よくある質問
 プレイ環境関連 | ゲームシステム関連 | ガチャ、宝晶石関連 | クエスト・バトル関連 | 共闘(マルチバトルルーム)関連 | イベント関連
 ジョブ関連 | 武器、召喚石関連 | 上限解放関連 | アビリティ関連 | アイテム関連 | その他

多くのPCブラウザでは「Ctrl+F」でページ内検索を行えます。
文章量が多いのでページ内検索を行うことをお勧めします。




武器、召喚石関連 Edit

このゲームでいちばん気をつけるべきことはなんですか? Edit

リミテッドシリーズ武器の上限解放素材としてリミテッドシリーズ武器を消費するのは、ゲームシステムや武器の価値をよく理解してから行いましょう。
うかつに同種の武器を重ねて一つにしてしまわないように、ということです。
やってはいけない理由は「攻略まとめ/取り返しのつかない要素や後で後悔しがちなこと一覧」を参照してください。

  • リミテッドシリーズ武器は、特定の期間中(レジェンドフェスもしくはグランデフェス)のみレジェンドガチャから出現します。
    (この期間内にグラブルを始めた人は、スタートダッシュガチャの交換対象に選ぶこともできます)
    武器リストのアイコン画像に「Limited」と金文字で書かれているのが特徴で、他の武器とすぐ見分けがつくようになっています。
    また、リミテッドシリーズ武器を初めて獲得した際に、リミテッドシリーズキャラ(SSR)が仲間になります。

編成 Edit

武器の編成って同じ属性で揃えた方がいいの? Edit

 メイン武器の属性は、そのまま主人公の属性となります。想定する敵の属性に応じたものを装備しましょう(火属性の敵との戦いを想定しているなら、火に強い水属性の武器を装備)。
 サブ武器についてですが、武器にスキルが付いていなかったり、スキルの質(効果量)があまり上等でなかったり、スキルレベルをほとんど上げていなかったりといった場合は、スキルも属性も無視してステータス値が高い武器を並べた方が強くなります。始めたばかりの初心者は基本的にこの状態でしょう。
 しかし、ある程度の期間ゲームを続けていくと、色々なスキルの付いた武器が集まることでしょう。これらはほとんどが「◯属性キャラの攻撃力上昇」「◯属性キャラのHP上昇」というスキルになっているはずであり、特定属性のキャラしか恩恵を受けられません。したがってスキルを意識して編成を行う段階になると、必然的に同じ属性のキャラと武器で編成が統一される形になっていきます。
 ここで重要なのは、サブ武器にとって重要なのは武器自体の属性ではなく、スキルの対象となる属性であるということです。少数ながら2つ以上の属性に効果があるスキルを備える武器や、属性と関係のないスキルを備える武器もあります。そのような武器は属性が異なっていてもサブ武器として編成される可能性があります。
 詳しくは下の「攻刃とか武器スキルって何?」を参照してください。

 実際のところは、ある程度の武器が揃ってくるまでは「おまかせ編成」で問題ありません。
 おまかせ編成では総パラメータのほかにも主人公の得意武器(ステータス1.2倍)、武器スキルを計算したうえで編成してくれます。
 ただし、召喚石の効果によるスキル効果の上昇(マグナ編成など)までは考慮してくれないので、武器・召喚石が揃ってきてマグナ編成を組む段階になったらおまかせ編成を卒業しましょう。

メイン武器とサブ武器ってどこが違うの? Edit

A.メイン武器によって、主人公の属性・奥義の内容などが変わります。

メイン武器のみが持つ特別な効果は、下記の4つです。

  • 主人公の属性は装備したメイン武器と同じ属性になる。
  • 主人公の奥義のダメージ倍率や追加効果はメイン武器に応じて変化。
  • メイン武器と同じ属性の召喚石の初回召喚までのターン数が減少する。
    メイン武器がSSRならマイナス3ターン、SRならマイナス2ターン、Rならマイナス1ターン。
  • 主人公のアビリティの効果が武器種によって変化する
    一部のジョブのみ該当。特にハーピスト系はメイン武器が楽器でないとアビリティの効果が激減してしまいます

スキルについては、基本的にメインサブ関係なく10個すべてのスキルが発動します。
ただし、中にはメインに装備しないと発動しないスキルもあります(ジョブ専用武器のスキル、セプティアンバーナーの「繁栄の祭火」など)。これらはスキルの説明文に明記されています。

ステータス値は、メインもサブも単純に合算されます。
(ただしジョブごと、キャラごとの得意武器補正が、個々の武器それぞれに対して適用されます)

編成セットってなに? 購入した方が良い? Edit

1つの編成セットの中には6つの編成枠があり、それぞれ別の編成パターンを保存(セーブ)できます。
ゲーム開始時から1つの編成セットが与えられており6属性分の編成パターンを保存できるので、最初のうちはこれだけで十分です。
ある程度ゲームが進んできたら、「普段用」「キャラ育成用」「素材集め用」など、よりたくさんの編成パターンを保存したくなるかもしれません。そうなったら課金や宝晶石で最大7つまで増やせるので利用しましょう。
2017/05/17のアップデートで、全てのプレイヤーに7つの編成セットが解放されました。
2018/1/9アップデートにより7つの編成セットが2倍に増加しました。(右上のSet.A,Set.Bの文字をタップして切り替えます)

すべての属性を強化していくのと、ひとつの属性を決めてそれだけを強化するのでは、どちらがいいの? Edit

「すべての属性を強化するべき」という意見と「闇属性だけを強化すれば良い」という意見がありますが、
「すべてを強化」派の方が多数派です。
また「闇だけでいい」というのは「ハデス編成」を作れということであり、(廃)課金を前提とした意見です。

他人の言うことを鵜呑みにせず(この文章を含む)自分で判断をしてください。

+ すべての属性を強化するべき派の意見
+ 一つの属性のみを強化するべき派の意見

武器・召喚石の操作 Edit

武器や召喚石についている+数字って何? Edit

A.+の数字は、正式には「ボーナス」と呼ばれ、その数に応じて攻撃力/HPのステータスが増えます
武器・キャラクターに付与できる「ウェポンボーナス」召喚石に付与できる「サモンボーナス」の2種類があります。
+の値に応じてステータス値が上がっています。
数字が高くなるほど、攻撃力・HPのステータス値が上がります。

ボーナスのついた武器や召喚石を強化素材や上限解放素材として使用すると、「ボーナス」の数字は合成対象に加算されます。

キャラは+300まで、武器と召喚石は+99まで上げられます。

強化対象+1毎最大
HP攻撃力HP攻撃力
召喚石+1+5+99+495
武器+1+5+99+495
キャラ+1+3+300+900

※キャラについては、上限が99だった頃のデータを元にした推定であり実測値ではない。間違いがあれば修正をお願いします。

ボーナスの付け替え

グラブルではいつでも自由にボーナスの付け替えが可能です。
キャラ・装備品の詳細画面から「ボーナスの付加とストック」を選択すると、
数字分の「ボーナスをストックする」/「ボーナスを付加」することができます。

武器のボーナスを付けられる装備が少ない間は、まずは、バハムートウェポンに優先的に付けていくことをお勧めします。
バハムートウェポンは複数の属性で編成に入るため、ボーナス数値の恩恵を受けられる機会が多いからです。
召喚石のボーナスも同様に考えます。もし複数の編成で採用している召喚石があれば、それに優先して付けていきましょう。
+がたくさんついた武器・召喚石を多数所有するようになったら、イベントのたびに有利属性に付け替えていくのもいいでしょう。

ボーナスの効率良い入手方法

  • レジェンドガチャを「ボーナス+1確定」の時期に引く
    ハズレ扱いのRに至るまで全ての装備品に+1がついています
  • ルビガチャを毎日上限まで引く
    1%ほどの確率で+1のついた装備品が出ます。塵も積もればなんとやら。

ボーナスについて補足

2018/04/30時点での、特に注意すべき仕様を以下にまとめました。

  • 付与できるボーナス値の最大値は、武器は+99、召喚石は+99、キャラは+300。
  • ボーナスのついた装備を素材にした場合、ボーナスはベース武器に付与される。
    • 強化の結果、強化対象に付与できるボーナス値の上限を越える場合、超過分はストックされる。
  • ボーナスの付いた装備品をエレメント化およびリサイクルした場合、+の値はストックされる。
    ボーナス付きの装備品をエレメント化したい時は、気にせずそのまま行ってよく、ボーナスをストックしてからエレメント化するという手順を踏む必要はない。
    • ただし、売却した場合は、+値はストックされないので注意。

武器や召喚石を売りたい Edit

メニュー→リスト→武器または召喚石を選択→画面下部に一括売却(複数をまとめて売却できる)のタブがあります。売りたい対象を選択し詳細画面を開けば個別売却も可能です。

不要な武器や召喚石はどうすればいい? Edit

将来有効に使える可能性がわずかでもあるなら、倉庫にしまっておくことをオススメします。
しかし倉庫容量も有限ですので、明らかに不要な物は処分しましょう。
不要な装備の処分には、以下のような手段があります。

  • エレメント化する(SR以上の武器、召喚石)
    • 装備の詳細画面から「エレメント化する」を選ぶと、装備を失う代わりに虹星晶や各種エレメントなどのトレジャー(素材)を獲得できます。
    • エレメントは、主に武器や召喚石の最終上限解放に必要です。
    • レジェンドガチャやカジノから獲得したSR以上の装備は大量のエレメントに変換できます。イベントや恒常クエストから獲得した装備はガチャ産の1/10です。
    • 上限解放してあれば、解放段階に応じた量のエレメントを獲得できます。
    • 武器のエレメント化の詳細はこちらを、召喚石のエレメント化の詳細はこちらを参照してください。
  • スキルレベルを上げる強化素材にする(スキルの付いている武器)
    • スキル付き武器を強化素材として他のスキル付き武器に合成するとスキルレベルが上昇する場合があります。詳細はスキル強化を参照。
    • ただし、レジェンドガチャ産のSR以上の武器はスキル餌にしてはいけません。エレメント化するようにしましょう。(ルピが足りない場合などは倉庫にしまっておきましょう)
    • 「スキルジュエル (SR)」「スキルシャード (R)」はスキル餌専用の特殊武器です。
  • 強化素材として経験値を上げる(すべての武器と召喚石)
    • 装備を強化素材にすると合成先に経験値が入ります。
      「エンジェル」「アークエンジェル」という名前のついている物なら大量の経験値になりますが、それ以外はほんのわずかです。
      武器以外にも、☆4まで上限解放できるキャラは膨大な経験値が必要になるので、武器を強化しきって尚余る場合はキャラに入れても良いでしょう。
  • 売却する(すべての武器と召喚石)
    • エレメント化システムの実装前は、余った召喚石は売却するのが良いとされていました。
      現在はよほどルピに切羽詰まってない限りは倉庫にしまっておいた方が良いです。
      島ボス産の火水土風の4属性のSR石(ティアマトなど)のみ売っても後悔しにくいですがSSR石の売却は非推奨です。
    • ルピが不足してる場合でも先に共闘クエストの利用を検討しましょう。
  • 騎空艇の強化に使う(すべての武器)
    • Menu>騎空団>騎空艇>武器で強化 で、手持ちの武器を騎空艇のカスタムptに変換できます。
      「設定」で「ノーマルのみ選択/ボーナス付き以外のみ」と条件指定して「おすすめ選択」を押すのが楽です。

オススメの処分方法は、以下のような形です。

  • レジェンドガチャ・カジノで得た武器・召喚石>エレメント化
    • (とてもたくさんのエレメントが得られます。たとえSRでも)
  • イベントや恒常クエストで得たSR以上の召喚石>エレメント化
    • (召喚石にはスキル餌という使い途がないのでエレメント化が最良の選択です)
  • イベントや恒常クエストで得たスキル付きのSR、SSR武器>スキル餌
    • (ただし今の自分に必要なエレメントに変換できるならエレメント化もあり)
  • スキル付きのR武器>スキル餌
  • 「エンジェル」「アークエンジェル」が名前につく武器・召喚石>経験値餌
    • (そのために作られた装備ですので)
  • 上記以外の武器(N武器など)>騎空艇の強化
    • (地道に団に貢献しましょう)
  • 上記以外の召喚石(NやRなど)>売却もしくは経験値餌

レジェンドガチャから出た武器はエレメント化してしまってもいいの? Edit

各プレイヤーごとに事情が異なるので一概には言えません。グラブル計算機を利用して自分で判断してください。

+ 考え方の一例。古い価値観で書かれた昔の文章なので折りたたみます
  • 大原則として、エレメント化はいつでもできますが、失った武器は後悔しても戻ってきません。
    倉庫容量が足りない場合を除き、エレメント化はそのエレメントが必要な状況になってから実行しましょう。
  • 装備をエレメント化で処分する場合、あとで後悔する可能性は常にあります。
    しかしエレメント化を一切行わないといつまでも強くなれないのも事実です。
    最終的には「自分で決めたことだから後悔しない」という精神で臨みましょう。

「リサイクル」って何? Edit

「リサイクル化」とは、不要な装備品を処分して、その分の経験値を「碧瑠璃の杯」(武器用)もしくは「緋紅の杯」(召喚石用)に蓄積する操作です(「エレメント化」とは全く別物)。
杯の中に経験値が溜まっていき、30,000に達すると1個完成となります。
これを強化素材として武器・召喚石に使用すると、そのまま30,000点の経験値になります(キャラには使用できない)。強化大成功が発生することもあります。

大きなメリットは、杯はアイテム扱いなので所持枠や倉庫枠を圧迫しないという点です。
大量の餌装備を、所持枠を圧迫しない形に「圧縮」するようなイメージです。

「おすすめ選択」でまとめてリサイクル化もできます。その際に対象となる装備品の種類を細く設定もできます。
さらに「設定>便利設定>武器・召喚石のリサイクル化設定」から、特定の種類の装備品はクエスト終了時に獲得しても所持枠に入らずに直接リサイクル化されるようにすることもできます。

通常、リサイクル化されるのは「エンジェル系」と呼ばれる「◆強化素材」と書かれた餌用装備品です(もしくはどうでもいいNやR)。
SR以上の武器や召喚石で不要な物は、エレメント化もしくはスキル餌として消費するのが一般的です。リサイクル化はしないようにしましょう。

他に注意すべき点は、以下のようなことです。

  • 杯はキャラには使用できない
  • 杯を使用する際、30,000もの経験値が一気に入るので余りが出たら無駄になる
  • 同種武器・同属性召喚石を餌にした際の割増1.5倍ボーナスが適用されない
  • 設定によっては、十天衆獲得のために必要な「スパイククラブ (R)」「虹魚鱗飾 (R)」を自動リサイクルしてしまうことがある
    (武器スキルを持つ武器は自動リサイクルされないが、この2種は武器スキルを持たない)
  • 軌跡の雫ボーナスやキャンペーン効果は、リサイクル化する時は適用されないが杯を使用する際は適用される。
  • +ボーナス付きの装備品をリサイクル化すると+はプレゼントに送られる。

基本的に、大量の武器があふれかえって煩雑に思うプレイヤーのための機能なので、
初心者のうちは使う必要はないでしょう。

比較的新しく実装された機能なので、ゲーム内チュートリアルやパネルミッションでは解説されていません。

武器、召喚石の所持枠拡大や倉庫は購入した方が良い? Edit

武器・召喚石の所持枠について。
2016/12/08のアップデートで初期値が50から300に大幅増加されました。
300もあればたぶんストレスなくプレイできると思いますが、これでも少ないと思ったら宝晶石や課金で最大500まで増やせるので利用しましょう。

倉庫について。
最初の頃は必要性を感じないかもしれませんが、ゲームを進めていくときっと欲しくなってくるので、必要に応じて倉庫を購入・拡張しましょう。
武器倉庫は1~3つくらい、召喚石倉庫も1つくらいは開放しておくと、きっとストレスなくプレイできるでしょう。

倉庫に入れるには Edit

倉庫に行くにはMenuから行けます。
武器を倉庫にしまう例を説明しますが召喚石でも同じ要領です。
Menu→リスト→リスト画面のページ下部の「倉庫に預ける」→倉庫を選ぶ→入れるものを選ぶ。

武器や召喚石が「装備中」になっていて、強化素材にしたり倉庫に入れたり売ったり出来ない Edit

装備中の武器や召喚石は強化素材にしたり倉庫に入れたり売却、エレメント化ができません。
これらをしたい時は全ての編成セットの全ての編成枠から外さなければいけません。
編成画面から武器をクリックして武器詳細を表示して「装備を外す>全ての編成から」を選択すると、簡単確実に全ての編成枠から外せます。

どうしても「装備中」が解除できない場合の装備解除の手順。
上から順番に全てやり直しても装備が解除できなかった場合は運営に問い合わせるように。

  1. サポーター用召喚石を全て確認する
    ・サポーター用召喚石に設定している召喚石も「装備中」になります。
  2. 参加しているマルチバトル全てを終了させる
  3. マルチバトルの未確認バトルをすべて確認して未確認リストを空にする
  4. 共闘マルチバトルルームで一度部屋を作り解散する
  5. トライアルバトルを開始し撤退する
  6. アーカルムの転世を確認する、戦闘中であれば終わらせる
  7. 再び装備し、「装備を外す」→「全ての編成から」で全ての編成から装備を外す

「装備中」ではないのに武器や召喚石を強化素材にできない Edit

同じ種類の武器や召喚石を強化素材にすることはできません。
「上限解放素材にするつもりだったのに間違って強化素材にしてしまった」という悲劇を防ぐためだと思われます。

武器・召喚石の種類 Edit

「エンジェル○○」「アークエンジェル○○」って何? Edit

強化合成すると武器・召喚石のレベルを簡単に上げられる所謂"エサ"です。

エンジェル武器は強化の素材にすると一つにつき経験値100(同種の武器だと1.5倍の150)になり、普通のR武器を素材にするよりも多めの経験値を得られます。
アークエンジェル系は一つで500(同種の武器で1.5倍の750)経験値です。
武器その物の能力は低いので装備するのではなく他の武器の育成用餌としてどんどん使っていきましょう。

もし育成する対象がなくて倉庫も一杯の場合は「リサイクル」をしましょう。
武器・召喚石リストの下にある「リサイクル」のタブを押すと
武器・召喚石を失うかわりに「盃」という特殊なアイテムを錬成できます。
盃はレベル上げ用の育成アイテムとして使用できます。
(大量の餌装備を、持ち物リストを圧迫しない形に“圧縮”するようなイメージです)

召喚石エンジェル(R)、アークエンジェル(SR)、セラフィム・クレイドル(SSR)(2017年3月に登場)は、他の召喚石の経験値を上げるための合成素材です。

「スキルジュエル」「スキルシャード」って何? Edit

武器スキルレベルを上げるための素材専用の武器です。武器の一種ですが装備はできません。属性は闇です。

強化素材として使用した場合、「スキルジュエル」はR武器4.8個分(SR武器1.2個分)、「スキルシャード」はR武器2個分のスキル上げ効果があります
2020/03/24に仕様変更されました。変更後の仕様は2020/03/24付のゲーム内「お知らせ・アップデート」を参照。

+ ←変更後の仕様

各種イベント報酬、中〜高難易度バトルの報酬、カジノ景品などで、比較的頻繁に手に入ります。
なお、カジノで交換入手する場合はスキルシャードの方が割安です。

以前は、スキルジュエルは「デビルエレメント」、スキルシャードは「プチデビルエレメント」という名称でしたが、
スキル餌用途であることをわかりやすくするため、2019/09/06に名称が変更されました。
さらに、2020/03/24に仕様(性能)が大きく変更されました。
当wiki及び各種攻略サイトによっては、旧名称・旧仕様のまま解説されている場合がありますのでご注意ください。

ミスリル○○って武器がたくさんあるけど・・・ Edit

「ミスリル○○」という名前のR武器は武器スキルが付いておらず、最大強化時の攻撃力も同種の武器の7割程度しかありません。よって、売却したりレベル強化餌にしてしてしまって構いません。
例外として格闘系、弓系のミスリル武器にはスキルがついているので、他の武器のスキル上げ用の餌として使いましょう。

朽ち果てた○○って武器の使い道は? Edit

「古戦場武器・真」の属性変更を行う「依代」や強力な「バハムートウェポン」「オメガウェポン」の材料となる武器です。闇属性のSR武器で、10の武器種に対応する10種類が存在します。
ステータス値が極めて低くスキルも付いていないので、装備して使えるような性能ではありません。
「依代」「バハムートウェポン」「オメガウェポン」いずれも☆3が必要です。初心者の方はとりあえず倉庫にしまっておく事をオススメします。増えて邪魔になったら上限解放して数を減らすといいでしょう。

ヘイローを頻繁に回る人にとっては、入手ペースが消費ペースを上回って大量に余ってしまいます。そうなったら売却や騎空艇強化などで処分してもいいでしょう(エレメント化はできません)。
十天衆の最終上限解放の際に、十天衆に対応する武器種の朽ち果てた武器(☆3)が最低でも8本(やり方によってはそれ以上)必要になります。
またそれ以外にも複数の使いみちがあるので、売却処分はおすすめしません。
ほとんどのプレイヤーが、朽ち果てた武器専用の武器倉庫を用意して、可能な限り貯め込んでいます。

・入手方法に関して
エクストラクエストの「エンジェルヘイロー」で稀に「朽ち果てた○○」をドロップします。マルチバトルの「邂逅、黒銀の翼」(プロトバハムート討伐戦) でもドロップします。
・使い方
「朽ち果てた○○」とトレジャー素材を消費することで、古戦場武器の依代を作成することが出来ます。
( Menu>ショップ>特殊武器>古戦場武器 から作成画面を開けます。)
「朽ち果てた○○」とバハムートの角を消費することで、バハムートウェポンを作成することが出来ます。
( Menu>ショップ>特殊武器>バハムートウェポン>天地開闢の器 から作成画面を開けます。)

・使用するトレジャーの属性に応じて、任意属性の依代武器を作ることが出来ます。天星器(=古戦場武器)の強化に使用します。
依代武器単体としては、初中級者にとってはステータス面でそこそこの性能を持ちますが、スキルが無く、作成の労力に見合った性能はありません。
また、作成に必要とされるトレジャーの個数が多く初心者がすぐに集められるようなものでもありません。
※素材集めは『エンジェルヘイロー』周回が最適です。
・「朽ち果てた○○」の武器種に応じて様々な種類のバハムートウェポンを作ることが出来ます。

アイテム情報など詳しくは トレジャー交換 の特殊武器(古戦場武器)(バハムートウェポン)(オメガウェポン)を参照してください。

召喚石カーバンクルについて教えて! Edit

SR召喚石「カーバンクル・○○」は火・水・土・風・光・闇の計6種類おり、召喚効果は3ターン属性攻撃・耐性25%UP(最大解放で50%)と優秀で最後まで役に立つ召喚石です。
基本的にレジェンドガチャで手に入れることができますが、風属性のカーバンクル・ペリドットだけは他のカーバンクルと違いレジェンドガチャからは出現しません。

  • カーバンクル・ペリドットの入手方法は、パネルミッション (1個)、ショップのトレジャー交換 (1個)、カジノの景品交換 (2個まで)、以上で合計4個。
    さらにムーン交換 (ブロンズムーン10個もしくはシルバームーン3個と交換) でも手に入ります。ただしムーンには他にもっと重要な交換対象があるので、くれぐれも慎重に。

ポイントショップのポイントGショップで、「○○のカーバンクル」が獲得できます。これは週刊ファミ通やファミ通Apps Androidの一部号に添付されているシリアルコードで貰えるポイントとの交換になります (1冊100ポイント、カーバンクル1つにつき100ポイント)。
「○○のカーバンクル」は最初から最大解放済みで、3ターン属性攻撃・耐性30%UPの効果を持ちます。
ガチャ等で手に入るカーバンクルを最大解放したものにこそ劣るものの、解放してないものより効果が高くなっています。

  • カーバンクルに似た召喚効果を持つSSR召喚石もあります(参照
  • さらに詳しい説明や使い勝手を知りたい人は召喚石評価SRを参照して下さい。

フローレンベルクについて教えて! Edit

フローレンベルクは、火属性のSSR短剣です。
イベント「四象降臨」で、四象の輝き10,000と交換できます。
入手時点で最初から☆3まで上限解放されています。
Lv100まで上げた場合の攻撃力は2115と、なかなか悪くない数値です。

攻刃や守護などの武器スキルはありませんが、Lv100まで上げると、武器スキル「勇躍の心得」を習得します。
これは「シナリオイベントでの獲得貢献度10%UP」という珍しい効果です。
また、復刻シナリオイベントおよびサイドストーリーでも効果があります。

上級者ややりこみプレイヤーからは、そんな物は無くても貢献度は上限まで稼げるということで、まったく重視されていません。
一方で、初心者や時間のないプレイヤーにとっては、とても役立つ武器と言えます。

なお、昔は「星の古戦場」でも効果があったので必需品と言われていましたが、2017年6月に変更されて現在の形になりました。

バハムートウェポンって何? どれを選択するのが良い? Edit

バハムートウェポンは、10の武器種に対応する10種類があります。
入手方法は、Menu>ショップ>特殊武器強化>バハムートウェポンの作成・強化 から作成する(好きな種類を選べる)、
もしくは、マルチバトルのプロトバハムートからドロップ(種類はランダム)です。
特定の素材を集めて(無印)→ノヴム→フツルスと3段階に強化できます(全て闇属性。無印はSR、ノヴムはSSR、フツルスはSSRかつ最終上限解放済みです)。

とても優れたステータス値や武器スキル性能を備えますが、最大の特徴は武器スキルがキャラの属性ではなく種族を条件とする点です。
そのため闇だけでなく全属性でサブ武器として編成できます。反面、キャラの種族を意識してパーティ編成をする必要性が生じます。

初心者が最初の1本として選ぶのは、バハムートダガーがオススメです。
これは「ヒュムアニムス・ウィス」という武器スキルを持っており、その効果は「ヒューマン族の攻撃力上昇」となっています(主人公、種族不明、星晶獣のキャラも対象になります)。
ヒューマン族のキャラは圧倒的に数が多く、メインクエスト進行で加入するSRキャラもほとんどがヒューマン族です。
他作品コラボサイドストーリーサイドストーリー/Aqours スカイハイ!など)でもグラブルオリジナル種族になる可能性はまずなく、加入キャラはヒューマン族か種族不明です。
なので、有効に働く局面が最も多いバハムートウェポンだと言えます。

2本目以降はどれにするか、中級者以上のプレイヤーはどうするかについては、状況次第なので一概には言えません。
武器概要/バハムートウェポン」や「オススメ装備編成」などを参考にして自分で考えるか、相談板で尋ねてください。

サイドストーリー/どうして空は蒼いのか」で、好きな種類のバハムートウェポン・ノヴムを1本もらえます。
手に入れた瞬間に戦闘力がグンと上がる(こともある)ので、早いうちにもらっておきましょう。

オメガウェポンって何? どれを選択するのが良い? Edit

「無垢なる竜の武器」と「オメガウェポン」は、アルティメットバハムートおよび同HLの登場と同時に、2017/07/28に実装された武器です。
その最大の特徴は、武器スキルの条件がキャラの属性ではなく得意武器である点です。
スキルが属性とは無関係なので、全属性でサブ武器として編成入りする可能性があります。
武器の属性は自由に選べますが、これはメイン武器として装備する場合のみ意味を持ちます。
「ガフスキー」というアイテムを消費してスキルを変更することもできます。

現状では剣を得意とするキャラの数が圧倒的に多いので、最初に作る一本目としてはを選ぶ人が多いです。
しかし、自分の持っているキャラや組みたい編成に応じて、自分で判断するのが最良でしょう。

作成するためには、アルティメットバハムート(含HL)から手に入る「メテオライト」と「オメガの器」が必須となります。
まず第1段階の「無垢なる竜の武器」を作成して、それを第2段階の「オメガウェポン」に強化するという段取りになります。

詳しくは「武器概要/オメガウェポン」を参照してください。

セラフィックウェポンはどうしたら手に入るの? Edit

Menu>ショップ>特殊武器強化>セラフィックウェポンの作成・強化 から作成・強化できます。その際、所定の素材を消費します。
なお、売却、エレメント化、強化素材に使うことはできません(一旦取得すると手持ちから消すことはできなくなります)

セラフィックウェポンの詳細は、「武器概要/セラフィックウェポン」にまとめられているので参照してください。

セラフィックウェポン強化の素材はどこで手に入る? Edit

「◯の光輪」の入手法ですが、セラフィックウェポンを作成するとエクストラクエストに「四大天司の試練」が追加され、これをクリアすると期限なしのプレゼントに贈られます。
(SRの☆3にするために合計3個、そこからSSRにするためにもう1個必要です)
なお全属性/全難易度をあわせて1日2回までしか戦えません。

「◯の羽根」も、「四大天司の試練」でドロップする可能性があります。
(マルチバトル「(四大天司)への挑戦」を自発させるために、4種類を各1個ずつ消費します)

「◯◯の石片」は、エクストラクエスト「◯◯の試練」でドロップする可能性があります。
(セラフィックウェポン実装と同時に追加された新アイテムです)
「試練」は48時間単位で6属性をローテーションする日替わりクエストなので、入手機会を逃すとしばらく待たされる羽目になります。
(SRの☆3にするために合計10個、そこからSSRにするためにもう16個必要です)

「イフリート/コキュートス/ウォフマナフ/サジタリウスのアニマ/マグナアニマ」は当該の討滅戦で高確率でドロップします。
(SRの☆3にするためにアニマが合計20個、そこからSSRにするためにマグナアニマが20個必要です)

以上の素材は1日あたりの挑戦回数制限あり、もしくは獲得クエストが日替わり出現です。取り逃がさないように注意しましょう。

SSR化のために必要な素材については「武器概要/セラフィックウェポン」を参照してください。

ローズシリーズはどうしたら手に入るの? Edit

まずRank101以上が前提条件となります。
ルーマシー群島に解放されるHIGH LEVELマルチバトル「ローズクイーン討伐戦HL」に勝利すると、「ローズクリスタル」や「ローズクリスタルの欠片」が手に入る可能性があります。
(欠片は3個でローズクリスタルに交換できます)
ローズクリスタルを10個集めて、ショップ>トレジャー交換>アイテム・装備 から交換入手できます。
ローズクイーン討伐戦HLは6人までしか参加できない高難易度マルチバトルであり、Rank101になりたての戦力で倒せるような相手ではありません。
強い人に手伝ってもらうにしても、しっかり装備を鍛え敵の行動を把握してから挑みましょう。
攻略はHIGH LEVELマルチバトル攻略法/ローズクイーンHLを参照。

2017年7月現在、8種類のローズクリスタル武器がありますが、
その全てが攻刃(EX枠)のスキルを備えています。
また、それぞれ1回ずつしか獲得できません。

ローズクリスタル武器には最終上限解放が実装されていないので、
攻撃力だけを見れば、☆4化が可能な六道武器やコラボイベント産武器に見劣りします。
ですが奥義の追加効果が優秀で、ダメージ軽減のスキルも付いています。
またイベント開催時期に左右されず、いつでも作成できるのもメリットです。

より詳しくは「武器概要/ローズシリーズ」を参照。

属性を好きなように変更できる特殊武器強化はどの属性にしたらいいの? Edit

自分が気に入っている属性、相性のいいキャラクターのいる属性、素材が余っている属性などさまざまな考え方があります。
自分で考えても分からないときは以下を参考にしても良いでしょう。

得意武器・武器スキル Edit

得意武器って何? Edit

A.主人公(のジョブ)やキャラが得意な武器の種類です。得意武器が合致すると、その武器の攻撃力/HPが1.2倍になります。

得意武器が合致する場合、その武器のステータスに20%の補正がかかった状態で、対象の主人公/キャラのステータスに反映されます。
他の武器種を装備した時よりも主人公やキャラを強化できるので、武器を編成するときは、得意武器の存在を意識しましょう。
(得意武器が合致しなくても、武器スキルなどの他の要素によってより戦力アップできる場合もあります)

※得意武器というシステム自体について知りたい方はこちらを参照してください。

武器スキルって何?攻刃?上昇率は? Edit

A.その武器を編成した時、条件に一致したキャラの攻撃力やHPその他のステータスを常に底上げする効果です。
これらの武器スキルで、「攻撃力上昇」の効果には「○○攻刃」、「最大HP上昇」効果には「○○守護」といったスキル名がついています。
他にも色々な武器スキルがありますが、まずは「攻刃」と「守護」だけ覚えれば十分です。

武器を装備するときは、「スキル」の存在を意識しましょう。

武器のメイン、サブ関係なく、装備した武器全てのスキルがパーティ全体に発動します。
戦闘中にのみ効果を発揮するため、編成画面に表示されるステータスや戦力には反映されないので注意してください。
Lv1の状態ではいずれのスキルも(小)1%、(中)3%、(大)6%
レベルを1上げるごとに1%上昇し、上限のLv10まで成長すると初期値+9%となります。
※ SSR武器:(5+SLv)%、SR武器:(2+SLv)%、R武器:(SLv)%

Lvを上げるにはスキル持ちの武器を強化素材に使う必要があり、いずれも武器のレアリティでスキル上昇確率が変わります。

例えば火属性攻刃の(大)lv10、(中)lv3と火属性守護(大)lv1を装備している状態だと、
火属性のキャラクターの攻撃力は15+5=20%、HP6%が戦闘中のステータスに加算されます。
Lv1>Lv2は比較的楽に上がるので、強い武器はいらないR武器等で上げておきましょう。塵も積もれば何とやらです。
戦力の数値は30000前後から上がりづらくなってきます。ここで武器スキルが育っているか否かで同じ戦力でも実力に十倍近くもの差が出るので、地道に育てていきましょう。

普通の攻刃と方陣・攻刃など、武器スキルの違いを教えて Edit

ダメージ計算式での扱いが異なります。同種のスキルは単純に増幅量を加算しますが、「○○の攻刃 (通常攻刃)」「方陣・攻刃」「アンノウン攻刃 (アンノウン・ATK、ストレングス、セービングアタック、などコラボイベント産スキル)」 は乗算されます。これらを混ぜて編成した方がダメージが上がります。
(例:+10%の武器3本を考えた場合、同種のものでそろえると+30%{1+(0.1+0.1+0.1)}ですが、3種を別タイプにすると+33%{(1 + 0.1)×(1 + 0.1)×(1 + 0.1)}超になる。)
何を何個入れると良いかは手持ちの武器次第で変わるので厳密に調べたい人はグラブル計算機で調べてください。大体の場合SRでも(☆3かつスキルレベルをある程度上げることが前提ですが)各1本は入れておいた方が良いようです。

SRでも武器スキルは上げたほうがいいの? Edit

現在(2019年)は、メインクエストをある程度すすめると褒美として、SSRのマグナシリーズ武器が★3・Lv100・スキルLv10の状態でプレゼントされます。
また、サイドストーリーなどで多数のSSR武器が簡単に手に入ります。
そのため、SR以下の武器に頼らなくてはならない期間は、とても短くなっています。
スキルレベルを上げてまでSR武器を使い続けるより、早急に編成枠すべてをSSR武器で埋めることを目指したほうがいいかも知れません。

+ 過去の記述

武器スキルを上げる素材はどこで入手できる? Edit

いわゆるスキル餌はたくさん必要になるので日頃から集めておきたい。特に星晶獣[HARD]はその周回数が強さに直結するといっても過言ではないため積極的に行こう。

場所備考
星晶獣討伐戦SRの方陣武器を落とす。普段から積極的に回していきたい。消費AP半額期間はできるだけ全部回ろう(HARDのみでよい)
マグナ討伐戦SSR、SRの方陣武器を落とす。倒すにはある程度の強さが必要だが「みんな」に救援依頼を出せばすぐに倒してくれるだろう
各種イベント討伐章や貢献度報酬、戦貨ガチャでSR武器やSSR武器を貰える。また、イベントボスからもドロップする
カジノ景品スキルジュエルが月20個、スキルシャードが月50個。詳しくはカジノ概要のページを参照
第1章「散らばった積荷」レアモンスター(RM)が稀にスキル付きのR武器を落とす。召喚石「シルフィードベル」の加護があると出会いやすい
また、エリクシールハーフと交換できる風切四つ葉や黄金小麦も落とすので、ショップで交換しつつ回そう(2個/日、20個/月の制限あり)
第25章「ガロンゾの古き戦い」
ルピガチャ確率は高くないが、スキル付きのR武器が出る。稀にボーナス付き(+)装備も出るため戦力強化になる

背水スキルは強い? Edit

基本的に、背水スキル単体の武器は攻刃スキル単体の武器に劣ります。
背水スキルに加え、攻刃スキルなどの他の攻撃力UP系スキルを併せ持つ武器に限り攻刃スキル単体の武器を超えるダメージ期待値になります。

スキル効果のページを見ればわかる通りスキルレベル10の攻刃(大)は常に15%の効果を持つのに対して、スキルレベル10の背水(大)を15%の効果量にするにはHPを約35%まで減らさないといけません。
 よって別枠なので単純比較はできませんが、背水単体の武器が攻刃単体の武器を超える威力を発揮する場面は少ないです

(「ティアマトボルト・マグナ」「セレストクロー・マグナ」「グラーシーザー」などの武器が特に強いと言われているのは、攻刃と背水の2つのスキルを併せ持っているからです)

背水の効果量について、より詳しくは背水のスキル効果を参照して下さい。

この武器、スキルレベルが上げられないんだけど!? Edit

フローレンベルクの「勇躍の心得」やジョブ専用武器(英雄の武器)等のスキルには、スキルレベルがありません。
これらスキルレベルのないスキルは、編成画面では「SLV.SP」と表示されます。
またスキル餌として他の武器に食わせた場合、スキルレベル1の武器と同じ効果となります。
2020/03/24以降は、スキルジュエルとスキルシャードも、武器スキルレベルを持たないように変更されました。

「アンノウン武器」「unk」って何? Edit

「EX攻刃スキルの付いた武器」の、古い呼び方です。
現在はあまり使われない言葉ですが、
当wikiの一部のページには、まだ残っています。

より詳しくは、俗語集/あ行内の、項目「アンノウン」を参照。

そのほか Edit

サポーター専用召喚石って何?設定した方がいいの? Edit

A.バトル前に借りる他プレイヤーの召喚石のことです。もちろん自分の召喚石を他プレイヤーに使ってもらうこともできます。

[Menu] → [プロフィール] → [(画面下の方にある)サポーター専用召喚石] から自分が他プレイヤーに貸す召喚石をセットする事ができます。

  • フレンドの召喚石は表示されやすい          → 有用な召喚石をセットしていると、フレンドになってくれる可能性が上がる
  • 誰かに使って貰った回数に応じて翌日にルピを入手できる→ 有用な召喚石をセットしていると、ルピを稼ぎやすくなる

以上の事から、各属性毎に、手持ちで最も有用な召喚石をセットするべきです。詳しくは「おすすめ召喚石」を参照して下さい。

得意武器が◯◯であるキャラが誰なのかを知りたいんですが… Edit

ゲーム内の機能として、得意武器でのキャラソートや絞り込み表示はありません。
↑2019/11/22のアップデートで絞り込み表示が可能になりました。

当wiki内の「全キャラクター一覧」では、それができるので参照してください。
また、「人物逆引き一覧-得意武器別キャラクター一覧」には、
全キャラを得意武器別に分類した表があるのでご覧ください。

※得意武器というシステム自体について知りたい方はこちらを参照してください。

○○と××どちらを装備したほうが強くなるの? Edit

攻撃力計算機を使用して自分で調べるようにしましょう。
プレイヤーそれぞれ全く違った装備を所持しているので個別にわかるのはあなたしかいません。
最近はTrial Battleが実装されたのでそちらでいろいろ試すこともできます。

コメントフォーム Edit

※記事の記載追加依頼・間違訂正依頼用です。個別の質問・相談は質問板相談板を活用しましょう。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • マルチルームのコメントでランク制限つける(exマグナ2)場合、ルーム作成者が開始直前にチェックしてほしい
    ということを、同意いただけたら書いてもらえると嬉しいです -- {9k2oJLtMUJs} 2019-07-29 (月) 11:19:19
  • 唐突で申し訳ないですが最近まで別ウィンドウを開いていても動いていたのが何故か動かなくなったのですが原因わかるかたいませんか? -- {jVs8lqCg2ts} 2019-11-14 (木) 10:00:21
    • 同じ症状です。クロームのアップデートでグラブルに限らず裏で操作が出来なくなったみたいですね -- {XQWW4WDXpt.} 2019-11-14 (木) 20:11:31
  • 召還石を召還しようとすると攻撃が出来なくなるんですがどうしてですか? -- 黒{s/kcy8aqQzk} 2019-12-21 (土) 09:54:23
  • 召還石を召還しようとすると攻撃が出来なくなるんですがどうしてですか? -- 黒{s/kcy8aqQzk} 2019-12-21 (土) 09:54:24
    • ※記事の記載追加依頼・間違訂正依頼用です。個別の質問・相談は質問板・相談板を活用しましょう。 -- {ZkPsxbM9gN6} 2020-01-31 (金) 20:30:08
  • コミュ障部屋主からすると、キックがホント心に負荷かかるから条件守ってほしい -- {p7m5625uT0M} 2020-04-02 (木) 03:53:42
  • Q)PCのChromeを利用しプレイしているのですが、バックグラウンドでプレイすると動作しなくなります。
    A)Chromeのアドレスバーに『chrome://flags』と入力し、設定画面を開いた後、検索バーに『occlusion』と入力し出てきた項目を『Disabled』にすれば動作します。 -- [R/RlgtU2KN2] 2020-10-14 (水) 07:14:36
  • 今日PCGoogleでプレイしてたのですが、他の画面に移動すると、グラブルの画面が固まってしまい、画面を前に出してないと進行しない出来事があります -- [smmv8fCbjhk] 2020-10-17 (土) 09:07:46
  • ルリアノートの記録が消える事ってあるのでしょうか?クリアして以前見れたイベントがストーリーはありません表記になりました。 -- [kdijOGMtoKE] 2021-03-05 (金) 00:27:06
    • すみません、コメントする場所を間違えました。お手数ですがこちらのコメントは消して下さい。 -- [kdijOGMtoKE] 2021-03-05 (金) 00:28:19
  • ガチャから出たSR全部スキル餌にしてた... -- [2R00ei/qmKs] 2021-04-07 (水) 10:56:28
    • 始めたてで特定属性の特定武器種がSRしかないみたいな場合を除けばスキル餌にしちゃって大丈夫だぞ -- [gk6csEbtnq.] 2021-04-07 (水) 12:19:15
      • って違うわ。SRはスキル餌じゃなくてエレメントだ。 -- [gk6csEbtnq.] 2021-04-07 (水) 12:20:03
  • アプリ版の黒い余白を何とかしたい -- [QETXXqcDtp2] 2021-09-30 (木) 02:13:23
お名前:

※記事の記載追加依頼・間違訂正依頼用です。個別の質問・相談は質問板相談板を活用しましょう。


TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-10-02 (日) 15:18:14