アーカルムの転世 / レプリカルド・サンドボックス
十賢者とは †
強い願いにより星晶獣アーカルムシリーズを呼び覚まし、契約者となった十人の人物のこと。
アーカルムシリーズの力をふるう代償として彼等の野望に協力するという制約を課されている。
アーカルムの転世で探索を繰り返し、対応する召喚石「アーカルムシリーズ」を育成することで仲間にすることができるキャラクターである。
十賢者の特徴 †
- 全員が共通で次のサポアビ3つを持つ。
「通常のサポアビ」「サブでのみ発動(逆位置効果)」「サブから出てくると発動(正位置効果)」。
- 十天衆に比べるとサブ編成向き。
カイム (SSR)を除き、サブにとりあえず入れておけば強くなり、サブから出てきたら出てきたで強いというコンセプトとなっている。
- カイム (SSR)のみ特殊。「サブに入れる」と「フロント起用(orサブから出して使用)」で用途が完全に分かれている。
- ほとんどのキャラが、他にはない特殊なアビリティやサポアビを保有した独自仕様の塊になっている。
十賢者 キャラクター一覧・お勧めポイント †
賢者の加入には非常にコストがかかる。
アーカルムの粘り強い周回はもちろん、アーカルム召喚石をSSR化するのに「金剛晶」を使い、更にヒヒイロカネ以上の交換レートを誇る「セフィラ玉髄」も必要になる。
そのため基本は好みで取るべきだが、必ず召喚石をSSR化する必要があるため、賢者単体だけでなく石の強さとセットで考えた方が良いだろう。
一説にはアラナン・ニーア・カイムが石とセットで汎用性が高いとされている。
次点ではガイゼンボーガ・ロベリアがよくおすすめされる。その他のキャラの概略も記載する。
※この項目では取得を目指すプレイヤー向けに各賢者および石のセールスポイントを記載する。詳細な性能は各個別ページや人物評価SSR_十賢者を参照。
マリア・テレサ(ジャスティス) †
- 単体キャラのHPと奥義ゲージを全員に適用する2アビならびに全員瀕死の時全回復+特殊強化の3アビがキモ。
ウェポンバースト持ちに合わせて全体ウェポンバーストにするといったシンプルな使い方の他、
HPを高く保ち続けるキャラと合わせて全体を数万単位で回復したり
能動的に瀕死になれるキャラと合わせてある程度任意に3アビを使用出来たりと
今後実装されるキャラによってさらなる利用法が開拓される可能性があり、将来性が高い。
- 正位置によるダメージ上昇と追撃、3アビのダメージ上限アップなど極まったPTの上限突破要素もある。
- 召喚石「ジャスティス」はHPを均一化して回復。高威力単体攻撃を受けて凹んだキャラのフォローに使える。
カイム(ザ・ハングドマン) †
- 逆位置効果「装備している武器が全て異なる時、土属性キャラの攻撃UP/防御UP/ダメージ上限UP」が非常に強力。
特に防御UP50%(被ダメ約2/3)により、マグナ編成でもティターン編成でもカイム未採用の編成とは比べ物にならない素晴らしい防御力を発揮できる。
土の長期戦で欠かせないキャラ。通称「11本目の武器」。
- フロントでは仲間のアビリティの再使用やコピーなど多彩かつ変則的な性能を持つが、前に出すと本人の逆位置効果を使えないのが痛く、特殊運用向き。
- 召喚石「ハングドマン」の効果はクリア+土属性キャラにランダムで強化効果。
強化効果の使い勝手はそこそこといったところだが、このうちクリアは全属性で有効であり、高ステータスのクリア石としてだけでも高い汎用性がある。
ニーア(デス) †
- 俗に「デスラー」と呼ばれる短期戦利用が主流。背水装備と水ゾとニーアが必須枠。
簡単な手順だけを言えば4番目に置いたニーアの1,3アビ後デス召喚水ゾコンジャク殴り→次Tツープラ黒麒麟コンジャクツープラ殴り→次Tフルチェイン。
- ニーアのフィールド効果「死ト愛ノ世界」によって3Tの間別枠攻撃バフと追撃3割を発動させつつ4番めに配置したニーアをデス召喚で落とす。
サポアビ「愛ヲノゾム意志」が発動し「残執」(4Tの間敵味方の防御50%DOWN/連続攻撃確率DOWN/HP回復不可/消去不可)デバフ付与。召喚石デスは確定TAなので「残執」の効果を無視する。
水ゾのコンジャクで1T無敵が付与されつつコンジャクの回復が発動しないのでHP1のまま背水の最大火力を叩き込める。
水ゾとレイと黒麒麟で4Tの間ほぼ無敵でHP1のまま殴ることも可能。最終シスやプレデター、黒騎士、コルル等の火力と組み合わせて2〜4Tほどで1億前後のダメージを稼ぎ出す。
- 正位置効果ではフロント登場時に自身を含めた味方全員に「渇望」(HP50%で自動復活効果/被ダメージ約15%吸収効果/消去不可)を付与する。
全員の耐久力を1.5倍以上にしてくれるようなものなので長期戦でも活躍する。
- 召喚石「デス」は4番目の味方を戦闘不能にしつつ数ターン確定TAを付与する。
短期戦でニーアをデスして上記のようなコンボを叩き込むもよし、長期戦で任意のタイミングで後衛を引っ張り出すもよし*1の強力な石。
エスタリオラ(テンペランス) †
- 基本的に眠っていて行動不能だが、毎ターンダメアビ発動に加え被弾、特殊技に反応してカウンターでダメアビを発動する。
ダメアビ9回発動で行動不能を解除、奥義発動で再度行動不能に戻りダメアビを発動する。
毎ターンディスペルを伴うので強化効果持ちのボスに強い。
- 眠っている間であれば、麻痺や石化などの行動不能デバフを受けていても問題なくダメアビが発動するのが利点。
一方、行動不能中はガードを選べないためV2バトルとの相性は最悪。
- 逆位置ではチェインバーストごと、正位置で毎ターンランダムに強化効果を付与できる。
- 召喚石「テンペランス」は相手に節制を付与。魅了に似た行動阻害系デバフだが、特殊技を発動できないのでCTリセットが発生しない。
行動阻害率は非常に高い分耐性が付きやすく2回目でも外れやすい。
フラウ(ザ・デビル) †
- 完全な長期戦型のヒーラー兼デバッファー。フルオートで回復できる点も長期戦向き。短時間の貢献度レースには向いていない。
- 正位置運用の場合回復量と敵の行動阻害力はピカイチ。逆に言うと正位置運用でないと他のキャラに埋もれがちな所は難点。
- 普段はとりあえずサブに置くだけで逆位置でターン制デバフが1ターン伸びる。特筆すべき点はV2コンテンツの場合フェイタルチェインも2Tになる。
- 石はサブでHP増加の加護。召喚効果は敵風属性に攻防デバフ180秒(召喚枠)。最終的に効果量は25%になるので、ミストを外すなどの選択肢が取れるようになって編成幅が広がる。
ロベリア(ザ・タワー) †
- リンクスキルのみだが、シンプルにダメージ+TA確定のS1、ダメージ+味方全体のCTを3早めるS2、味方全体の全スキルを攻撃スキルにするS3とDPTに貢献するスキルが揃った長期戦向けの性能。ただしS3使用後のスキルには一々演出が入るのでDPS的には微妙。
- S2は刻印を5溜める必要があるが、サポアビのおかげで3〜4ターンに1回は使用できる。S2のおかげで味方全体のスキルの回転が早くなり、水着ブローディアの不可侵海域をほぼ毎ターン維持出来たりと、土属性キャラ全般のスキルの使い勝手が変わってくる。
- より汎用性が高いカイムとアストラの属性が被ること、召喚石「ザ・タワー」がHPアップ系の石であり優先度が下がるのが難点。
ガイゼンボーガ(ザ・スター) †
ハーゼリーラ(ザ・ムーン) †
- 召喚石「ザ・ムーン」は水属性キャラの攻防が徐々にUPする効果。
劇的な効果はないがデメリットはなく、とりあえずで使っておける。
アラナン(ザ・サン) †
- 短期決戦型。全体の奥義ゲージを100%消費することで全員4ターン確定TA+追撃という凄まじい攻撃力を発揮できる。
- 逆位置効果「火属性キャラの回復性能UP/ターンダメージを受けた時に弱体効果を1つ回復」で回復力をアップさせつつ裂傷などの厄介な効果を軽減でき、長期戦のサブにも向いている。
- 召喚石「サン」がフロント3人2回攻撃、再召喚可能と強力な石。ダメージと攻撃回数を稼げるためバトルver2の予兆解除がしやすい。短期戦でもアラナンと合わせて使うことで更に大ダメージを出せる。
カッツェリーラ(ジャッジメント) †
十賢者を仲間にするには †
アーカルムの転世を周回して素材を手に入れ、
賢者に対応した召喚石アーカルムシリーズ(以下アーカルム召喚石と呼称)を入手/上限解放する必要がある。
アーカルム召喚石の上限解放段階に応じて、アーカルム召喚石強化画面の右下にある「入手後(または上限解放後)の召喚石詳細を見る」より、対応する賢者のエピソードを閲覧できる。
- 賢者に対応するアーカルム召喚石をSSR★5まで上限解放する
- 賢者のフェイトエピソードその1をクリアする
- 「○○が描かれたカード」を入手する
- 「○○が描かれたカード」を消費して、賢者のフェイトエピソードその2に挑戦
(1)賢者に対応するアーカルム召喚石をSSR★5まで上限解放する †
「召喚石概要/アーカルムシリーズ」を参照。
アーカルム召喚石の取得/上限解放には、金剛晶など入手に手間のかかる素材、アーカルムの転世でしか入手できない素材を含む多数の素材が必要となる。
スムーズに強化を行うために、日ごろから「アーカルムの転世」をプレイし素材を準備しておくことを強く推奨する。
(2)賢者のフェイトエピソードその1をクリアする †
手順(1)を完遂すると、対象の賢者のフェイトエピソードその1が解放される。
フェイトエピソードの内容は、対応するアーカルムシリーズ星晶獣または賢者自身とのバトル。
このクエストに勝利すると 賢者のフェイトエピソードその2 が解放されるが、開始するには手順(3)の「○○が描かれたカード」が必要。
- アーカルムシリーズと交戦する場合はEX9-3で対決したときとは比べものにならないほど強化されていることに注意。
目安としてシナリオイベントのHLマルチバトルをソロ討伐可能な程度の戦力は必要。
HPが1億弱程度となり、使用する特殊技などは威力などは向上しているが、難易度EXTREMEで対戦した時と特殊行動などは同一の模様。
弱体効果消去、灼熱などのDoT持ちが厳しく、時間制限のあるデス[13ターン制限 & Exに比べて防御値4倍]は特に注意が必要。
但しアーカルムの転世とは違いサポート召喚石を選択可能なので、こちらもダメージは出しやすくなっている。
※ジャスティスの"正邪の秤"の情報追記求む
(3)「○○が描かれたカード」を入手する †
手順(2)を完了すると、撃破したアーカルムシリーズ(または賢者)に対応した「○○が描かれたカード」を交換可能になる。
カードは、ショップの[トレジャー交換] → [トレジャー] → [アーカルムの契約者] にて、トレジャーを消費して交換入手できる。
なお、加入後、賢者の上限解放には「○○が描かれたカード」交換に使う分とは別にイデア・アストラが必要になる。注意!!
交換アイテム名 | 必要トレジャー1 | 必要トレジャー2 | 必要トレジャー3 | 必要トレジャー4 |
---|
○○が描かれたカード | △△のイデア ×20 | ○精のアストラ ×200 | セフィラストーン ×30 | セフィラ玉髄 ×1 |
賢者ごとに異なる素材 一覧 †
+
| | 賢者ごとに異なる素材 ←の+をタッチすると 折り畳みを開いて表示します
|
賢者ごとに異なる素材
加入させたい賢者 | カードに描かれた○○ | △△のイデア | ○精のアストラ | | ヴェルム文書・○ | ◎・ヘイズ |
---|
マリア・テレサ | ジャスティス | 正義のイデア | 水精のアストラ | | ヴェルム文書・水 ×指定数 | カオティック・ヘイズ | カイム | ザ・ハングドマン | 刑死者のイデア | 土精のアストラ | | ヴェルム文書・土 ×指定数 | カオティック・ヘイズ | ニーア | デス | 死神のイデア | 闇精のアストラ | | ヴェルム文書・水 ×指定数の1/2 ヴェルム文書・土 ×指定数の1/2 | カオティック・ヘイズ | エスタリオラ | テンペランス | 節制のイデア | 風精のアストラ | | ヴェルム文書・風 ×指定数 | オーロラ・ヘイズ | フラウ | ザ・デビル | 悪魔のイデア | 火精のアストラ | | ヴェルム文書・火 ×指定数 | オーロラ・ヘイズ | ロベリア | ザ・タワー | 塔のイデア | 土精のアストラ | | ヴェルム文書・土 ×指定数 | カオティック・ヘイズ | ガイゼンボーガ | ザ・スター | 星のイデア | 光精のアストラ | | ヴェルム文書・火 ×指定数の1/2 ヴェルム文書・風 ×指定数の1/2 | オーロラ・ヘイズ | ハーゼリーラ | ザ・ムーン | 月のイデア | 水精のアストラ | | ヴェルム文書・水 ×指定数 | カオティック・ヘイズ | アラナン | ザ・サン | 太陽のイデア | 火精のアストラ | | ヴェルム文書・火 ×指定数 | オーロラ・ヘイズ | カッツェリーラ | ジャッジメント | 審判のイデア | 風精のアストラ | | ヴェルム文書・風 ×指定数 | オーロラ・ヘイズ | 賢者を1人加入させる場合の必要数 | 「○○が描かれたカード」入手 必要数 | 20 | 200 | | | | 加入した賢者の上限解放 必要数 | 2 | 6 | | 20 | 3 |
|
セフィラ玉髄の入手方法 †
2020年2月現在、「セフィラ玉髄」の入手は以下の3通りで可能
- 「決戦!星の古戦場」勲章交換
勲章500と交換で1個入手(在庫数1・開催のたびに復活)
- PS4ソフト『グランブルーファンタジーヴァーサス』購入特典
(セフィラ玉髄、ヒヒイロカネ、金剛晶、ダマスカス骸晶×10のうちから1つを選択・1アカウントにつき1回のみ入力可能)
(4)「○○が描かれたカード」を消費して、賢者のフェイトエピソードその2に挑戦 †
フェイトエピソードその2の初回開始時に「カード」を消費する。
フェイトエピソードをクリアすると、対応した賢者を仲間にできる。
十賢者の上限解放 †
仲間にした十賢者の上限解放には、アーカルム召喚石の取得/上限解放で用いるトレジャーが必要になる。
「○○が描かれたカード」交換に使う分とは別にアストラが必要になることに注意!!(ようやく賢者を仲間にできたのに上限解放できない…となった人も多い)
賢者ごとに異なる素材は、上記の「賢者ごとに異なる素材」を参照
上限解放段階 | ○精の アストラ | ヴェルム文書 ・○ | △△の イデア | ◎・ヘイズ | 星晶塊 | 虹星晶 | 竜鱗 | 覇者の証 | ルピ |
---|
1回目 (★☆☆☆ Lv上限50) | − | 2 | − | − | 5 | − | − | 1 | 1,000 |
2回目 (★★☆☆ Lv上限60) | 1 | 2 | − | − | 10 | − | 1 | 3 | 2,000 |
3回目 (★★★☆ Lv上限70) | 2 | 6 | 1 | − | − | 3 | − | 6 | 4,000 |
4回目 (★★★★ Lv上限80) | 3 | 10 | 1 | 3 | − | − | − | 10 | 20,000 |
|
合計 | 6 | 20 | 2 | 3 | 15 | 3 | 1 | 20 | 27,000 |
コメントフォーム †
'コメント/十賢者/' には、下位層のページがありません。
投稿を行う前に利用規約をお読みください。守っていただけない方は、アクセス規制の対象となりますのでご留意ください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照