召喚石概要 > サポーター召喚石
サポーター召喚石とは †
「サポーター召喚石」とは、クエスト開始時に選ぶ他プレイヤーのお助けの召喚石のこと。
各プレイヤーがそれぞれ「各属性で1 2 個ずつ+フリー枠2個」の合計8 14 個を設定することが出来る。
このページでは、主にサポーター召喚石の仕様説明と、
自分の設定したサポーター召喚石を「フレンドや他のプレイヤーにより便利に使ってもらう」ための、現在の環境に合わせたおすすめの紹介を行います。
サポーター召喚石の仕様 †
サポーター召喚石の選択
クエスト開始前のサポーター召喚石選択画面では、フレンドの設定しているサポーター召喚石が上部に優先して表示され、余った枠にはその他のプレイヤーのサポーター召喚石がランダムに表示される。
同様に、フレンドや他のプレイヤーのサポーター召喚石選択画面には、自分の設定したサポーター召喚石が表示される。
※2019年5月19日のアップデートにてサポーター召喚石の表示条件が変更された
※2020年12月1日のアップデートにて各属性枠に召喚石を2個ずつ設定できるよう変更された。
- 直前のクエストで選択したフレンドの召喚石は、10分以内であれば最大20回まで連続で表示される。
- 最終ログイン時間が30日以内ではないフレンドの召喚石は表示されない。
サポーター召喚石のバトル中の効果
- サポーター召喚石の加護が自分の編成に適用される。
攻撃力・防御力のステータスは無視され、加護のみがパーティメンバーの攻撃力に反映される。
編成アドバイスページでの「加護効果」は、自分のメイン召喚石とサポーター召喚石の加護を両方考慮した説明となる。
- サポーター召喚石は1ターン目から召喚できる。
召喚時のダメージは上限解放段階に応じて決定される (★0〜★2、★3、★4以上)。
サポーター召喚石が使われると
設定したサポーター召喚石がフレンドや他のプレイヤーに使用されると、
そのサポーター召喚石の持ち主は、翌日初ログインしマイページを表示した時に「サポーター召喚石報酬」として使用した延べ人数に応じたルピを獲得できる。
(フレンド初回…75ルピ、フレンド2回目以降…70ルピ/1回、その他のプレイヤー…15ルピ/1回)
サポーター召喚石の設定方法 †
以下の方法で設定した召喚石が、他のプレイヤーがクエストを開始する前に選ぶことが出来る石として表示されるので、
初心者でもガチャやサイドストーリー等で召喚石を入手した場合は是非設定しよう。
手順 | 工程 |
---|
1 | 「Menu」を選択 |
---|
2 | 「プロフィール」を選択 |
---|
3 | プロフィール画面をスクロールして「サポーター専用召喚石」と表示されたところまで進める |
---|
4 | 各属性のアイコンを選択する |
---|
5 | 四角い枠があるのでそこを選択 |
---|
6 | 設定したい召喚石を選ぶ 2回目以降は「召喚石入れ替え」を選択することで他の召喚石を選ぶことが出来る。 ※「設定を外す」を選択すると現在設定されている召喚石を解除して何も設定していない状況に戻すことが出来る。 |
---|
7 | 「設定する」を選択 |
---|
8 | サポーター召喚石を設定完了 |
---|
サポーター召喚石を設定するメリット †
戦闘開始時に選択するサポーター召喚石は、1ターン目から即使用可能な上に加護も適用されるため、
自分の編成に合った召喚石を選択出来れば戦闘を大幅に有利に進めることができます。
そのため、グラブルでは「フレンド」はサポーター召喚石目当てで選ばれることがほとんどです(交流には騎空団の方が向いている)。
サポーター召喚石を設定する場合:
・フレンドに喜ばれる。また、フレンド申請を行った場合に許可されやすくなる
・サポートで自分の石が選択・使用された場合、1回ごとにルピを獲得できる
サポーター召喚石をしっかり設定しない場合:
・放置やログインのみと思われてしまう
・良い石を設定している人にフレンド申請を送っても却下されやすい
・毎日ログインしていてもフレンド解除される
始めたばかりで召喚石の属性がそろっていない、強い石が無かったとしても、枠だけは埋めておく事を推奨します。
なお、用意できる石に魅力がない初心者の段階では、高ランクのフレンドはまず作れませんが、それでも有用なサポート石を利用できずに困ることはそうありません。
フレンドがいない場合は、戦闘前のサポーター召喚石選択画面には常にランダムに選択されたプレイヤーの石が表示されますが、
既に最強クラスの石をセットしているプレイヤーも多いため、たいていの場合は充分に役立つ石を選べます。
サポーター召喚石には何を設定すれば良いの? †
初心者向け †
以下は初心者向けの一般論的なアドバイスとなります。
中級者以上の方や、「自分の戦術観・価値観に近いフレンドを集めたい」という人は、自分で判断をしてください。
属性枠:基本的な考え方 †
- 枠と召喚石の加護属性は必ず合わせる。火属性の枠には火属性攻撃力が上がる石を設定しましょう。
- 以下のような加護をもつ召喚石で最も数値の高いものを設定しておくと良いです。
「○属性攻撃力が○%UP」 (通称:属性石)
「○属性キャラの攻撃力○%UP」 (通称:キャラ石)
この2つは表記は似ていますが別物で、ダメージ計算式での扱いは全く違います(詳細はシステム仕様関連の項目を参照)。
基本的に「○属性攻撃力が○%UP」の方が喜ばれます。
サポート石に「属性石」が好まれる理由は、他の種類の召喚石と組み合わせても大抵の場合は火力向上に貢献できる、対応力の高い石だからです。
属性石以外の種類の石が弱いとか使い物にならないということではありません。
自分のメイン召喚石は武器やキャラクター等の編成と合わせて使いつつ、サポート石には属性石を選ぶ、というのがプレイスタイルの基本となっているからです。
属性枠:そのほかの召喚石の場合 †
- 「○○・マグナ」召喚石 (通称:マグナ石):
ゼウス,ヴァルナ等(「スキル「○○」の効果が○%UP」)の召喚石 (通称:神石):
- それぞれ対応する武器編成と組み合わせることではじめて強さを発揮できる召喚石です。
そのため、対応する編成(マグナ石ならばマグナ編成、神石ならば神石編成)を組んでいる人には喜ばれ、フレンドになれる可能性があります。
逆に、対応する編成を組んでいない人には全く役に立たないため好まれず、フレンドを切られる恐れもあります。
自分の現在のフレンドやフレンドになってほしい人の編成状況を考慮して、リスクとリターンを秤にかけて選択する必要があります。
また、これらの召喚石は★0~2と★3では絶対に埋められない圧倒的な性能差があるため、サポーター枠に設定する場合は★3にするのは必須とされています。
特にマグナ石は入手も比較的容易で設定しやすい石ですが、属性石よりも強い加護効果を発揮するには以下のような条件が必要です。
・マグナ召喚石が★3になっている
・召喚石と同じ属性の方陣攻刃スキルが50以上(詳細は使う武器により変わります)
そのため、フレンドも初心者でマグナ編成を組めていない場合は、マグナ石を設定しても全く意味がありません。
特に「セレスト・マグナ」「シュヴァリエ・マグナ」はSR武器に攻刃スキルを持つものがなく、SSR武器の収集にもそれなりに日数が必要となります。
安易に属性枠にサポーター設定せず、フリー枠のひとつに開催中イベントで有利となる属性のマグナ石を入れておくのが無難です。
- カツウォヌス、テスカトリポカ等 (条件つき属性石):
- これらの石は加護効果を得るためにキャラクターやサブ召喚石の専用編成を必要とするため、自分のメイン石用としてはありですがサポーター用としては微妙。
(クエスト開始時、サポーター召喚石の一覧を見てから編成を組み直す人はまずいません。)
ただ、専用編成を行わない場合でも属性攻撃力50%UP前後の効果はあります。
ほかに条件なしの属性石を全く持っていない場合はこちらを設定するのも良いでしょう。*1
- キュベレー、サテュロス等 (自動回復効果が付いているSSR石):
- 加護の数値は低いですが、開始直後の初心者には自動回復効果が好まれるため、他に召喚石を全く持っていない場合は設定しても良いでしょう。
- 上記に該当する属性の石がまったく無い場合:
- チュートリアルでもらった「プロトバハムート」を設定しておきましょう。
何も設定しないよりはマシですし「自分は初心者だがゲームシステムは理解している」というアピールになります。
「サイドストーリー/どうして空は蒼いのか」で「闇の炎の子」を獲得できていればそちらの方がさらに良いです。
フリー枠 †
色々な石を自由に設定できる枠で、2つ設定できます。以下のような石が好まれます。
- 属性に縛られない有用な効果を持つ石:
- 「カグヤ」「ホワイトラビット」「ブラックラビット」「ノビヨ」「ケット・シー」「シルフィードベル」「ジ・オーダー・グランデ」「トール」「グラニ」「黄龍」等
- 属性枠に置きづらいが有用そうな石:
- 前述の「○○・マグナ」など、開催中のイベントや共闘のメンバー等の条件に合わせて有用そうな石を設定しておくと良いでしょう。
バトルの敵の特性次第では「バアル」「ロボミ発進指令」「孤独の竜姫」「諸星きらり」「ンニ」等のレアな召喚効果を持つ石を設定するのもアリです。
- 召喚回数が称号獲得条件となっている石:
- 「ブリュンヒルデ」と「諸星きらり」が該当します。イベント期間中だけでなく期間外に召喚してもカウントされ、
特に「ブリュンヒルデ」を一定回数召喚することによる称号報酬として、最終的にSSR召喚石と神崎蘭子 (SR)を入手できます。
上級者ウケは良くないですが、とりあえずSSR石が欲しい初心者やP空士様などに需要があることも。
2枠ともに同じ石を設定した場合は、フレンドや他のプレイヤーの選択画面には枠が1つだけ表示されます。
表示される機会が増えるわけではなく、あくまで1度の選択画面に召喚石を2個表示するだけなので注意。*2
何も設定していない場合はどうなるの? †
何も設定していない枠には、現在その人が使っている編成のメイン召喚石が表示されます。
サポーター召喚石の枠が全て空白の場合、他の人のサポーター召喚石選択画面には毎回ランダムに色々な属性の石が表示されることになります。
そんな状態ではフレンドを作ることは難しいでしょう。
イベント等で召喚石を入手しよう †
SSRの召喚石は、討滅戦・サイドストーリー・シナリオイベント等の報酬として入手可能です。
ガチャ産ほどではないものの属性石で加護数値の高めな召喚石もあります。
現在手持ちにある召喚石を設定しつつ、各コンテンツの報酬概要や召喚石の評価等を参照のうえ新しい召喚石を入手し、サポーター枠を置き換えていきましょう。
歓迎されないサポーター召喚石の例 †
以下のような場合は一般的に歓迎されません。(人によって評価が異なる場合はあります)
- R以下の召喚石を設定している(プロトバハムートのほうがマシです)
- 属性の枠に違う属性の石を設定している(ただし加護の属性が合っていれば大丈夫。闇の枠に光属性のオーディン、光の枠に土属性のバアルを置くなど)
- 6属性+フリー枠すべてに召喚石を設定していない(他人からはデタラメな石を設定しているように見えます)
- ルシフェル、バハムートなど強い石だからといって全属性で同じ石を設定してある(加護が働かないのでほぼ無意味です)
- プロフィールを見るとより強い石を持っているのにそれより弱い石をサポート設定してある(フレンドにも使わせてあげましょう)
- ★3でないマグナ石や主神石を設定している(マグナ石や主神石は★3にしないと加護効果が低いままです。ゲームシステムへの理解度が低いと思われます)
無凸神石のサポート放置はダメ、絶対!ルシHLやバブHLなど高難度クエストの事故につながります。
マルチの選択画面において迷惑をかけてしまったり、ガチャ煽りとみなされるケースがあるのでやめましょう。
- マグナ石や主神石を設定しているがフレンドの大半が使いこなせる状態でない
(人よって属性石・マグナ石・主神石のどれを設定してほしいかは異なるため、一概にどちらがいいとは断定できない。フレンド次第)
- 「属性攻撃力%UP」「キャラ攻撃力%UP」の加護が無い石を設定してある(ただしフリー枠にカグヤやホワイトラビットを置くのはむしろ好印象)
- カーバンクルが設定してある(召喚効果はとても有用ですが加護効果はほとんど役に立ちません)
- 2つのフリー枠のうち1つしか設定していない。あるいは2つとも同じ物を設定してある(同じ物を2つ置いても2回使えるわけではありません)
補足 †
中級者以上では「属性100%未満の中途半端な属性石を置くよりは★4以上のマグナ石を置いて欲しい」と考える人もいます。
自分で強い加護効果の属性石を持っている場合に、メイン石をその属性石にしてサポーターでマグナ石を拾うスタイルが安定しやすく、常に同じペースで戦えるというのが理由です。
上述したように、サポーター召喚石を使う人の手持ちや編成によって判断が異なります。一概にどちらが良いとはいえません。
中級者〜上級者向け<属性・マグナ・神石・そのほか…どれを置けばよい?> †
上記の基本を踏まえたうえで
どの石が良いかは属性ごとの編成の主流や神石編成の「両面」「片面」の違いによっても異なるため、それを踏まえてセットしたい。
また、加護に加えて召喚効果を初手で使いたいかどうかも関わってくる。属性石は基本的にマグナ編成のプレイヤーにウケが良いが、加護の低いものや★0を置くぐらいなら★4マグナ石のほうが良い場合もある。
また、枠が2つに増えたので、これまでフレ石で使いたいが置く場所が…となっていた石を置ける可能性が広がった。
水属性のカグヤ、土属性のゴリラ、光属性のトール、闇属性のベリアルなどが候補にあがるが、結局のところフレンド次第なのは変わらない。
2021年1月のマグナ5凸神石4凸の環境においては装備が揃っており有利属性と戦うのであれば基本的には両面が強い(特に技巧編成やフルオート)ので1枠は自分が両面で使いたい(=相手に置いて貰いたい)石を設置するのが基本。
属性 | 属性石/マグナ石/神石 解説 |
---|
火 | シヴァ / コロッサス・マグナ / アグニス 超強力な召喚効果を初手から使える上に加護効果も編成を選ばず有用なシヴァが好まれる。 両面アグニスをやっている人にはアグニスが喜ばれる。そういう人は両面アグニス採用者同士でフレンド関係を築き上げているようだ。 |
水 | エウロペ / リヴァイアサン・マグナ / ヴァルナ / カツウォヌス / カグヤ ヴァルナ編成は両面が主流。さらにエウロペは初手で撃ちたい性能でもないため、ヴァルナを置いた方が喜ばれる。 無属性相手ではエウロペの方が火力が出るが、ヴァルナは技巧が主流なので無視してかまわない。 ★4カツウォヌスは初回召喚効果に全体奥義バーストを持ち便利なため、ロペ琴積みマグナや初心者には喜ばれる(★3以下は奥義バーストできないので不可)。 ★4カグヤは★4なら置くのもあり。(★0~2状態だと効果が半減なので不可)。 基本、初心者層〜中級者層には★4カグヤは恩恵が低いので、大抵はカグヤを置く天上人同士でフレンドになってることが多い。 |
土 | ゴッドガード・ブローディア / ユグドラシル・マグナ / ティターン / ゴリラ マグナII実装で強化され、両面マグナ編成で十分に火力を出せる。両面編成用の★4マグナに加え、片面編成向けで★3ブローディアも好評。 ティターン編成は現環境ではハイランダー編成が主流になっているため置くのもあり。 両面ティターン採用者同士でフレンドになっている確率が高い。 ティターンより更なる高いレベルの編成を目指す場合、ゴリラを置く人も多い。 基本、初心者層〜中級者層にはゴリラは恩恵が低いので、大抵はゴリラを置く天上人同士でフレンドになってることが多い。 |
風 | グリームニル / ティアマト・マグナ / ゼピュロス マグナII実装で強化され、両面マグナ編成で十分に火力を出せる。両面編成用に★4マグナ、初心者には★3グリームニルが好まれる。 グリームニルは無属性相手に火力が出るものの、環境が変わりマグナ神石ともに両面が基本になったので上級者になったら無視しても構わない。 ゼピュロス編成はマグナを超えるハードルが高く両面運用の難易度も高いが、高難易度ボスでHPを盛りやすく安定して戦えるメリットも。 こちらも両面ゼピュロス採用者同士でフレンドになっている確率が高い。 |
光 | ルシフェル / シュヴァリエ・マグナ / ゼウス / トール 神石★4化によりシュヴァ剣染めでもゼウスのほうが火力が出る、光属性で両面使用し得るのはゼウスのみのため、基本的にゼウスが喜ばれる。 HPを盛りたい場合に★4マグナを選択するケースもあったが、それも両面ゼウスに通常守護スキル武器で解決しやすくなった。 ルシフェルはルシ・シュヴァ・ゼウスいずれの石と合わせても使える懐の広さを持つが、自分でルシフェルを背負ってフレ石でゼウスorシュヴァマグの形が多め。 また、「ここだけレポート」(公式発表)の通り光はルシが溢れかえっているため、別の石にした方が使ってもらう回数は増えるかも。 2枠目にトール…はありなのだが、ゼウスと並べると見分けがつきづらい問題も。 新レガリア武器「炎の柱」追加でシュバマグ両面も有力な選択肢となった。その為二つの枠にどの石を置くか中々に悩ましい事に。 |
闇 | バハムート / セレスト・マグナ / ハデス / ベリアル 出張しやすい属性であり、両面片面共に良く使われるため、ハデスでもバハムートでも大きな差は無い。 自分が両面で使う石+属性石かマグナ+神石が無難か。 「ここだけレポート」の通りバハが極めて多いので、あえて自分はセレマグやハデスという選択も十分アリ。 2枠目に★4ベリアルは高難度フルオート等で出番があるかも(★4であることが条件)。 |
フリー | 2021年1月現在基本的には「黄龍」「黒麒麟」「ドロップ・経験値等アップ石(4凸カグヤ、4凸ノビヲ、3凸ラビット)」の3種類の内から2種類を置くのがメジャー。3凸未満のカグヤはトータル性能で4凸ノビヲ等に劣る事に注意。シルフィードベルやグランデの需要はほぼ無くなっている。 |
サポーター召喚石の設定状況 †
時々行われる生放送にて、属性別 サポーター召喚石設定ランキングが公表されることがあります。
プロフィールでの「サポーター召喚石」公開設定について †
Menu>各種設定>公開設定 から、あなたのプロフィール情報等を他プレイヤーに公開するか否かを設定できます。
各種の項目ごとに「非公開」「フレンド」「全体」から選ぶことができます。
ここで注意したいのが「サポーター召喚石」の項目です。
これを「非公開」や「フレンド」にしていると、あなたが他プレイヤーにフレンド申請をしても、
申請されたプレイヤーにはあなたがどんな召喚石をサポーター設定しているかわからなくなります。
そのため、新しくフレンドを作ることは、ほとんど不可能になります。
特別な理由がない限り「全体」に設定しましょう。
また、設定ページの最上部にはフレンド申請を受け付けるか否かを設定する項目があります。
もう新しいフレンドは要らないという人以外は「受け付ける」にしておきましょう。
(他プレイヤーから来たフレンド申請は、一定期間放置すると自動的に削除されます。定期的なチェックが義務になるようなことはありません)
コメントフォーム †
- 当wikiはユーザー皆様が更新できるサイトです。
当然ミスや未更新もあります。見つけましたら追記・修正を御願い致します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照