル | MAX HP | MAX ATK | 対象の十天衆 冠名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
未強化 | ![]() 三寅斧 | 斧 | 光 | 絶冴羅爪三鉾環 光属性ダメージ(特大) 奥義ゲージUP(20%) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 181 | 2495 | サラーサ (SSR) [歴礎] |
第1段階 (真) | ![]() 三寅斧・真 | 斧 | 光 | 絶冴羅爪三鉾環+ 光属性ダメージ(特大) 発動ターン中防御DOWN(大) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 192 | 2640 | |
第2段階 (属性変更) | ![]() 三寅斧・○ | 斧 | − | 絶冴羅爪三鉾環+ ○属性ダメージ(特大) 発動ターン中防御DOWN(大) | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 195 | 2680 | |
最終段階 (覚醒) | ![]() 三寅斧・○天 | 斧 | − | 絶冴羅爪三鉾環++ ○属性ダメージ(特大) 発動ターン中防御DOWN(大) | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 215 | 2950 |
属性変更後 |
■評価
属性変更と最終強化の間に劇的な差はない部類。
奥義効果に防御ダウンを持つ貴重な武器。AUTO放置を好む人や、古戦場での時間効率を突き詰めたい人は作ってもよい。
(ただし他に奥義で防デバフが入る武器を持っている属性には不要。ローズシリーズでも替えがきく。)
■属性変更について
過去、ウェポンマスターで使うことを考えると、土は防デバフが乏しいことなどから土を選ぶ人が多かった。
ただしベルセルクを前提とすると、自前のミゼラブルミストとアーマーブレイクIIで防御ダウンが下限に達してしまうため、奥義効果は腐ってしまいかねない。
そもそも種類が豊富な剣を使うこともできるため、ベルセルクの斧運用はあまり考慮しなくてもよいかもしれない。
ランサー系クラス4ジョブであるアプサラスも斧を使う場合がある。
この場合、土、もしくはSSR攻刃斧の入手手段に乏しい風、光が有力。
奥義効果は発動ターン中しか持続せず、弱い部類なので素材の余っている属性にしてもよい。
比較参考用:三寅斧以外の各属性の代表的な攻刃持ちSSR斧 |
特殊武器強化 強化段階 | 武器名 | 武器種 | 属性 | 奥義 | スキル | MAX HP | MAX ATK | 対象の十天衆 冠名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
未強化 | ![]() 四天刃 | 短剣 | 光 | 四天洛往斬 光属性ダメージ(特大) 奥義ゲージUP(20%) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 227 | 2270 | カトル (SSR) [界統] |
第1段階 (真) | ![]() 四天刃・真 | 短剣 | 光 | 四天洛往斬+ 光属性ダメージ(特大) 味方全体の連続攻撃確率UP(DA/TA30%) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 240 | 2400 | |
第2段階 (属性変更) | ![]() 四天刃・○ | 短剣 | − | 四天洛往斬+ ○属性ダメージ(特大) 味方全体の連続攻撃確率UP(DA/TA30%) | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 243 | 2430 | |
最終段階 (覚醒) | ![]() 四天刃・○天 | 短剣 | − | 四天洛往斬++ ○属性ダメージ(特大) 味方全体の連続攻撃確率UP(DA/TA35%) | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 268 | 2680 |
属性変更後 |
■評価
奥義の連続攻撃確率アップが非常に強力なメイン武器候補筆頭。
最終段階でわずかだが奥義効果が上がる。三手スキルを編成している属性だと恩恵を感じやすいか。
6属性すべてに「属性変更」の段階まで作る人が少なくない、非常に人気の高い武器。
■属性変更について
奥義の連続攻撃確率アップが非常に強力なため、どの属性にも向いている。一番伸ばしたい属性にすると良い。
比較参考用:四天刃以外の各属性の代表的な攻刃持ちSSR短剣 |
特殊武器強化 強化段階 | 武器名 | 武器種 | 属性 | 奥義 | スキル | MAX HP | MAX ATK | 対象の十天衆 冠名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
未強化 | ![]() 五神杖 | 杖 | 光 | 聖柱五星封陣 光属性ダメージ(特大) 奥義ゲージUP(20%) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 272 | 2040 | フュンフ (SSR) [極叡] |
第1段階 (真) | ![]() 五神杖・真 | 杖 | 光 | 聖柱五星封陣+ 光属性ダメージ(特大) 味方全体のHPを回復/再生効果 | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 288 | 2160 | |
第2段階 (属性変更) | ![]() 五神杖・○ | 杖 | − | 聖柱五星封陣+ ○属性ダメージ(特大) 味方全体のHPを回復/再生効果 | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 290 | 2200 | |
最終段階 (覚醒) | ![]() 五神杖・○天 | 杖 | − | 聖柱五星封陣++ ○属性ダメージ(特大) 味方全体のHPを回復/再生効果 | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 320 | 2420 |
属性変更後 |
■評価
奥義で全員のHP2000回復+再生効果(500×3ターン)は極めて強力。
現在はオート・フルオート周回(特にフルオートでの古戦場ソロ周回)が注目されているため、
その目的で全属性作る人も増えてきている。
■属性変更について
かつては必要になる場面に乏しく、フュンフ加入&解放用の1本だけで十分と言われていたが、
フルオートの実装以降は、最強の奥義HP回復武器として注目が集まっている。
(回復量2000は九界琴と同じだが、再生の分だけこちらのほうが回復量が多い)
比較参考用:五神杖以外の各属性の代表的な攻刃持ちSSR杖 |
特殊武器強化 強化段階 | 武器名 | 武器種 | 属性 | 奥義 | スキル | MAX HP | MAX ATK | 対象の十天衆 冠名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
未強化 | ![]() 六崩拳 | 格闘 | 光 | 六界紅掌 光属性ダメージ(特大) 奥義ゲージUP(20%) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 236 | 2220 | シス (SSR) [砕世] |
第1段階 (真) | ![]() 六崩拳・真 | 格闘 | 光 | 六界紅掌+ 光属性ダメージ(特大) 味方全体にカウンター効果(3回) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 240 | 2340 | |
第2段階 (属性変更) | ![]() 六崩拳・○ | 格闘 | − | 六界紅掌+ ○属性ダメージ(特大) 味方全体にカウンター効果(3回) | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 250 | 2400 | |
最終段階 (覚醒) | ![]() 六崩拳・○天 | 格闘 | − | 六界紅掌++ ○属性ダメージ(特大) 味方全体にカウンター効果(3回) | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 280 | 2630 |
属性変更後 |
■評価
奥義効果は非常に強力。
レスラー用としては、1アビとの相性は悪い(1アビがNo Effectになる)が、被弾を避けたいファイティングスピリット、マイクパフォーマンスやツープラトンによる奥義ゲージ加速との相性は良い。
使用する予定があればその属性にしてみるのも面白い。
■属性変更について
属性変更と最終強化の間に劇的な差はない部類。
味方全体カウンター付与は攻防共に優れており強力。
忍者を麻痺目的で運用する光の他、オーガ/レスラーをよく使う属性、特に被弾しないことが鍵となるシス、シエテ、ハレゼナ、アイルあたりの介護目的で風や土や闇あたりにするのが無難。
うまくハマれば四天刃ホークアイをも凌ぐ速度を叩き出せる。
比較参考用:六崩拳以外の各属性の代表的な攻刃持ちSSR格闘武器 |
特殊武器強化 強化段階 | 武器名 | 武器種 | 属性 | 奥義 | スキル | MAX HP | MAX ATK | 対象の十天衆 冠名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
未強化 | ![]() 七星剣 | 剣 | 光 | 北斗大極閃 光属性ダメージ(特大) 奥義ゲージUP(20%) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 213 | 2500 | シエテ (SSR) [聖刻] |
第1段階 (真) | ![]() 七星剣・真 | 剣 | 光 | 北斗大極閃+ 光属性ダメージ(特大) 発動ターン中味方全体の被ダメージカット(30%) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 216 | 2520 | |
第2段階 (属性変更) | ![]() 七星剣・○ | 剣 | − | 北斗大極閃+ ○属性ダメージ(特大) 発動ターン中味方全体の被ダメージカット(30%) | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 220 | 2550 | |
最終段階 (覚醒) | ![]() 七星剣・○天 | 剣 | − | 北斗大極閃++ ○属性ダメージ(特大) 発動ターン中味方全体の被ダメージカット(35%) | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 242 | 2810 |
属性変更後 |
■評価
属性変更と最終強化の間に劇的な差はない部類。
覚醒してダメージカットが30→35%になっても、その5%の恩恵を上手く使える手段が特にないため。
ダークフェンサーやベルセルクなど多くのジョブで扱える剣であり、
ホーリーセイバー(スパルタ)で奥義効果+ファランクスで100%カットにできるため、使いこなせれば強力。特に高難度でスパルタが持つのにおすすめ。
ただし、水属性には上位互換のリミテッドシリーズ(ミュルグレス)がある。
■属性変更について
HLでそれなりに便利なので、どの属性にしてもあまり腐ることはない。好みで選んでも良い。
とは言え短剣が持てるなら四天刃を、ホーリーセイバー/スパルタでも槍が持てるならデュアルインパルスの為に槍を持つことも多いため
メイン用として考慮するならファイター系かグラディエーター系、剣聖・高難度向けスパルタで考えることになるだろう。
ベルセルク用のSSR剣・斧が調達しづらい風、壁らしい壁がいない光あたりが主な候補。
風属性:特にLv100ガウェインの70%カットとベルセルクのウェポンバーストを合わせることでどんな時でも100%カットが実現可能。
水属性:同様のことがリリィのいる水でも可能だが、水はベルセルクのメイン武器としては玄武斧が簡単に調達可能なうえにリリィのリキャストの関係でカットが追いつかなくなることが懸念される。
高難度マルチバトルではファランクス(70%カット)にアテナ召喚・かばう・七星剣奥義などを合わせて100%カットを実現する。
七星剣奥義のカットを発動させるために奥義を温存してしまうとモードゲージを削れずに逆に不利になることもある。他の手段も用意して、奥義はどんどん使用していこう。
比較参考用:七聖剣以外の各属性の代表的な攻刃持ちSSR剣 |
特殊武器強化 強化段階 | 武器名 | 武器種 | 属性 | 奥義 | スキル | MAX HP | MAX ATK | 対象の十天衆 冠名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
未強化 | ![]() 八命切 | 刀 | 光 | 八命の太刀・永了真成 光属性ダメージ(特大) 奥義ゲージUP(20%) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 178 | 2530 | オクトー (SSR) [巡転] |
第1段階 (真) | ![]() 八命切・真 | 刀 | 光 | 八命の太刀・永了真成+ 光属性ダメージ(特大) アビリティ再使用間隔を ランダムでひとつ1ターン短縮 | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 188 | 2675 | |
第2段階 (属性変更) | ![]() 八命切・○ | 刀 | − | 八命の太刀・永了真成+ ○属性ダメージ(特大) アビリティ再使用間隔を ランダムでひとつ1ターン短縮 | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 190 | 2720 | |
最終段階 (覚醒) | ![]() 八命切・○天 | 刀 | − | 八命の太刀・永了真成++ ○属性ダメージ(特大) アビリティ再使用間隔を ランダムでひとつ1ターン短縮 奥義ゲージUP(30%) | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 210 | 2990 |
属性変更後 |
■評価
最終段階で奥義効果に追加される奥義ゲージ+30%の効果と、アビリティの使用間隔をランダムで1ターン短縮するという効果が、奥義の回転を上げられるキャラ編成および剣豪との相性がとてもよい。
ただしこれは覚醒段階まで強化しないといけない為、属性変更時点だと強くない。
覚醒段階まで育てることができないのであれば、オクトーに必要な分だけで良いだろう。
■用途・属性変更について
かつては刀をメイン武器に使うジョブが少なく、八命切を活かす機会に乏しかった。
しかし今は、ザ・グローリーや剣豪の追加、さらには刀を得意武器にするキャラの増加という環境の変化を受けて、最終段階で奥義効果が強力になる八命切に注目が集まるようになってきた。
ザ・グローリーや剣豪などのメイン武器として。
比較参考用:八命切以外の各属性の代表的な攻刃持ちSSR刀 |
特殊武器強化 強化段階 | 武器名 | 武器種 | 属性 | 奥義 | スキル | MAX HP | MAX ATK | 対象の十天衆 冠名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
未強化 | ![]() 九界琴 | 楽器 | 光 | 第九天落唱 光属性ダメージ(特大) 奥義ゲージUP(20%) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 228 | 2100 | ニオ (SSR) [艶奏] |
第1段階 (真) | ![]() 九界琴・真 | 楽器 | 光 | 第九天落唱+ 光属性ダメージ(特大) 味方全体のHPを回復/弱体成功率UP | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 243 | 2220 | |
第2段階 (属性変更) | ![]() 九界琴・○ | 楽器 | − | 第九天落唱+ ○属性ダメージ(特大) 味方全体のHPを回復/弱体成功率UP | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 250 | 2250 | |
最終段階 (覚醒) | ![]() 九界琴・○天 | 楽器 | − | 第九天落唱++ ○属性ダメージ(特大) 味方全体のHPを回復/弱体成功率UP | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 275 | 2470 |
属性変更後 |
■評価
真以上での奥義の追加効果は「味方全体のHPを回復(2000)/弱体成功率UP」。
奥義の弱体成功率アップが強力な上に回復量2000も付いている。
かつては6属性すべてに「属性変更」の段階まで作る人も多かった、非常に人気の高い武器。フルオート周回の流行に伴い人気は上向き。
但し背水編成を使う場合は、奥義効果の回復が邪魔になるため、回復効果のつかないメイン用の楽器も用意したい。
■用途・属性変更について
比較参考用:九界琴以外の各属性の代表的な攻刃持ちSSR楽器 |
特殊武器強化 強化段階 | 武器名 | 武器種 | 属性 | 奥義 | スキル | MAX HP | MAX ATK | 対象の十天衆 冠名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
未強化 | ![]() 十狼雷 | 銃 | 光 | 十絶星駆 光属性ダメージ(特大) 奥義ゲージUP(20%) | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 170 | 2550 | エッセル (SSR) [黄昏] |
第1段階 (真) | ![]() 十狼雷・真 | 銃 | 光 | 十絶星駆+ 光属性ダメージ(特大) 味方全体の攻撃UP/アビリティダメージUP | 天光の攻刃 光属性キャラの攻撃力上昇(大) | 180 | 2700 | |
第2段階 (属性変更) | ![]() 十狼雷・○ | 銃 | − | 十絶星駆+ ○属性ダメージ(特大) 味方全体の攻撃UP/アビリティダメージUP | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 180 | 2740 | |
最終段階 (覚醒) | ![]() 十狼雷・○天 | 銃 | − | 十絶星駆++ ○属性ダメージ(特大) 味方全体の攻撃UP/アビリティダメージUP | ○○の攻刃 ○属性キャラの攻撃力上昇(大) | 200 | 3020 |
属性変更後 |
■評価
属性によっては攻刃つきのSSR銃が貴重だったりするので、メカニック用のメイン武器として重宝。
奥義効果もAUTO放置向きである。火には上位互換のリミテッドシリーズ(ベネディーア)がある
■用途・属性変更について
比較参考用:十狼雷以外の各属性の代表的な攻刃持ちSSR銃 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照