イベント > 全イベント 開催履歴 | 各イベント詳細
現在開催中のイベント †
+
| | 今後の開催予定・過去の開催履歴
|
今後の開催予定 †
イベント種別 | 回数 | イベント名 | ボス 属性 | 有利 属性 | 開催日時 | 備考 |
---|
決戦!星の古戦場 | 67 | 決戦!星の古戦場 | 闇 | 光 | 2023/05/22 19:00〜2023/05/29 23:59 | | 神滅戦 | 1 | (不明) | | | 2023/05 〜 | | | 決戦!星の古戦場 | 66 | 決戦!星の古戦場 | 光 | 闇 | 2023/04/20 19:00〜2023/04/27 23:59 | | シナリオイベント | 2 | 元帝国軍人のおじさん(37歳)が サウナに目覚めたら人生もととのった話 | 火 土 | 水 風 | 2023/04/13 〜 | | 四象降臨 | 35 | 四象降臨 | − | − | 2023/04/07 〜 | |
編集用リンク
過去の開催履歴 †
全イベント ( シナリオイベント | 決戦!星の古戦場 | 四象降臨 | 季節ボイス | コラボイベント )
|
+
| | イベント終了後の報酬受け取りについて (取り逃しを避けるため、ぜひ一読を)
|
報酬受け取り対象イベント 一覧 †
対象イベント | 報酬種別 | 受け取り期限 | 受け取り場所 |
---|
荒るる旻天、帛裂く調べ (終了) | 討伐章/貢献度/戦貨ガチャ | 2022/11/12 20:59 | マイページの[Canpaign]バナー → [イベントバナー] | ダルモアの奇跡 (終了) | トレジャー交換 | 2022/11/30 14:59 | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [復刻・コラボ] |
イベント種別/報酬ごと 報酬受け取り期限・受け取り場所 一覧 †
対象イベント | 報酬種別 | 受け取り期限 | 報酬受け取り場所・備考 |
---|
新規シナリオイベント 決戦!星の古戦場 ドレッドバラージュ 四象降臨 ブレイブグラウンド | 戦貨ガチャ 討伐章 貢献度 四象交換 勲章受け取り | イベント終了から1週間後 | マイページの[Canpaign]バナー → [イベントバナー] | 決戦!星の古戦場 ドレッドバラージュ | 勲章交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [勲章]
※勲章はイベント中・イベント終了後の受け取り期間(上記参照)に受け取っておくこと | ドレッドバラージュ | 討伐手形交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [ドレッドバラージュ]
※交換できる属性エレメントは一番最近行われたドレッドバラージュの敵属性 | 撃滅戦 | トレジャー交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [討滅戦・撃滅戦] → [イベントバナー] | 復刻シナリオイベント コラボイベント | トレジャー交換 | イベント開催月の次月末日 (例:8月開催ならば 9月30日 14:59) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [復刻・コラボ] → [イベントバナー] |
イベント限定トレジャーの使用期限 †
イベント限定装備を最終上限解放するのに必要な「イベント限定トレジャー」は
トレジャー交換終了後も、「アイテムリセット」が行われるまで 使用できる。
イベント限定装備の最終上限解放をまだ行っていない場合は、なるべく早めに行おう。
「アイテムリセット」とはプレイヤーの手元にあるイベント限定トレジャーを全て回収しゼロにすること。
リセットの予定は未定。リセット実施の1日前にゲーム内お知らせで「イベントアイテムリセットのお知らせ」として告知される。
- 対象のイベントが復刻開催・サイドストーリー化される場合
復刻前に必ずアイテムリセットが行われるため、以前のイベント時に集めたトレジャーは全て無くなる。
リセット後は、復刻後のイベントまたはサイドストーリーで、トレジャーをゼロから集め直す必要がある。
- 対象のイベントが復刻されない場合
アイテムリセットが行われると、限定装備の最終上限解放はできなくなる。
- 下表を見てわかるように、復刻されていないコラボイベントのアイテムリセットは最近行われていない。
|
決戦!星の古戦場(2018/2/14 19:00〜2/21 23:59) †
イベント概要 †
- 騎空団単位のポイント獲得競争、いわゆる「Guild vs Guild:団対抗戦)」イベント。
イベント限定の敵を討伐して「貢献度」というポイントを獲得し、所属騎空団での獲得貢献度(団員が獲得した貢献度の合計)を他の騎空団と競う。
- 予選は獲得貢献度で順位付けを行う。
上位の騎空団が本戦に進むことができ、獲得貢献度の順位によって本戦でAクラス、Bクラス、Cクラスにクラス分けされる。
- 本戦は1戦(1日)ごとに同クラスの中で他の騎空団と1対1のマッチングバトルとなり、獲得貢献度の多い騎空団が勝利となる。
- 今回の敵は全て光属性なので、闇属性のキャラは有利に戦える。
また、難易度HELLでは有利属性以外のキャラが与えるダメージが減少する。闇属性パーティで挑もう。
開催スケジュール †
+
| | ゲーム内表記と同じもの
|
予選バトル | 2/14 19:00 〜 2/15 23:59 |
---|
予選集計結果 | 2/16 00:00 〜 2/16 06:59 |
---|
インターバル | 2/16 07:00 〜 2/17 06:59 |
---|
本戦バトル | 2/17 07:00 〜 2/21 23:59 |
---|
|
「予戦バトル」「インターバル」「本戦バトル」の各時間帯にバトルを行える。
2/14 | | | 19:00 〜 予戦バトル |
---|
2/15 | 予戦バトル 〜 23:59 |
---|
2/16 | 予戦集計結果 | 7:00 〜 インターバル |
---|
2/17 | インターバル 〜 6:59 | 7:00 〜 23:59 本戦バトル 1戦目 |
---|
2/18 | 1戦目集計結果 | 7:00 〜 23:59 本戦バトル 2戦目 HELL Lv95解放 |
---|
2/19 | 2戦目集計結果 | 7:00 〜 23:59 本戦バトル 3戦目 |
---|
2/20 | 3戦目集計結果 | 7:00 〜 23:59 本戦バトル 4戦目 HELL Lv100解放 |
---|
2/21 | 4戦目集計結果 | 7:00 〜 23:59 本戦バトル 5戦目 |
---|
2/22 | 最終集計結果 | 7:00 古戦場イベントに伴う騎空団制限解除 |
---|
ランキングの記録については、古戦場開催履歴 を参照
注意事項 †
騎空団関連 †
- 全騎空団につく制限
・アサルトタイムの変更は、開催期間中1回のみ。
・イベント期間のうち下記期間中は。所属騎空団の退団、解散が出来ない。
2/14 18:59 〜 2/22 06:59
・古戦場開始後に入団した団員が獲得した「貢献度」は、入団当日に限り騎空団の貢献度には反映されない。(個人貢献度は除く。)
- 騎空団アビリティ
「副団長アビリティ」「攻撃隊長アビリティ」「防衛隊長アビリティ」の3種がある。詳細はゲーム内HELPを参照。
騎空団内で、事前に使用の方針を話し合っておきたい。
- 騎空団の役職変更
本戦各日の07:00~23:59は役職変更不可。
それ以外の期間は、役職の変更は可能。
貢献度関連 †
- 貢献度について
貢献度は、敵に与えたダメージに比例して多く貰える。MVP報酬を得るのが一番貢献度が高い。
ただしオーバーキル分のダメージは貢献度計算からは除外される。
- 救援時の騎空団貢献度への反映
各プレイヤーが獲得した個人貢献度が騎空団貢献度に反映される割合は、イベントの期間とマルチバトルの自発者によって異なる。
| 予選バトル | インターバル | 本戦バトル |
---|
自発者が 団員ではない場合 | 100%反映される | 反映されない | 騎空団管理→古戦場設定で「騎空団貢献度に反映する」が ONの場合 :50%反映される OFFの場合:反映されない |
---|
自発者が 団員の場合 | 100%反映される | 反映されない | 100%反映される ※自発者が撤退した場合は反映されない(救援に入ったプレイヤーの個人貢献度にのみ反映される) |
---|
- バトル期間外・期間を超える場合の貢献度の反映
予選バトル:期間終了後に討伐成功/未確認バトルを確認し獲得した貢献度は、予戦集計結果(騎空団貢献度)には反映されない(個人貢献度にのみ反映)。
本戦バトル:バトル期間外・前日以前の討伐成功/未確認バトルを確認し獲得した貢献度は、騎空団貢献度には反映されない(個人貢献度にのみ反映)。
本戦5戦目終了後:バトル期間終了後の討伐成功/未確認バトルからは、個人貢献度・騎空団貢献度ともに獲得できない。
アイテム・装備関連 †
- 古戦場専用アイテムについて
古戦場専用アイテムは、毎日のイベントログインと戦貨ガチャで入手できる。
1回のバトルには、支給品ポーション4個、クリアハーブ4個、蘇生薬2個まで持ち込むことができる。
アイテムはイベント終了後に全てルピに変換され、次回イベントに持ち越すことはできない。
- フローレンベルクについて
2017/06/01のアップデートの際に、フローレンベルク(Lv100)の武器スキル「勇躍の心得」は、古戦場では効果を持たないように変更されている。
ランキング・報酬関連 †
- ランキングは20分ごとに集計(毎時00分、20分、40分)。ランキングの一覧への反映は数分遅れる場合が多い。
複数のプレイヤー(または騎空団)が同貢献度で並んだ場合、先にその貢献度に到達したプレイヤー(または騎空団)が上位となる。
- 個人ランキング
予選バトル開始から最終戦 23:59までに獲得した個人累計貢献度を対象にランキングデータを集計。
個人ランキングの順位表示の対象は、個人貢献度40000以上。
上位80,000位以内にランクインすると、勲章を獲得できる。
以前は個人貢献度を最終日の24:00以降7:00までに獲得したものも反映されていたが、2017年11月開催より廃止された。
- 勲章について
予選、本戦時において、一定値の貢献度を稼いだり、条件を満たすことで勲章を獲得する事ができる。
獲得した勲章は、イベント内、もしくはショップ内トレジャー交換ページで報酬と交換が出来る。
報酬の在庫数は、次回の決戦イベント開催時にリセットされる。
獲得した勲章は、次回の決戦イベントに持ち越しできる。
- ブックメーカー
本戦期間中、1戦ごとに各エリアで獲得貢献度の多さを競い、その順位を予想する。
予想が的中すれば、宝晶石(獲得予想宝晶石×その予想に投入したベッティングカードの枚数)を獲得できる。
エリアは「N」「E」「W」「S」の4つあり、予選期間の各騎空団の獲得貢献度に応じて本戦出場の各騎空団を割り振られる。
予想は1位のみを当てる「シングル」と1位2位3位をすべて当てる「トリプル」の2種類がある。
予想一口につき「ベッティングカード」が1枚必要となる。予想締め切りは当日の18:00まで。
- ベッティングカードの入手方法
・毎日騎空団貢献度12万、個人貢献度4,000以上獲得で1枚獲得できる(ブックメーカーのTOPから)。
・戦貨ガチャ、累計貢献度報酬で入手できる。
・シード騎空団ランキングの結果によって獲得できる(プレゼントリストの期限有りに入る:受け取り期限は72時間)
・開催中のレジェンドガチャで配布されることがある。
ベッティングカードを今回使わなかった場合、次回の古戦場イベントに持ち越すことが可能。
予戦関連 †
- 本戦への出場条件(予戦ランキング)
予戦は騎空団獲得貢献度でランキングを行い、その順位に応じて本戦出場と3つのクラスへの振り分けが決定される。
本戦に進出できる騎空団は、本イベントでのシード権を持つ1079のシード騎空団と、今回の予選ランキングで16000+121位以内にランクインした騎空団のみ。
※2018年2月に各クラスの予戦通過ラインが変更されている
Aクラス:シード権保有騎空団、予選ランキング1〜3500位の騎空団、昇格戦でBクラスから昇格した騎空団。
Bクラス:予戦ランキング3501〜9000位の騎空団、昇格戦でCクラスから昇格した騎空団。
Cクラス:予戦ランキング9001〜16000+121位の騎空団、アディショナルランキングで本戦に出場した騎空団。
- シード権
今回の予選ランキングで上位120位以内にランクインするとシード権を獲得し、次回以降の古戦場イベントにおいて予選免除で本戦Aクラスに出場可能となる。
解散等でシード騎空団の総数が1200に満たない場合は、1200に足りない分を今回の予選ランキング16000位以下から繰り上げる (上記出場条件では16000+の部分で表示)。
- シード騎空団ランキング
予戦期間中にシード騎空団のみで次回以降のシード権の維持を争うランキング。予戦ランキングとは別。ランキングにかかわらず今回の本戦への参戦(Aクラス)は確定している。
・シード騎空団ランキングの下位120騎空団、騎空団貢献度がゼロの騎空団は次回開催時のシード権を喪失(次回は予戦ランキングに参加)。
・シード騎空団ランキングの上位120騎空団は次回以降3開催分の「シード騎空団ランキング免除権」を獲得。
・下位120位、上位120位以外のシード騎空団は、次回もシード権を維持できる(次回もシード騎空団ランキングに参加)。
本戦関連 †
- 騎空団グレード
予選期間内に獲得した貢献度に応じて騎空団にSSS、SS、S、A、B、C、D、E、Fの9段階のグレードが付与される。
グレードに影響する要素は「騎空団全体の貢献度」「団員一人あたりの平均貢献度」の2つ。
現在では本戦に出場すればほぼSSSとなるため「グレード」としてはあまり機能しておらず、
騎空団の格付けとしては「シード」「Aクラス」等のクラス分けのほうがよく用いられている。
その他の効果についてはこちらを参照。
- 昇格戦
Bクラス、Cクラスにおいて、1〜4戦目の1戦ごとに、獲得貢献度上位50騎空団はひとつ上のランクに昇格できる。
降格はない。
本戦に出場していない場合 †
所属騎空団が本戦に出場しない場合でも、バトルは同じように行うことができ、個人ランキングには参加できる。
- デイリーミッション
本戦に進出できなかったプレイヤーはデイリーミッションに挑戦できる。
本戦期間内の毎日、最大で10個の勲章を獲得できる。
(当日個人貢献度25万達成で5個獲得、40万達成でもう5個獲得)
報酬の勲章は本戦各日終了後に配布される。
- アディショナルランキング
本戦バトル1戦目〜4戦目において、本戦未進出騎空団を対象に騎空団ランキング(アディショナルランキング)を行う。
ランキング上位120騎空団は翌日以降の本戦(Cクラス)に進出、4エリアに割り振られる。
前回からの変更点 †
- 予選騎空団ランキング
- A、B、C、各クラスの通過ラインを下記のように変更。
・Aクラス 1位〜3500位 (変更前:1位〜3000位)
・Bクラス 3501位〜9000位 (変更前:3001位〜7000位)
・Cクラス 9001位〜16000位 (変更前:7001位〜13000位)
- 戦貨ガチャ関連
- ・一度だけ天星器の種類の変更が可能
一度最初に設定した天星器を入手し、戦貨ガチャボックスのリセットが可能になったタイミングで変更が可能。
・45箱目以降のボックスで、天星器以外のボックス内のアイテム数が前回の「決戦!星の古戦場」開催時のものより大幅に多くなる
・「戦貨ガチャ」ボックス内のキャラクター解放武器変更
1月開催 Sレア武器の「ロンギヌス」(ノイシュ (SR)解放武器)と、「アクゥ」(アビー (SR)解放武器)
→ Sレア光属性の杖「スペクタクルズロッド」(セイラン (SR)解放武器)と、水属性の銃「ノン・カラフリャーガン」(ペンギー (SR)解放武器)へ変更。
従来の「ロンギヌス」と「アクゥ」は今後の古戦場開催毎に交互で登場予定。
- 専用トレジャーアイテム(今回限り)
- ・妖しい臓肉 → 妖しい黒片 に変更
・グラッジチャンク → ソリッドチョコレート に変更
- イベントボス関連
- ・Lv30・Lv40のイベントボスとの戦闘をマルチバトルから、シングルバトルへと変更
変更に伴い、獲得戦貨枚数とドロップ内容を調整
※Lv30・Lv40のイベントボスとは、1月開催の「決戦!星の古戦場」における「Lv30ゲイザー」「Lv40ゲイザー」に当たるボス
・難易度HELL(Lv95・Lv100)から獲得できるRankポイントとEXPの調整
- Cクラス勝利時の報酬の追加
- Cクラスの所属する騎空団が本戦で勝利すると、現状の勲章10に加え戦貨1000枚が獲得可能
※追加勲章には報酬の追加はありません
- 一部報酬の変更
- 決戦イベント(古戦場)では貢献度報酬・討伐章報酬・エネミードロップとして、SSR召喚石を獲得できるのが通例だった。
しかし今回はそれがSSR武器「バレンタインソード(光属性の剣)」に置き換わっている。
アップデート履歴 †
初心者向け攻略 †
このイベントは騎空団単位のポイント競争、いわゆるソシャゲーにおけるGvG(Guild vs Guild:団対抗戦)イベントです。
イベント限定の敵との戦いで「貢献度」というポイントが得られます。団員全員の獲得ポイント合計を競います。
まず大前提として、騎空団に所属しなければなりません (騎空団に所属していない場合は「本戦未進出プレイヤー」としてデイリーミッションに挑戦できます)。
騎空団に入ったら、まず団長に古戦場での動きについて相談することをお勧めします。本戦狙いの団、自由参加の団など、団ごとにプレイスタイルは様々です。
特に団での決め事などが無い時や単独で活動するときは以下のポイントに注意しましょう。
■基本的な考え
- 今回の敵は全て光属性なので、闇属性のキャラは有利に戦える。
また、難易度HELLでは有利属性以外のキャラが与えるダメージが大幅に減少する(属性耐性)。闇属性パーティで挑もう。
- 騎空団に所属している場合、団長・団員に必ず方針を確認しましょう(最重要)。
- 完全自由なゆるいところもあれば、きっちりルールを決めて集団で取り掛かる所もあり、団の方針によって行動が全く変わります。
初心者の場合はおそらくソロでの討伐は厳しいため、団内/外にかかわらず、基本的には救援を出すかまたは救援に参加し他のプレイヤーの手を借りることになるでしょう。
■このイベントの主な目的
- 本戦に出場、勝利して勲章報酬を獲得する
- 個人貢献度や討伐章を稼いで各種報酬を獲得する
- 戦貨を集めて戦貨ガチャ(イベントガチャ)を回し、天星器などの装備やトレジャーを獲得する。
の3つです。勲章報酬は個人ランキングもありますが、敷居の高いものになっています。
貢献度、討伐章、戦貨は、本戦に出られなくても狙えます。
本戦に出られなかったプレイヤーは、デイリーミッションの達成による勲章獲得を狙えます。
- どの天星器を選ぶべきかはよくある質問を参照。
- シナリオイベントのイベントガチャ1箱目が通常1,196枚分であるのに対して、倍以上と非常に深くなっています。
■報酬の装備について
- 天星器(SSR/光属性)
戦貨ガチャの報酬として獲得可能。10の武器種から1種類を選ぶ。選んだ天星器1種がイベント期間中戦貨ガチャの景品となる。
イベント期間中に1回だけ、天星器の種類を変更できる。
光属性のSSR武器として比較的入手しやすく性能も良いので、1本でもいいので入手を目指そう。
- バレンタインソード(SSR/光属性/剣)
貢献度報酬、討伐章報酬等で入手できるSSR武器。
スキルが守護のため実用性はない。光属性の剣がほしいのであれば、戦貨ガチャで七星剣を選ぶと良い。
- ジュル(SR/闇属性/格闘)
つらぬき丸(SR/闇属性/刀)
この2種のSR武器は、貢献度報酬、討伐章報酬、戦貨ガチャ、エネミードロップなどで入手できる。
どちらもスキルが攻刃ではないため不要。闇属性の武器は手に入りづらいので、他の良い武器が手に入るまでのメイン武器用と割り切るかスキル餌でかまわない。
- スペクタクルズロッド(SR/光属性/杖) ※ 初回獲得時、光属性キャラセイラン (SR)が加入する。
ノン・カラフリャーガン(SR/水属性/銃) ※ 初回獲得時、水属性キャラペンギー (SR)が加入する。
この2種の武器は戦貨ガチャで獲得できる。武器そのものはスキルが弱く、エレメント化もイベント産武器と同等のためスキル餌にして構わない。
(「セイラン」「ペンギー」は、次は次々回開催の古戦場で獲得可能。次回の古戦場では「ノイシュ」「アビー」となり、戦貨ガチャには毎回交互に登場となる。)
■予選:団が本戦を目指している場合
- まず初めに自分の所属している団の方針を団内で確認しましょう。
- 自分の団の方針を確認したうえで以下の内容を参考にしてください。
- 予選のみ団外の救援で獲得した貢献度でも自騎空団の獲得貢献度に全て加算されます。
- 多くの場合、救援は団内にのみ流す方針の団がほとんどです。
- 短時間でのソロ討伐、もしくはMVP流しが難しい間はマルチバトル開始後即救援が基本です。
- 自発のマルチはチョコレートメルヘン(EXTREME+)にして、開始直後から応援を要請すれば、ソリッドチョコレートのドロップ狙いで応援が来ます。
- ボンボン・ポニーの自発はランキングとの相談ですが、かなりしっかりとした常連団以外では貢献度稼ぎで使用する事になるので、自発に必要なソリッドチョコレートを集めて損はありません。
ただしチョコレートメルヘンにせよボンボン・ポニーにせよ万が一救援がこないと厳しい戦闘になるので、団員のいる時間帯を確認しましょう。
- 救援に入る際は難易度が高いほどソリッドチョコレート等の報酬がよくなります。
■予選:団が本戦を目指していない(自由参加)、ソロ団の場合
- 救援を団内のみに絞ると討伐が滞る場合があるので、どんどん救援を外部に流しましょう(自由参加の場合は要相談)。
- 特にソロの場合、無理はせず倒せる敵を倒し、最初から救援頼みでも初心者としては十分な稼ぎになります。
- チョコポーチのVERY HARDを短時間で倒せるようになるとイベントガチャの効率がよくなるので、まずはこれを目指しましょう。
- 予選期間の総貢献度で所属騎空団のグレード(SSS〜F)が決まり、ドロップ率アップなどのサポートの発動が最大7割引きされます。なおグレードFでも割引き率以外のデメリットはありません。
■本戦期間中のプレイについて
決戦イベントは「予選」「インターバル」「本戦」に分かれます。それぞれプレイ可能・不可能な時間が異なるので注意しましょう。
予選期間中:予選終了時刻(予選2日目の24:00)までいつでもプレイ可能。
予選終了後:インターバル開始(7:00)までプレイ不可。
インターバル:インターバル開始(7:00)〜翌日のマッチ開始(7:00)までいつでもプレイ可能。プレイ不可期間は無く、そのまま本戦1日目が始まる。
本戦期間中:各日、マッチ終了(24:00)〜翌日のマッチ開始(7:00)はプレイ不可。
本戦通過した場合は、本戦の1戦ごとに勲章報酬を受け取る最低ポイントが設定されています。時間制約がきついですが、忘れずに稼ぎましょう。
- 2017年4月開催の古戦場から、本戦での勲章獲得のために最低限要求される貢献度が団貢献度・個人貢献度ともに、以前と比べ大幅に引き上げられています。
後でトラブルにならないよう、団内で十分な周知徹底を心掛けましょう。
- また、所属している騎空団のクラス(A〜Cの3段階)によっても要求量が異なるため、各自で必要な貢献度は確認しておきましょう(→参照)。
Aクラス敗北時の要求個人貢献度は、2017年6月以降、更に増加しています。勘違いのないよう注意。''
- また本戦は予選までとは貢献度ルールが異なり、団外からの救援要請に参戦しても、自分が得た貢献度の半分だけしか団の貢献度に加算されません。
また、騎空団ページ>騎空団管理内の古戦場設定において、設定をオフにすることにより、全く加算されないようにもできます(重要!!)
所属している団が加算設定オンになっているか、各自で確認してください。疑問や意見があれば団長に相談しましょう。特に救援ルールはトラブルの元になりやすいです。
- 所属団の貢献度を増やしたい場合は団の外に救援を出さず団内で討伐しましょう。
団内で発生したマルチバトルを団外に救援を出すと、団内で全部処理した時よりも団外のプレイヤーが稼いだ分だけ所属騎空団に入る貢献度が少なくなってしまうためです。
- 逆に、作戦として所属団の貢献度を抑える場合は、自発を行わず団外からの救援に参戦すると、団の貢献度を上げずに自分の個人貢献度を稼ぐことが出来ます。
加算設定がオフになっていると、団の貢献度を全く上げずに個人貢献度だけを稼ぐことも可能になります。
- (要注意)2018年1月開催の古戦場から、本戦に限った話ではありませんが(予選期間・インターバルも同様)発見者が撤退したマルチバトルにおいて、
発見者と同じ騎空団の団員が獲得した貢献度は騎空団貢献度に反映されなくなりました。個人貢献度にはこれまで通り加算されます。
- この仕様を利用すると、騎空団貢献度を全く上げずに団内のみで個人貢献度をシェアするということも可能です。
ただし先述の通り本戦期間中は個人貢献度だけではなく騎空団貢献度も勲章獲得に必要なため、騎空団貢献度を稼ぎ忘れることのないよう十分に注意すること。
- 発見者が自身の所属する騎空団の団員でない場合は、これまで通り古戦場設定によって騎空団貢献度が反映されます。
- Bクラス及びCクラスに所属する騎空団は「昇格戦ランキング」という1つ上位のクラスへ挑戦できる制度の対象になります。
団の方針次第ですが、予選で目指していたクラスに入れなかった場合にはこちらでの昇格を狙うのも一手でしょう。
- 予選敗退しても、インターバル、本戦期間はバトル可能です。貢献度、討伐章、戦貨の獲得は可能です。
- 予選突破するより難易度は高めですが「アディショナルランキング」という敗者復活制度があるので、団として狙うのであれば是非貢献してください。
- 予選敗退者や、元から騎空団に加入していなかった人はデイリーミッションによる勲章獲得を狙えます。
満額稼げばCクラスの5戦全敗と同等の勲章(50個)を獲得できます。さほど厳しい条件でもないので是非獲得を狙いましょう。
- 敗退しても本戦の開催期間の制約を受けます。深夜はプレイできません。
- 自発したマルチバトルを「みんな」に救援依頼するときは、状況に注意しましょう。
基本的に個人貢献度目当て (ボンボン・ポニーHELL(90,95,100))、ソリッドチョコレート目当て (チョコレートメルヘンEXTREME+) は人気があります。
しかし、それ以下(VERY HARD、EXTREME)は旨みが少ないので人気が無く、救援頼りだと討伐に時間が掛かることがしばしばです。
バトルの情報と攻略 †
+
| | ※編集・加筆・修正される方へ
|
時々個性的な書き方をされる方を見かけるので、できれば編集前に確認お願いします
- 有用な用語、俗語(行動を攻撃と、ターンをゲージと書いてしまうといった例が実際にありました)
- 特殊技(公式)…敵がチャージターン最大時に使用する技
- 特殊行動(公式)…敵が体力や弱体効果などをトリガーとして発動する行動
- 使用間隔(公式)、リキャスト(俗語)…味方のアビリティの使用間隔のこと
- ※ネトゲ用語のCT(Cool Timeの略)も同様ですが、チャージターンと混同してしまう人も居る模様(英語にすると頭文字が一致)
- チャージターン(公式)…敵のゲージの名称で、◇(最大値)または◆(現在値)のこと ※最大値の方は「最大チャージターン」とも
- モードゲージ(公式)…敵のゲージの名称で、通常モード、オーバードライブモード、ブレイクモードを表示
- 避けた方が無難な俗語(過去に荒れたり編集合戦の原因になったもの)
- (半)汁(記事では非推奨)…コメント欄で使う分には全く問題ないようですが、記事での使用には否定的な意見があります。
- 敵(or敵の名前)の奥義(非推奨)…過去にいくつものページで論争に。また、奥義よりもアビリティに近いという話もあります(参考→俗語集/た行#ed7cdd43)
- ODケ"ーシ"(非推奨)…過去に何度か荒れました。ゲーム内ではモードゲージで統一されているのでそれに倣えば問題なさそうです。
|
HPなど、とりあえず前回のデータを入れてあります。
ブロックチョコ(NORMAL・HARD・VERY HARD) †
※NORMAL・HARD・VERY HARDは2018年2月開催から全てシングルバトルに変更された
クエスト名 | 難易度 | 自発時 必要AP | 貢献度 | 獲得戦貨枚数 | ドロップ報酬 |
---|
ブロックチョコ | NORMAL | 10 | 500 | 3 | ドロップ報酬一覧 |
---|
HARD | 15 | 1300 | 11 |
---|
VERY HARD | 25 | 3,000 | 22 |
---|
名前・属性 | 難易度 Lv 推定HP | チャージターン モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 |
---|
 ブロックチョコ 光属性 | NORMAL Lv10 5.7万 | ◇◇◇ ゲージなし | 「コンボ」 ランダム複数回攻撃+最後の1人にアビリティ封印付与(1T)
「ロケットパンチ」 単体にダメージ+攻撃力ダウン・防御力ダウン(3T)付与 | | DA率が高い |
HARD Lv30 60万 | ◇◇◇ ゲージなし | |
VERY HARD Lv40 120万 | ◇◇◇ ゲージなし | |
■概要・攻略
- 以上3つは「妖しい黒片」をドロップ。今回より全てシングルバトルになったため救援は行えず、ATの恩恵も得られない。騎空団アビリティは有効。
- VERY HARDでもHPが100万強と少なく、初心者でも三幕ヨダルラーハ砲+αで撃破しやすい。
- 貢献度は度外視で、戦貨(天星器)のみを狙うならブロックチョコ(VH)を集中的に倒す手もある。
とても簡単に倒せるので時間効率が良いが、AP効率は悪いのでエリクシールハーフの大量消費を覚悟しよう。
チョコポーチ(VERY HARD・EXTREME) †
マルチバトル名 | 難易度 | 自発時 必要AP | 救援時 必要BP | 貢献度 | 獲得戦貨枚数 | ドロップ報酬 |
---|
発見者 | 討伐成功 | MVP |
---|
チョコポーチ | VERY HARD | 30 | 1 | 13,300 | 14 | 6 | 8 | ドロップ報酬一覧 |
---|
EXTREME | 35 | 1 | 30,240 | 24 | 10 | 10 |
---|
名前・属性 | 難易度 Lv 推定HP | チャージターン モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動・真の力 | 備考 |
---|
 チョコポーチ 光属性 | VERY HARD Lv50 450万 | ◇◇ ゲージなし | 「ストロングタン」 3連撃+最後の1人に攻撃力ダウン(3T)付与 敵DA確率UP(個別/3T)付与
「ヘッドバット」 単体ダメージ+防御力ダウン付与 | | |
EXTREME Lv60 960万 | ◇◇ ゲージなし | |
■概要・攻略
- VERY HARD、EXTREMEは「妖しい黒片」と「ソリッドチョコレート」をドロップ。
ソリッドチョコレート目当てのプレイヤーには見向きもされないので救援は期待できない。ソロ討伐できなければ出さないのが賢明。
- EXTREMEは下記のEXTREME+と救援BPが同じであるため不人気だが、実は救援時に限りソリッドチョコレート効率はほぼ同等のため穴場かも。
赤箱からはソリッドチョコレートがドロップしないのでチャンク目当ての自発はあまり得ではない。
チョコレートメルヘン(EXTREME+) †
マルチバトル名 | 難易度 | 自発時 必要AP | 救援時 必要BP | 貢献度 | 獲得戦貨枚数 | ドロップ報酬 |
---|
発見者 | 討伐成功 | MVP |
---|
チョコレートメルヘン | EXTREME+ | 40 | 1 | 51,000 | 32 | 12 | 12 | ドロップ報酬一覧 |
---|
名前・属性 | 難易度 Lv 推定HP | チャージターン モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動・真の力 | 備考 |
---|
 チョコレートメルヘン 光属性 | EXTREME+ Lv75 1555万 | ◇◇◇ ↓ ◇ ゲージあり | 通常モード: 「グランドシェイカー」 光属性全体ダメージ+光属性耐性ダウン(3T) 敵DA確率UP(個別/3T)
「メルト」 火属性ランダム2回ダメージ+最後の1人に灼熱(3T)
オーバードライブモード: 「魅惑の視線」 光属性全体ダメージ+魅了(2T) 敵攻撃力UP(個別/3T) | HP50%: 「魅惑の視線」
HP25%: 真の力 特殊技の後、最大チャージターン減少 | |
■概要・攻略
- 「ソリッドチョコレート」をドロップ。
HARDからEX+まで救援BPが一律1になったので、ソリッドチョコレート目当ての参戦者はこのEX+に集中する形になった。
自発ソロと救援準MVPがほぼ同じドロップ数との検証がある。救援第3位以下ならEXのそれとさしてドロップ率が変わらない。
確定でない箱にチャンクが入っているためトレハンが有効との情報あり。
- いつものEX+と技が異なる。
「魅惑の視線」の魅了が強くやっかい。2人以上かかることが多いので、マウント・クリア等で対策を。
ボンボン・ポニー(HELL) †
- HELLのみ自発時にAPの他「ソリッドチョコレート」を必要とする。
ソリッドチョコレートはチョコポーチ、チョコレートメルヘンが直接ドロップするほか、
ブロックチョコ・チョコポーチがドロップする「妖しい黒片」3つとの交換でも入手できる。
マルチバトル名 | 難易度 | 自発時 | 救援時 | 貢献度 | 獲得戦貨枚数 | ドロップ報酬 |
---|
必要AP | 必要アイテム | 必要BP | 発見者 | 討伐成功 | MVP | 準MVP | 3位 |
---|
ボンボン・ポニー | HELL Lv90 | 30 | ソリッドチョコレート×5 | 2 | 260,000 | 45 | 20 | 18 | 10 | 5 | ドロップ報酬一覧 |
---|
HELL Lv95 | 40 | ソリッドチョコレート×10 | 3 | 910,000 | 55 | 30 | 26 | 18 | 10 |
---|
HELL Lv100 | 50 | ソリッドチョコレート×20 | 3 | 約2,650,000 | 80 | 48 | 40 | 30 | 20 |
---|
名前・属性 | 難易度 Lv 推定HP | チャージターン モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動・真の力 | 備考 |
---|
 ボンボン・ポニー 光属性 | HELL Lv90 4000万 | ◇◇ ゲージあり | 通常モード: 「黒の衝撃」 ランダム多段光属性ダメージ、 1人(ランダム)に魅了(2T)付与 敵の攻撃UP(個別/5T)
「メルトゲイザー」 単体無属性ダメージ×3回、 1人(ランダム)に強圧(2T)付与
オーバードライブモード: 「苦味を伴う視線」 全体光属性ダメージ+奥義ゲージ-20% 敵の防御UP(個別/3T) | HP75%: 「メルトゲイザー」 単体無属性ダメージ(最大HPの20%)×3回、 1人(ランダム)に強圧(2T)付与
HP50%: 「黒の衝撃」 HP25%: 「苦みを伴う視線」 全体光属性ダメージ+奥義ゲージ-20% 敵の防御UP(個別/3T) | 赤字は95HELLで変化した物
麻痺有効100%〜?%
HP10%: 「体勢を立て直した」 モードゲージリセット |
HELL Lv95 1億2500万 | HP50%まで暗闇無効 |
HELL Lv100 2億7500万 | ◇◇ ゲージあり | HP85%: 「メルトゲイザー」 単体無属性ダメージ×3回、 1人(ランダム)に強圧(2T)付与
HP50%: 「黒の衝撃」 ランダム多段光属性ダメージ、 1人(ランダム)に魅了(2T)付与 敵の攻撃UP(個別/5T)
HP25%: 「苦味を伴う視線」 全体光属性ダメージ+奥義ゲージ-20% 敵の防御UP(個別/3T)
HP10%: 「苦味を伴う視線」 | HP50%まで暗闇・恐怖無効 (宵闇の恐怖は有効) |
■概要・攻略
HELL Lv90(AP-30とソリッドチョコレート5個/BP-2)
- 今回のHELL担当。
- 75%での特殊行動「メルトゲイザー」は無属性攻撃のためゾーイの「コンジャクション」の無敵を貫通する。
1hitあたり最大HPの20%のダメージ。そのためコンジャクション使用後1ターン目の15%のHPでそのまま受けると前衛が3人退場となってしまう。
SRザザやデリフォード(ほか他属性のかばう持ち)のかばうを同時に合わせれば1人退場で済む。
- 特殊技・特殊行動で自分に攻バフと防バフを付与してくる。◇で所謂個別バフではあるが、
攻バフが乗った状態で25%の「苦味を伴う視線」を無対策で受けるとミストの25%攻デバフだけでは7000〜8000の大ダメージとなる。
ディスペルは必須ではないが、あれば楽になる。
- オリヴィエの「宵闇の恐怖」であればHPトリガーも飛ばすことができる。3ターン以内に50%まで削る火力が必要だが、戦力の整っている人はこちらが楽である。
- 召喚石「ハデス」の召喚効果をはじめとした睡眠効果も1ターン限定ではあるものの、「宵闇の恐怖」と同様のトリガースキップが可能。覚えておいて損は無いだろう。
ちなみに、召喚石の弱体成功率は主人公に依存するためカオスルーダーやエリュシオン等は高い成功率の睡眠を狙える。
- 現在ディスペルの挙動がおかしいという事態が起こっており、
ヴァンピィのテスタメントや主人公EXアビのディスペルといった単体を対象とした強化効果消去を使用すると、先についていたバフが消える。
このため、例えば攻撃UP→防御UPの順で敵にバフが付いた状態で単体強化効果消去を使用すると、攻撃UPが消えて防御UPが残ったままになる。
黒騎士のクアッドスペルや、セージのディスペルシージ等の全体強化効果消去では普段と同じく後からついた方のバフが消える。
HELL Lv95(AP-40とソリッドチョコレート10個/BP-3)
- 本戦2日目から解放。
- 特殊行動は特に変わっていないが、HP50%まで暗闇が無効になった為、アザゼルが割を食ってしまっている。
- これまでと同様にHPが増えたため、必然的に特殊技を受ける機会が多くなる。
HELL Lv100(AP-50とソリッドチョコレート20個/BP-3)
- 本戦4日目から解放。
- 前回と同じく最初の特殊行動は85%に変化している。
- 苦味を伴う視線が10%特殊行動でも飛んでくる。奥義ゲージの減少が50%になり、威力も一段と高くなっているので何らかの無効化・軽減手段は必要。
- 更に恐怖も50%まで無効化されるようになった。
獲得戦貨効率 †
AP1/BP1消費に対して(HARD〜EXTREME+) †
(1月開催時において変化あり。修正求む)
マルチバトル名 | 難易度 | AP効率(発見者) | BP効率(救援) |
---|
MVP獲得時 | 非MVP時 | MVP獲得時 | 非MVP時 |
---|
チョコポーチ | VERY HARD | 0.93枚 | 0.67枚 | 14枚 | 6枚 |
---|
EXTREME | 1.26枚 | 0.97枚 | 20枚 | 10枚 |
---|
チョコレートメルヘン | EXTREME+ | 1.4枚 | 1.1枚 | 24枚 | 12枚 |
---|
AP1/BP1消費に対して(HELL) †
※HELLのAP効率はソリッドチョコレートのコストを考慮してEXTREME+以下とは区別しています。
マルチバトル名 | Lv | AP効率(発見者) | BP効率(救援) |
---|
MVP獲得時 | 準MVP時 | 3位時 | 4位以下 | MVP獲得時 | 準MVP時 | 3位時 | 4位以下 |
---|
ボンボン・ポニー | 90 | 2.77枚 | 2.5枚 | 2.33枚 | 2.17枚 | 19枚 | 15枚 | 12.5枚 | 10枚 |
---|
95 | 2.78枚 | 2.57枚 | 2.37枚 | 2.13枚 | 18.67枚 | 16枚 | 13.3枚 | 10枚 |
---|
100 | 3.36枚 | 3.16枚 | 2.96枚 | 2.56枚 | 29.33枚 | 26枚 | 22.66枚 | 16枚 |
---|
ソリッドチョコレート1個消費に対して(HELL) †
(1月開催時において変化あり。修正求む)
マルチバトル名 | レベル | ソリッドチョコレート効率(発見者) |
---|
MVP獲得時 | 準MVP時 | 3位時 | 4位以下 |
---|
ボンボン・ポニー | 90 | 16.6枚 | 15枚 | 14枚 | 13枚 |
---|
95 | 11.1枚 | 10.3枚 | 9.5枚 | 8.5枚 |
---|
100 | 8.4枚 | 7.9枚 | 7.4枚 | 6.4枚 |
---|
報酬 †
イベント限定武器 詳細 †
天星器
その他の報酬武器
バレンタインソードは過去のバレンタインイベント報酬武器の復刻
(ステータスの赤文字は★3時)
レアリティ | 名前 | 属 性 | 武器 種 | 奥義 | スキル | Max HP | Max ATK | 入手方法 |
---|
SSR |  バレンタインソード | 光 | 剣 | デア・パフューム 光属性ダメージ(特大)/ 自分のHP回復 | 天光の守護 光属性キャラの最大HP上昇(大) | 173 | 2025 | 討伐章報酬(金100・金400) 貢献度報酬(800万) ドロップ報酬 |
---|
SR |  ジュル | 闇 | 格闘 | 無双旋風脚 闇属性ダメージ(大) | 憎悪の見切 闇属性キャラが稀にカウンター発動。 スキルLv上昇でカウンターダメージUP(中) | 146 | 1370 | 戦貨ガチャ(×1/箱) 討伐章報酬(銀100) 貢献度報酬(16万・450万) ドロップ報酬 |
---|
SR |  つらぬき丸 | 闇 | 刀 | 亜空一閃 闇属性ダメージ(大) | 憎悪の技巧 闇属性攻撃で弱点を突いた時、 クリティカル確率上昇(中) | 96 | 1430 | 戦貨ガチャ(×1/箱) 討伐章報酬(銀50・銀150) 貢献度報酬(26万、700万) ドロップ報酬 |
---|
|
SR |  ノン・カラフリャーガン | 水 | 銃 | カラっと☆ノンフリャー 水属性ダメージ(大)/ 味方全体にオーバードライブ抑制効果 | 渦潮の技巧 水属性攻撃で弱点を突いた時、 クリティカル確率上昇(中) | 100 | 1460 | 戦貨ガチャ(×1/箱) ※ペンギー (SR)解放武器 |
---|
SR |  スペクタクルズロッド | 光 | 杖 | アイデンティファイ 光属性ダメージ(大)/ トレジャーハント効果 | 雷電の見切 光属性キャラが稀にカウンター発動。 スキルLv上昇でカウンターダメージUP(中) | 156 | 1175 | 戦貨ガチャ(×1/箱) ※セイラン (SR)解放武器 |
---|
ドロップ報酬 †
確認されているドロップの一覧となります。Rank Point、EXPはソロ討伐時の目安。表中の太字はレアドロップ、色つきはイベント限定アイテム。
ここに記載のないドロップや個数を確認されましたら、レアドロップ報告板より「どのクエストの」「どの箱から」「何が」出たか報告いただけるとありがたいです
難易度 Lv・名前 | RP | EXP | 木箱・ルピ | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 | | 1回討伐ごとのドロップ数目安 |
---|
討伐章:銀 | 討伐章:金 | 妖しい黒片 | ソリッド チョコレート |
---|
NORMAL Lv10 ブロックチョコ | 220 | 252 | 光の宝珠 白の書 討伐章:銀 討伐章:金 | 妖しい黒片 天光の巻 エンジェル武器 エンジェル召喚石 | | | | 1 | 0〜1 | 0〜1 | − |
---|
HARD Lv30 ブロックチョコ | 352 | 532 | 光の宝珠 白の書 討伐章:銀 討伐章:金 | 妖しい黒片 天光の巻 エンジェル武器 エンジェル召喚石 | | | | 1〜2 | 0〜1 | 1 | − |
---|
VERY HARD Lv40 ブロックチョコ | 375 | 590 | 戦貨:古戦場 光の宝珠 白の書 討伐章:銀 討伐章:金 | 妖しい黒片 煌光の宝珠 天光の巻 星晶塊 エンジェル武器 エンジェル召喚石 | ホーリー・ジーン 栄光の証 アークエンジェル武器 アークエンジェル召喚石 ジュル つらぬき丸 | | | 1〜3 | 0〜2 | 1〜2 | − |
---|
| |
VERY HARD Lv50 チョコポーチ | 588 | 834 | 討伐章:銀 討伐章:金 | 妖しい黒片 ソリッドチョコレート 煌光の宝珠 エンジェル武器 エンジェル召喚石 | ホーリー・ジーン 虹星晶 栄光の証 アークエンジェル武器 アークエンジェル召喚石 ジュル つらぬき丸 バレンタインソード | ソウルシード ソウルパウダー エリクシールハーフ 光の宝珠 白の書 煌光の宝珠 天光の巻 ホーリー・ジーン 星晶の欠片 星晶塊 虹星晶 栄光の証 ジュル つらぬき丸 バレンタインソード | | 1〜3 | 0〜1 | 2〜3 | 0〜1 |
---|
EXTREME Lv60 チョコポーチ | 785 | 1106 | 討伐章:銀 討伐章:金 | 妖しい黒片 ソリッドチョコレート 煌光の宝珠 | 虹星晶 栄光の証 アークエンジェル武器 アークエンジェル召喚石 ジュル つらぬき丸 天星器 (種類はランダム) バレンタインソード | ソウルシード ソウルパウダー エリクシールハーフ 光の宝珠 煌光の宝珠 白の書 天光の巻 ホーリー・ジーン 星晶の欠片 星晶塊 虹星晶 栄光の証 ジュル つらぬき丸 バレンタインソード | | 2 | 0〜1 | 1 | 1~3 |
---|
EXTREME+ Lv75 チョコレートメルヘン | 920 | 1172 | 討伐章:銀 討伐章:金 | ソリッドチョコレート エンジェル武器 エンジェル召喚石 | ホーリー・ジーン 虹星晶 覇者の証 アークエンジェル武器 アークエンジェル召喚石 ジュル つらぬき丸 天星器 (種類はランダム) バレンタインソード | ソリッドチョコレート ソウルシード ソウルパウダー エリクシールハーフ 白の書 天光の巻 ホーリー・ジーン 星晶の欠片 星晶塊 虹星晶 栄光の証 ジュル つらぬき丸 バレンタインソード | | 0〜1 | 1〜2 | − | 0〜5 |
---|
| |
HELL Lv90 ボンボン・ポニー | 1150 | 1599 | 討伐章:金 | 煌光の宝珠 | ホーリー・ジーン 虹星晶 覇者の証 アークエンジェル武器 アークエンジェル召喚石 天星器(種類はランダム) バレンタインソード | 討伐章:金 エリクシールハーフ 虹星晶 栄光の証 アークエンジェル武器 アークエンジェル召喚石 ジュル つらぬき丸 バレンタインソード | | | 2〜3 | − | − |
---|
HELL Lv95 ボンボン・ポニー | 2288 | 3324 | 討伐章:金 | 煌光の宝珠 | ホーリー・ジーン アークエンジェル武器 アークエンジェル召喚石 天星器(種類はランダム) | 討伐章:金 エリクシールハーフ 虹星晶 アークエンジェル武器 アークエンジェル召喚石 つらぬき丸 | | | 2〜3 | − | − |
---|
HELL Lv100 ボンボン・ポニー | | | 討伐章:金 | | ホーリー・ジーン 虹星晶 碧空の結晶 アークエンジェル武器 アークエンジェル召喚石 天星器 (種類はランダム) | | | | | − | − |
---|
戦貨ガチャ †
バトルで入手した「戦貨」2枚で1回引くことができる。
自動売却設定があり、N・R・エンジェル・アークエンジェルの武器・召喚石を引くのと同時に売却してルピに変換することが可能。
- 最初に10種の「天星器」から1種類を選んでセットする必要がある。一度セットした天星器は今回のイベント中1度だけ変更可能。
(最初に設定した天星器を一度以上入手し、ボックスのリセットが可能になったタイミングで変更できる)
- 4回目まで:天星器入手後に即リセット(現在のボックスの中身を放棄して次のボックスに挑戦すること)可能。
- 5回目以降:ボックスの中身をすべて引ききった場合のみリセット可能。
戦貨所持枚数が現在のボックスのアイテム残数より多い場合に、「ボックスの中身を全て引く」ことが可能。
- 45回目以降:ボックスの天星器以外のアイテム数が3倍に増加する。
種別 | アイテム名 | ボックス内の個数 |
---|
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5~44回目 | | 45回目以降 |
---|
イベント限定 | SSR | 指定した天星器1種 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | | 1 |
武器 | SR | スペクタクルズロッド(セイラン解放武器) | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | | 3 |
SR | ノン・カラフリャーガン(ペンギー解放武器) | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | | 3 |
SR | ジュル | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | | 3 |
SR | つらぬき丸 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | | 3 |
SR | デビルエレメント(強化素材) | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | | 5 |
R | プチデビルエレメント(強化素材) | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | | 9 |
SR | アークエンジェル武器 | 15 | 15 | 15 | 20 | 10 | | 30 |
R | エンジェル武器 | 230 | 250 | 250 | 260 | 150 | | 450 |
R | レア武器 | 160 | 170 | 170 | 170 | 120 | | 360 |
N | ノーマル武器 | 80 | 100 | 100 | 100 | 50 | | 150 |
召喚石 | SR | アークエンジェル(強化素材) | 10 | 10 | 10 | 20 | 10 | | 30 |
R | エンジェル(強化素材) | 120 | 140 | 140 | 150 | 110 | | 330 |
R | レア召喚石 | 110 | 120 | 120 | 130 | 80 | | 240 |
N | ノーマル召喚石 | 80 | 100 | 100 | 100 | 50 | | 150 |
アイテム | エリクシール | 5 | 5 | 5 | − | − | | − |
エリクシールハーフ | 10 | 10 | 10 | − | − | | − |
ソウルパウダー | 5 | 5 | 5 | − | − | | − |
ソウルシード | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 | | 45 |
トレジャー | 栄光の証 | 2 | 2 | 2 | 2 | 4 | | 12 |
覇者の証 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | | 6 |
ベッティングカード | 1 | 1 | 1 | − | − | | − |
トレジャー | 120 | 120 | 120 | 120 | 100 | | 300 |
古戦場専用 アイテム | 支給品ポーション | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | | 90 |
クリアハーブ | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | | 90 |
蘇生薬 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | | 90 |
ポイント・その他 | 5JP | 30 | 30 | 30 | − | − | | − |
100ルピ | 250 | 300 | 300 | 300 | 200 | | 600 |
ボックス内合計 | 1343 | 1493 | 1493 | 1487 | 1000 | | 3000 |
---|
1ボックス引き切るのに必要な戦貨枚数 | 2686 | 2986 | 2986 | 2974 | 2000 | | 6000 |
---|
討伐章報酬 †
+
| | 討伐章報酬一覧
|
討伐章:銀 | | 討伐章:金 | 必要枚数 | 報酬 | 必要枚数 | 報酬 |
---|
1枚以上 | 戦貨:古戦場 ×20 | | 1枚以上 | 戦貨:古戦場 ×20 | 3枚以上 | 400ルピ | 3枚以上 | 1000ルピ | 6枚以上 | 戦貨:古戦場 ×20 | 6枚以上 | 戦貨:古戦場 ×20 | 9枚以上 | 500ルピ | 9枚以上 | 1000ルピ | 12枚以上 | 戦貨:古戦場 ×30 | 12枚以上 | 戦貨:古戦場 ×20 | 15枚以上 | ティアマトのアニマ ×5 | 15枚以上 | ティアマトのマグナアニマ ×5 | 18枚以上 | 天使刀 ×3 | 18枚以上 | ソウルシード ×1 | 21枚以上 | コロッサスのアニマ ×5 | 21枚以上 | コロッサスのマグナアニマ ×5 | 24枚以上 | ソウルシード ×1 | 24枚以上 | エンジェルナックル ×3 | 27枚以上 | リヴァイアサンのアニマ ×5 | 27枚以上 | リヴァイアサンのマグナアニマ ×5 | 30枚以上 | 戦貨:古戦場 ×30 | 30枚以上 | 戦貨:古戦場 ×30 | 35枚以上 | ユグドラシルのアニマ ×5 | 35枚以上 | ユグドラシルのマグナアニマ ×5 | 40枚以上 | 1000ルピ | 40枚以上 | 月光晶 ×1 | 45枚以上 | エンジェルナックル ×3 | 50枚以上 | 30JP | 50枚以上 | つらぬき丸 | 60枚以上 | 戦貨:古戦場 ×30 | 55枚以上 | 20JP | 70枚以上 | 天使刀 ×3 | 60枚以上 | 戦貨:古戦場 ×30 | 80枚以上 | ソウルシード ×3 | 70枚以上 | 天使刀 ×3 | 90枚以上 | シュヴァリエのマグナアニマ ×5 | 80枚以上 | 戦貨:古戦場 ×30 | 100枚以上 | バレンタインソード | 90枚以上 | シュヴァリエのアニマ ×5 | 110枚以上 | セレストのマグナアニマ ×5 | 100枚以上 | ジュル | 120枚以上 | 戦貨:古戦場 ×50 | 110枚以上 | セレストのアニマ ×5 | 140枚以上 | 5000ルピ | 120枚以上 | 戦貨:古戦場 ×30 | 160枚以上 | 戦貨:古戦場 ×50 | 130枚以上 | 20JP | 180枚以上 | エンジェルナックル ×3 | 140枚以上 | 3500ルピ | 200枚以上 | 栄光の証 ×1 | 150枚以上 | つらぬき丸 | 225枚以上 | 10000ルピ | 160枚以上 | エンジェルナックル ×3 | 250枚以上 | ソウルシード ×3 | 180枚以上 | 戦貨:古戦場 ×30 | 275枚以上 | アークエンジェル(召喚石) | 200枚以上 | 3500ルピ | 300枚以上 | 覇者の証 ×1 | 225枚以上 | 戦貨:古戦場 ×30 | 325枚以上 | 戦貨:古戦場 ×50 | 250枚以上 | 3500ルピ | 350枚以上 | 10000ルピ | 275枚以上 | 20JP | 375枚以上 | 30JP | 300枚以上 | 栄光の証 ×1 | 400枚以上 | バレンタインソード |
|
累計貢献度報酬 †
+
| | 累計貢献度報酬一覧
|
累計貢献度 | 報酬 | | 累計貢献度 | 報酬 | | 累計貢献度 | 報酬 |
---|
1000以上 | 戦貨:古戦場 ×50 | | 450000以上 | 戦貨:古戦場 ×100 | | 2300000以上 | エリクシール ×1 | 2000以上 | エリクシールハーフ ×5 | 500000以上 | ソウルシード ×5 | 2600000以上 | ソウルシード ×5 | 4500以上 | ソウルシード ×5 | エリクシールハーフ ×2 | エリクシールハーフ ×2 | 7000以上 | カジノメダル ×40000 | 宝晶石 ×100 | 宝晶石 ×100 | 10000以上 | レジェンドガチャチケット ×1 | 550000以上 | ベッティングカード ×1 | 3000000以上 | ソウルパウダー ×2 | 13000以上 | 戦貨:古戦場 ×70 | 600000以上 | シュヴァリエのマグナアニマ ×3 | 3500000以上 | レジェンドガチャチケット ×1 | 16000以上 | ティアマトのマグナアニマ ×3 | 650000以上 | 戦貨:古戦場 ×100 | 4000000以上 | 戦貨:古戦場 ×100 | 20000以上 | エリクシールハーフ ×5 | 700000以上 | ベッティングカード ×1 | 4500000以上 | ジュル | 25000以上 | ソウルシード ×5 | 750000以上 | セレストのマグナアニマ ×3 | 5000000以上 | ベッティングカード ×1 | 30000以上 | コロッサスのマグナアニマ ×3 | 800000以上 | レジェンドガチャチケット ×1 | 5500000以上 | ソウルパウダー ×3 | 40000以上 | 50JP | 850000以上 | ソウルシード ×5 | 6000000以上 | 戦貨:古戦場 ×150 | 50000以上 | 戦貨:古戦場 ×100 | 900000以上 | 戦貨:古戦場 ×100 | 6500000以上 | エリクシール ×2 | 70000以上 | リヴァイアサンのマグナアニマ ×3 | 950000以上 | ベッティングカード ×1 | 7000000以上 | つらぬき丸 | 100000以上 | 玉鋼 ×1 | 1000000以上 | コーデックス・アニムス ×1 | 7500000以上 | 50JP | 130000以上 | ユグドラシルのマグナアニマ ×3 | 1150000以上 | ベッティングカード ×1 | 8000000以上 | バレンタインソード | 160000以上 | ジュル | 1300000以上 | 戦貨:古戦場 ×100 | 9000000以上 | ソウルシード ×20 | 200000以上 | 戦貨:古戦場 ×100 | 1400000以上 | ソウルシード ×5 | 10000000以上 | デビルエレメント ×3 | 230000以上 | ソウルシード ×5 | 1500000以上 | ベッティングカード ×1 | 11000000以上 | 碧空の結晶 ×3 | 260000以上 | つらぬき丸 | 1600000以上 | エリクシール ×1 | 12000000以上 | エリクシールハーフ ×10 | 300000以上 | 戦貨:古戦場 ×100 | 1700000以上 | レジェンドガチャチケット ×1 | 13000000以上 | 栄光の証 ×3 | 350000以上 | レジェンドガチャチケット ×1 | 1800000以上 | 50JP | 14000000以上 | ラジエルの書・金 ×1 | 400000以上 | ソウルパウダー ×1 | 2000000以上 | 15000ルピ | 15000000以上 | ゴールドムーン ×1 |
|
勲章報酬 †
予選、本戦時において、一定値の貢献度を稼いだり、条件を満たすことで勲章を獲得する事ができる。
貢献度を獲得してから、報酬への反映に少し時間が掛かる模様。
獲得した勲章は、イベントページ内、または[ショップ]→[トレジャー交換]→[イベント]ページで報酬と交換が出来る。
獲得した勲章は、次回の決戦イベントに持ち越しできる。
各クラスの予選の獲得勲章数 ()内は貢献度報酬勲章の最大数
クラス | 勲章 |
---|
シード | 25(+30 =55) |
---|
Aクラス | 25(+30 =55) |
---|
Bクラス | 10(+30 =40) |
---|
Cクラス | 5(+30 =35) |
---|
各クラスの本戦1日ごとの獲得勲章数 ()内は追加勲章の最大数
クラス | 勲章(勝利時) | 勲章(敗北時) |
---|
Aクラス | 60(+0 =60) | 25(+15 =40) |
---|
Bクラス | 25(+10 =35) | 10(+10 =20) |
---|
Cクラス | 10(+5 =15) | 5(+5 =10) |
---|
- 上記の表に加えて、個人ランキングに対する報酬勲章を加えたものが、古戦場で獲得できる勲章の総数となる。
- Aクラス全勝の場合:予戦(55個)+本戦(60個×5戦=300個)=計355個+個人ランキング分
- Aクラス全敗かつ敗北時追加勲章の条件を全て満たす場合:予戦(55個)+本戦(40個×5戦=200個)=計255個+個人ランキング分
以下の獲得条件一覧で、赤太字は前回から変更となった部分、黒太字は新規に追加された部分となります。
+
| | 勲章獲得条件(予戦)
|
1.獲得貢献度に応じて勲章を獲得できる。
「追加」は条件を満たすことで追加で受け取れる。
例:騎空団貢献度45000以上、個人貢献度25000以上獲得できている場合は、
5+10+5+10=30受け取り可能
予戦 勲章獲得条件 | 獲得勲章数 |
---|
| 騎空団貢献度 22000以上獲得 個人貢献度 1200以上獲得 | 5 | 追加: | 騎空団貢献度 45000以上獲得 個人貢献度 2500以上獲得 | 10 | 追加: | 個人貢献度 12000以上獲得 | 5 | 追加: | 個人貢献度 25000以上獲得 | 10 |
2.予戦騎空団ランキングに応じて条件の合致する枠の勲章を獲得できる
例:予戦ランキング2800位の場合は25個
予戦 勲章獲得条件 | 獲得勲章数 |
---|
予選騎空団ランキング 3500位以内にランクイン | 25 | 予選騎空団ランキング 3501位~9000位以内にランクイン | 10 | 予選騎空団ランキング 9001位~16000位以内にランクイン | 5 | シード騎空団に所属(本イベントにおけるシード騎空団) | 25 |
|
+
| | 勲章獲得条件(本戦 Aクラス)
|
1戦ごとに以下の条件で勲章を獲得できる。「追加」は条件を満たすことで追加で受け取れる。
例:敗北時に騎空団貢献度3億と個人貢献度700万獲得できている場合は、25+5+5+5=40受け取り可能
本戦Aクラス 勲章獲得条件 | 獲得勲章数 |
---|
勝利時 | 相手騎空団に勝利、且つ個人貢献度 30万以上を獲得 | 60 | | 敗北時 | 騎空団貢献度 1000万以上と個人貢献度 100万以上を獲得して敗北 | 25 | 追加:敗北時 | 騎空団貢献度 1億以上と個人貢献度 250万以上を獲得して敗北 | 5 | 追加:敗北時 | 騎空団貢献度 1億5000万以上と個人貢献度 350万以上を獲得して敗北 | 5 | 追加:敗北時 | 騎空団貢献度 2億5000万以上と個人貢献度 600万以上獲得して敗北 | 5 |
|
+
| | 勲章獲得条件(本戦 Bクラス)
|
1戦ごとに以下の条件で勲章を獲得できる。「追加」は条件を満たすことで追加で受け取れる。
例:勝利時に騎空団貢献度6000万と個人貢献度50万獲得できている場合は、25+5+5=35受け取り可能
本戦Bクラス 勲章獲得条件 | 獲得勲章数 |
---|
勝利時 | 相手騎空団に勝利、且つ個人貢献度 20万以上を獲得 | 25 | 追加:勝利時 | 騎空団貢献度 3500万以上と個人貢献度 36万以上を獲得して勝利 | 5 | 追加:勝利時 | 騎空団貢献度 5000万以上と個人貢献度 48万以上を獲得して勝利 | 5 | | 敗北時 | 騎空団貢献度 500万以上と個人貢献度 50万以上を獲得して敗北 | 10 | 追加:敗北時 | 騎空団貢献度 3500万以上と個人貢献度 90万以上を獲得して敗北 | 5 | 追加:敗北時 | 騎空団貢献度 5000万以上と個人貢献度 120万以上を獲得して敗北 | 5 |
|
+
| | 勲章獲得条件(本戦 Cクラス)
|
1戦ごとに以下の条件で勲章を獲得できる。「追加」は条件を満たすことで追加で受け取れる。
例:敗北時に騎空団貢献度1600万と個人貢献度50万獲得できている場合は、5+5=10受け取り可能
本戦Cクラス 勲章獲得条件 | 獲得勲章数 | その他の報酬 |
---|
勝利時 | 相手騎空団に勝利、且つ個人貢献度 10万以上を獲得 | 10 | 戦貨×1000 | 追加:勝利時 | 騎空団貢献度 1500万以上かつ個人貢献度 16万以上獲得 | 5 | | | 敗北時 | 騎空団貢献度 180万以上と個人貢献度 25万以上を獲得して敗北 | 5 | | 追加:敗北時 | 騎空団貢献度 1500万以上と個人貢献度 40万以上を獲得して敗北 | 5 | |
|
+
| | 勲章獲得条件(本戦未進出)
|
1日ごとに以下の条件で勲章を獲得できる。「追加」は条件を満たすことで追加で受け取れる。
例:個人貢献度40万獲得できている場合は、5+5=10受け取り可能
本戦未進出 勲章獲得条件 | 獲得勲章数 |
---|
− | 本戦未進出 各日ごとに個人貢献度 25万以上獲得 | 5 | 追加: | 本戦未進出 各日ごとに個人貢献度 40万以上獲得 | 5 |
|
+
| | 勲章獲得条件(個人ランキング)
|
全日程終了時のランキングに応じて、条件の合致する枠の勲章を獲得できる。
例:個人ランキング18000位の場合は100個
個人ランキング 勲章獲得条件 | 獲得勲章数 |
---|
個人ランキング20000位以内にランクイン | 100 | 個人ランキング20001位〜30000位以内にランクイン | 75 | 個人ランキング30001位〜40000位以内にランクイン | 50 | 個人ランキング40001位〜80000位以内にランクイン | 25 |
|
勲章交換 †
入手した勲章はイベントページ、または[ショップ]→[トレジャー交換]→[イベント]ページから交換できる。
報酬の在庫数は、次回の決戦イベント開催時にリセットされる。
+
| | 勲章交換
|
必要 勲章数 | 交換できるもの | 在庫 | 備考 |
---|
450 | ヒヒイロカネ ×1 覇者の証 ×1 栄光の証×2 | 1 | 以前は必要勲章数900だったが 450に変更された |
---|
275 | 金剛晶 ×1 キャラ武器確定チケット ×1 召喚石確定チケット ×1 覇者の証 ×3 栄光の証 ×3 デビルエレメント ×1 | 1 | ※チケットで入手できる対象 本イベントの開始日以前に実装されている 限定でない武器/召喚石となる
※「キャラ武器確定チケット」 最初にレアリティ抽選が行われ、抽選されたレアリティの中で未加入キャラクターの解放武器が出る。 抽選されたレアリティのキャラクターが全て加入済みの場合はコーデックスが出る。 |
---|
200 | 宝晶石 ×300 キャラ武器確定チケット ×1 召喚石確定チケット ×1 覇者の証 ×2 栄光の証 ×2 デビルエレメント ×1 プチデビルエレメント×1 アークエンジェル×1 | 1 |
---|
150 | キャラ武器確定チケット ×1 覇者の証 ×1 栄光の証 ×1 デビルエレメント ×1 プチデビルエレメント ×1 | 1 |
---|
100 | 召喚石確定チケット ×1 覇者の証 ×1 栄光の証 ×1 プチデビルエレメント ×1 アークエンジェル ×1 | 1 |
---|
30 | プチデビルエレメント ×1 アークエンジェル ×1 白竜鱗 ×10 煌光の宝珠 ×10 ホーリー・ジーン ×10 天光の巻 ×10 光の宝珠 ×10 エリクシール ×1 ソウルパウダー ×1 | 1 | |
---|
10 | エリクシールハーフ ×3 ソウルシード ×3 | 3 |
---|
|
コメントフォーム †
雑談・感想板 †
イベントについての雑談・感想用のコメント欄です。
ネタバレが含まれている可能性がございますので閲覧にはご注意ください。
ボス攻略、ドロップアイテム等の攻略情報投稿は下部のコメント欄でお願いします。
投稿を行う前に利用規約をお読みください。
+
| | 上記の事項を確認の上、雑談・感想板を利用してください。
|
|
攻略情報提供板 †
ボス攻略、ドロップアイテムなどイベント攻略情報についてのコメント欄です。
イベントページの訂正依頼や改定案の提案などもこちらにお願いします。
+
| | 上記の事項を確認の上、情報提供板を利用してください。
|
|
レアドロップ報告板 †
レアドロップについての報告はこちらにまとめてくださるようお願いします。
その他イベント攻略情報については上の情報提供板へお願いします。
ドロップ報酬一覧はこちら
+
| | 上記の事項を確認の上、レアドロップ報告板を利用してください。
|
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照