【解答】旭
【解説】「96⇒2」とは十の位が段(左の数字)、一の位が列(上の数字)を表す。9段目の6列目にある数字は2ということである。
「96,53,79,34,51,57,29,21,42,16,87,13,46,32,59」をその法則に従い、数字を当てはめると、
「2,9,9,14,15,19,21,11,9,14,1,13,15,14,15」となる。
マス内の数字には26を超えたものがない、つまりアルファベットに対応していると読み解けるため、
これをアルファベットの何文字目か、1⇒A、2⇒Bと変換すると「BIINOSUKINAMONO」⇒「ビイの好きなもの」となる。
ビィの好きなものと言えば「りんご」であり、りんごの絵を見ると逆さまになっている。
これは96⇒2の変換に用いた段・列を逆にするということであり、9段目の6列目でなく、6段目の9列目、「96⇒13」と解く。
すると「13,3,9,14,20,15,19,8,14,15,23,1,13,5,9」となり、「MCINTOSHNOWAMEI」⇒「マッキントッシュの和名」となる。
マッキントッシュはりんごの品種であり、和名を「旭」。
※MacintoshでAが足りないのではと思った方。りんごの品種名はMcintoshで合っており、某有名企業のPCではAが入ります。人名でもAが入る場合と無い場合があるようです。
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照