イベント > 全イベント 開催履歴 | 各イベント詳細
現在開催中のイベント †
イベント種別 | 回数 | イベント名 | ボス 属性 | 有利 属性 | 開催日時 | 備考 |
---|
シナリオイベント | 1 | 世界で一番、特別なあなたへ | 闇 | 光 | 2023/05/29 19:00〜2023/06/06 20:59 | アンチラ専用スキン「薫風清淑乙女装」 |
+
| | 今後の開催予定・過去の開催履歴
|
今後の開催予定 †
イベント種別 | 回数 | イベント名 | ボス 属性 | 有利 属性 | 開催日時 | 備考 |
---|
決戦!星の古戦場 | 68 | 決戦!星の古戦場 | 水 | 土 | 2023/07/16 19:00〜2023/07/23 23:59 | | | シナリオイベント | 1 | (不明) | | | 2023/06/29 19:00〜2023/07/07 20:59 | | 四象降臨 | 36 | 四象降臨 | − | − | 2023/06/22 19:00〜2023/06/28 18:59 | | シナリオイベント | 2 | 星のおとし子、空のいとし子 | 光 闇 無 | 闇 光 − | 2023/06/13 17:00〜2023/06/21 18:59 | 「終末の神器」どれか一つ入手可能 ルリア (SR)、ゾーイ (SSR)の最終上限解放素材を入手可能 | アーカルムの転世外伝 | 4 | アーカルムの転世外伝 | | | 2023/06/07 17:00〜2023/06/13 16:59 | |
編集用リンク
過去の開催履歴 †
全イベント ( シナリオイベント | 決戦!星の古戦場 | 四象降臨 | 季節ボイス | コラボイベント )
|
+
| | イベント終了後の報酬受け取りについて (取り逃しを避けるため、ぜひ一読を)
|
報酬受け取り対象イベント 一覧 †
対象イベント | 報酬種別 | 受け取り期限 | 受け取り場所 |
---|
荒るる旻天、帛裂く調べ (終了) | 討伐章/貢献度/戦貨ガチャ | 2022/11/12 20:59 | マイページの[Canpaign]バナー → [イベントバナー] | ダルモアの奇跡 (終了) | トレジャー交換 | 2022/11/30 14:59 | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [復刻・コラボ] |
イベント種別/報酬ごと 報酬受け取り期限・受け取り場所 一覧 †
対象イベント | 報酬種別 | 受け取り期限 | 報酬受け取り場所・備考 |
---|
新規シナリオイベント 決戦!星の古戦場 ドレッドバラージュ 四象降臨 ブレイブグラウンド | 戦貨ガチャ 討伐章 貢献度 四象交換 勲章受け取り | イベント終了から1週間後 | マイページの[Canpaign]バナー → [イベントバナー] | 決戦!星の古戦場 ドレッドバラージュ | 勲章交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [勲章]
※勲章はイベント中・イベント終了後の受け取り期間(上記参照)に受け取っておくこと | ドレッドバラージュ | 討伐手形交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [ドレッドバラージュ]
※交換できる属性エレメントは一番最近行われたドレッドバラージュの敵属性 | 撃滅戦 | トレジャー交換 | なし(常時行える) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [討滅戦・撃滅戦] → [イベントバナー] | 復刻シナリオイベント コラボイベント | トレジャー交換 | イベント開催月の次月末日 (例:8月開催ならば 9月30日 14:59) | [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベント その他] → [復刻・コラボ] → [イベントバナー] |
イベント限定トレジャーの使用期限 †
イベント限定装備を最終上限解放するのに必要な「イベント限定トレジャー」は
トレジャー交換終了後も、「アイテムリセット」が行われるまで 使用できる。
イベント限定装備の最終上限解放をまだ行っていない場合は、なるべく早めに行おう。
「アイテムリセット」とはプレイヤーの手元にあるイベント限定トレジャーを全て回収しゼロにすること。
リセットの予定は未定。リセット実施の1日前にゲーム内お知らせで「イベントアイテムリセットのお知らせ」として告知される。
- 対象のイベントが復刻開催・サイドストーリー化される場合
復刻前に必ずアイテムリセットが行われるため、以前のイベント時に集めたトレジャーは全て無くなる。
リセット後は、復刻後のイベントまたはサイドストーリーで、トレジャーをゼロから集め直す必要がある。
- 対象のイベントが復刻されない場合
アイテムリセットが行われると、限定装備の最終上限解放はできなくなる。
- 下表を見てわかるように、復刻されていないコラボイベントのアイテムリセットは最近行われていない。
|
「アーカルムの転世」プレイベント(2016/8/25 6:00〜8/25 21:00) †
イベント開催期間 †
2016/8/25(木) 6:00 〜 21:00
ラウンド1:6:00 〜 10:00
ラウンド2:12:00 〜 16:00
ラウンド3:18:00 〜 19:00
ラウンド4:20:00 〜 21:00
プレイベント時と本開催時との差 †
- プレイベント参加特典の称号がもらえる
- プレイベント時は一定制圧力を稼ぐことで獲得できるトレジャーアイテム【ヴェルム文書】以外の報酬は無し。
※【ヴェルム文書】とは「決戦!星の古戦場」における【勲章】のようなもの
- 制圧力10000以上→制圧力2000以上→参加者全員に配布
- プレイベント時はランキング順位報酬は無し
- プレイベント時は「アーカルムの転世」ショップは非公開
- プレイベント時は「スカウト機能」がない
※「スカウト機能」とは「エリート」系以外のプレイヤーを自分のグループに所属させたいときに使用する機能を予定
アーカルムの転世とは †
進め方 †
11賢者の選択 †
現在選択できる賢者はカイム、フラウ、ガイゼンボーガの3人
属性の恩恵を受けることができる。
カイム †
選択により受けられる強化効果
フラウ †
選択により受けられる強化効果
ガイゼンボーガ †
選択により受けられる強化効果
戦闘 †
TPを1消費してソロの雑魚バトル10連戦を行う。そこで貢献度を稼ぎつつ出るドロップ、??をトリガーに星晶獣マルチに参加していくという流れ。
10連戦はさらにTPを消費することで最大30連戦まで可能で、その際敵の強さが上がっていくが、トリガードロップ率と取得貢献度が増える。
星晶獣マルチはかなり強く、召喚石マルチ並みか、マグナHL並みの強さを誇る。(相手によってかなり強さのばらつきはある)
参加可能人数が18人と少なめなため、マグナソロができる程度の戦力がない場合は入らないほうが無難。
領地だが、基本的に星晶獣マルチで大量の貢献度が稼げる攻め側が速度的に有利である
防御したい際は、本拠地を低戦力者がソロバトルによって守り時間を稼ぎつつ、高戦力者が相手の領地を分断させるように攻めると防衛しやすい。
本拠地を落とされてはならないため、本拠地の隣の領地は常に気にしておこう。チャットなどで確認しあうといい。
陣営について †
赤(アクイラ)、緑(ベラトール)、青(ケルサス)の3つの陣営に分かれている。
- プレイベントではプレイヤーは陣営を選ぶことができず、ランダムに振り分けられる(プロデューサーTwitter発言)
- 本イベントではエリートと呼ばれる一部プレイヤーは陣営が固定となり、その他のプレイヤーはスカウトされることにより陣営を移籍することができる。
- 自陣営の本拠地を他陣営に制圧されると、制圧された陣営側は、そのラウンド中、アライアンスボード(陣営チャット)以外の一切の行動ができなくなる。
→プレイベント自は自拠点が奪われた際一定時間経過で復活。本イベントでは特定条件を満たすことで復活するように変更(プロデューサーTwitter発言)
Tips †
- 星晶獣と戦闘開始後にそのエリアが制圧された場合、星晶獣との戦闘終了後にもらえる制圧力は0となる。現状では仕様?
→修正予定
- バトルを2回続行し30連戦終わらせると、大体100点前後の制圧力がもらえる。
- 星晶獣を撃破すると一律500点。MVPや準MVPなどの補正は特に無い模様。
エリートプレイヤーと権限について †
アライアンスボードと陣営チャットについて †
- イベントページTOPには「アライアンスボード」と呼ばれる専用掲示板が設置されている
- 書き込みできるのは同陣営の『エリートプレイヤー』のみである。
- 戦況、指揮関係の書き込みも行う事ができるが、強制力は無い。
- アーカルムの転世実施中は専用の(アーカルム)タブにて陣営チャットで会話することが可能。
アーカルムの転世関連称号 †
称号名 | 獲得条件 | 報酬 |
---|
アーカルムの呼び声 | 「アーカルムの転世」プレイベントに参加 | 宝晶石 ×10 |
コメントフォーム †
このページはプレイベントとして開催された時のものです。2016年9月の本開催についてはイベント145_(2回目)アーカルムの転世を参照してください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照