#title(エニアドHL攻略【アトゥム・テフヌト・ベンヌ・ラー・ホルス・オシリス】)

#include(ヘッダー一覧/マルチバトル,notitle)
----
*エニアドHL [#e5596e81]
[[バトルシステムVer.2]]対応のHIGH LEVELマルチバトル。
&color(red){''アトゥム''};、&color(blue){''テフヌト''};、&color(brown){''ベンヌ''};、&color(green){''ラー''};、&color(orange){''ホルス''};、&color(purple){''オシリス''};の6属性が実装されている。


#contents
----
**共通仕様 [#wdb73518]
[[バトルシステムVer.2]] の入門的位置づけ
[[召喚石マルチバトル>NORMALマルチバトル攻略法/プライマルN]]の装備・アニマを入手できる代替クエストとしての役割も持つ
***バトルの特徴 [#f9732089]
|参戦可能人数|30人|
|参戦条件|Rank120以上&br;ランク120未満のプレイヤーは救援一覧に表示されない|
|自発|1日2回制限。AP60と対応属性の「真なる○のアニマ」を1個消費|
|解放条件|同じ属性の「[[マグナHL>HIGH LEVELマルチバトル攻略法/マグナHL]]」を自発して討伐成功|
|備考|有利属性以外に耐性あり|

-''特殊技・特殊行動の「予兆」について''
[[バトルシステムVer.2]]の敵は、特殊技・特殊行動の条件を満たしたターンに「予兆」を出す。
「予兆」が出たそのターン中に解除条件を達成すると、敵はその特殊技・特殊行動を行わなくなり、さらに攻撃力DOWN(1T)する。
解除条件には、奥義発生や一定ダメージ達成が多い。
奥義やアビリティの使用タイミングを調整して予兆が出たそのターンに使おう。

-''ヤトレフ''
「予兆」を解除するごとにLvが上がり、敵の被ダメージが上昇する。(Lvは最大5まで) ''エニアドHLのみの仕様''。
「ヤトレフ」のLvを上げることにより、敵の特殊技・特殊行動をを受けずにすむだけでなく、
敵の被ダメージが上昇することにより、味方の与ダメージが上昇=次に出る「予兆」をより解除しやすくなる。
手動で挑戦する場合は、「予兆」の出現にあわせて解除条件を満たせるよう、奥義やアビリティの使用タイミングを調整しよう。
ヤトレフLvがあがるごとに、味方の与ダメージが上がり敵のHPを削りやすくなるのを実感できるだろう。

-''「ガード」について''
[[バトルシステムVer.2]]では、敵の特殊技・特殊行動を解除できない場合に、防御の選択肢として「ガード」を行うことができる。
キャラ枠の下のボタンを押すと「ガード」状態に出来る。長押しすると全員ガード(もしくは全員ガード解除)できる。
ガードした味方は、そのターンに通常攻撃・奥義を使えないが、防御値が10倍になり被ダメージを大幅に軽減できる。
ダメージカット・バリア・かばう回避などと併用して味方の被ダメージを減らそう。
マウントを使って弱体を予防する以外に、回避、ガード+バリア等で被ダメージをゼロにすることで弱体付与されないようにすることもできる。

***共通の攻略指針 [#b8ab6709]

-''特殊技・特殊行動はなるべく解除''。
解除するには、「予兆」が出たそのターンの敵行動までに解除条件を達成する必要がある。(カウンターなどの敵行動後やターン終了時の行動はカウントされない)
達成できればそのターンは通常攻撃となる。
敵の特殊技・特殊行動をを受けずにすむだけでなく、ヤトレフLvが上昇することで敵の被ダメージが上昇=味方の与ダメージが上昇する。
味方の火力上昇に加え、予兆の中には「○○ダメージを与える」というものがあるのでこれらを解除しやすくなる。
予兆解除を重ねていくことで戦闘を優位に進められる。


-''特殊技・特殊行動を受ける場合''
特殊技・特殊行動を解除できれば良いが、どうしても無理なことも多い。
マウントを使って弱体を予防する以外に、回避、ガード+バリア等で被ダメージをゼロにすることで弱体付与されないようにすることもできる。
キャラ枠の下のボタンを押すとガード状態に出来る。長押しすると全員がガード(もしくはガード解除)できる。
ガードしたターンは通常攻撃・奥義は使えないが、防御値が10倍になり被ダメージを軽減できる。

***報酬について [#k5aa607b]

各ボスの属性に対応した武器・アニマ・マグナアニマを入手できる

|~ドロップ箱の色|>|~ドロップするアイテム|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:|||c
|COLOR(#cc0000):''赤箱''|''エニアドHLボスのアニマ、マグナアニマ''|武器 (''[[エニアドシリーズ>武器概要/エニアドシリーズ]]''/2種)|
|COLOR(#2255cc):''青箱''|~|~|
|COLOR(#2255cc):''青箱''|旧召喚石マルチボスのアニマ&br;新召喚石マルチボスのアニマ|--|
|COLOR(#ff9900):''金箱''|~|武器 ([[プライマルシリーズ/オールド・プライマルシリーズ>武器概要/プライマル&オールド・プライマル]]/2種)&br;武器 ([[プライマルシリーズ>武器概要/プライマル&オールド・プライマル]]/2種)|


-''新武器「[[エニアドシリーズ>武器概要/エニアドシリーズ]]」''
赤箱と青箱からのみのドロップなので、トレハンやワンパンでの周回には意味が無い。
特に共闘30連部屋は瞬間火力に自信がない限り、自発1回と武器の入手率が変わらなくなる可能性がある。

-''「エニアドHLボスのアニマ・マグナアニマ」''
武器1つを★4上限解放+覚醒完了するのにアニマで250個必要。
武器のドロップに恵まれるとアニマの方が足りなくなる場合がある。マグナアニマが直接ドロップすればラッキー。
--「アニマ」は「マグナアニマ」への交換、武器「エニアドシリーズ」の覚醒Lv上げで必要になる。
--「マグナアニマ」は武器「[[エニアドシリーズ>武器概要/エニアドシリーズ]]」の★4に10個必要
「アニマ」10個とのトレジャー交換のほか、ボスから直接ドロップでも入手可能。

-''青箱確定ライン''
敵HPの8%分だと推測される([[検証ソース(@otokuro2)>https://twitter.com/otokuro2/status/1549666807833067520]])

**調整・アップデート履歴 [#l93ecd36]
-2021/12/22:第1弾 &color(purple){''オシリス''}; 実装。
-2022/02/17:第2弾 &color(orange){''ホルス''}; 実装。
-2022/04/28:第3弾 &color(brown){''ベンヌ''}; 実装。「エニアドボスのマグナアニマ」が実装されドロップに追加される。
-2022/05/23:第4弾 &color(red){''アトゥム''}; 実装。
-2022/07/20:第5弾 &color(blue){''テフヌト''};、第6弾 &color(green){''ラー''}; 実装



*各マルチバトルの情報・攻略 [#f93b4ee4]
----

**&color(red){(火属性)}; アトゥムHL [#ycd5f4b9]
#ref(img/AtumHL.jpg,nolink,50%,アトゥム)
|~マルチバトル名|~参戦人数|>|>|~自発(1日2回制限)|~救援|~備考|h
|~|~|~解放条件|~消費AP&br;必要アイテム|~リスト&br;選択枠|~消費BP|~|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|CENTER:|||CENTER:|CENTER:||c
|''アトゥムHL''&br;[HIGH LEVEL]|30人|[[バルツ公国/サルワ砂漠(5章の場所)>バルツ公国]]&br;Rank120以上&br;[[コロッサス・マグナHL>HIGH LEVELマルチバトル攻略法/マグナHL]]を自発してクリア|60&br;真なる火のアニマ ×1|HL★2|5|制限時間:90分&br;[[バトルシステムVer.2]]|
***ステータス詳細 [#s848c671]
|~モンスター情報|~CT|~[[特殊技>用語集#t0kushuw]]|~特殊行動|~備考|h
|CENTER:100|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):|SIZE(12):|SIZE(12):|c
|&ref(img/8103783.png,nolink,アトゥム);&br;Lv120&br;''アトゥム''&br;[HIGH LEVEL]&br;&color(red){火属性};&br;&br;推定HP:5億7000万|◇◇&br;&br;通常攻撃&br;全体対象|&color(#ff9900){●};「フェネクス」&br; 全体に&br; ・火属性ダメージ&br; ・&color(#993366){''活殺自在効果''};&br;&color(#008080){''解除条件:1000万ダメージ''};&br;&br;&br;&br;&color(#ffcc00){●};「ソーバーン」&br; 現在のHPが最も高いキャラに&br; ・火属性50倍ダメージ&br; ・麻痺&br; ・強化効果無効化(3つ)&br;&color(#008080){''解除条件:弱体効果5回成功''};  |''HP85%:''&br;&color(#ffcc00){●};「ハキーカ・フェネクス」&br; 全体に&br; ・火属性ダメージ&br; ・''&color(#993366){活殺自在効果};''(2T)&br; ・攻撃力DOWN(2T)&br; ・被ダメージ上昇(2T)&br; ・アビリティスロウ(1T遅延)&br;&color(#008080){''解除条件:奥義で2000万ダメージ''};&br;&br;''HP70%:''&br;&color(#ffcc00){●};「ソーバーン」&br; 現在のHPが最も高いキャラに&br; ・火属性50倍ダメージ&br; ・麻痺&br; ・強化効果無効化(3つ)&br;&color(#008080){''解除条件:弱体効果5回成功''};&br;&br;''HP50%:''&br;&color(#ff00ff){●};「イウサアース」&br; 全体に&br; ・火属性15倍ダメージ&br; ・防御DOWN(2T)&br; ・火属性防御DOWN(2T)&br; ・連続攻撃確率DOWN(2T)&br;&color(#008080){''解除条件:ダメージ20回''};&br;&br;''HP45%:&br;''''真の力解放、弱体効果全て解除''&br;&color(#ff00ff){●};「クラウン・シュラウド」&br; 防御力が大幅に上昇し、ダメージを反射する状態&br; (消去不可/個別/4T)&br; ・ダメージ反射:1000/被ダメージ1回&br; &color(#008080){''解除条件:300万以上のダメージを与えるか、効果時間終了''};&br;&br;''HP35%:''&br;&color(#ffcc00){●};「ハキーカ・フェネクス」&br; 全体に&br; ・火属性ダメージ&br; ・&color(#993366){''活殺自在効果''};(2T)&br; ・攻撃力DOWN(2T)&br; ・被ダメージ上昇(2T)&br; ・アビリティスロウ(1T遅延)&br;&color(#008080){''解除条件:奥義で2000万ダメージ''};&br;&br;''HP20%:''&br;&color(#ffcc00){●};「ソーバーン」&br; 現在のHPが最も高いキャラに&br; ・火属性50倍ダメージ&br; ・麻痺&br; ・強化効果無効化(3つ)&br;&color(#008080){''解除条件:弱体効果5回成功''};&br;&br;''HP10%:''&br;&color(#ff00ff){●};「イウサアース」&br; 全体に&br; ・火属性15倍ダメージ&br; ・防御DOWN(2T)&br; ・火属性防御DOWN(2T)&br; ・連続攻撃確率DOWN(2T)&br;&color(#008080){''解除条件:ダメージ20回''};     |「ヤトレフ」&br;レベルに応じて被ダメージが上昇する状態&br;(消去不可/最大Lv5)&br;※予兆を中断させるとレベルが上昇&br;&br;バトル開始時はついていない&br;1回予兆を解除できるとLv1がつく&br;以降1回解除ごとに1ずつ、最大5まで上がる&br;&br;「&color(#993366){''活殺自在効果''};」&br; Lvに応じて毎ターンHPが減少し、回復量が減少した状態(最大Lv5)&br;&br;特殊技の予兆発生中に&br;奥義スロウでCTMAXでなくなっても&br;与ダメージが解除条件を満たせば解除される|

■''有効な状態異常''

|~ |~攻撃力&br;防御力&br;ダウン|~属性攻撃力&br;属性防御力&br;ダウン|~累積攻撃力&br;累積防御力&br;ダウン|~スロウ|~グラビティ|~弱体耐性&br;ダウン|~累積&br;弱体耐性&br;ダウン|~暗闇|~魅了&br;誘惑|~アンテッド|~睡眠&br;昏睡|~恐怖|~宵闇の&br;恐怖|~麻痺|~石化|~即死|h
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~HP100〜51%|○| |○|○|○| | | | | | |×| | | | |
|~HP50〜 0%|○| |○|○|×| | | | | | |×| | | | |
***攻略 [#uaee6270]

''このバトルの特徴''
バフはほとんど使ってこないためディスペルは必要ないが、多彩なデバフを使ってくるためクリアやマウントがあると便利。
エニアドHL全てに共通する事だが、敵の特殊技の予兆解除がしやすい場合は序盤のうちにスロウを使わずにわざと予兆を発生させて解除しておくと、ヤトレフLvが上がって中盤以降の予兆がさらに解除しやすくなる。
アトゥムの特殊技の予兆解除条件はヒット数、弱体成功数、奥義ダメージとバリエーションが多彩だが、このうち「弱体効果5回」に関しては、デバフを5回かけるのではなく、5つのデバフアイコンを付与すればよい。
例えばミゼラブルミストであれば攻撃DOWNと防御DOWNで2つ分カウントされるが、逆にMISSになった分はカウントされない。同じ種類のデバフを重ね掛けしたり上書きしてもデバフさえ成功すればカウントされる。
[[ヘレル・ベン・シャレム (SSR)水着バージョン]]がいれば一人でほぼすべての予兆を解除してくれる。

HP45%で発動する「クラウン・シュラウド」は発動を伴わない特殊技で、予兆と同時にアトゥムがクラウン・シュラウド状態になり防御UPと反射が付与され、解除するまでアトゥムは攻撃してこなくなる。
無闇に多段ヒットするアビリティなどを使用しなければ反射で受けるダメージもそこまで大きいものではなく、アトゥムの攻撃の手が止まるため体勢を立て直すチャンスでもある。解除にはチェインバーストやフェイタルチェインが有効。

***報酬について [#aedc5c27]
|~マルチバトル名|>|>|>|>|>|>|>|~報酬内容|h
|~|COLOR(#ff9900):~箱1|COLOR(#ff9900):~箱2|COLOR(#ff9900):~箱3|COLOR(#ff9900):~箱4|COLOR(#ff9900):~箱5|COLOR(#cc0000):~自発赤箱|COLOR(#cc0000):~順位赤箱|COLOR(#2255cc):~青箱|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|c
|''アトゥムHL''|アークエンジェル武器&br;アークエンジェル召喚石&br;&color(#ff9900){''エリクトニオス''};&br;&color(#ff9900){''パラスの剣''};&br;&color(#ff9900){''エッケザックス''};&br;&color(#ff9900){''オールド・エッケザックス''};|赤星の輝き&br;アトゥムのアニマ×1&br;アトゥムのアニマ×2&br;アテナのアニマ&br;フラム=グラスのアニマ|火のクリスタル&br;マリス・フラグメント&br;マグナ・フラグメント|アークエンジェル武器&br;アークエンジェル召喚石|火のプシュケー|&color(#ff6600){''ベンベネト''};&br;&color(#ff6600){''レルアバド''};&br;アトゥムのアニマ&br;火のクリスタル&br;碧空の結晶&br;銀天の輝き&br;ウェポンボーナス|&color(#ff6600){''ベンベネト''};&br;&color(#ff6600){''レルアバド''};&br;アトゥムのアニマ&br;アトゥムのマグナアニマ&br;火のクリスタル&br;栄光の証&br;覇者の証&br;ソウルパウダー&br;ウェポンボーナス|&color(#ff6600){''ベンベネト''};&br;&color(#ff6600){''レルアバド''};&br;アトゥムのアニマ&br;アトゥムのマグナアニマ&br;アテナのアニマ&br;フラム=グラスのアニマ&br;ウェポンボーナス|
***「アトゥム」のボイス [#d42c0eb2]

CV:[[高梨謙吾>グラブル出演声優一覧]]

|BGCOLOR(#e0e0ff):180|350|c
|''登場時''|「相手をしてやろう」|
|~|「私を楽しませてくれるのか?」|
|~|「快楽を思い出させてくれ」|
|''通常攻撃時''|「つまらん」|
|~|「ふん……」|
|~|「去れ」|
|''フェネクス予兆発生時''|「あぁ……目が覚めた」|
|''フェネクス使用時''|「興覚めだ」|
|''ソーバーン予兆発生時''|「あぁ……目が覚めた」|
|''ソーバーン使用時''|「ひれ伏せ」 |
|''イウサアース予兆発生時''|「久方ぶりの刺激だ……!」|
|~|「フフ……私を楽しませてくれ」|
|''イウサアース使用時''|「地を這うがいい」|
|''クラウン・シュラウド発動時''|「そろそろ飽いた」|
|''ハキーカ・フェネクス予兆発生時''|「あぁ……目が覚めた」|
|''ハキーカ・フェネクス使用時''|「興覚めだ」|
|''撃破時''|「生も死も、変わらない」|
|~|「また繰り返すだけだ」|
|~|「まあ、いいだろう」|

#BR
#BR
----
**&color(blue){(水属性)}; テフヌトHL (7/20追加) [#u7a3a0c5]

#ref(img/Tefnut_HL.jpg,nolink,75%,テフヌト)
|~マルチバトル名|~参戦人数|>|>|~自発(1日2回制限)|~救援|~備考|h
|~|~|~解放条件|~消費AP&br;必要アイテム|~リスト&br;選択枠|~消費BP|~|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|CENTER:|||CENTER:|CENTER:||c
|''テフヌトHL''&br;[HIGH LEVEL]|30人|[[白風の境/白風の境 グリーフランド(74章の場所)>ノース・ヴァスト]]&br;Rank120以上&br;[[リヴァイアサン・マグナHL>HIGH LEVELマルチバトル攻略法/マグナHL]]を自発してクリア|60&br;真なる水のアニマ ×1|HL★2|5|制限時間:90分&br;[[バトルシステムVer.2]]|


***ステータス詳細 [#a2389a85]
|~モンスター情報|~CT|~[[特殊技>用語集#t0kushuw]]|~特殊行動|~備考|h
|CENTER:100|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):|SIZE(12):|SIZE(12):|c
|&ref(img/8103813.png,nolink,テフヌト);&br;Lv120&br;''テフヌト''&br;[HIGH LEVEL]&br;&color(blue){水属性};&br;&br;推定HP:6億2000万?|HP100~41%&br;◇◇&br;&br;通常攻撃:&br;全体対象 |&color(#ff00ff){●};「レオントポリス」&br; 全体に&br; ・水属性7倍ダメージ&br; ・防御DOWN&br; ・DA・TA確率DOWN&br; ・窒息(1000)&br; &color(#008080){''解除条件:2000万ダメージ''}; |''HP90%:''&br;&color(#ff00ff){●};「ダバーブ」&br; テフヌトに&br; ・土属性ダメージカット(50%)&br; ・幻影&br; 味方全体に「暗然の霧」(4T)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で1500万ダメージ''};&br;&br;''HP75%:''&br;&color(#ff00ff){●};「テフェン」&br; 水属性ランダム5回(合計10倍)ダメージ&br; テフヌトに高揚(消去不可)&br; &color(#008080){''解除条件:弱体効果5回成功''};&br;&br;''HP50%:''&br;&color(#ff00ff){●};「ダバーブ」&br; テフヌトに&br; ・土属性ダメージカット(50%)&br; ・幻影&br; 味方全体に「暗然の霧」(4T)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で1500万ダメージ''};&br;&br;''HP40%:''&br; 真の力解放、最大CT増加|「暗然の霧」&br; 攻撃力が減少して、&br; 攻撃が稀にミスになる状態&br; (回復不可)|
|~|HP40%~&br;◇◇◇◇◇&br;&br;通常攻撃:&br;全体対象| &br;&color(#ff00ff){●};「ガイム・アーセファ」&br;水属性全体10回(合計300倍)ダメージ&br;&color(#008080){''解除条件:ダメージ99ヒット''};&br;  |  &br;''HP30%:''&br;&color(#ff00ff){●};「テフェン」&br; 水属性ランダム5回(合計10倍)ダメージ&br; テフヌトに高揚(消去不可)&br; &color(#008080){''解除条件:弱体効果5回成功''};&br;&br;''HP20%:''&br;&color(#ff00ff){●};「ダバーブ」&br; テフヌトに&br; ・土属性ダメージカット(50%)&br; ・幻影&br; 味方全体に「暗然の霧」(4T)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で1500万ダメージ''};&br; &br;''HP10%:''&br;&color(#ff00ff){●};「テフェン」&br; 水属性ランダム5回(合計10倍)ダメージ&br; テフヌトに高揚(消去不可)&br; &color(#008080){''解除条件:弱体効果5回成功''}; |~|

■''有効な状態異常''

|~ |~攻撃力&br;防御力&br;ダウン|~属性攻撃力&br;属性防御力&br;ダウン|~累積攻撃力&br;累積防御力&br;ダウン|~スロウ|~グラビティ|~弱体耐性&br;ダウン|~累積&br;弱体耐性&br;ダウン|~暗闇|~魅了&br;誘惑|~アンテッド|~睡眠&br;昏睡|~恐怖|~宵闇の&br;恐怖|~麻痺|~石化|~即死|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|''HP100%~''|○|○|○|○| |○|○|○|○| | | | | | | |
|~HP40〜 0%|○|○|○|○| |○| |○|○| | | | | | | |
***攻略 [#ca7b4a54]

''このバトルの特徴''
''予兆解除条件は奥義ダメージ・ダメージ・弱体効果5回の3種類''
ダメージ予兆は奥義ダメージで稼ぎ、
弱体効果はマンドラゴラなどの弱体効果持ち召喚を行うか、主人公に弱体アビリティを装備させて解除していくと良いだろう。~
''HP40%以下はCTMAXにしないように進める''
最大CTが増え、CTMAXになるとほぼ解除できない特殊技が発生する。
特にHP75%で発動するトリガー予兆「テフェン」を解除できなかった場合は&color(#ff0000){''消去不可の高揚''};が付いてしまい、
40%以降の戦いでCT予兆の発動回数が増えてしまい辛くなってくる。
基本的にはスロウなどで遅らせながらCTMAXになる前に倒し切れれば良い。
もし受けることになったとしても、ここで発生するのは水属性ダメージなので、HPを多めに確保して全体庇う+ガードで受けるなどの方法も可能。
***報酬について [#m17c0a42]
|~マルチバトル名|>|>|>|>|>|>|>|~報酬内容|h
|~|COLOR(#ff9900):~箱1|COLOR(#ff9900):~箱2|COLOR(#ff9900):~箱3|COLOR(#ff9900):~箱4|COLOR(#ff9900):~箱5|COLOR(#cc0000):~自発赤箱|COLOR(#cc0000):~順位赤箱|COLOR(#2255cc):~青箱|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|c
|''テフヌトHL''|アークエンジェル武器&br;アークエンジェル召喚石&br;&color(#ff9900){''シグルズの弓''};&br;&color(#ff9900){''ヴィルヘルム''};&br;&color(#ff9900){''オベロン''};&br;&color(#ff9900){''オールド・オベロン''};|青星の輝き&br;テフヌトのアニマ×1&br;テフヌトのアニマ×2&br;グラニのアニマ&br;マキュラ・マリウスのアニマ|水のクリスタル&br;マリス・フラグメント&br;マグナ・フラグメント|アークエンジェル武器&br;アークエンジェル召喚石|水のプシュケー|&color(#ff6600){''ウラエウス''};&br;&color(#ff6600){''エスナ''};&br;テフヌトのアニマ&br;水のクリスタル&br;碧空の結晶&br;銀天の輝き&br;ウェポンボーナス|&color(#ff6600){''ウラエウス''};&br;&color(#ff6600){''エスナ''};&br;テフヌトのアニマ&br;テフヌトのマグナアニマ&br;水のクリスタル&br;栄光の証&br;覇者の証&br;ソウルパウダー&br;ウェポンボーナス|&color(#ff6600){''ウラエウス''};&br;&color(#ff6600){''エスナ''};&br;テフヌトのアニマ&br;テフヌトのマグナアニマ&br;グラニのアニマ&br;マキュラ・マリウスのアニマ&br;ウェポンボーナス|


***「テフヌト」のボイス [#ff2ff235]

CV:[[近藤唯>グラブル出演声優一覧]]

|BGCOLOR(#e0e0ff):200|350|c
|''登場時''|「旅にトラブルはつきものですね」|
|~|「たまの休日と言うのに……」|
|''通常攻撃時''|「沈め」|
|~|「てぃ!」|
|''レオントポリス予兆発生時''|「穏やかな休みのために」|
|''レオントポリス使用時''|「あらゆる渇きを満たしましょう」|
|''ダバーブ予兆発生時''|「まだまだです」|
|''ダバーブ使用時''|「霧は全てを覆い隠す」|
|''テフェン予兆発生時''|「穏やかな休みのために」|
|''テフェン使用時''|「惑いなさい」|
|''ガイム・アーセファ予兆発生時''|「全てを満たす力を!」|
|''ガイム・アーセファ使用時''|「狭霧の中に消えなさい」|
|''撃破時''|「よい気分転換になりました」|
|~|「お互い、よい休日を」|
|~|「これも、旅の彩(いろどり)」|

//|''技2使用時''|「」|
//|''技3使用時''|「」|
//|''技4使用時''|「」|
//|''技5使用時''|「」|
//|~|「」|

#BR
#BR
----
**&color(brown){(土属性)}; ベンヌHL [#i8d9371b]
#ref(img/BennuHL.jpg,nolink,50%,ベンヌ)
|~マルチバトル名|~参戦人数|>|>|~自発(1日2回制限)|~救援|~備考|h
|~|~|~解放条件|~消費AP&br;必要アイテム|~リスト&br;選択枠|~消費BP|~|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|CENTER:|||CENTER:|CENTER:||c
|''ベンヌHL''&br;[HIGH LEVEL]|30人|[[アウギュステ列島/ザニス高地(11章の場所)>アウギュステ列島#p3c47226]]&br;Rank120以上&br;[[ユグドラシル・マグナHL>HIGH LEVELマルチバトル攻略法/マグナHL]]を自発してクリア|60&br;真なる土のアニマ ×1|HL★2|5|制限時間90分&br;[[バトルシステムVer.2]]|
***ステータス詳細 [#p446fe4b]
|~モンスター情報|~CT|~[[特殊技>用語集#t0kushuw]]|~特殊行動|~備考|h
|CENTER:100|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):|SIZE(12):|SIZE(12):|c
|&ref(img/8103753.png,nolink,ベンヌ);&br;Lv120&br;''ベンヌ''&br;[HIGH LEVEL]&br;&color(brown){土属性};&br;&br;推定HP:5.5億&br;&br;[[バトルシステムVer.2]]|HP100〜41%&br;◇◇◇|&color(#ffcc00){●};「アテフ」&br; 土属性ランダム4回×8.5倍ダメージ&br; 全体に&br; ・強圧(4T)&br; ・奥義ゲージDOWN(-100%)&br; ''&color(#008080){解除条件:2000万ダメージ};''|''5の倍数ターン:''&br;&color(#ffcc00){●};「タテネン」&br; 土属性ランダム16回×2倍ダメージ&br; 全体に&br; ・攻撃DOWN(4T)&br; ・防御DOWN(4T)&br; ・DA確率DOWN(4T)&br; ・TA確率DOWN(4T)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で1000万ダメージ''};&br;&br;''HP75%・55%:''&br;&color(#ffcc00){●};「アケト」&br; ベンヌに&br; ・攻撃力UP(4T/個別)&br; ・土属性追加ダメージ(4T/個別)&br; ・防御力UP(4T/個別)&br; ・DA確率UP(4T/個別)&br; ・TA確率UP(4T/個別)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義4回発動''};&br;&br;&br;&br;''HP50%:'' &br; 真の力解放 最大CT減少&br;&br;''HP40%:''&br;&color(#ffcc00){●};「イネブ」&br; ベンヌに&br; ・太陽の魂効果(2T/消去不可)&br;  (被ダメージ無効・攻撃力大幅上昇)&br; ・&color(,#ffff99){弱体効果を2個回復};&br; &color(#008080){''解除条件:アビリティで500万ダメージ''};&br;&br;''HP30%:''&br;&color(#ffcc00){●};「アケト」&br; ベンヌに&br; ・攻撃力UP(4T/個別)&br; ・土属性追加ダメージ(4T/個別)&br; ・防御力UP(4T/個別)&br; ・DA確率UP(4T/個別)&br; ・TA確率UP(4T/個別)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義4回発動''};&br;&br;''HP10%:''&br;&color(#ffcc00){●};「イネブ」&br; ベンヌに&br; ・太陽の魂効果(2T/消去不可)&br;  (被ダメージ無効・攻撃力大幅上昇)&br; ・&color(,#ffff99){弱体効果を2個回復};&br; &color(#008080){''解除条件:アビリティで500万ダメージ''};      |5の倍数ターンにCTMAXになった場合:&br; 5の倍数ターンが先に発動&br; →次ターンに特殊技が発動&br;&br;&br;「ヤトレフ」&br;レベルに応じて被ダメージが上昇する状態&br;(消去不可/最大Lv5)&br;※予兆を中断させるとレベルが上昇&br;&br;バトル開始時はついていない&br;1回予兆を解除できるとLv1がつく&br;以降1回解除ごとに1ずつ、最大5まで上がる|
|~|HP40%以降&br;◇◇|~|~|~|

■''有効な状態異常''

| |~攻撃力&br;防御力&br;ダウン|~属性攻撃力&br;属性防御力&br;ダウン|~累積攻撃力&br;累積防御力&br;ダウン|~スロウ|~グラビティ|~弱体耐性&br;ダウン|~累積&br;弱体耐性&br;ダウン|~暗闇|~魅了&br;誘惑|~アンテッド|~睡眠&br;昏睡|~恐怖|~宵闇の&br;恐怖|~麻痺|~石化|~即死|h
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~HP100〜51%|○|○|○|○|○|○|○|○|○| |○|×| |×|×|×|
|~HP50〜0%|○|○|○|○|×|○|○|○|○| |×|×| |×|×|×|
***攻略 [#t69e5715]

他のマルチでも言えることだが、実装直後は人がとても多いので
1~2ターンで大ダメージを与えて青箱を確定させるだけで討伐成功することも多い。
人が減ってきたら基本の戦い方に忠実に。

''このバトルの特徴''
ベンヌの予兆の解除条件は、前半は奥義発動・奥義ダメージ・ダメージと奥義でなんとかなるものが多い。
そのため奥義頻度を高めたり、奥義性能upや奥義再発動を持つキャラが使いやすい。反対に「奥義にダメージが発生しない」「奥義を打ちにくい」キャラは要求戦力が高く上級者向けである。
解除できない場合は、即戦闘不能になるレベルのダメージ・弱体・強化複数(防御力UPをすぐに消去しづらい)などなかなかに厄介。
基本的に素受けは厳禁。多段ダメージが多いので、被ダメージカット・ガードの他に、かばう回避も有効。
序盤の立ち回り例としては 特殊技の直前に「タテネン」の予兆を出して解除し、続く特殊技をガード+カット軽減などで受ける というものがあげられる。
 奥義ゲージをためつつスロウ1つかグラビティで特殊技を1ターン遅延 → 5ターン目「タテネン」を解除 → 特殊技を受ける → 10ターン目までに奥義ゲージをためる → 10ターン目「タテネン」を解除
ヤトレフLvを上げていけば特殊技の解除も狙えるようになり、後半の「イネブ」解除も容易になる。

''対策''

-''5の倍数ターン「タテネン」''
解除条件は「奥義で1000万ダメージ」。
ヤトレフLvが上がっていない序盤では特殊技より解除が簡単と思われるので、これを解除してヤトレフLvを上げていきたい。
4人で奥義を打つ場合で1人250万必要。追加発動するダメージやチェインバーストはカウントされないことに注意。
特殊技の奥義ゲージ100%減少に注意。予兆発生の優先度はこちらが上なのでスロウ1つかグラビティがあれば5ターン目にこれの予兆を出せる。
初回の解除が最も難しいので奥義火力を上げるアビリティや召喚は最初から使っていくほうが良い。
ベンヌの行動では対処が容易な方(マウントか被ダメージを0にすればデバフを受けない)なので、中盤以降は予兆解除のリソースを他に回すのも良い。

-''特殊技「アテフ」''
解除条件は「2000万ダメージ」。
要求ダメージ量が多く序盤での解除は難しい上に高威力(攻撃下限で1発2~5万?)+強圧+奥義ゲージ100%減少と強力。
ヤトレフLvが上がるまではガード,カット,軽減などを合わせてしのごう。強圧は回復不可なので、マウントか被ダメージを0にする手段も欲しい。
マウントでは奥義ゲージ100%減少を防ぐことはできない(被ダメージを0にすれば防げる)ので、「タテネン」解除の準備中に受けないようにスロウグラビティで遅延しよう。
ヤトレフLvが上がって来たらダメージの種類に制限がないこちらを解除するほうが楽になる場合もある。解除でCT0にできるためスロウの節約になる。

-''HP40%・10%「イネブ」''
解除条件は「アビダメで500万ダメージ」。
前半である程度ヤトレフLvが上がっていれば、アビリティアタッカーのアビダメ発動で比較的楽に解除できる。
解除できないとベンヌに被ダメージ無効・攻撃力大幅アップがついてこちらがジリ貧になりやすいため注意。
解除できずに受けた時は、2ターン弱体再付与とガードに徹しよう。
***報酬について [#a6a5d362]
|~マルチバトル名|>|>|>|>|>|>|>|~報酬内容|h
|~|COLOR(#ff9900):~箱1|COLOR(#ff9900):~箱2|COLOR(#ff9900):~箱3|COLOR(#ff9900):~箱4|COLOR(#ff9900):~箱5|COLOR(#cc0000):~自発赤箱|COLOR(#cc0000):~順位赤箱|COLOR(#2255cc):~青箱|h
||SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|c
|ベンヌHL|アークエンジェル武器&br;アークエンジェル召喚石&br;&color(#ff9900){''ソロモンドライブ''};&br;&color(#ff9900){''マイムールヴィジョン''};&br;&color(#ff9900){''ペルセウス''};&br;&color(#ff9900){''オールド・ペルセウス''};|橙星の輝き&br;ベンヌのアニマ×1&br;ベンヌのアニマ×2&br;バアルのアニマ&br;メドゥーサのアニマ|土のクリスタル&br;マリス・フラグメント&br;マグナ・フラグメント|アークエンジェル武器&br;アークエンジェル召喚石|土のプシュケー|&color(#ff6600){''タァ・セネン''};&br;&color(#ff6600){''イシェド''};&br;ベンヌのアニマ&br;土のクリスタル&br;碧空の結晶&br;銀天の輝き&br;ウェポンボーナス|&color(#ff6600){''タァ・セネン''};&br;&color(#ff6600){''イシェド''};&br;ベンヌのアニマ&br;土のクリスタル&br;栄光の証&br;覇者の証&br;ソウルパウダー&br;ウェポンボーナス|&color(#ff6600){''タァ・セネン''};&br;&color(#ff6600){''イシェド''};&br;ベンヌのアニマ&br;ベンヌのマグナアニマ&br;バアルのアニマ&br;メドゥーサのアニマ&br;ウェポンボーナス|
***「ベンヌ」のボイス [#j12021ea]

CV:[[鶴岡聡>グラブル出演声優一覧]]

|BGCOLOR(#e0e0ff):180|350|c
|''登場時''|「強キ者ヨ。歓迎スル」|
|~|「立チ塞ガロウゾ」|
|~|「我ハ、不滅」|
|''通常攻撃時''|「ヌゥン!」|
|~|「」|
|''通常攻撃時(後半)''|「」|
|~|「」|
|''アテフ 予兆発生時''|「我ガ真価ヲ、見ヨ!」|
|''アテフ 使用時''|「耐エテミセヨ!」|
|''タテネン 予兆発生時''|「喰ラエ!」 |
|''タテネン 使用時''|「鉄槌ヲ、下サン!」 |
|''アケト 予兆発生時''|「我ハ……不屈……!」|
|''アケト 使用時''|「ヌオオオオオオッ!」|
|''イネブ 予兆発生時''|「喰ラエ!」|
|''イネブ 使用時''|「鋼ノ肉体、打チ破レルカ!」|
|''&br;撃破時'' |「蘇ル……何度デモ」|
|~|「力……及バズ……カ……」|
|~|「無念……」|

//|~|「」|
//|~|「」|
//|~|「」|
//|~|「」|

#BR
#BR
----
**&color(green){(風属性)}; ラーHL (7/20追加) [#a5523cb2]

#ref(img/Ra_HL.jpg,nolink,75%,ラー)
|~マルチバトル名|~参戦人数|>|>|~自発(1日2回制限)|~救援|~備考|h
|~|~|~解放条件|~消費AP&br;必要アイテム|~リスト&br;選択枠|~消費BP|~|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|CENTER:|||CENTER:|CENTER:||c
|''ラーHL''&br;[HIGH LEVEL]|30人|[[ダイダロイトベルト/ダイダロイトベルト 北壁(66章の場所)>ダイダロイトベルト]]&br;Rank120以上&br;[[ティアマト・マグナHL>HIGH LEVELマルチバトル攻略法/マグナHL]]を自発してクリア|60&br;真なる風のアニマ ×1|HL★2|5|制限時間:90分&br;[[バトルシステムVer.2]]|


***ステータス詳細 [#qae9da27]
|~モンスター情報|~CT|~[[特殊技>用語集#t0kushuw]]|~特殊行動|~備考|h
|CENTER:100|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):|SIZE(12):|SIZE(12):|c
|&ref(img/8103823.png,nolink,ラー);&br;Lv120&br;''ラー''&br;[HIGH LEVEL]&br;&color(green){風属性};&br;&br;推定HP:5.7億|HP100~51%&br;◇◇|&color(#ffcc00){●};「フラジェルム」&br; 風属性ランダム12回(合計4.8倍)ダメージ&br; ラーにDA確率UP(2T/個別)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で1000万ダメージ''}; |''開幕:''&br;ダメージアビリティを使用すると&br;ラーにランダムな強化効果を2つ付与し、&br;味方全体の奥義ゲージを10%上昇させる状態(消去不可)&br;&br;''HP90%:''&br;&color(#ff00ff){●};「メセクテト」&br; 風属性全体7倍ダメージ&br; ラーに&br; ・弱体効果3つ回復&br; ・再生効果(100万×2T/個別)&br; ・火属性ダメージカット(50% 2T/個別)&br; ・幻影(2T/個別)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義4回発動''};&br;&br;''HP75%:''&br;&color(#ff00ff){●};「セクメト」&br; 全体に&br; ・風属性10倍ダメージ&br; ・灼熱&br; ・アビリティスロウ(1ターン遅延)&br; &color(#008080){''解除条件:2000万ダメージ''};&br;&br;''HP60%:''&br;&color(#ff00ff){●};「メセクテト」&br; 風属性全体7倍ダメージ&br; ラーに&br; ・弱体効果3つ回復&br; ・再生効果(100万×2T/個別)&br; ・火属性ダメージカット(50% 2T/個別)&br; ・幻影(2T/個別)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義4回発動''};|確認された強化効果(全て3T/個別)&br;・攻撃力UP&br;・防御力UP&br;・DA確率UP&br;・TA確率UP&br;・風属性追撃&br;・弱体耐性UP|
|~|HP50%以下&br;◇|&br;&color(#ffcc00){●};「ラー・フラジェルム」&br; 風属性ランダム12回(合計7.2倍)ダメージ&br; ラーに&br; ・TA確率UP(2T/個別)&br; ・与ダメージ上昇(2T/個別)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で1500万ダメージ''};   | &br;''HP40%:''&br;&color(#ffcc00){●};「ヘリオポリス」&br; 風属性ランダム16回(合計48倍)ダメージ&br; 全体に強化効果無効化(3つ)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で2000万ダメージ''};&br;&br;''HP30%:''&br;&color(#ff00ff){●};「メセクテト」&br; 風属性全体7倍ダメージ&br; ラーに&br; ・弱体効果3つ回復&br; ・再生効果(100万×2T/個別)&br; ・火属性ダメージカット(50% 2T/個別)&br; ・幻影(2T/個別)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義4回発動''};&br;&br;''HP20%:''&br;&color(#ff00ff){●};「セクメト」&br; 全体に&br; ・風属性10倍ダメージ&br; ・灼熱&br; ・アビリティスロウ(1ターン遅延)&br; &color(#008080){''解除条件:2000万ダメージ''};&br;&br;''HP10%:''&br;&color(#ffcc00){●};「ヘリオポリス」&br; 風属性ランダム16回(合計48倍)ダメージ&br; 全体に強化効果無効化(3つ)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で2000万ダメージ''};  |~|

■''有効な状態異常''

|~ |~攻撃力&br;防御力&br;ダウン|~属性攻撃力&br;属性防御力&br;ダウン|~累積攻撃力&br;累積防御力&br;ダウン|~スロウ|~グラビティ|~弱体耐性&br;ダウン|~累積&br;弱体耐性&br;ダウン|~暗闇|~魅了&br;誘惑|~アンテッド|~睡眠&br;昏睡|~恐怖|~宵闇の&br;恐怖|~麻痺|~石化|~即死|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|''HP100〜51%''|○|○|○|○|○|○|〇|×|〇| |×| | | |×|×|
|''~HP50%〜''|○|○|○|○|×|○|〇|×|〇| |×| | | |×|×|
***攻略 [#ya113b1e]

''このバトルの特徴''
''攻撃アビリティを使用すると、1回ごとにラーに強化効果がランダムで2個付与される。''
DA確率UP、TA確率UP、風属性追撃など、放置しているとラーがどんどん強化され、通常攻撃が恐ろしい痛さになってしまう。
攻撃アビリティはなるべく発動しないか、使用後はついた強化をすぐ消そう。
ただし攻撃アビリティはラーに強化バフがかかると同時に味方の奥義ゲージが増加する為、それを逆手に取って
敢えて攻撃アビリティの頻度が高い編成にする事で奥義頻度も上げ、予兆解除に繋げる攻略法も可能。~
この戦法をやる場合、奥義の度に攻撃アビリティのリキャストが戻ってくるコラボキャラのルフィ、新選組は適正が高いのでぜひとも採用したい。
ただし、ラーがほぼ常時超強化状態で殴ってくるので変な偏り方をするとあっという間に落とされてしまうなど事故りやすい。
''予兆は奥義で解除できるものが殆ど''
上記のアビリティに対する強化付与もあり、攻撃アビリティはなるべく使わずに進めたい。奥義編成で挑むことで攻略しやすくなるだろう。
 
 
***報酬について [#zedd7b2c]
|~マルチバトル名|>|>|>|>|>|>|>|~報酬内容|h
|~|COLOR(#ff9900):~箱1|COLOR(#ff9900):~箱2|COLOR(#ff9900):~箱3|COLOR(#ff9900):~箱4|COLOR(#ff9900):~箱5|COLOR(#cc0000):~自発赤箱|COLOR(#cc0000):~順位赤箱|COLOR(#2255cc):~青箱|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|c
|''ラーHL''|アークエンジェル武器&br;アークエンジェル召喚石&br;&color(#ff9900){''インドラリム''};&br;&color(#ff9900){''スパルナフェザー''};&br;&color(#ff9900){''ナラクーバラ''};&br;&color(#ff9900){''オールド・ナラクーバラ''};|緑星の輝き&br;ラーのアニマ×1&br;ラーのアニマ×2&br;ガルーダのアニマ&br;ナタクのアニマ|風のクリスタル&br;マリス・フラグメント&br;マグナ・フラグメント|アークエンジェル武器&br;アークエンジェル召喚石|風のプシュケー|&color(#ff6600){''マンデト''};&br;&color(#ff6600){''アブシンベル''};&br;ラーのアニマ&br;風のクリスタル&br;碧空の結晶&br;銀天の輝き&br;ウェポンボーナス|&color(#ff6600){''マンデト''};&br;&color(#ff6600){''アブシンベル''};&br;ラーのアニマ&br;ラーのマグナアニマ&br;風のクリスタル&br;栄光の証&br;覇者の証&br;ソウルパウダー&br;ウェポンボーナス|&color(#ff6600){''マンデト''};&br;&color(#ff6600){''アブシンベル''};&br;ラーのアニマ&br;ラーのマグナアニマ&br;ガルーダのアニマ&br;ナタクのアニマ&br;ウェポンボーナス|


***「ラー」のボイス [#k384089f]

CV:[[篠原有>グラブル出演声優一覧]]
CV:[[篠原侑>グラブル出演声優一覧]]

|BGCOLOR(#e0e0ff):200|350|c
|''登場時''|「張り切っていこ〜う!」|
|~|「ラーちゃんに勝てるかな〜?」|
|''通常攻撃時''|「それそれ〜♪」|
|~|「びゅびゅん!」|
|''メセクテト 予兆発生時''|「テンポ上げていくよ〜!」|
|''メセクテト 使用時''|「むむむむ……太陽ぱわーー!!」|
|''フラジェルム予兆発生時''|「くるくる〜ん!」|
|''フラジェルム使用時''|「ずばずば〜っとね!」|
|''セクメト予兆発生時''|「くるくる〜ん!」|
|''セクメト使用時''|「え〜い!」|
|''ラー・フラジェルム予兆発生時''|「くるくる〜ん!」|
|''ラー・フラジェルム使用時''|「ずばずば〜っとね!」|
|''ヘリオポリス使用時''|「踊っちゃうよ〜? いぇいっ!」|
|''HP?%以下?''|「ラーちゃん、全開っ!」|
|''撃破時''|「もうヘトヘトぉ〜……」|
|~|「ひぃっ!? お、落ちるぅ〜!」|
|~|「ラーちゃんは敗北しまじだ……」|

//|''技3使用時''|「」|
//|''技4使用時''|「」|
//|''技5使用時''|「」|


#BR
#BR
----
**&color(orange){(光属性)}; ホルスHL [#r98736ae]
#ref(img/HorusHL.jpg,nolink,50%,ホルス)
|~マルチバトル名|~参戦人数|>|>|~自発(1日2回制限)|~救援|~備考|h
|~|~|~解放条件|~消費AP&br;必要アイテム|~リスト&br;選択枠|~消費BP|~|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|CENTER:|||CENTER:|CENTER:||c
|''ホルスHL''&br;[HIGH LEVEL]|30人|[[旧王都メフォラシュ/シェム砂漠(33/70章の場所)>旧王都メフォラシュ#ueb5aab4]]&br;Rank120以上&br;[[シュヴァリエ・マグナHL>HIGH LEVELマルチバトル攻略法/マグナHL]]を自発してクリア|60&br;真なる光のアニマ ×1|HL★2|5|制限時間90分&br;[[バトルシステムVer.2]]|


***ステータス詳細 [#s848c671]
|~モンスター情報|~CT|~[[特殊技>用語集#t0kushuw]]|~特殊行動|~備考|h
|CENTER:100|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):|SIZE(12):|SIZE(12):|c
|&ref(img/8103623.png,nolink,ホルス);&br;Lv120&br;''ホルス''&br;[HIGH LEVEL]&br;&color(orange){光属性};&br;&br;推定HP:6億|◇◇&br;&br;通常攻撃:&br;3回ダメージ|''HP100~51%:''&br;&color(#ff00ff){●};「エンピリアンストーム」&br; 光属性ランダム16回×0.35倍ダメージ&br; ホルスに&br; ・攻撃力UP(2T/個別)&br; ・光属性追撃(2T/個別)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義を4回発動''}; |''HP85%:''&br;&color(#ff00ff){●};「ハルウェル」&br; 全体に&br; ・光属性8倍ダメージ&br; ・暗闇(2T)&br; 単体に麻痺(1T)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で800万ダメージ''};&br;&br;''HP70%:''&br;&color(#ff00ff){●};「ウジャト」&br; 光属性ランダム8回×7倍ダメージ&br; ホルスに「ホルスの左目」&br; 通常攻撃のダメージを軽減する状態(消去不可/4T)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で2000万ダメージ''};&br;&br;''HP55%:''&br;&color(#ff00ff){●};「ハルウェル」&br; 全体に&br; ・光属性8倍ダメージ&br; ・暗闇(2T)&br; 単体に麻痺(1T)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で800万ダメージ''};    |「ヤトレフ」&br;レベルに応じて被ダメージが上昇する状態&br;(消去不可/最大Lv5)&br;※予兆を中断させるとレベルが上昇&br;&br;バトル開始時はついていない&br;1回予兆を解除できるとLv1がつく&br;以降1回解除ごとに1ずつ、最大5まで上がる|
|~|◇&br;&br;通常攻撃:&br;全体ダメージ|''HP50%以下:''&br;&color(#ffcc00){●};「ニスル・サギール」&br; 光属性ランダム14回×0.5倍ダメージ&br; ホルスに&br; ・攻撃力UP(2T/個別)&br; ・DA確率UP(2T/個別)&br; ・TA確率UP(2T/個別)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義4回発動''};  |''HP40%:''&br;&color(#ff00ff){●};「シファーァ・リヤーフ」&br; 光属性ランダム16回×0.7倍ダメージ&br; ホルスに&br; ・再生効果(100万×3T)&br; ・&color(,#ffff99){弱体効果を全て回復};&br; &color(#008080){''解除条件:2000万ダメージ''};&br;&br;''HP35%:''&br;&color(#ff00ff){●};「ウジャト」&br; 光属性ランダム8回×7倍ダメージ&br; ホルスに「ホルスの左目」&br; 通常攻撃のダメージを軽減する状態(消去不可/4T)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で2000万ダメージ''};&br;&br;''HP20%:''&br;&color(#ff00ff){●};「シファーァ・リヤーフ」&br; 光属性ランダム16回×0.7倍ダメージ&br; ホルスに&br; ・再生効果(100万×3T)&br; ・&color(,#ffff99){弱体効果を全て回復};&br; &color(#008080){''解除条件:2000万ダメージ''};&br;&br;''HP10%:''&br;&color(#ff00ff){●};「ウジャト」&br;  光属性ランダム8回×7倍ダメージ&br; ホルスに「ホルスの左目」&br; 通常攻撃のダメージを軽減する状態(消去不可/4T)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で2000万ダメージ''};|~|

■''有効な状態異常''

| |~攻撃力&br;防御力&br;ダウン|~属性攻撃力&br;属性防御力&br;ダウン|~累積攻撃力&br;累積防御力&br;ダウン|~スロウ|~グラビティ|~弱体耐性&br;ダウン|~累積&br;弱体耐性&br;ダウン|~暗闇|~魅了&br;誘惑|~アンテッド|~睡眠&br;昏睡|~恐怖|~宵闇の&br;恐怖|~麻痺|~石化|~即死|h
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~HP100〜41%|○|〇|〇|○|○|〇|○|×|〇| |×| | |×| |×|
|~HP50%〜|○|〇|〇|○|×|〇|○|×|〇| |×| | |×| |×|
***攻略 [#o1258b15]

''このバトルの特徴''
-自己強化し火力で押してくるタイプのボスだが、デバフ付与も少なめ。
オシリスの時と同様に予兆を解除して「ヤトレフ」Lvを上げる事によって、被ダメージをあげる=予兆をさらに解除しやすくなる。
-予兆の解除条件は、ほぼ全て奥義関連で占められているので、奥義ゲージの回転率が良いキャラで挑むと戦いやすい。
奥義の使用タイミングを調整して予兆が出たそのターンに使おう。
奥義効果で解除する場合はマスターレベル実装後強化された[[剣豪>ジョブ詳細_EXTRAII/剣豪]]を中心とする奥義編成が効果的だが、マグナは特に
アビススパインを利用した武器編成の実現が比較的容易な為有効。

''対策''
-''特殊技''

#BR
***報酬について [#uf22cd5a]
|~マルチバトル名|>|>|>|>|>|>|>|~報酬内容|h
|~|COLOR(#ff9900):~箱1|COLOR(#ff9900):~箱2|COLOR(#ff9900):~箱3|COLOR(#ff9900):~箱4|COLOR(#ff9900):~箱5|COLOR(#cc0000):~自発赤箱|COLOR(#cc0000):~順位赤箱|COLOR(#2255cc):~青箱|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|c
|''ホルスHL''|アークエンジェル武器&br;アークエンジェル召喚石&br;&color(#ff9900){''グングニル''};&br;&color(#ff9900){''スレイプニルシュー''};&br;&color(#ff9900){''アルテミスボウ''};&br;&color(#ff9900){''オールド・アルテミスボウ''};|白星の輝き&br;ホルスのアニマ×1&br;ホルスのアニマ×2&br;オーディンのアニマ&br;アポロンのアニマ|光のクリスタル&br;マリス・フラグメント&br;マグナ・フラグメント|アークエンジェル武器&br;アークエンジェル召喚石|光のプシュケー|&color(#ff6600){''ホルアクティ''};&br;&color(#ff6600){''ハルシエシス''};&br;ホルスのアニマ&br;光のクリスタル&br;碧空の結晶&br;銀天の輝き&br;ウェポンボーナス|&color(#ff6600){''ホルアクティ''};&br;&color(#ff6600){''ハルシエシス''};&br;ホルスのアニマ&br;光のクリスタル&br;栄光の証&br;覇者の証&br;ソウルパウダー&br;ウェポンボーナス|&color(#ff6600){''ホルアクティ''};&br;&color(#ff6600){''ハルシエシス''};&br;ホルスのアニマ&br;ホルスのマグナアニマ&br;オーディンのアニマ&br;アポロンのアニマ&br;ウェポンボーナス|
***「ホルス」のボイス [#e424d7f4]

CV:[[石井未紗>グラブル出演声優一覧]]

|BGCOLOR(#e0e0ff):180|350|c
|''登場時''|「我が翼の、餌食となれ」|
|~|「空は、我が庭だ」|
|''通常攻撃時''|「はっ!」|
|~|「やっ!」|
|~|「ふん!」|
|''エンピリアンストーム使用時''|「月と共に、沈め」|
|''ニスル・サギール使用時''|「八つ裂きだ。塵と化せ」 |
|''ハルウェル使用時''|「喰らえ」|
|''ウジャト予兆発生時''|「目覚めの、時は来た」|
|''ウジャト使用時''|「太陽に、灼かれよ」|
|''シファーァ・リヤーフ予兆発生時''|「生を、無駄にするな」|
|''シファーァ・リヤーフ使用時''|「月と共に、沈め」|
|''撃破時''|「沈むのは、私だった……か」|
|~|「空が……遠い……」|
|~|「折れた翼に、価値は無い」|

#BR
#BR
----
**&color(purple){(闇属性)}; オシリスHL [#n49441ed]
#ref(img/osiris.jpg,nolink,50%,オシリス)

|~マルチバトル名|~参戦人数|>|>|~自発(1日2回制限)|~救援|~備考|h
|~|~|~解放条件|~消費AP&br;必要アイテム|~リスト&br;選択枠|~消費BP|~|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|CENTER:|||CENTER:|CENTER:||c
|''オシリスHL''&br;[HIGH LEVEL]|30人|[[霧に包まれた島/クレプスコロ村(22章の場所)>霧に包まれた島#rb9ef3e1]]&br;Rank120以上&br;[[セレスト・マグナHL>HIGH LEVELマルチバトル攻略法/マグナHL]]を自発してクリア|60&br;真なる闇のアニマ ×1|HL★2|5|制限時間90分&br;[[バトルシステムVer.2]]|

***ステータス詳細 [#ge0be4a0]
|~モンスター情報|~CT|~[[特殊技>用語集#t0kushuw]]|~特殊行動|~備考|h
|CENTER:100|SIZE(12):CENTER:50|SIZE(12):250|SIZE(12):270|SIZE(12):250|c
|&ref(img/8103533.png,nolink,オシリス);&br;Lv120&br;''オシリス''&br;[HIGH LEVEL]&br;&color(purple){闇属性};&br;&br;推定HP:約6億&br;&br;[[バトルシステムVer.2]]|◇◇◇&br;&br;通常攻撃&br;2回|&color(#ff00ff){●};「ネザーブレイズ」&br; 闇属性ランダム20回ダメージ(合計10倍)&br; 全体に弱体付与&br; ・攻撃DOWN(2T/回復不可)&br; ・防御DOWN(2T/回復不可)&br; ・光属性攻撃DOWN(2T/回復不可)&br; ・闇属性防御DOWN(2T/回復不可)&br; ''&color(#008080){解除条件:弱体効果を5回付与};'' |''開幕:''&br;回復アビリティを使用すると、敵味方全体に&br;それぞれランダムな弱体効果を2つ付与(消去不可)&br;&br;''HP75%:''&br;&color(#ffcc00){●};「カースアウシル」&br; 闇属性全体7倍ダメージ&br; ・強化効果無効化(5個)&br; ・腐敗(3T/回復不可)&br; ・呪い(3T/回復不可)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義を4回発動''};&br;&br;''HP50%:''&br;&color(#ff00ff){●};「ナールカーノーン」&br; 闇属性全体10倍ダメージ&br; ・強化効果無効化(10個)&br; ・アンテッド(7T/回復不可)&br; ・被ダメージ上昇(2T/回復不可)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で700万ダメージ''};    |「ヤトレフ」&br;レベルに応じて被ダメージが上昇する状態&br;(消去不可/最大Lv5)&br;※予兆を中断させるとレベルが上昇&br;&br;バトル開始時はついていない&br;1回予兆を解除できるとLv1がつく&br;以降1回解除ごとに1ずつ、最大5まで上がる|
|~|>|>|BGCOLOR(#ffffdd):CENTER:''HP40%:'' 真の力解放 弱体効果を全て消去 最大CT減少|~|
|~|◇◇&br;&br;通常攻撃&br;3回|&color(#ff00ff){●};「サルコファガス」&br; 闇属性全体5倍ダメージ&br; ・連続攻撃DOWN(2T/回復不可)&br; ・暗闇(2T/回復不可)&br; &color(#008080){''解除条件:弱体効果を5回付与''}; |&br;''HP30%:''&br;&color(#ffcc00){●};「カースアウシル」&br; 闇属性全体7倍ダメージ&br; ・強化効果無効化(5個)&br; ・腐敗(3T/回復不可)&br; ・呪い(3T/回復不可)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義を4回発動''};&br;&br;''HP10%:''&br;&color(#ff00ff){●};「セケト・イアル」&br; 闇属性ランダム9回ダメージ(合計63倍)&br; 全体に&br; ・アンテッド(7T/回復不可)&br; ・シャドウ(2T/回復不可)&br; &color(#008080){''解除条件:奥義で1000万ダメージ''};|~|

■''有効な状態異常''

|~ |~攻撃力&br;防御力&br;ダウン|~属性攻撃力&br;属性防御力&br;ダウン|~累積攻撃力&br;累積防御力&br;ダウン|~スロウ|~グラビティ|~弱体耐性&br;ダウン|~累積&br;弱体耐性&br;ダウン|~暗闇|~魅了&br;誘惑|~アンデッド|~睡眠&br;昏睡|~恐怖|~宵闇の&br;恐怖|~麻痺|~石化|~即死|h
|~ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~HP100%〜41%|○|○|○|○|○|○|○|○|○|×|×|×| |×|×|×|
|~HP40%〜|○|○|○|〇|×|○|○|○|○|×|×|×| |×|×|×|

***攻略 [#z6587232]

''このバトルの特徴''

-回復アビリティ(枠が緑色のアビリティ)を使うとデバフを付与されてしまう。いずれも3ターンで回復不可。
-特殊技・特殊行動で付与されるデバフは回復不可(クリアを使って除去できない)
とくにHP50%の「ナールカーノーン」,HP10%の「セケト・イアル」で付与される弱体は凶悪なので、ここは確実に対策を行いたい。
-特殊技は弱体効果5回付与成功、残HPで発生する特殊行動は奥義で解除できるので、弱体効果や奥義の使用タイミングを調整して予兆が出たそのターンに使うと良い。
弱体効果付与で解除する予兆の場合は刻印数や経過ターン等の条件はあるもののアグロヴァル(バレンタイン)・マキラ(クリスマス)が好相性だが両者とも季節限定で入手困難である点は注意。
-奥義効果で解除する場合はマスターレベル実装後強化された[[剣豪>ジョブ詳細_EXTRAII/剣豪]]を中心とする奥義編成が効果的。

''対策''

-''特殊技''
解除条件が「弱体効果5回」なのでデバフさえ持って行けば最序盤からでも解除できる。
デバフを5つ命中させれば良く、複数個の同時命中や同じデバフの複数回命中でも命中した個数分カウントされる。
MISS,NO EFFECT,RESIST表記となった場合はカウントされない。
スロウやグラビティでCTMAXでなくなった場合でも、付与と同時に解除条件を満たした場合は解除が優先される。
FCはデバフ1つとしてカウントされる。
回復アビリティ使用によるデバフもカウントされるが、こちらにも回復不可デバフがつく。マウントは最初の1回しか機能せず、そもそももったいないので
弱体耐性100%中かデバフを許容できる場合に限るだろう。
前半,後半共に受けるデバフは致命的と言える物ではない為、いっそのこと
予兆解除は奥義によって可能な物のみと割り切って他はガードに徹するのも手。

-''HP50%「ナールカーノーン」 HP10%「セケト・イアル」''
威力が高く、さらに凶悪な弱体が複数個付与されるため解除を狙いたい。
それぞれ奥義で700万,1000万なのでここまでにヤトレフLvが十分上がっていれば解除は難しくない。
解除できない場合はマウントに軽減手段を重ねて受けよう。

-''HPの回復は「回復アビリティ」以外の方法で''
他の種類のアビリティのおまけで回復できるもの、奥義効果・召喚効果などでHP回復がついているものを使えば良い。
最終解放イオ(リミテッド)の2アビは強化アビリティで回復量もなかなかあるので[[イオ砲>俗語集/は行#zabd70ff]]は有効。
最終[[フュンフ>フュンフ (SSR)]]は所持アビリティが全て回復アビリティだが、2アビから使えば弱体耐性100%でデメリットを踏み倒せる。奥義でデバフを3つ付与できるのも良い。
集中治療状態のティコや刻印数次第ではあるがアグロヴァルの活性に加えてバフが10個以上付与された状態でのグレアのサポアビによる回復も有用。
マウントを消費orデバフを許容できるなら無視して回復しても良い
***報酬について [#i4ac9786]
|~マルチバトル名|>|>|>|>|>|>|>|~報酬内容|h
|~|COLOR(#ff9900):~箱1|COLOR(#ff9900):~箱2|COLOR(#ff9900):~箱3|COLOR(#ff9900):~箱4|COLOR(#ff9900):~箱5|COLOR(#cc0000):~自発赤箱|COLOR(#cc0000):~順位赤箱|COLOR(#2255cc):~青箱|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|SIZE(11):|c
|''オシリスHL''|アークエンジェル武器&br;アークエンジェル召喚石&br;&color(#ff9900){''ブラック・アンド・ダークネス''};&br;&color(#ff9900){''サンダー・オブ・ファントム''};&br;&color(#ff9900){''コルタナ''};&br;&color(#ff9900){''オールド・コルタナ''};|黒星の輝き&br;オシリスのアニマ×1&br;オシリスのアニマ×2&br;リッチのアニマ&br;オリヴィエのアニマ|闇のクリスタル&br;マリス・フラグメント&br;マグナ・フラグメント|アークエンジェル武器&br;アークエンジェル召喚石|闇のプシュケー|&color(#ff6600){''アビュドス''};&br;&color(#ff6600){''ビガ・エドフ''};&br;オシリスのアニマ&br;闇のクリスタル&br;碧空の結晶&br;銀天の輝き&br;ウェポンボーナス|&color(#ff6600){''アビュドス''};&br;&color(#ff6600){''ビガ・エドフ''};&br;オシリスのアニマ&br;闇のクリスタル&br;栄光の証&br;覇者の証&br;ソウルパウダー&br;ウェポンボーナス|&color(#ff6600){''アビュドス''};&br;&color(#ff6600){''ビガ・エドフ''};&br;オシリスのアニマ&br;オシリスのマグナアニマ&br;リッチのアニマ&br;オリヴィエのアニマ&br;ウェポンボーナス|
***「オシリス」のボイス [#q586e333]

CV:[[吉田麻美>グラブル出演声優一覧]]

|BGCOLOR(#e0e0ff):180|350|c
|''登場時''|「人間共よ、余の前にひれ伏せ」|
|~|「ほぉ…震えておるのか? いじらしいではないか」|
|''通常攻撃時''|「踊れ」|
|~|「行け」|
|~|「無様な」|
|''ネザーブレイズ予兆発生時''|「命の灯、吹き消してやろう」|
|''ネザーブレイズ使用時''|「業火に抱かれ、死ね!」|
|''サルコファガス予兆発生時''|「命の灯、吹き消してやろう」 |
|''サルコファガス使用時''|「断末魔の叫びこそ、愛しき音色…」 |
|''カースアウシル予兆発生時''|「味見をしてやろう」|
|''カースアウシル使用時''|「骨の髄まで愛でてやろう」|
|''ナールカーノーン予兆発生時''|「命の灯、吹き消してやろう」|
|''ナールカーノーン使用時''|「断末魔の叫びこそ、愛しき音色…」|
|''セケト・イアル予兆発生時''|「もうよい、墜ちよ」|
|''セケト・イアル使用時''|「死は時に愉悦を与える」|
|''撃破時''|「まさか、余を沈めるとは…」|
|~|「こんな気持ちは、初めてじゃ…」|

#BR
#BR
----
*コメントフォーム [#bbe7935d]
**通常コメント板 [#yb4ac5c7]

雑談やページ訂正依頼・改定案の提案用のコメント欄です。
&size(28){''&color(#ff0000){ここは救援募集掲示板ではありません。};''};

-[[救援募集板/HIGH LEVELマルチバトル募集 (救援IDその3)]]
-[[救援募集板/HIGH LEVELマルチバトル募集 (ルームIDその3)]]
をお使いください。

#pcomment(コメント/HIGH LEVELマルチバトル攻略法/エニアドHL,10,reply)
**攻略情報提供板 [#idddfd2c]

HPトリガーや特殊技などの攻略情報についてのコメント欄です。

#pcomment(コメント/HIGH LEVELマルチバトル攻略法/エニアドHL/攻略情報,reply,10)
**ドロップ報告板 [#wf0adb4e]
#pcomment(コメント/HIGH LEVELマルチバトル攻略法/エニアドHL/ドロップ報告,reply,10)

''ドロップ報告時は、なるべく詳しく書いていただけますと助かります。「何を倒した時に、どの箱から、何が出た」は必須情報です。''

TIME:"2024-12-22 (日) 15:17:38" REFERER:"https://gbf-wiki.com/index.php?cmd=guiedit&page=HIGH%20LEVEL%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E6%94%BB%E7%95%A5%E6%B3%95%2F%E3%82%A8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%89HL&id=k384089f"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS