イベント > 全イベント 開催履歴 | 各イベント詳細
現在開催中のイベント †
イベント種別 | 回数 | イベント名 | ボス 属性 | 有利 属性 | 開催日時 | 備考 |
---|
シナリオイベント | 1 | 世界で一番、特別なあなたへ | 闇 | 光 | 2023/05/29 19:00〜2023/06/06 20:59 | アンチラ専用スキン「薫風清淑乙女装」 |
+
| | 今後の開催予定・過去の開催履歴
|
今後の開催予定 †
イベント種別 | 回数 | イベント名 | ボス 属性 | 有利 属性 | 開催日時 | 備考 |
---|
決戦!星の古戦場 | 68 | 決戦!星の古戦場 | 水 | 土 | 2023/07/16 19:00〜2023/07/23 23:59 | | | シナリオイベント | 1 | (不明) | | | 2023/06/29 19:00〜2023/07/07 20:59 | | 四象降臨 | 36 | 四象降臨 | − | − | 2023/06/22 19:00〜2023/06/28 18:59 | | シナリオイベント | 2 | 星のおとし子、空のいとし子 | 光 闇 無 | 闇 光 − | 2023/06/13 17:00〜2023/06/21 18:59 | 「終末の神器」どれか一つ入手可能 ルリア (SR)、ゾーイ (SSR)の最終上限解放素材を入手可能 | アーカルムの転世外伝 | 4 | アーカルムの転世外伝 | | | 2023/06/07 17:00〜2023/06/13 16:59 | |
編集用リンク
過去の開催履歴 †
全イベント ( シナリオイベント | 決戦!星の古戦場 | 四象降臨 | 季節ボイス | コラボイベント )
|
+
| | イベント終了後の報酬受け取りについて (取り逃しを避けるため、ぜひ一読を)
|
報酬受け取り対象イベント 一覧 †
対象イベント | 報酬種別 | 受け取り期限 | 受け取り場所 |
---|
荒るる旻天、帛裂く調べ (終了) | 討伐章/貢献度/戦貨ガチャ | 2022/11/12 20:59 | マイページの[Canpaign]バナー → [イベントバナー] | ダルモアの奇跡 (終了) | トレジャー交換 | 2022/11/30 14:59 | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [復刻・コラボ] |
イベント種別/報酬ごと 報酬受け取り期限・受け取り場所 一覧 †
対象イベント | 報酬種別 | 受け取り期限 | 報酬受け取り場所・備考 |
---|
新規シナリオイベント 決戦!星の古戦場 ドレッドバラージュ 四象降臨 ブレイブグラウンド | 戦貨ガチャ 討伐章 貢献度 四象交換 勲章受け取り | イベント終了から1週間後 | マイページの[Canpaign]バナー → [イベントバナー] | 決戦!星の古戦場 ドレッドバラージュ | 勲章交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [勲章]
※勲章はイベント中・イベント終了後の受け取り期間(上記参照)に受け取っておくこと | ドレッドバラージュ | 討伐手形交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [ドレッドバラージュ]
※交換できる属性エレメントは一番最近行われたドレッドバラージュの敵属性 | 撃滅戦 | トレジャー交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [討滅戦・撃滅戦] → [イベントバナー] | 復刻シナリオイベント コラボイベント | トレジャー交換 | イベント開催月の次月末日 (例:8月開催ならば 9月30日 14:59) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [復刻・コラボ] → [イベントバナー] |
イベント限定トレジャーの使用期限 †
イベント限定装備を最終上限解放するのに必要な「イベント限定トレジャー」は
トレジャー交換終了後も、「アイテムリセット」が行われるまで 使用できる。
イベント限定装備の最終上限解放をまだ行っていない場合は、なるべく早めに行おう。
「アイテムリセット」とはプレイヤーの手元にあるイベント限定トレジャーを全て回収しゼロにすること。
リセットの予定は未定。リセット実施の1日前にゲーム内お知らせで「イベントアイテムリセットのお知らせ」として告知される。
- 対象のイベントが復刻開催・サイドストーリー化される場合
復刻前に必ずアイテムリセットが行われるため、以前のイベント時に集めたトレジャーは全て無くなる。
リセット後は、復刻後のイベントまたはサイドストーリーで、トレジャーをゼロから集め直す必要がある。
- 対象のイベントが復刻されない場合
アイテムリセットが行われると、限定装備の最終上限解放はできなくなる。
- 下表を見てわかるように、復刻されていないコラボイベントのアイテムリセットは最近行われていない。
|
サイコー!FANTASY 〜理由(ワケ)あって、空へ!〜(2015/10/7 19:00〜10/19 17:00) †
TIPS †
- モバゲーにて展開している「アイドルマスター SideM」とのコラボイベント。
タブレット端末で「アイドルマスター SideM」をプレイする方法 †
標準ブラウザ(safariもしくはchrome)やアプリ版でプレイできない場合は以下の方法を試してみて下さい。
- iPadを使用されている方は、AppStoreで「Obsidian Lite」という無料のWebブラウザをダウンロードし、ブラウザ内メニューの「設定」でUser Agent : Safari - iPhoneを選択してください。設定完了後、Obsidian Liteでモバゲーにアクセスすれば、「アイドルマスター SideM」をプレイできるようになります。
- Android系のタブレットを使用されている方は、google playで「Firefox for Android」という無料のWebブラウザをダウンロードし、Addonの「Phony」を入れ、User AgentをAndroid(Phone)かiPhoneを選択してください。詳細な導入説明はこちら(外部サイト)をご確認ください。
イベント限定キャラクター †
名前 | 属性 | タイプ | 種族 | 加入条件 |
天道輝 | 火 | 攻撃 | ヒューマン | イベント期間中に仮加入。期間中に信頼度をMAXまで上げると正式加入 (※期間中に信頼度がMAXにならなかった場合、イベント終了時に脱退する) |
桜庭薫 | 水 | 特殊 | ヒューマン | トレジャー交換 (後述) |
柏木翼 | 風 | バランス | ヒューマン | 「アイドルマスター SideM」をプレイしてグループレベル20突破 |
イベント限定召喚石 †
攻略 †
+
| | ※編集・加筆・修正される方へ
|
時々個性的な書き方をされる方を見かけるので、できれば編集前に確認お願いします
- 有用な用語、俗語(行動を攻撃と、ターンをゲージと書いてしまうといった例が実際にありました)
- 特殊技(公式)…敵がチャージターン最大時に使用する技
- 特殊行動(公式)…敵が体力や弱体効果などをトリガーとして発動する行動
- 使用間隔(公式)、リキャスト(俗語)…味方のアビリティの使用間隔のこと
- ※ネトゲ用語のCT(Cool Timeの略)も同様ですが、チャージターンと混同してしまう人も居る模様(英語にすると頭文字が一致)
- チャージターン(公式)…敵のゲージの名称で、◇(最大値)または◆(現在値)のこと ※最大値の方は「最大チャージターン」とも
- モードゲージ(公式)…敵のゲージの名称で、通常モード、オーバードライブモード、ブレイクモードを表示
- 避けた方が無難な俗語(過去に荒れたり編集合戦の原因になったもの)
- (半)汁(記事では非推奨)…コメント欄で使う分には全く問題ないようですが、記事での使用には否定的な意見があります。
- 敵(or敵の名前)の奥義(非推奨)…過去にいくつものページで論争に。また、奥義よりもアビリティに近いという話もあります(参考→俗語集#ed7cdd43)
- ODケ"ーシ"(非推奨)…過去に何度か荒れました。ゲーム内ではモードゲージで統一されているのでそれに倣えば問題なさそうです。
|
緑の魔物戦(難易度EXTREME) †
1戦目/2戦目
オターマ(風/火/土/水)からランダムで3体ずつ出現。ただし左の位置(体力ゲージは真ん中・AUTOだと最後にターゲットされる)には必ず風属性が配置される。HPは低めなのだが、数が多く、DA率も高いので、思わぬダメージを食らうことも。
まずDA攻撃のきつい風属性から潰していこう。チャージターンの少ない水属性だが僅かな回復を放つだけなので逆に1ターン攻撃が休みになるのでどんどん出させて構わない。
フレ石にブリュンヒルデを選んだのなら、放っても良い。
それでも3戦目に備え、奥義ゲージを蓄えておきたいので、全体回復を装備して極力被害を抑えつつ、調整していきたいところ。
3戦目
緑の魔物。HPは低め、弱体耐性も低め(特に魅了、即死も効く)、でも通常攻撃はやや強め。
一人に攻撃が集中してしまうと回復が追い付かないので、かばう系アビリティ持ちのキャラがいると安心。
ODモードの特殊技がかなりダメージの大きい全体攻撃に加え、3ターンの間奥義ゲージ20%減少のデバフを付与するというトンデモ技。
何としてでもODモードで特殊技を撃たせないようにしよう。グラビティ/スロウは必須。ダメカット/マウント(>クリア)系があると安心。
音符ゲージ持ちボスであるため、アイマスコラボ勢によるモードゲージ削りも可能。とにかく撃たせない。何としてでも撃たせないこと。
オススメキャラ(配布キャラ中心)
ノイシュ→ザザ等、適宜自分で手持ちキャラに置き換えること。それでも悩む場合は相談版にどうぞ。
白坂小梅(SR):闇属性の中ではオンリーワンの全体レイジアビ持ち。加えて音符ゲージを削れる。防デバフも持っている。奥義加速&火力サポーターにどぞ。
カタリナ(SR):マウントとダメカットを持ち、3戦目のOD技を捌ける。回復技は1・2戦目の被害を軽減してくれる。特殊技を撃たれる前に倒せないなら連れていくべし。
べス(防御タイプ):全体回復に加え、かばうカウンターが強力。今回のボスはかなり攻撃が痛いので有難い。ちなみに3回なので序盤はカウンターしきれなくなるかも。
ゼヘク(SR):PTを闇属性で染められることが大前提だが、全体闇属性攻撃UPが強力。加えて全体暗闇付与は序盤2戦において地味に有難い。
ノイシュ(SR):光/火ともに防御upをのせたかばうアビリティとダメカットが強力。火ver.はカット量は劣るが防デバフ持ち。
バロワ(R):運任せのハッタリで一発逆転もあり得る・・・かもしれない。1回だけ倒して称号が欲しいがどうしても倒しきれない人の最終手段に。
緑の魔物戦 初心者向け攻略指南(VERY HARD) †
Hard以下は相手が変わるため、下記のグラブル攻略指南を参照してください。
VERY HARDは2戦構成であり、1戦目がオターマ3体、2戦目が緑の魔物(カエール)。
緑の魔物はボスなのでオターマよりも手ごわいが、戦い方が分かれば連戦する余裕が出来るはず。
- 編成について
- 有効属性は闇…だが、闇属性のキャラは開催期間中だと、ガチャを回すことでしか仲間にならない。
- スタートダッシュセットやスターレジェンドガチャから手に入れるのが手っ取り早いが、課金したくない人は火・水・風のどれかで編成しよう。
- 火属性の場合はラカム (SR)・天道輝 (SR)・カタリナ (SR)
- 水属性の場合はカタリナ (SR)・イオ (SR)・柏木翼 (SR)
- 桜庭薫 (SR)など、他の水属性キャラがいる場合は翼をサブに下げてメインに編成しよう。
- 風属性は14日以降の編成となるが、柏木翼 (SR)・フィーナ (SR)・カタリナ (SR)
- ロゼッタ (SR)は加入が14章クリアと、一から始める人にはかなり遠い。アビリティはボス向けなのだが。
- 他に風属性のキャラが来た時はそのキャラの性能を見て判断。とはいえ、風属性の二人は十分強いのでこのままでも良いかも。
- なお、土属性はメインにするにはオイゲン (SR)の加入が10章クリアとやや遠いのが初心者には辛い。ただ、ウェルダー (R)の完全回避と暗闇(フェイトクリア後)は、ややテクニカルながら使いこなすと強力。
- 召喚石は、ガチャから対応する属性の「攻撃力」を強化するものが出ない限りはプロトバハムート(SR)のままでもOK
- 主人公のジョブはエンハンサーやその系列(可能ならダークフェンサー)がオススメ。開放に必要なJPは、SideMで一人以上に招待を送付するとコラボ報酬で獲得可能。
- 1戦目(オターマ戦)
- 属性が風・火・水・土からランダムのオターマが3体出てくる。ランダムなので、属性が光・闇以外だと弱点を突かれて大ダメージを受けることも…
- 優先して倒したいのは「味方キャラが弱点を突かれる属性」。(例えば火属性なら水、風属性なら火)
- 水属性はチャージターン(◇)が1つしかないが、特殊技は「敵全体のHPを回復(それも量は控えめ)」。自分たちが火属性で無いなら、後回しにしてもあまり問題ない。
- 風属性は連続攻撃してくる確率がかなり高め。HPには余裕を持っておこう。
- 全体攻撃のアビリティを持つキャラがいる場合、ここでぶっ放すと2戦目への余裕を増やせる。
- ここで味方が2人以上戦闘不能になるようなら力不足。Hardに挑んだり、武器や召喚石を強化したりしよう。
- 2戦目(緑の魔物戦)
- 相手は光属性なので、弱点を突かれることは無い。与えるダメージは増やせないが、受けるダメージも弱点を突かれるオターマよりは控えめ。
- ちなみに闇属性の味方キャラは味方有利。与えるダメージを増やせる上、受けるダメージも減らせる。
- 敵のHPゲージの右下にあるモードゲージがMaxになるとオーバードライブモード(以下、ODモード)になり、敵の特殊技が過激になる上、特殊技発動後もチャージターンが1つ残る。
- ODモードの特殊技は「味方全体にダメージ&味方の奥義ゲージを毎ターン減らす(3ターン)」というかなり痛い効果。出来るだけ食らわないことが望ましいが…
- 奥義ゲージを減らす効果は翼の「緑の風」やイオの「クリア」ですぐに除去可能。また、カタリナの「ディスペルマウント」を受ける前に掛けておくとこの効果を1回だけ完全無効にすることが出来る。
- ODモードでは攻撃することでモードゲージが減っていく。空にすることが出来ればブレイクモードとなり、チャージターンが貯まらなくなる等、こちらのチャンスタイムになる。
- ただし、時間経過やダメージ合計で復帰するので、出来るだけ手早く攻撃していこう。
- チャージターンはエンハンサー系統の「ディレイ」で1つ削ることが出来る(削れない場合もある)。1ターンの時間稼ぎになるので、1つ貯まったらすぐに削ってしまおう。
- 目安戦力は火属性(輝・ラカム・カタリナ)の場合に18000ぐらい。闇属性で3人揃えられるならもう少し低くても行けるかも?
- 参加するメンバーは3人ともに上限開放を1回は行い、3つ目のアビリティを開放しておかないとと不安が残る。
(ノイシュ・天道輝・フィーナのアビリティ開放は、彼等の信頼度をMaxにして正式加入させる必要あり。輝の親密度は上げなくてもOK)
- ガチャからSR以上の闇属性キャラが出ると、VERY HARD攻略の大きな力となる。下げるキャラについては上記を参考に。
VERY HARDをクリア出来るようになると素材が更に早くに集まりだすので、編成に自信がついたら挑んでみよう!
緑の魔物戦(HELL) †
他のHELL同様、相手は緑の魔物1体のみ。
なんと残HP割合による特殊行動が一切ない。なので感覚的にはEXTREMEを1戦に纏めたようなイメージで戦える。
とはいえ攻撃力や特殊技はEXTREMEよりも少し強くなっており、1戦だけなのでポーションの追加補給も出来ない。EXTREMEに闇パーティーで挑み、ポーション使用を1本以下に抑えてクリアできる辺りが挑戦の目安。
だいぶ慣れてきたけど、HELLは怖くて…と嘆く騎空士にとっては、初クリアを飾るのに最適な環境といえるだろう…闇属性パーティーを鍛えていれば。
チャレンジクエスト「サイコー!FANTASY」 †
挑戦するためには天道輝、桜庭薫、柏木翼の3人全員をパーティに入れないと駄目だが、サブメンバーに入れていても条件を満たしたことになる。
召喚石「ジ・オーダー・グランデ」の加護を活かす場合以外で属性の異なる3人全員をメインメンバーに入れる必要はないため、手持ちのキャラや武器で一番得意な属性を中心にメインメンバーを組み、残りをサブに入れるのがいいだろう。被ダメージやデバフ成功率を考えて、主人公含む闇3人を主力にしアイドル3人を戦力外と割り切る戦法も考慮に入れよう。
難易度としてはEXTREMEよりやや上程度でドロップ内容もほぼ同等、クリア時のHELL出現判定もある。
騎空士向け アイドルマスター SideM攻略指南 †
アイドルマスター SideM(以降はSideMと表記)側の攻略です。
+
| | (クリックで開閉)
|
- グラブルからSideMに乗り込むにあたって、有利にするための準備は特にありません。
- 初期キャラは性能にそれほどの差は無いのでパッと見で選んで構いません。ゲームを進める中でSideMではアイドルマスター シンデレラガールズ(以降はデレマスと表記)と違い、プロデューサーに得意属性は無いです。
- コラボキャンペーン(〜10月19日12時59分)により、自動的にキャンペーン期間内ではレベル30に達するまで(正確にはレベル31になるまでの間)営業体力消費が0かつ獲得経験値が2倍となります。ちょっとプレイするだけであっという間にレベルが上がるでしょう。
- グラブルからSideMへと出張しているランスロット (SSR)は、コラボイベントが終わるとアルバムに登録はされますがSideMのキャラとしては使用出来なくなります。が、ランスロットの信頼度をMAXまで高めることでSideMで専用称号が手に入るので獲っておくのも良いかもしれません。
- ただし信頼度上げは結構キツいです。所属アイドルからランスロットを「イチオシ登録」して営業を回しつつ、SideM Webラジオ放送後の金曜22時〜23時にある「信頼度1.5倍アップチャンスタイム」を活用しましょう。
- 招待は送付するだけでOKです。成立させる必要は無いため、コラボレーションキャンペーンページ最下部から(心の中で謝りながら)とりあえず送ってみましょう。
- モバ友がいない場合はモバゲー内のモバ友募集サークルや相互招待サークル等で探すという手もあります。「無言申請OK]「招待メールOK」等、簡単にモバ友になってくれそうな人がおススメです。無用なトラブルを避けるために、自己紹介等はしっかり確認しておきましょう。
+
| | SideMコラボキャンペーン詳細発表前の記述
|
- 現在SideM側で行われているイベントは参加しなくても特に問題ありません。
ただし参加表明する(「イベントに参加する」を押し、イベントのトップページにアクセスする)ことで体力が全回復するので、詰まってきたら活用してみましょう。
- デレマスと違いレベルアップ後のステータス振り分けが無いので、レベルアップの体力回復と経験値を考えてひたすら「営業」を進行しましょう。
- まずはスカウトポイントを溜めて、スカウトガシャから低確率で出現するR以上のキャラを揃えていくと良いと思います。
- プロデューサー研修(グラブルで言うパネルミッション)[マイデスクの中段、☆Pick up内のバナー]をこなしていくとアイドルやポイント、回復アイテムがもらえたりします。
- 「同僚」(グラブルで言うフレンド)を1人増やすごとに体力上限が+2されます。
- SideMコラボ目的などで多数結成されている「チーム」(グラブルで言う騎空団)を探し、同僚申請を飛ばしていくとレベル上げがスムーズに行くかもしれません。
- キャラの強化である「レッスン」は同じ属性のキャラを強化素材に使うと、他属性キャラを素材にするより多く経験値がもらえます。
体力とアピール力は1分で1回復し、初期はレベルが上がりやすいため、コラボイベント報酬の柏木翼の条件であるグループレベル20は達成しやすいです。0からやっても半日ほどで十分いけるでしょう。
|
- SideMのイベント「映画・グランブルーファンタジー」関連
- デレマスで言うところの「アイドルプロデュース」に近い形式です。ただし、同行するアイドルは一人ずつ増えていきます(最初から複数人は選べない)。
- このイベントの営業でも経験値が2倍になるため、今からレベルを上げる際はこっちからやると手間が省けます。
- イベントのステージ1とは「異世界からの訪問者1」をさします。5エリア進み、最後にCafe Paradeチームとの5vs5の戦いに勝てば達成となります。
- 最初に貰ったアイドルとランスロット、それにコラボ報酬で手に入るプラチナスカウトチケットから出たR以上のアイドルで固めれば負けることは無いでしょう。
- ランスロットはポイントを3900稼ぐことで仲間になります。アピールチャンス時、「フォロー発生!」で他のアイドルが入ってくるとポイントが2倍になるため、この時にAPを使いましょう。AP消費時はGood以上確定となり、ポイントが多めに手に入ります。
- ポイント報酬に「応援メガフォン」というものがありますが、これを使うとPerfect確定で大量にポイントが入ります。こちらもフォロー発生時に使いましょう。
- パネルミッションでは以下の6つを達成する必要があります。
- アピールチャンスを3回発生!・アピールチャンスでNormal以上を3回!
意味はほぼ同じです。普通にやれば達成してます
- イベント営業を1ステップクリア!
1エリアを完走すればクリアです。体力消費0なら問題なくクリアできるでしょう
- アピールチャンスでGood以上を合計4回!&6回!
これが一番ネックかもしません。ポイント報酬のイベント限定マイアピールバー(ミニ)やプロデューサー研修で獲得できるマイアピールバー(ミニ)も使ってGood以上確定の状況を作り出しましょう。
イベント報酬の「おみや」を「事務所」で使うと、アイドルが回復アイテムを持ってきてくれるかもしれません。
- フォロー中発生中にGood以上を1回!
先述の通り、フォローが発生するとポイントが2倍になります。その時にAPやメガフォンを使えば達成となります。
- 「イベントに3日間参加」とは、イベントトップページにアクセスし、ログインボーナスを手に入れるのを3日分やることです。
こまめにアクセスしておきましょう。
|
初心者・アイドルマスター SideMユーザー向け グラブル攻略指南(桜庭薫獲得まで) †
グラブル側の攻略です。
+
| | (クリックで開閉)
|
まず、桜庭薫獲得にはイベントのエクストラクエストをこなして手に入るアイテムが一定数必要。
必要なアイテム数は割と多く、初心者にはなかなか厳しい部分もあるが何とか頑張ろう。
- 準備編
- 「アイドルマスター SideM」でグループレベルが20以上になってる人は、あらかじめイベントのページから柏木翼 (SR)を受け取ろう。
「サイコー!FANTASY」のバナー→「イベントコラボで報酬GET!」のバナーから受け取れる。
- ただし、受け取った柏木翼はプレゼントの中にいるので、プレゼントからの受け取りを忘れないこと!
- 本当に始めたての人はイベントは後回し。天道輝 (SR)・柏木翼 (SR)を編成した状態でメインシナリオを進めよう。天道輝は火属性なので4章までの敵に強いが、柏木翼は風属性なので火属性の敵に弱い。5章から8章は敵のメイン属性が火なので、サブで育成するのが無難。
- グランブルーファンタジー(以降はグラブルと表記)では属性の相性は重要なため、ゲームのヘルプや当wikiのよくある質問・序盤の進め方等をよく読んでおくべし。
- 4章をクリアし、ラカム (SR)が仲間になったらとりあえずのメンバーは揃う。序盤の進め方を参考にカタリナ (SR)・天道輝・ラカム (SR)・柏木翼の4人のLvをあげていこう。
- (9日まで)並行開催されてるイベント「英雄再起」で仲間になるノイシュ (火属性版)はSRとしてはかなり強力なため、常駐させることが出来れば大きな戦力となる。ただし、信頼度を最大まで貯めないと9日17時以降は編成不可能になってしまうのがネック。
期間は短いが、英雄再起のイベントシナリオを進めることで、少しだけだが消費AP無しで信頼度を高めることが出来るため、同じ火属性である輝と一緒に話を見てみよう。
またマルチバトルの救援要請が出てる場合、これに乗ることでBPを使って信頼度を高めることが出来る。こちらも利用しよう。特に「Lv50 ディアドラ」は信頼度荒稼ぎの大チャンス!
- (14日以降)途中から並行開催されるイベント「昏き島に眠る光の巨人」で仲間になるフィーナ (SR)も、SRとしては結構な強さなので大きな戦力となる。こちらは信頼度が貯まらなくても本イベント中はずっと編成可能。(貯まるとイベント終了後も編成可能になる)
- 本番(難易度Hardまで・オターマ戦)
- 有効属性は火。上述のメンバーのうち、ラカム・天道輝・カタリナで組めば問題ないはず。ただし最後の1匹以外は属性が火水土風のランダムなので油断は禁物。
- 1戦目・2戦目共に敵が同時に3体出てくる。カタリナ (SR)の「ディスペルマウント」と、天道輝 (SR)の「ハイテンションMC」を最初に使っておこう。
- それぞれの敵のHPゲージの下にあるチャージターン(ひし形のマーク)がすべて赤くなると特殊技を使ってくるので、その前に撃破するか、HPを回復しておこう。HP回復はカタリナ (SR)が使えるほか、主人公のジョブをプリーストにすることで主人公も使用可能になる。
- 特にチャージターンが1つしかない水属性のオターマは、火属性に強いのもあって危険。優先して片付けよう。
- 主人公には出来る限り火属性の武器を装備させること。また、奥義は基本温存にしておき、4人とも発動できる状況にしてからオートにすると、4人の奥義の後に追加で全体に大ダメージを与えることが出来る。
- NORMALだけではぺかぺかクラウン・金蛙護符が手に入らない。武器とキャラとRankを強化し、HARDに挑めるようになればこの2つが出てくるようになる。ただし金蛙護符はドロップ率が低め。
- VERY HARDはHARD開放からRankを1上げると挑戦できるようになる。今回は強さがHARDとそこまで変わらない代わりに、2戦目が緑の魔物(ことカエール)で固定される。
この緑の魔物は光属性のため、闇属性のキャラがいない状態だと有利にならない。裏を返すとどんなキャラで挑んでも不利にはならない。
- VERY HARDの攻略に関しては、上の緑の魔物戦 初心者向け攻略指南(VERY HARD)を参照。
- スタートダッシュガチャを引く場合
今回は有効属性に違いがあるので、以下は一例。
|
イベントバトル †
イベントバトル一覧 †
イベントバトル名 | 難易度 | 消費AP | 備考 |
---|
Lv10 オターマ | NORMAL | -10 | |
Lv20 オターマ | HARD | -15 | |
Lv30 緑の魔物 | VERY HARD | -20 | |
Lv50 緑の魔物 | EXTREME | -30 | |
Lv70 緑の魔物 | HELL | -0 | VERY HARD、EXTREME、チャレンジクエストをクリアするとランダムで発生。(EXTREMEで25%程度) |
トレジャーのドロップの目安(トレハンの有無は考慮しない) †
| ぷかぷか バルーン | ぺかぺかクラウン | 銀蛙護符 | 金蛙護符 |
NORMAL | 1 | - | 0〜1 | - |
HARD | 2〜4 | 1 | 0〜1 | |
VERY HARD | 4〜5 | 4〜5 | 1〜2 | 0〜2 |
EXTREME | 4〜10 | 3〜11 | 1〜4 | 1〜4 |
HELL | 1 | 1 | 1 | 1 |
NORMAL詳細 †
Battle1 | Battle2 | | 木箱 | 銀箱 | 金箱 |
---|
オターマLv5(ランダム(火水土風)) | オターマLv7(ランダム(火水土風)) オターマLv10(ランダム(火水土風)) | | 緑の書 | ぷかぷかバルーン 銀蛙護符 | |
HARD詳細 †
Battle1 | Battle2 | | 木箱 | 銀箱 | 金箱 |
---|
オターマLv10 x2(ランダム(火水土風)) オターマLv10 x1(風) | オターマLv12 x2(ランダム(火水土風)) オターマLv20 x1(風) | | ノーマル武器 | エンジェル武器 烈空の宝珠 ぷかぷかバルーン 銀蛙護符 | ウィンド・ジーン ぺかぺかクラウン 金蛙護符 |
VERY HARD詳細 †
Battle1 | Battle2 |
---|
Lv15 オターマ ×3(属性ランダム) | Lv30 緑の魔物 |
名前 | Lv | 属性 | 推定HP | チャージターン モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動 | 備考(真の力など) |
---|
オターマ | 15 | 火 | | ◇◇ モードなし | | | |
水 | | ◇ モードなし | | | |
土 | | ◇◇ モードなし | | | |
風 | | ◇◇◇ モードなし | | | |
緑の魔物 | 30 | 光 | 335,000 | ◇◇◇ モードあり | 通常モード:
オーバードライブモード: | | 25% 真の力開放 |
※体力がトリガーでも、真の力などのように特殊行動ではないものもあります(参考→用語集#特殊行動、テイルズコラボ#チャージターンMAX)
報酬 |
---|
名前 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 |
---|
オターマ | | ぷかぷかバルーン 銀蛙護符 | ぺかぺかクラウン |
---|
緑の魔物 | | 天光の巻 エンジェル武器 ぷかぷかバルーン 銀蛙護符 | ぺかぺかクラウン 金蛙護符 ゲコヘッド タッドポウルテイル ピエール カエールベル |
---|
EXTREME詳細 †
Battle1 | Battle2 | Battle3 |
---|
Lv20 オターマ ×2(属性ランダム) Lv20 オターマ ×1(風属性固定) | Lv20 オターマ ×2(属性ランダム) Lv20 オターマ ×1(風属性固定) | Lv50 緑の魔物 |
名前 | Lv | 属性 | 推定HP | チャージターン モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動 | 備考(真の力など) |
---|
オターマ | 20 | 火 | | ◇◇ モードなし | ♪:全体攻撃上昇 | | |
水 | 40,000 | ◇ モードなし | ♪:全体HP回復(4,000) | | |
土 | 30,000 | ◇◇ モードなし | ♪:全体防御上昇 | | |
風 | 31,000 | ◇◇◇ モードなし | | | 常にダブルアタック |
緑の魔物 | 50 | 光 | 800,000 | ◇◇◇ モードあり | 通常モード:
オーバードライブモード: | | 25% 真の力開放 |
※体力がトリガーでも、真の力などのように特殊行動ではないものもあります(参考→用語集#特殊行動、テイルズコラボ#チャージターンMAX)
報酬 |
---|
名前 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 |
---|
オターマ | | 業火の巻 地裂の巻 エンジェル武器 ぷかぷかバルーン 銀蛙護符 | ぺかぺかクラウン 金蛙護符 |
---|
緑の魔物 | | 天光の巻 ぷかぷかバルーン 銀蛙護符 | 煌光の宝珠 アークエンジェル武器 ぺかぺかクラウン 金蛙護符 ゲコヘッド タッドポウルテイル ピエール カエールベル |
---|
HELL詳細 †
名前 | Lv | 属性 | 推定HP | チャージターン モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動 | 備考(真の力など) |
---|
緑の魔物 | 70 | 光 | | ◇◇◇ モードあり | 通常モード: け〜ろっけろっ (多段攻撃(約1,700)、光属性耐性DOWN(3ターン))
オーバードライブモード: けろけろ〜ん! (全体ダメージ(約4,000)、奥義ゲージ減少デバフ(-30%で3ターン)) ※真の力解放後はオーバードライブモードでなくても使用する | | 25% 真の力開放 |
※体力がトリガーでも、真の力などのように特殊行動ではないものもあります(参考→用語集#特殊行動、テイルズコラボ#チャージターンMAX)
報酬 |
---|
木箱 | 銀箱 | 金箱 |
---|
| ぷかぷかバルーン 銀蛙護符 | アークエンジェル武器 ぺかぺかクラウン 金蛙護符 ゲコヘッド タッドポウルテイル ピエール カエールベル ヒヒイロカネ |
トレジャー交換 †
交換アイテム | 段階 | 在庫 | ぷかぷか バルーン | ぺかぺか クラウン | 銀蛙護符 | 金蛙護符 |
---|
桜庭薫 (SR) | − | 初回のみ | - | 80 | 40 | 30 |
ピエール | 1 | 1 | - | 30 | 20 | 10 |
2 | 1 | - | 80 | 40 | 30 |
3 | 1 | - | 120 | 60 | 50 |
カエールベル | 1 | 1 | - | 20 | 15 | 5 |
2 | 1 | - | 50 | 30 | 20 |
3 | 1 | - | 80 | 50 | 40 |
ゲコヘッド タッドポウルテイル | 1 | 1 | 10 | 3 | 5 | - |
2 | 1 | 50 | 10 | 15 | - |
3 | 1 | 80 | 20 | 20 | - |
エンジェル召喚石 | − | 5 | 10 | - | - | - |
エリクシールハーフ | − | 2/日 (計20個) | 5 | 5 | - | - |
10JP | 1 | 30 | 10 | 3 | - | - |
2 | 50 | 20 | 5 | - | - |
栄光の証 | 1 | 5 | 30 | 15 | - | 5 |
2 | 5 | 60 | 30 | - | 10 |
覇者の証 | 1 | 3 | - | 60 | 50 | 20 |
2 | 3 | - | 120 | 50 | 40 |
プチデビルエレメント | − | 10 | 20 | 20 | - | 3 |
デビルエレメント | − | 5 | - | 50 | 30 | 15 |
|
SR武器全交換分 | 280 | 66 | 80 | - |
SSRカエールベル全交換分 | - | 150 | 95 | 65 |
SSRピエール全交換分 | - | 230 | 120 | 90 |
キャラとSSR全交換分 | - | 460 | 255 | 185 |
全交換分 | 2380 | 2151 | 785 | 545 |
武器詳細 †
イベント限定称号 †
称号名 | 獲得条件 | 報酬 |
しあわせにな〜れ☆ | ぷかぷかバルーンを累計で100個入手 | 宝晶石 ×30 |
カエル国の王子様 | ぺかぺかクラウンを累計で100個入手 | 宝晶石 ×30 |
ハッピーの魔法 | 銀蛙護符/金蛙護符を累計で1000個入手 | 宝晶石 ×50 |
最近のぬいぐるみは凄いな | 緑の魔物(EXTREME)を討伐 | 宝晶石 ×30 |
理由(ワケ)あって、騎空士! | 緑の魔物(HELL)を討伐 | 宝晶石 ×50 |
けろけろ〜っ♪ | 「理由あって、空へ!」イベントクエストを5回クリア | 宝晶石 ×10 |
けろーん! | 「理由あって、空へ!」イベントクエストを50回クリア | 宝晶石 ×30 |
けろけろ〜ん | 「理由あって、空へ!」イベントクエストを200回クリア | 宝晶石 ×50 |
サイコー! | チャレンジクエスト『サイコー!FANTASY』をクリア | 宝晶石 ×50 |
通常の称号はこちら
コメントフォーム †
シナリオのネタバレを含む投稿は、シナリオ・設定板でお願いいたします。
投稿を行う前に利用規約をお読みください。守っていただけない方は、アクセス規制の対象となりますのでご留意ください。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照