概要 †
プレイヤー同士で交流を行ったり協力をしたりするシステム。
「騎空団」とは異なり、こちらは個人個人での付き合いがメイン。
自分自身のプレイヤーレベル(以下Rank)が上がるごとに「フレンド」の所有可能枠が増えていく。
「フレンド」になるには? †
フレンド申請を行うことで相手に申請が届き、申請相手が承認をすることで「フレンド」関係になることが出来る。
申請を行う方法は主に以下の二通り。
- 「フレンド検索」から探す
- クエスト終了後に召喚石を借りた人に申請する
ただし、フレンド申請を行ったからといって必ず承認されるわけではないので注意。
「フレンド検索」から探す †
まずは、Menu→フレンド→フレンド検索という項目を選択する。
次に4つの検索方法がタブに表示されるので、希望の方法で条件に合う人を探す。
おすすめ | 自分自身とRankが近いプレイヤーが表示される。知り合いを除くと一番ハードルが低い。 |
---|
ID | フレンド申請希望者のIDを入力することで直接その人のプロフィールページに飛ぶことが出来る。リア友や知り合い向け。 |
---|
Rank | 自身がフレンド相手として希望するRank数に近い人を検索することが出来る。 |
---|
○○ | Mobageの場合は「モバ友」など、ブラウザーやサイトによって異なる。 |
---|
クエスト終了後に申請する †
- クエスト終了後に「フレンド申請しますか」という項目が登場する場合があるので「OK」を選択する。
- 相手がフレンド申請設定を「受け付けない」に設定している場合はクエスト終了後にこの項目が表示されない。
- 設定方法はMenu→設定→公開設定→フレンド申請設定「受け付けない」を選択で可能。
フレンドを増やすメリット †
- サポーター召喚石が借りられる
クエスト開始時に選択するサポーター召喚石はフレンドの召喚石が優先的に表示される。
このため、相手が最近ログインさえしていれば強力な加護効果を持った召喚石を安定的に借りることが出来る。
フレンドから借りた召喚石ではないと加護効果が発揮されない。
2016年以降はアップデートによってフレンドに限らず加護効果が反映されるように変更された。
しかし、上記のメリットから安定して強力な石を借りたい場合の手段としては現在でも有効。
ランダム枠には高レベルの石が出やすいようなので、強力な石を借りたいだけならば、あえてフレンドを増やさずにおいた方が使いやすい場合も。
- マルチバトルで協力することが出来る
マルチバトルの救援に「フレンド」という項目が存在するため、フレンドが多いほど救援にきてもらえる確率が上がる。
ただし、フレンドのみに救援を出した場合はオールポーションを獲得出来ない。
2017年11月上旬のアップデートでフレンドのみに救援を出した場合でもオールポーションを獲得出来るようになった。
フレンドを解除したい †
一度フレンドになった相手はいつでも任意でフレンド解除出来る。
やむを得ない理由でフレンドを解消したい場合は、
Menu→設定→公開設定→フレンド→解除したいフレンドを選択→相手のプロフィール(以下プロフ)画面に飛ぶので下部にある「フレンド解除」を選択
でフレンド枠から外すことが可能。
また、個人掲示板の相手のメッセージを選択して相手のプロフ画面に既に飛んでいる場合は、そのまま下部の「フレンド解除」を選択することで直接解除することも出来る。
逆に言えば、一度フレンドになった相手でも自分側の方がフレンド解除される可能性がある。
特に長時間ログインしなかったり、ランクは上がっているのにサポーター召喚石がいつまで経っても空欄のまま、という人は解除されやすいだろう。
ただし、この手のゲームのフレンドは、文字通りの「友達リスト」として扱うか、単にサポーター召喚石が使えるというだけの相互に利用しあう関係として扱うかが
人によって大きく異なるため、フレンド解除されてもあまり気に病まない方が良い。
なお、相手からフレンド解除された場合でもその事に関する通知はされない。
また解除した相手は解除された側のフレンドリストからも消える(=その人のフレ石が利用できなくなる)
フレンドになってもらうには †
フレンド申請はこちらの意志で可能だが、その申請を承認するか否かは相手次第。
此処では、少しでもフレンドになってもらえる確率を上げるために知っておきたいことを紹介している。
- 出来るだけインをしてプレイする
当たり前だが、すごく大事なこと。理由なしに長期間ログインをしていない場合は切られる対象になることが多い。
なるべくアクティブユーザーでいることを心がけよう。
折角フレンド申請をしても中々返事が返ってこない時は、やる気がある相手なのか様子を見ている場合も有り。
その場合は、申請期間中にランク上げやサポーター召喚石の更新等をがんばっていれば将来性を見込んで受理される場合もある。
このため、特に初期のうちはなるべく時間が許す範囲でコツコツプレイを心がけたい。
- 同程度のRank、もしくは同程度の召喚石を設定している人にフレンド申請を出す
高ランクの人に対しては、強い召喚石(バハムート、ルシフェル、シヴァ等)や珍しい召喚石(ドロップ率の上がるホワイトラビットやカグヤ等)を持っているなどアピールポイントが無ければ、まず申請は却下される確率が高い。
フレンド検索を利用してほぼ同Rankのフレンドでかためた方が進めやすい場合もある。
Rankが低い頃にフレンドになり、長く続けていくうちにその相手が有用な石を入手してくれる可能性もある。付き合いが長くなれば、多少劣っていても心情的に切りにくくなるというのも理由の一つ。
とはいえ、相手が圧倒的に上回っている状態ならば、こちらもサプチケやスタレジェガチャ程度は引いてやる気を見せないと釣り合わなくなって切られる可能性は出てくる。
騎空団に入団して、団員と仲良くなってフレンドになるのも手の一つ。お願いすれば特別に枠を空けてフレンドになってくれる優しい人もいるかも?
- なるべくゲームシステムを理解する
攻略サイトやゲーム内の「ヘルプ」、公式指南動画「今日からはじめるグラブル」を見て少しずつゲームシステムを理解することも重要。
相手側は当然、システム理解度も見ているので「サポーター召喚石」や、「推しキャラ」が空のプレイヤーを認証してくれる可能性は低い。
+
| | ←「推しキャラ」設定方法
|
「推しキャラ」とは、好きなキャラを相手に紹介するだけでなく指定したキャラにステータスボーナスが入るというシステム。
そのため、特別に好きなキャラがいない場合はクエストに連れていく頻度が高いキャラでも設定しておくと良い。
推しキャラを設定 | 「Menu」→「プロフィール」→スクロールさせて「推しキャラ」→キャラを選択して「設定する」 |
---|
〃変更 | 「Menu」→「プロフィール」→「推しキャラ」→設定されているキャラを選択→「推しキャラ入れ替え」→新しい推しキャラを選ぶ |
---|
〃解除 | 「Menu」→「プロフィール」→「推しキャラ」→設定されているキャラを選択→「設定を外す」 |
---|
※「推しキャラ」の入れ替え・解除は2日後にならないと他のキャラに設定が変更出来ないので注意。
|
- サポーター召喚石を全て設定する
このゲームにおいて、フレンド関係を結ぶ最大の意義は「互いにサポーター召喚石を利用しあう」ことにある。
「サポーター召喚石」とは、クエスト開始時に選ぶお助けの召喚石のこと。「各種属性で1個ずつ+フリー枠2個」の合計8個を設定することが出来る。
適切な召喚石をサポーターに設定しているとフレンド申請が通りやすくなり、また他人からのフレンド申請も多く来るようになる。
逆にサポーター召喚石を8枠すべて埋めていないと「やる気が無い」「ゲームシステムへの理解度が浅い」と判断されてしまい、なかなかフレンド申請が通りにくい。
初心者は「設定しない場合表示されない」と勘違いしがちだが、その様な事は無いので必ず何らかの召喚石は設定すること。
設定していない枠にはデタラメな石が表示される(現在その人が使っている編成のメイン召喚石が表示される)ため、逆に現フレンドやフレンド候補に迷惑がかかる。
- サポーター召喚石には強い召喚石を積極的に設定する
サポーター召喚石は、NやRの召喚石よりは(一部の有用な)SRやSSRの召喚石を設定している方がフレンドになって貰える確率が上がる。
特にバハムートやルシフェルなどの、加護が強い上に扱う難易度が低い召喚石を持っている場合は積極的に設定しておきたい。
プロフィール画面などで自分自身のメイン召喚石として設定している召喚石よりも性能が低い石を設定している場合は、人によっては快く思わないケースもある。
そのため、現在設定している召喚石よりもより良い召喚石を手に入れたら場合は、編成画面で再編成するだけでなく積極的にサポーター石に設定することも忘れずに!
具体的にどんな召喚石が喜ばれるのか、サポーター召喚石の設定と選び方はこちらを参照。
- 時には諦めることも肝心
申請は何もしなくとも1週間で自動解除される。
申請中リストの相手から何のリアクションもなく放置されている場合はチェックすらしていない(ランクの離れた相手に申請した時など)場合もある。
有用な石を多数揃えている相手には連日申請が殺到しているため、何らかのアピールポイントがなければまず通らない。
なお、「枠がいっぱいです」というのは断り方の定番だが、こちらが良い石を持っていればフレンド枠を整理してでも承認するはずなので、やんわり断る為の方便と考えた方が良い。
このような場合は潔く諦めて新しくフレンド候補を探す方がよりゲームが進めやすくなる可能性が高いため時には一旦引くことも大事。
しつこすぎると相手から良い印象を持たれず、その影響で将来成長した時に申請すること自体が気まずくなっていては目も当てられない。
コメントフォーム †
フレンド申請を希望する人は「フレンド募集板」をご利用下さい
フレンド申請を希望する人は「フレンド募集板」をご利用下さい
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照