スマホ版表示に切り替える
Official Tweet@granbluefantasy からのツイート |
アーカルムの転世 †
![]() アーカルムの転世とは †
期間限定イベントではなく、1人で毎日少しずつ進めるタイプの常設コンテンツ。 間違えやすいが「アーカルムの転生」ではない。検索や編集の際には注意しよう。
等のメリットがある。1回の探索で進むことのできるステージ数が限られているため、早く開始すればそれだけ戦力アップに直結すると思われる。 「アーカルムの転世」のチュートリアルを完了していないプレイヤーは、探索に必要な「アーカルムパスポート」を受け取ることができない。 アーカルムの転世の始め方 †
メインクエスト44章(アマルティア島)をクリアすると、44章と同じ場所にフリークエスト「胎動する世界」が出現する。 アクセス方法 †
[マイページ]のバナー→ 「アーカルムの転世」 実装・アップデート・修正履歴 †
※「レプリカルド・サンドボックス」のアップデート履歴については、コチラを参照。
セフィラ島の探索 †
探索の開始 †
アーカルムパスポートについて †
セフィラ島の探索1回につき1枚、「アーカルムパスポート」を消費する。 3箇所のポイントについて †
探索の入口/出口として、3箇所のポイントが設定されている。 各ポイントごとの明確な違い
ステージの構成 †
各難易度・ポイントとも、ステージは27つで構成されている。目的地「セフィラ大平原」への一本道だが、各ポイント・難易度ごとに異なる場所を経由する。
ステージクリア条件 †
探索を開始したら、まずそのステージのクリア条件を確認しよう。
ステージクリア条件を満たすと「NEXT STAGE」の青いボタンが出る。 TPについて †
探索開始時、難易度NORMALでは120、難易度HARD/EXTREMEでは70のTPを保持する。
※バトル撤退時のTP10消費は2019/8/22アップデートで廃止された 探索中に起こること(通常の探索) †
ステージ1つは複数のエリアで構成されており、解放済みエリアであればTP消費なしに行き来することができる。
難易度HARD/EXTREMEでは、行動制限がかかる場合がある。
バトルについて †
探索中にモンスターに遭遇し、バトルが発生することがある。 アーカルムの転世のバトルは、通常時とは以下の点で異なる。
通常時のバトルと同じく、アビリティのみで倒した場合は0ターン行動したと見なされる。 難易度HARDなど探索エリアが広大になったり強敵と戦う時に、特に意識する必要がでてくると思われる。 また、バトルで全滅すると探索終了だが、 サポーター召喚石使用不可について アーカルムポイントについて †
アーカルムポイントは、以下の場合に獲得できる。
アーカルムの転世専用アイテムについて †
以下の専用アイテムがあり、1回の探索に持ち込み可能な数が決められている。
9-3に到達すると †
ステージ番号の先頭が「9ー」のステージ名は、入場したポイントや難易度にかかわらず全て「セフィラ大平原」となる。
9-3ボスを撃破すると †
・ドロップ報酬として撃破したボスに対応したアストラとイデア、セフィラストーンを獲得できる。
探索の終了 †
探索終了の条件は以下のとおり
「チェックポイントで探索の記録をつける」以外の条件で探索終了した場合、 チェックポイントについて †
チェックポイントは各ポイントの「○-3」にあり、ステージクリアすると赤い宝箱を獲得できる。 簡易探索 †
2018/05/17に実装された機能。 開始すると一瞬で探索を行い、トレジャーやアーカルムポイントを入手することが可能。 ボス(ディスカード・パペット/アーカルムシリーズ)ステージを含むステージ3・6・9は、ボス戦ステージ以外(x-1,x-2)は簡易探索可能。ボス戦(x-3)は普通に戦う。※2019/8/22アップデートにて変更 簡易探索によって得られる報酬
報酬 †
ドロップ報酬 †
バトルで敵からドロップ、探索中に宝箱を拾得などで、トレジャー・SSR武器等を入手できる。 アーカルムポイント交換 †
折りたたんでいます。左の+をクリックすると開きます
在庫追加履歴 †
「アーカルムの転世」限定称号 †
アーカルムの転世「レプリカルド・サンドボックス」 †
2020年12月4日のアップデートで追加されたコンテンツ。 コメントフォーム †
コメント投稿者へのお願い コメント欄早見表 †
※よく難易度を間違えて投稿をする人が相次いでいます。必ず確認をお願いします。
投稿を行う前に利用規約をお読みください。守っていただけない方は、アクセス規制の対象となりますのでご留意ください。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照