最終更新日時:2020-11-15 (日) 23:52:41
ジョブ概要 | おすすめジョブ | ジョブ一覧
ザ・グローリー †
- 「ザ・グローリー」取得に必要な称号について
メインクエスト63章クリアでアマルティアの秩序の騎空団第四庁舎に発生するフリークエスト「グロウ・グローリー」をクリアすることで手に入ります。
クエストを挑戦するには剣聖のジョブLvを20まで上げ、英雄武器「アシュケロン」を属性変更まで強化する必要があります。
画像 | 得意武器 | タイプ | Lvアップボーナス | マスターボーナス | 取得条件 |
---|
 |  | 剣/刀 | 特殊 | Lv1 攻撃力+1000 Lv5 HP+1000 Lv10 攻撃力+1000 Lv15 防御力+10% Lv20 攻撃力+1000 | メイン武器が剣の時、メイン武器の攻撃力UP+3% | 3000JP 剣聖の証x20 称号:栄光帯びし剣の遣い手 |
 |  |
|
アビリティ | 名称 | 効果 | 使用間隔 | 効果時間 |
---|
■グロリアス・アーツ | メイン武器の秘められた力を呼び醒ます | 8ターン | − |
リミットアビリティ | ■エスパーダ | 敵に装備している剣・刀の数に応じて大ダメージ | 6ターン | − |
---|
■ドゥプレクス | 自分に自属性追撃効果/自属性攻撃UP 通常攻撃時の剣気消費効果の命中確率UP | 8ターン | 3ターン |
■コルミロス | 自分の攻撃性能UP 効果中被ダメージ時に剣気消費効果が発動しない ◆再使用で効果解除 | 7ターン | − |
サポートアビリティ | ソードマスター | 剣または刀に秘められた力を引き出す ◆メイン武器に応じてアビリティの効果や通常攻撃の効果が変化 |
---|
栄光の象徴 | 剣気が付与されている時、攻撃性能UP/ガード効果/敵対心UP |
|
ジョブ説明 | あまねく刀剣を使いこなし、味方に勝利の栄光をもたらす。特殊タイプのジョブ。 |
---|
ザ・グローリーの評価 †
装備する刀剣に応じてアビリティ効果が変化し、
「剣気」を消費することでそれらを使用したり攻撃を行う剣聖の特徴はそのままにカスタム性が向上したジョブ。
- ◆仕様
メイン武器に応じて、
「1アビ」、「攻撃時の追加効果」、「被弾時の追加効果」が変化する。
剣聖のベースアビリティ「剣神共鳴」もセット可能であり、こちらも同じく変化する。
- 剣気仕様
1アビ「グロリアス・アーツ」が剣神解放に該当し、発動することで剣気運用がスタートする。
初期値・上限は15。LBで+3、リディルで+2。
攻撃時、被弾時、一部のアビリティで使用して効果を発動する。
剣聖に比べ1アビの発動間隔が短く、以前の剣気補充3アビ「集気」を必ずしもセットする必要は無く自由度は高い。
特に「コルミロス」を発動して、被弾時効果をOFFにし剣気節約&強化するのが一般的。
- ◆総評
相変わらず刀剣次第だが、剣聖より扱いやすい。
ミュルグレス等の強力な刀剣があればアタッカーとして十分。
速度を求め、オメガ剣などの強力な剣を持たせる先としてはベルセルクと選択と言ったところ。
一方、ディスペアー剣聖等は剣聖で十分なのは注意。
アビリティ解説 †
アビリティ †
- 【グロリアス・アーツ】
剣気運用を始める中心となるアビリティ。固有の効果に加え、同時に剣気がMAXまで回復する。
なお、剣気上限は剣聖同様LBで増やすことが出来る。
- 【エスパーダ】
装備している剣・刀の数に応じて敵単体にダメージ
剣1本につきダメージ倍率が1.5倍程度ずつ伸び、最大で約15倍の自属性ダメージ。減衰値はおよそ116万程度。
アビリティダメージ上限UPのオメガ武器を運用している場合は、ダメージアビリティとして非常に優秀。
剣で揃えやすい光や土属性PTで島HARDを周回するのにも使える。
- 【ドゥプレクス】
自属性追撃効果/自属性攻撃UP/通常攻撃時の剣気消費効果の成功率10%UP
追撃効果は30%。刀剣の種類によって付与される通常攻撃時の剣気消費効果による追撃効果とも共存する。
使用間隔が少々長めなのがネック。
- 【コルミロス】
自分の攻撃性能UP/被ダメージ時に剣気消費効果が発動しない
攻撃性能UPは、攻撃力20%UP/DA率20%UP/クリティカル確率UP(発動率50%/倍率+30%)。効果はどれも永続かつ消去不可。
アビリティの再使用で解除され、再使用は1ターン後から可能。解除後は7ターンのリキャストが発生する。
サポートアビリティ †
- 【ソードマスター】
剣または刀に秘められた力を引き出す
メイン武器に応じてアビリティの効果や通常攻撃の効果が変化
- 【栄光の象徴】
剣気が付与されている時、攻撃性能UP/ガード効果/敵対心UP
運用方法の例 †
最近ではもっぱら追撃効果を生かした速度運用がメイン。
例えば、極マリシ烈火ノ太刀は敵対心UPと被弾時オートダメアビの相性が良く、DPSが出せるため中堅層に人気である。
他には、光闇終末の神器の「剣神共鳴」の効果が「ファランクス」になるため、攻撃的なスパルタとしての運用も。
- ◆コルミロスの運用
大きく分けて2パターンの運用になる。
- 「コルミロス採用型」
被弾時効果を「全く使わない」もしくは「必要な時に使う」タイプの運用方法。
剣気の消費が激しい武器などはこちらが便利。
「集気」が無くても十分な剣気を維持できるため、残り2枠のアビをかなり自由にカスタムできる。
例えば真・普天幻魔は、幻影のON/OFFを切り替えできるので、HPで通常/全体攻撃が切り替わる敵に対応しやすくなった。
またオメガブレイドのような、被弾効果がデメリットにもなるタイプの武器も運用しやすくなる。
ただしフルオートとの相性は最悪。
- 「コルミロス不採用型」
被弾時効果が強力なタイプで使いたい運用。
武器によっては「集気」が必要となる。
- ◆その他の運用
- 累積バッファー運用
「グロリアス・アーツ」の間隔が短いことで可能になった運用。
イクサバ等の「味方全体10ターン累積系バフ」を維持しやすくなった。
七星剣等の「参戦者全体5ターン累積系バフ」も早回しすれば他人のバフを維持しやすい。
周囲のDPSによるがマルチで単独で役割を持ったり、複数人で累積を積んだりと応用性も中々。
- ソロオート運用
剣聖の頃からの変則運用の一種。比較的簡単に撃滅戦EXのオート周回が出来る。
更にコルミロスによって防御効果をOFFも出来るようになった。
剣気による強化は、非常に長持ちするため、オート周回のバフ・デバフ役として重宝する。
例えば「木刀」で勝手に麻痺を入れたり、「麒麟剣」でダメージを軽減しつつ奥義効果で防御を下げる、など様々。
おすすめアビリティ構成例 †
- 「コルミロス採用型」
刀剣次第だが、コルミロス+剣神共鳴を基本に編成していく。
共鳴効果が重要ではない武器ならば、剣神共鳴をエスパーダやドゥプレクスに変更しよう。
残る1枠はミゼラブルミストやアーマーブレイクなどの汎用アビを。
- 「コルミロス不採用型」
剣気の消費が激しくなるので、集気の優先度は高い。
また剣神共鳴が「即座に奥義発動」の武器は、奥義ゲージを要求する集気との相性が良いので剣神共鳴も採用したい。
- 「敵対心運用」
サポアビとLBアビリティ斬釘截鉄で攻撃を集めてPTを守りつつ、能動的に防御効果を発動させる。
単に攻撃を集めるだけが目的なら剣気のコントロールはあまり重要ではないため、残り2枠は比較的自由に選択できるのも強み。
- 「ミュルグレス運用」
通常攻撃に高倍率の追撃があり、剣神共鳴が反骨。コルミロスとデュアルインパルスを併用した追撃つき反骨トリプルアタックは超強力。
防御効果が発動しすぎると剣気が尽きやすいので、常時コルミロス展開が無難。
メイン装備(武器・召喚石)&編成候補 †
オススメ刀剣はこちらを参照→攻略まとめ/剣聖の具体的運用
全ての効果剣神解放 効果一覧
ジョブ専用武器装備時 †
ジョブ専用武器は「アシュケロン」とその強化版の「リディル」。
- ◆「リディル」について
様々な刀剣をメインに装備して欲しいためか、他ジョブに比べるとジョブ専用武器は「無難に強力」止まり。
TA確定は魅力的だが、TA率が高ければ役立たず、低ければ1ターンのみなので安定せず、というジレンマを抱える。
それでもエンブレムで付与できるスキル「弱体成功率UP」や「ダメージ軽減」により、デバッファーの補助や意外に強固な立ち回りが出来るのは魅力となっている。
一方、より強力なミュルグレス等を持っていると使わない可能性があるので属性はしっかり吟味しよう。
特に風の剣は強力な物が少ないため、便利ではある。
「ジョブ専用武器がない属性で使えない」ということは無く、他EXIIに比べ多くの属性で扱いやすいとも言える。
- ◆リディル運用例
「リディル」を装備して運用する場合、PT全体がトリプルアタックを放てる剣神共鳴が強力。
追撃や反骨、追い討ちやシヴァ召喚などと併用したい。
剣気上限が+2され、奥義の使用で剣気が5回復するため、集気やコルミロスを使わずとも剣気が切れる心配がほぼない。
通常攻撃に強力な追撃があり、ランダムで累積攻撃ダウンor累積防御ダウンor累積弱体耐性ダウンを与えるが、後者の付与率は低くあてにはできない。
1ターンに1回まで、敵の通常攻撃に確実に回避カウンターを行う剣気消費効果がとても便利。
しかもこの回避カウンターは全体化した通常攻撃でも発動する(2018/5/15以降、アビリティによる回避カウンターでは発動しなくなった)。
ドゥプレクスでさらに追撃を上乗せ、コルミロスで攻撃性能アップ(ただし回避カウンターと引き換え)など選択肢は多い。
他のメンバーにデバフを任せ、コルミロス+ドゥプレクスでとことん自己強化するのもあり。
コメントフォーム †
- 当wikiはユーザー皆様が更新できるサイトです。
特にジョブは意外な使い方があったり、当然ミスや未更新もあります。見つけましたら追記・修正を御願い致します。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照