マルチバトル > マルチバトル一覧
プライマルN/HL(旧召喚石マルチ)、エピックHL(高級鞄)は2022/8/17にフリークエストに変更されました。フリークエスト/プライマル討伐戦・フリークエスト/エピック討伐戦をご参照ください
神撃、究極の竜(アルティメットバハムート) †
ワンパン、放置 ダメ、絶対
現在、「NORMALマルチバトル」カテゴリで難易度がもっとも高い。
概要 †
マルチバトル名 | 参戦人数 | 自発(1日1回制限) | 救援 | 備考 |
解放条件 | 必要アイテム | 消費AP | 消費BP |
神撃、究極の竜 | 30人 | ベスティエ島(92/99章の場所) Rank80以上 メインクエスト91章クリア 「降臨、調停の翼」を自発してクリア | プライマル・コア ×1 | 80 | 5 | エリクシール使用可 |
通称「アルバハN」「アルバハノーマル」と呼ばれているマルチバトル。
参加を考えるのであれば、メインクエストでベスティエ島まで解放し、自発できるようになってから。
(上記の通り難易度がかなり高いため、Rank80到達後すぐの戦力で参加すると間違いなくお荷物になって嫌煙される。)
自発素材のプライマル・コアは赤き魂・蒼き魂から交換する。
各魂はいわゆる新石マルチ(アテナ・ガルーダ・オーディン・グラニ・バアル・リッチ)の各マグナアニマから交換する。
調整・アップデート履歴 †
+
...
- 2019/12/19:HPが10億→約6.6億に減少し、防御値が増加した。
ステータス詳細 †
Lv 名前 (属性) | チャージターン モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動、備考 |
Lv150 アルティメット バハムート (無属性)
推定HP:6.6億 | ◇◇◇◇◇ →◇◇◇ あり | 通常モード: レギンレイヴ 多属性多段ダメージ
ダイダロスウィング 全体に風属性5000ダメージ
OVER DRIVEモード: キルフレア 火属性多段ダメージ、 最後の1撃は単体特大ダメージ、虚脱付与
ダイダロスウィング 全体に風属性5000ダメージ
ダイダロスウィング(HP80%以降) 全体に最大HPの50%分の無属性ダメージ | HP95% ダイダロスウィング 全体に風属性3000ダメージ、自身に高揚付与(行動不能中でも使用) HP80% ダイダロスウィング 全体に最大HP30%分の無属性ダメージ、自身に高揚付与(行動不能中でも使用)(以降恐怖有効?) HP75% チャージターンMAX
「ターゲッティング」状態中に次ターン発動: レギンレイヴ(多属性多段ダメージ) ※ターゲッティングは敵通常攻撃で付与されることがある。クリア可、マウント不可 |
◇◇◇ あり | 通常モード: バース・コントロール 土属性単体大ダメージ 対象者は強制的にサブメンバーとチェンジ(主人公には無効)
OVER DRIVEモード: キルフレア 火属性多段ダメージ、 最後の1撃は単体特大ダメージ、灼熱、虚脱付与
神撃 全体に光属性大ダメージ 自身に「神光」バフ | ここ(HP65%)から「攻撃/防御DOWNデバフ」、「麻痺」、「グラビティ」、「睡眠」無効、通常攻撃全体化 HP65% デバフ消去(最初の1人のみ) バース・コントロール 土属性単体大ダメージ、対象者は強制的にサブメンバーとチェンジ(主人公には無効) HP50% 神撃 全体に光属性大ダメージ(8000程度?)、自身に「神光」バフ HP25% キルフレア (火属性多段ダメージ、最後の1撃が単体特大ダメージ、灼熱、虚脱付与、強化効果全消去) |
◇◇ →◇◇◇(12%) あり | 通常モード: オメガブラスト 全体水属性ダメージ、強化効果消去
ゴッドヴォイス 全体土属性ダメージ 攻撃ダウン、DAダウン、TAダウン付与
OVER DRIVEモード: 完全なる破局全体に闇属性999999ダメージ) 自身に「終末の光」バフ
神撃 全体に光属性大ダメージ 自身に「神光」バフ | ここ(HP20%)から「麻痺」、「グラビティ」無効が解除、通常攻撃単体化 「昏睡」無効 HP20% デバフ消去(最初の1人のみ) 滅ビノ刻(フィールド効果:属性に関係なくクリティカル発生、HP5%以下即死、攻防UP無効) HP12% オメガブラスト(全体水属性ダメージ、強化効果消去) HP5% 完全なる破局(全体に闇属性999999ダメージ、麻痺中でも使用) 自身に「終末の光」バフ
※「神光」 個別バフ、3ターンの間ランダムでデバフ付与 ※「終末の光」 個別バフ、3ターンの間敵行動後に無属性1000×3程度のダメージ |
神撃、究極の竜HLについてはHIGH LEVELマルチバトル攻略法/アルティメットバハムートHLを参照。
攻略 †
事前に告知されていた通りの無属性ボス。
光・闇属性の与ダメージは減衰計算後に下記割合が減算される。※HP区切り、割合は暫定
- 敵HP100〜65%:20%
- 敵HP65〜20%:15%
- 敵HP20〜0%:10%
火・水・土・風属性は耐性がない反面、アルティメットバハムートの攻撃は6属性からのランダム(一部特殊技は属性固定)なので弱点を突かれて大ダメージを受ける危険性がある。
とはいえ削りが早いほうが楽になるので、Rank155のLB等でHPを確保し、4属性での参戦を推奨する。
属性有利補正(属性枠50%)がないため、マグナ×属性編成よりも属性×属性編成の方が強くなることがある。
所持している石や武器次第で変わるので、挑む前に計算機で必ず確認を。
神石編成など第二スキル付き武器を多く編成する場合は変わらないことが多い。
ローズクリスタル武器の第二弾が弱点属性ダメージを20%軽減するスキルを持つ。
事故率が大きく減るので、耐久力に不安があれば採用を検討したい。
一般的な攻略(Rank155未満) †
■編成
+
低ランク(Rank155未満)での攻略の場合、参戦人数が多く打ち合わせこそ要らないものの、高難度マルチバトルに挑むつもりの構成を推奨する。
(難易度が難易度であるため、まず最低でもClass.IVを取得出来る実力があることが前提である。
Class.IIIまでしか持っていない場合は参戦しても足手まといになるため、出直した方が良い。)
おすすめキャラは膨大になりすぎるため以下を参考に。
属性防御ダウンや累積防御ダウン、弱体耐性ダウン(アビリティ枠以外)を中心にカット、回復役を用意すると良い。
なお、トレハンは基本的に不要(詳細は報酬を参照)
スパルタ・セージが多ければ多いほどストレスなく快適に戦える。迷ったらとにかくスパルタ。
身内のアルバハNに参戦する場合も、カット持ちやヒール持ち重視の編成にし、ナイト系やプリースト系を推奨。
以下、各ジョブの詳細解説
- ●スパルタ
- 必須。迷ったらスパルタ。いくら被っても困らないのが大きな強み。
極端に少ない場合はHPトリガーの直前にファランクスを合わせる必要があるが、6人程度居れば溜まり次第即使用で問題ない。
特に中盤の全体通常攻撃が痛いのでファランクスを受ける回数を増やした方が得となる。
- ●セージ
- 通常攻撃が痛いので多く欲しい。スパルタ同様いくら被っても困らない。ヒールオールは即使用で回数を稼ぐ。
ちなみに◇の形のバフはプレイヤー個別判定なのでディスペルを使用しても消えるのは自PTに対するもののみ。
- ●エリュシオン
- ピルファー必須。
デバフのかけ直しが多いのもあるが、特に20%以降の弱体耐性が非常に高いので重要。
ソング・トゥ・ザ・デッドで自属性防御-20%ダウン可。討伐速度に貢献する。
■攻略の流れ
100%~66% ゴリ押しで可
65% デバフかけなおし。天司のようにミスト、アロレ、アマブレなどの通常攻防デバフが無効。累積ダウンと属性ダウンを用意する
50% できればカット推奨
25% 70%以上カット。20%まで待つ手もある
20% デバフかけなおし。弱体耐性が非常に高くなるので召喚石トール→ピルファー→他デバフの順で
5% 100%カット
野良救援はHP15,000以上、防御・回復重視編成推奨
開始時に「属性に関係なくクリティカルが発生する」ようになるフィールド効果を使用してくるため、アルティメットバハムートからの攻撃もクリティカルが発生するようになる。
実装当時は唯一クリティカルが有効な無属性ボスだったが、現在は無属性ボス全てにクリティカルが有効なので敵側にのみメリットがあるフィールド効果となっている。
弱点属性を突かれたときや特殊技のときにクリティカルが重なると事故になりやすいのでHP管理には細心の注意を払いたい。
このフィールド効果はアルティメットバハムートのHPが20%以下になると「攻防バフ無効/ターン終了時にHPが最大値の5%以下のキャラが戦闘不能になる」の効果が追加される。
既存フィールドの差し替えなのであらかじめ別のフィールドを張っておいて無効化するというフィールド対策はできない。
HPトリガーの特殊技を麻痺中でも使用してくるという新たな麻痺対策を持っている。
また常闇の恐怖等の特殊発動を抑制するデバフを付与してもアルティメットバハムートに限ってはHPトリガーの特殊技には効果は無い。
特に、残りHP5%で麻痺中でも特殊行動の完全なる破局(全体闇属性999999ダメージ)を撃ってくるので、
最低限アテナや闇鞄等のファランクスと合わせて100%カット出来る手段を用意して臨もう。
Rank80以上から参加出来るが、中盤〜終盤の攻撃の熾烈さから、難易度はRank101以上制限の30人マグナHLを大きく上回る。
現在はロビーでの募集が主流であり、野良で流れることはほぼ無いと言っていい。
エリクシールでのコンティニューは可能だが、高難度マルチバトルに挑むつもりで参戦するのが望ましい。よって火力もそれ相応のものが求められる。
自発した場合に野良へ流す場合は、団や身内で十分な戦力を確保をするなどしっかりと環境を整えた上で行おう。
連携こそ必須ではないものの、適度にファランクスが飛び交いかつ高火力なプレイヤーが多い状況でないと苦戦は必至。
ザルハメリナのフレア、および水着イシュミールのブリザードは敵味方両方に与ダメージ増加の効果が適用され、
全体攻撃区間の被ダメージ増加による事故が起こりやすくなるため、高ランク連戦部屋(デバフ&補助係の役割)以外では使用を控えた方が無難。ほとんどの場合討伐スピードは落ちる。
高速周回(Rank200↑想定) †
■編成
+
高ランク(Rank200↑想定)での攻略の場合、単純計算で1人辺り2222万ダメージを出せば倒せるため火力職一択。
マグナ・神石問わず水ライフォ、水クリュ、闇クリュがお手軽高火力。神石ならば火レスラー、闇レスラーなど。
連戦の場合デバフ役が1〜2人居るため1人辺り2400万程度を目指したい。
おすすめキャラは膨大になりすぎるため6人HLの攻略ページを参考に。
以下、各ジョブの詳細解説
- ●ライジングフォース
- 1〜2ターン(10〜30秒程度)で終わることを前提とした火力職。1アビが優秀。
ATや鰹召喚と合わせて奥義で一気にダメージを出す。
鰹を使う場合、特にヴァジラ (SSR)との相性が良い。
- ●クリュサオル
- 1〜2ターン(10〜30秒程度)で終わることを前提とした火力職。
ATや鰹召喚と合わせて奥義で一気にダメージを出す。
1ポチの必要があるが英雄武器の追加ダメージが優秀。
鰹を使う場合、特にヴァジラ (SSR)との相性が良い。
■水ライジングフォース(片面鰹)
1Tで2222万を稼ぐ。キャラさえいればマグナでも可能なお手軽編成。比較的初心者向け。
メイン武器:ダンテ・アリギエーリ
キャラはヴァジラ (SSR)必須。ルリア (SR)、ヴァンピィ&ベス、ヨダルラーハ (SSR)、グレア (SSR)水着バージョン(主人公に2アビ使用)など。サブはリーシャ (SSR)水属性バージョン推奨。
動き:
(ライジングフォース)→鰹召喚→オバチェ
※自分の火力と部屋の速度に応じてモードチェンジに引っかかからないように適当にアビリティを追加する。
■水クリュサオル
1Tで2222万を稼ぐ。デバフ役が居る前提。火力不足気味なので両面ができるATを強く推奨。
メイン武器:ヴァッサーシュパイアー魔獄
CW武器:オメガブレイド、4凸ゴットフリートなど
基本的な編成キャラはライジングフォース参照。他はストレングス用のウーノ (SSR)が比較的向く。一方で鰹召喚をしないためヴァジラは向かない。
動き:
デュアルアーツ→オバチェ
■闇クリュサオル
ニーア (SSR)をデスで落とすことにより、デバフリセットを気にせずにオバチェを入れる。
ATでも召喚(リロード)デュアルアーツの2手が必要なので10秒クラスの超高速部屋には向かないか。
メイン武器:ヴァッサーシュパイアー魔獄orフェディエルスパイン。
編成例 シス (SSR)・ヘレル・ベン・シャレム (SSR)・ニーア (SSR)・コルル (SSR)orゾーイ (SSR)リミテッドバージョン(低速部屋)
ニーア3はシャレムに使用する。
遅い部屋ではコンジャクションを利用した背水、早い部屋では渾身編成を用意する。
動き(低速部屋・片面黄竜)
ニーア3→デス召喚→(コンジャクション)→デュアルアーツ、アーセガル→オバチェ→黄龍召喚→オバチェ
動き(高速部屋・AT前提)
デュアルアーツ、ニーア3、シャレム1→デス召喚→オバチェ
報酬 †
マルチバトル名 | 報酬内容 |
箱1 | 箱2 | 箱3 | 箱4 | 箱5 | 箱6 | 自発赤箱 | 順位赤箱 |
「神撃、究極の竜」 アルティメットバハムート (ノーマル)討伐戦 | ミカエルのアニマ ガブリエルのアニマ ウリエルのアニマ ラファエルのアニマ | メテオライトの欠片 銀天の輝き | アテナのアニマ アテナのマグナアニマ グラニのアニマ グラニのマグナアニマ バアルのアニマ バアルのマグナアニマ ガルーダのアニマ ガルーダのマグナアニマ オーディンのアニマ オーディンのマグナアニマ リッチのアニマ リッチのマグナアニマ | 覇者の証 栄光の証 虹星晶 マグナ・フラグメント | 業火の石片 玉水の石片 荒土の石片 狂風の石片 | メテオライトの欠片 メテオライト | メテオライト | メテオライトの欠片 メテオライト |
無垢なる竜の神器作成と、アルバハHLのトリガー「星の欠片」作成に必要なメテオライト(の欠片)が手に入る。
・メテオライト狙いの連戦
有志の検証により、箱2の素のドロップ率は75%と判明している。箱3以降は100%。
風見鶏(20%)に加えて11%以上のドロップアップ効果で確定になるので、軌跡の雫Lv3(効果UPキャンペーン時)を使用すればよい。
複雑になるので詳細は省くが、準MVPを取れる場合はこれ以上は盛らないほうがメテオライトの収集効率が良い。
基本どの場合でもトレハン、カグヤ等は時間の無駄なので、しっかり殴って速攻で終わらせたほうが良い。
また、与ダメージにもよるがRPが1万〜1万5千以上と多めなので、獲得RPUPの雫も忘れずに使用しておきたい。
EXPは雀の涙ほどなので雫は不要。
募集について †
- 初めて募集orまだあまり慣れていない場合
メテオライトは未だ需要が高いため、救援を出せば高ランクが来て倒してくれる。積極的に自発して良い。
周回するなら連戦推奨。高ランクが集まれば20秒かからず撃破出来るので、連戦をやる場合は回線の具合などに気を使うと良い。(通信速度が遅いと殴る間もなく終わるため)
- ある程度慣れた人
トレハン厳禁。そんな暇があったら殴る。トレハン厳禁。
特に手軽なのはクリュサオル編成など。
具体的な編成は上記参照。
コメントフォーム †
通常コメント板 †
雑談やページ訂正依頼・改定案の提案用のコメント欄です。
ここは救援募集掲示板ではありません。
をお使いください。
ここは救援募集掲示板ではありません。
攻略情報提供板 †
HPトリガーや特殊技などの攻略情報についてのコメント欄です。
ドロップ報告板 †
ドロップ報告時は、なるべく詳しく書いていただけますと助かります。「何を倒した時に、どの箱から、何が出た」は必須情報です。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照