フリークエスト > エピック討伐戦
エピック討伐戦(シングルバトル) †
通称「高級鞄」と呼ばれれていたHLマルチバトルがシングルバトルにリニューアルされた。
(プロメテウス、カー・オン、ギルガメッシュ、バイヴカハ、ヘクトル、アヌビス)
共通仕様 †
- 挑戦したいボスと同じ属性の、フリークエスト「プライマル討伐戦」をクリアすることで解放される。
マルチバトル時に存在していた挑戦回数制限と自発時必要トレジャーは撤廃された。
- 基本的に敵レベル・行動パターンはマルチバトルの時と同じ
シングルバトル化し、救援時のオールポーション獲得がなくなったぶん難しく感じる場合があるかも
- 称号は、以前のHIGH LEVELマルチバトルソロ討伐の条件で設定されていたものを引き続きフリークエストで獲得可能。
ドロップ(報酬)について †
- 主な報酬
- 武器「エピックウェポン」
- ボスのアニマ
- 召喚石の最終上限解放、SSR武器のトレジャー交換など
■ドロップ率検証データ
アップデート・調整 †
+
| | 現スタイルでの履歴
|
- 2022/8/17:シングルバトルにリニューアル再実装
|
+
| | マルチバトル当時の履歴
|
2019/8/22 ドロップするアイテムを調整(箱1を削除し青箱を追加)。弱点属性以外からのダメージへの耐性を追加。
2019/8/6 6人制→18人制に変更。エピックウェポン6種追加(チェーン・オブ・カウカソス等)。パラメータや特殊技の内容を調整。ドロップするアイテムを調整。
2018/12/18 エリクシール使用制限を撤廃。アサルトタイムの対象外を撤廃。ソロ討伐で称号獲得可に。
2016/7/24 自発条件を「対象の召喚石をLv100にする」→「当該属性の6人戦HLをクリアで解放」に変更
(この期間のアップデート情報を遡れる方が居たら追記をお願いします。 参考用:ゲーム調整ニュース)
|
クエスト情報・攻略 †
+
| | ※編集・加筆・修正される方へ
|
時々個性的な書き方をされる方を見かけるので、できれば編集前に確認お願いします
- 有用な用語、俗語(行動を攻撃と、ターンをゲージと書いてしまうといった例が実際にありました)
- 特殊技(公式)…敵がチャージターン最大時に使用する技
- 特殊行動(公式)…敵が体力や弱体効果などをトリガーとして発動する行動
- 使用間隔(公式)、リキャスト(俗語)…味方のアビリティの使用間隔のこと
- ※ネトゲ用語のCT(Cool Timeの略)も同様ですが、チャージターンと混同してしまう人も居る模様(英語にすると頭文字が一致)
- チャージターン(公式)…敵のゲージの名称で、◇(最大値)または◆(現在値)のこと ※最大値の方は「最大チャージターン」とも
- モードゲージ(公式)…敵のゲージの名称で、通常モード、オーバードライブモード、ブレイクモードを表示
- 避けた方が無難な俗語(過去に荒れたり編集合戦の原因になったもの)
- (半)汁(記事では非推奨)…コメント欄で使う分には全く問題ないようですが、記事での使用には否定的な意見があります。
- 敵(or敵の名前)の奥義(非推奨)…過去にいくつものページで論争に。また、奥義よりもアビリティに近いという話もあります(参考→俗語集#ed7cdd43)
- ODケ"ーシ"(非推奨)…過去に何度か荒れました。ゲーム内ではモードゲージで統一されているのでそれに倣えば問題なさそうです。
|
(火属性) プロメテウス討伐戦 †
プロメテウス | カー・オン | ギルガメッシュ | バイヴカハ | ヘクトル | アヌビス | コメント
■ステータス詳細
モンスター情報 | CT モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 |
---|
 Lv120 プロメテウス 火属性
推定HP: | HP100~26%:
◇◇◇ ゲージあり | 通常モード: 「フェルラ・ネーザックス」 全体に ・火属性ダメージ ・虚脱(-10% 受けたターン含め3T)
OVER DRIVEモード: 「ゴッデス・フレイム」 全体に ・火属性ダメージ ・火属性防御力DOWN(5T) ・水属性攻撃力DOWN(5T) | OVER DRIVEモード突入時: CTMAX | 「拘束の兆し」 状態異常無効を貫通 弱体耐性100%は有効 クリアで消去可能
「カウカソスの拘束」(5T) ・攻撃力DOWN ・防御力DOWN ・アビリティ封印 ・奥義封印 (1種類のデバフ扱いのため、 セージのアビリティ封印無効は適用されない)
発動優先度 カウカソス>特殊技 |
HP75%: 真の力解放
3の倍数ターン: 「カウカソス」 単体に ・火属性ダメージ ・拘束の兆し ・裁きの炎(3T) CTを消費しない 拘束の兆しが付与されている場合次のターン: 「ゴッデス・フレイム」 全体に ・火属性ダメージ ・火属性攻撃力DOWN(5T) ・水属性防御力DOWN(5T) 拘束の兆しのついているキャラに ・カウカソスの拘束(5T) CTを消費しない |
HP25%~
◇◇ ゲージあり | HP25%: 更なる力の覚醒 最大CT減少
偶数ターン: 「カウカソス」 拘束の兆しが付与されている場合次のターン: 「ゴッデス・フレイム」 全体に ・火属性ダメージ ・火属性攻撃力DOWN(5T) ・水属性防御力DOWN(5T) 拘束の兆しのついているキャラに ・カウカソスの拘束(5T) CTを消費しない
HP10%: 更なる力の覚醒(防御係数アップ) |
■有効な状態異常
グラビティ | 暗闇 | 魅了 | 恐怖 | 麻痺 | 石化 | 即死 | ブレイクキープ |
---|
○ | ○ | ○ 75%以降無効 | | ○ 10%以降無効 | | × | ○ |
■攻略
- 初めて挑む場合はセージで「マウント」「クリアオール」かスパルタ推奨。頻繁に飛んでくる「カウカソス」を捌く必要がある。
その算段さえつけば攻略はそう難しくはない。対処できなければかなり手ごわい相手。
- イングヴェイ軸
通常版イングヴェイ (SSR)の奥義後のタフガイ状態には、高い防御力と敵対心UP、そして弱体無効効果が付いている。
そこでイングヴェイを2番目に置きタフガイモードを維持してヘイトを向けさせるのだが、
LBで敵対心UPを付けていても確実にイングヴェイを狙うわけではない。
基本的にイングヴェイはタフガイ状態では奥義を撃たないように動く。
1アビ>奥義と先行させることで他の3人と奥義ゲージ上昇のタイミングをずらせる。
イングヴェイを2番目にすることで、ゲージ89%以下ならタフガイ状態を維持しつつ他の3人で奥義3チェインできる。
タフガイ状態は火力も高いので玄武殻拳を付けて4番目に配置したくなるが、
他キャラの奥義を出しづらくなる上、ゲージ上昇量も下がりタフガイ状態を維持しづらくなるのであまりお勧めは出来ない。
後はタフガイ解除>即奥義でタフガイ状態を繰り返せばよいのだが、奥義ゲージのタイミングが合わない場合がある。
装備する召喚石に余裕があるなら、保険として奥義ゲージUPの石(ノビヨやC.C.など)があるといいかもしれない。
カウカソスをイングヴェイ以外が食らった場合、次のゴッデス・フレイムを受ける前にマウントを張ることで、
カウカソスの拘束の方だけは無効化できクリアを節約できる。
エリュシオンならばダンテ・アリギエーリがあれば、
連発されるカウカソスや特殊技を利用してダメージと共に累積攻防デバフも可能。
HP回復手段が乏しい場合は裁きの炎を味方に撒き散らして、
エリュシオンの解放の歌声(死の祝福効果)で回復に用いるという手段もある。
■編成
■報酬
プロメテウス討伐戦 報酬内容 |
---|
箱1 | 箱2 | 箱3 | 箱4 | 箱5 | 箱6 | 箱7 | 箱8 |
---|
| | | | | | | |
■「プロメテウス」について
登場時 | 「私は先見の女神、プロメテウス」 |
「貴方達の幸福は、きっと、見つかるわ」 |
「燃ゆる炎は、命の源」 |
ODモード突入時 | 「この炎が、貴方達に幸福を齎すの」 |
「貴方達の行く先は、明るいわ」 |
フェルラ・ネーザックス使用時 | 「ここで倒れる貴方達じゃないわ」 |
ゴッデス・フレイム使用時 | 「さあ、この炎を……受け取って……」 |
「乗り越えるのよ、未来を掴むために」 |
カウカソス使用時 | 「火遊びは駄目よ」 |
「一つの困難を超えるとき」 |
「さあ、貴方達の力を、見せてちょうだい」 |
ブレイクモード突入時 | 「いけない、炎が!」 |
「痛苦など、とうの昔に忘れてしまったわ」 |
「はっ…はぁ…ふぅ…」 |
「争い事は、苦手なの」 |
撃破時 | 「己を信じて、進むのよ」 |
「強いのね…私の炎は、要らないくらい」 |
「たくさんの困難を乗り越えてね」 |
「これでいいの……貴方達が、幸福なら」 |
(水属性) カー・オン討伐戦 †
プロメテウス | カー・オン | ギルガメッシュ | バイヴカハ | ヘクトル | アヌビス | コメント
■ステータス詳細
モンスター情報 | CT モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 |
---|
 Lv120 カー・オン 水属性
推定HP: | ◇◇◇ ゲージあり | モード共通/味方に聖域共鳴が付与されていない: 「レゾナンス・メロディ」 全体に ・水属性ダメージ ・攻防UP ・聖域共鳴(4T) ・白雪の唄 カー・オンに ・攻撃力UP(3T) ・防御力UP(3T) ・再生(10万 2T)
モード共通/他条件なし: 「クリックス」 単体に ・水属性ダメージ ・奥義ゲージ-100% ・アビリティ封印(2T)
「サンクチュアリ」 全体に ・水属性ダメージ ・強化効果全消去 ・攻撃力DOWN(5T) カー・オンに ・防御力UP(3T) ・弱体効果回復(1つ) | HP75%: 「クリックス」 単体に ・水属性2倍ダメージ ・奥義ゲージ-100% ・アビリティ封印(2T) | 「聖域共鳴」 味方につくものは 状態異常無効、弱体耐性100%共に貫通
「白雪の唄」 2ターンの間HPが回復し(最大500)、 3ターン後にHPが減少する(最大HPの25%) |
◇◇ ゲージあり | HP50%:真の力解放 カー・オンの弱体効果全消去、モードゲージリセット |
HP50%: 「サンクチュアリ」 全体に ・水属性0.3倍ダメージ ・強化効果全消去 カー・オンに ・被ダメージカット(90% 消去不可) ・聖域共鳴(ディスペルでの解除不可)
カー・オン、味方両方に聖域共鳴が付与されている: 「レゾナンス・コンチェルト」 全体に ・水属性ダメージ ・強化効果全消去 カー・オンの ・聖域共鳴・ダメージカットを解除
HP25%:さらなる真の力の解放 |
■有効な状態異常
グラビティ | 暗闇 | 魅了 | 恐怖 | 麻痺 | 石化 | 即死 | ブレイクキープ |
---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ 50%以降無効 | × | × | ○ |
■攻略
- エピック討伐戦の中では非常に簡単な部類。デバフをほとんどばらまかない分ギルガメッシュより楽かもしれない。
アビリティ封印に耐性のあるセージにクリアを積んでクリックスのアビリティ封印対策、
あとは攻撃ダウンを限界まで入れて常時鞄でダメージを軽減していればほとんど怖い要素はない。
■編成
■報酬
カー・オン討伐戦 報酬内容 |
---|
箱1 | 箱2 | 箱3 | 箱4 | 箱5 | 箱6 | 箱7 | 箱8 |
---|
| | | | | | | |
■「カー・オン」について
(土属性) ギルガメッシュ討伐戦 †
プロメテウス | カー・オン | ギルガメッシュ | バイヴカハ | ヘクトル | アヌビス | コメント
■ステータス詳細
モンスター情報 | モードゲージ CT | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 |
---|
 Lv120 ギルガメッシュ 土属性
推定HP: | HP100~26%
◇◇◇ ゲージあり | 通常モード: 「オラトリオ」 土属性ダメージ ギルガメッシュに ・攻撃力UP(3T) ・防御力UP(3T)
OVER DRIVEモード: 「シュメル・ウィンド」 土属性ランダム多段ダメージ 石化 | OVER DRIVEモード突入時: CTMAX
HP75%: 「フォースブレイク」 全体に ・土属性2倍ダメージ ・土属性防御力DOWN(5T) ・風属性攻撃力DOWN(5T) | |
HP50%:真の力解放 ギルガメッシュの弱体効果全回復 |
通常モード: 「ジャルジャメシュ」 土属性ランダム2回ダメージ 全体に強化効果消去
OVER DRIVEモード: 「バビロガノン」 単体に ・土属性ダメージ ・混乱(3T) ・強化効果全消去 ギルガメッシュの攻撃力UP(3T) | OVER DRIVEモード突入時: CTMAX
HP25%: 「フォースブレイク」 全体に ・土属性2倍ダメージ ・土属性防御力DOWN(5T) ・風属性攻撃力DOWN(5T) |
HP10%~
◇◇ ゲージあり | モード共通: 「ジャルジャメシュ」
「バビロガノン」
「フォースブレイク」 全体に ・土属性ダメージ ・土属性耐性DOWN(5T) ・風属性攻撃力DOWN(5T) ギルガメッシュの弱体効果を1つ回復 | HP10%: さらなる力の解放 特殊技発動後最大CT減少
|
■有効な状態異常
グラビティ | 暗闇 | 魅了 | 恐怖 | 麻痺 | 石化 | 即死 | ブレイクキープ |
---|
○ | ○ | ○ | 〇 | ○ 10%以降無効 | × | × | ○ |
■攻略
- 高級鞄最弱クラス。レナ (SSR)を無理なく入れられるので、事故も起きにくい。
- バフ消去が厄介なのでグラビティやスロウで特殊技は遅らせたい。ユリウスがいればほとんど任せられる。
- エリュシオンのひつじのうたやニオ (SSR)のニンアナンナで眠らせるのもよい、耐性を考慮してニンアナンナは最後の方まで取っておくのも有効。
■編成
■報酬
ギルガメッシュ討伐戦 報酬内容 |
---|
箱1 | 箱2 | 箱3 | 箱4 | 箱5 | 箱6 | 箱7 | 箱8 |
---|
| | | | | | | |
■「ギルガメッシュ」
登場時 | 「半神の英雄…ギルガメッシュ」 |
「お前も俺を暴君と呼ぶか」 |
「全力で来い 捻じ伏せてやる」 |
「冥界に堕ちるか?」 |
「真の力を解放」時 | 「俺は……俺は……生き続けるのだあああ!」 |
ODモード突入時 | 「覚醒の時……」 |
「恐るるに足らぬ!」 |
「蹂躙してやる」 |
フォースブレイク使用時 | 「ふんっ!うおらぁぁーーーーッ!」 |
オラトリオ使用時 | 「喰らえ!オラトリオ!」 |
シュメルウィンド使用時 | 「ふんっ!とぅぅぅぅは!」 |
ジルジャメッシュ使用時 | 「逃げ場など与えん!」 |
バビロガノン使用時 | 「うぉぉぉぉぉらぁぁーーーッ!」 |
ブレイクモード突入時 | 「俺は……恐れているのだ」 |
「はぁっ…はぁっ…はぁっ…!」 |
「ぐあっ!……その力……」 |
撃破時 | 「友のため……」 |
「お前達は…まだまだ強くなる…!」 |
(風属性) バイヴカハ討伐戦 †
プロメテウス | カー・オン | ギルガメッシュ | バイヴカハ | ヘクトル | アヌビス | コメント
■ステータス詳細
モンスター情報 | モードゲージ CT | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 |
---|
 Lv120 バイヴカハ 風属性
推定HP: | ◇ ゲージなし | HP100~84%: 「ル・フェイ」 風属性ランダム4回ダメージ 単体に ・防御DOWN(永続) ・敵対心(3T) | | |
HP83~67%: 「ウニウス」 風属性ランダム10回?ダメージ 全体に虚脱(-30% 永続) | HP83%: 真の力解放
HP75%: 「クルーチュー」 全体に攻撃力DOWN(7T) バイヴカハに ・攻撃力UP(3T) ・TA確率UP(3T) ・防御力UP(1T) |
HP66〜51%: 「テスラ」 風属性ランダム8回?ダメージ 全体に ・DA確率DOWN(永続) ・TA確率DOWN(永続) | |
HP50〜10%: 「ル・フェイ」「ウニウス」「テスラ」 からランダムに発動 | HP50%: 「ネヴァン」 バイヴカハに ・ダメージ反射(1回 受けたキャラの最大HP100%)
HP25%: 「クルーチュー」 全体に攻撃力DOWN(7T) バイヴカハに ・攻撃力UP(3T) ・TA確率UP(3T) ・防御力UP(1T) |
HP10%〜: 「トゥアハ・デ・ダナーン」 全体に ・風属性ダメージ(カットなしで4万前後) ・強化効果1つ消去 | HP10%: 更なる力解放
|
■有効な状態異常
グラビティ | 暗闇 | 魅了 | 恐怖 | 麻痺 | 石化 | 即死 | ブレイクキープ |
---|
○ 25%以降無効 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
■攻略
■編成
■報酬
バイヴカハ討伐戦 報酬内容 |
---|
箱1 | 箱2 | 箱3 | 箱4 | 箱5 | 箱6 | 箱7 | 箱8 |
---|
| | | | | | | |
■「バイヴカハ」について
登場時 | 「ここは戦場……心して挑みなさい」 |
「貴方達の強さ、楽しみだわ」 |
「己が身を捧げなさい」 |
「いざ」 「戦わん」 「勝利の為に」 |
ル・フェイ使用時 | 「爆ぜよ」 |
ウニユス使用時 | 「散れ」 |
クルーチュー使用時 | 「足掻け、力無き者よ」 |
テスラ使用時 | 「行くわよ」 |
ネヴァン使用時 | 「覚悟して」 |
トゥアハー・デ・ダナーン使用時 | 「滅びなさい」 |
撃破時 | 「うっ……戦いは終わらない」 |
「貴方達の勝利よ」 |
「ここまでよ……」 |
(光属性) ヘクトル討伐戦 †
プロメテウス | カー・オン | ギルガメッシュ | バイヴカハ | ヘクトル | アヌビス | コメント
■ステータス詳細
モンスター情報 | モードゲージ CT | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 |
---|
 Lv120 ヘクトル 光属性
推定HP: | | | | |
+
| | 参考:マルチバトル時のステータス
|
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考(真の力など) |
---|
 Lv120 ヘクトル [HIGH LEVEL] 光属性
◇◇ ↓ ◇(HP10%〜) ゲージあり
推定HP:3億3000万 | モード共通(HP100〜50%): 「定まる運命」 単体光属性ダメージ、 味方一人の防御ダウン+暁光の矢付与+敵対心UP
通常モード(HP50%〜): 「定まる運命」
「畏れ無き剛弓」 ランダム多段光属性ダメージ(約1500)+「暁光の矢」、 味方単体に防御ダウン+敵対心UP、 自身に攻撃UP(3T)
OVER DRIVEモード(HP50%以下): 「不滅の一矢」 単体大ダメージ+全強化効果解除+奥義ゲージ100%減少 自身に攻撃UP(5T)、防御UP(2T) | 99%・80%・70%・60%: 「畏れ無き剛弓」
50% 更なる力を覚醒させた 「不滅の一矢」
40%・30%: 「畏れ無き剛弓」
10%: 「不滅の一矢」
「暁光の矢」 2ターンの間、HPが回復しなくなる (クリア不可・マウント可能) |
|
■有効な状態異常
グラビティ | 暗闇 | 魅了 | 恐怖 | 麻痺 | 石化 | 即死 | ブレイクキープ |
---|
○ | × | × | ○ | ○ 10%以降無効 | × | × | |
■攻略
- ダメージカットとディスペルをどれだけ持ち込めるかがカギ。
- 黒騎士、オーキス、フェリ(リミテッドVer.)、クラリス(バレンタインVer.)、ロゼッタ(クリスマスVer.)といった限定キャラがいるほど楽になる。
また十天衆のシス、十賢者のニーアも適性は高い。ニーアは必ずサブスタートでサポアビを最大限に活かしたい。
- 恒常ではシロウ (SSR)が極めて有効。累積攻撃ダウンは累積耐性が無いので最初から最後まで入れられる上に2・3アビ共にヘクトルの行動を阻害できる。
いない場合はヴァンピィ、カリオストロ(闇属性Ver.)、ヴィーラが鉄板。
ゼタ(闇属性Ver.)は主人公にミゼラ(アンプレ)のスペースがない時有用、累積弱体耐性ダウンもある。
闇ジャンヌは事故りやすいためおすすめできない。また暗闇が無効なのでアザゼルも不適。召喚石も幻影、カット、回復だけでほぼ埋まる。
- ※ゾーイ(水着ver)は攻撃を耐えきれなくなるので非推奨
そもそもコンジャクションを使用せずともヘクトルの猛攻により勝手に背水が効く
■編成
■報酬
ヘクトル討伐戦 報酬内容 |
---|
箱1 | 箱2 | 箱3 | 箱4 | 箱5 | 箱6 | 箱7 | 箱8 |
---|
| | | | | | | |
■「ヘクトル」について
- ヘクトルのボイス
CV:???
登場時 | 「我が名はヘクトル 人は皆、トロイアの英雄と称える」 |
「護るべき人はいるか? ならば、護り通して見せよ」 |
「混迷する世に、光を照らせ」 |
「祈りを捧げよ、さらば救われん」 |
「太陽神よ、我に加護を!」 |
ODモード突入時 | 「その挫けぬ心を、折って見せよう」 |
「ふっはっは……ここからが戦場と化す」 |
「勇猛なる若者達よ、一矢報いてみせよ!」 |
畏れ無き剛弓 使用時 | 「貫け、そして砕け散れ」 |
不滅の一矢 使用時 | 「研ぎ澄ませ、不滅の一矢」 |
定まる運命 使用時 | 「勇気と無謀は別物だぞ、その身をもって知れ!」 |
ブレイクモード突入時 | 「雌雄を決するは、強き想い……」 |
「ふはっ、いい腕だ」 |
撃破時 | 「なぜだ、太陽神よ!」 |
「君達に託そう、我が想いの全てを」 |
「称えよう、英雄を凌駕した者達よ」 |
「我が屍を超えていけ そして、道を照らせ」 |
(闇属性) アヌビス討伐戦 †
プロメテウス | カー・オン | ギルガメッシュ | バイヴカハ | ヘクトル | アヌビス | コメント
■ステータス詳細
※マルチバトル時の情報を仮で入力しています。要確認
モンスター情報 | モードゲージ CT | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 |
---|
 Lv120 アヌビス 闇属性
HP: | | | | |
+
| | 参考:マルチバトル時のステータス
|
モンスター情報 | 特殊技 | 特殊行動、備考(真の力など) |
---|
 Lv120 アヌビス [HIGH LEVEL] 闇属性
◇ ゲージあり
HP:3.3億 | モード共通: 「ヘルマニビス」 全体闇属性ダメージ、全体に「紅の氷塊」、石化3T付与 アヌビスの攻撃力上昇5T、DATA上昇3T(強化効果はすべて個別枠)
「ヘルマニビス」 全体闇属性ダメージ、全体に「青の煉獄」、灼熱3T付与 アヌビスの防御力上昇5T(約50%?)(個別枠)
10%以下 「ウプウアウト」 全体闇属性ダメージ、DAダウン、TAダウン、 強化効果全消去、弱体耐性ダウン、アンデット | 75%・50%: 更なる力の覚醒
80%・60%・40%・20% 、 10%: 「ウプウアウト」 全体闇属性ダメージ、DAダウン、TAダウン、 強化効果全消去、弱体耐性ダウン、アンデット
※紅の氷塊:永続アビリティ封印 ※青の煉獄:永続奥義ゲージ-50% |
|
■有効な状態異常
グラビティ | 暗闇 | 魅了 | 恐怖 | 麻痺 | 石化 | 即死 | ブレイクキープ |
---|
○ | ○ | ○ | × | ○ 75%以降無効 | | × | |
■攻略
■編成
■報酬
アヌビス討伐戦 報酬内容 |
---|
箱1 | 箱2 | 箱3 | 箱4 | 箱5 | 箱6 | 箱7 | 箱8 |
---|
| | | | | | | |
■「アヌビス」について
登場時 | 「ここは冥府の光か、現世の闇か」 |
「年若き主らの、冥府への立ち入りを禁ず」 |
「主らの魂、量らせてもらうぞ」 |
「罪深き挑戦者よ、私に挑み・・・何を得る」 |
ODモード突入時 | 「冥府の扉は開かれた」 |
「永劫の安寧を齎さん」 |
「はぁっ!!」 |
「恐れるな・・・死は等しく与えられる」 |
ヘルマニビス使用時 | 「断罪の時」 |
「秤にかけてやろう」 |
ウプウアウト使用時 | 「その穢れた魂、冥府の炎で焼き尽くす」 |
ブレイクモード突入時 | 「ぐはっ!」 |
「強き魂の波動だ・・・」 「私の力を越えるとは・・・!」 |
撃破時 | 「罪業は主の魂を濁らせる」 |
「冥府の淵で待とう」 |
「死とは、静寂と安寧に抱かれる事だ」 |
「主に冥府の光あれ」 |
マルチバトル時代のアーカイブ †
「HIGH LEVELマルチバトル攻略法/エピックHL」を参照。
コメントフォーム †
プロメテウス | カー・オン | ギルガメッシュ | バイヴカハ | ヘクトル | アヌビス | コメント
雑談・感想板 †
イベントについての雑談・感想用のコメント欄です。
ネタバレが含まれている可能性がございますので閲覧にはご注意ください。
ボス攻略、編成等の攻略情報投稿は下部のコメント欄でお願いします。
投稿を行う前に利用規約をお読みください。
+
| | 上記の事項を確認の上、雑談・感想板を利用してください。
|
|
攻略情報提供板 †
ボスの行動などイベント攻略情報についてのコメント欄です。
イベントページの訂正依頼や改定案の提案などもこちらにお願いします。
+
| | 上記の事項を確認の上、情報提供板を利用してください。
|
|
専用編成議論板 †
武器・召喚石・キャラクター・ジョブなど編成についての議論を行うためのコメント欄です。
+
| | 上記の事項を確認の上、専用編成議論板を利用してください。
|
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照