武器概要 > 武器の種類 | 武器スキル | 武器奥義 | 武器の最終上限解放 | 武器一覧(SSR・SR・R)
※この色は特殊武器強化で強化する武器
終末の神器とは †
- 2019年4月11日実装。
- 作成・★4目安ランク:130以上 / ★5目安ランク210以上
「高火力&高耐久」「カスタム可能な便利スキル」を持つ武器シリーズ。
各属性に、通常攻刃スキル・方陣スキル(マグナ)が1つずつ、合計12種がある。
★5まで強化することにより「リミテッドシリーズ2本分と言われる程の超火力」になる。
終末の神器の性能・全般的な評価 †
- 各属性に、第1スキルが通常枠のものが1種・方陣枠のものが1種あり、合計12種で構成される。
また、「ペンデュラム」を用いて第2スキル、第3スキルを付与/付け替えできる。
入手
- ★3状態で入手できる。
交換可能数は各1つのみで、同じ武器を複数持つことはできない。
売却、エレメント化、リサイクル不可。倉庫への移動は可能。
★4上限解放・第2スキルの付与/付け替え
- トレジャーを消費して上限解放を行う (詳細)
- 「ダーク・ラプチャーHL」(ルシファーと戦うマルチバトル)でドロップするアイテムを用いる。
- 代替アイテム「終末のヴォロンテ」を用いる
- Lv120にすると「ペンデュラム」を用いて、第2スキルを付与・付け替えできる (詳細)
★5上限解放・第3スキルの付与/付け替え
- トレジャーを消費して上限解放を行う (詳細)
- 「ダーク・ラプチャーHL(HARD)」(ルシファーと戦う高難度マルチバトル)を対応属性統一パーティでクリアして貰える称号報酬が必須。
更に上限解放素材にヒヒイロカネを消費するので、要求される戦力、素材ともに作成難易度が高い。
- 代替アイテム「終末のアーム」を用いる(こちらも入手難度は高め)
- Lv200にすると「ペンデュラム」「チェイン」を用いて、第3スキルを付与・付け替えできる (詳細)
終末の神器の評価 †
- 種族や得意武器による縛りがあったバハムートウェポン・オメガウェポンと違い、あらゆる編成に入れられるシンプルに強力な性能。
特に神威に含まれる守護によりHPが飛躍的に上昇するのは他の武器では代替しにくい。
★3時点でも実用的だが、上限解放を行うごとに更に強くなっていく。
- 絶対否定・永遠拒絶ともに、第1スキルは「神威?」で統一されている。
基本的には、永遠拒絶はマグナシリーズ召喚石の加護が乗るのでマグナ編成向き、絶対否定はオプティマスシリーズ召喚石の加護が乗るので神石編成向きとなる。
- ただし、他の武器でメインの攻刃枠を十分に確保できる場合に限り、
マグナ編成の通常枠として絶対否定、神石編成の方陣枠として永遠拒絶を用いるという選択肢もある。
具体的にはエデン、イクサバなどの攻刃+渾身のリミテッド武器4本染めぐらいから永遠拒絶(渾身)>絶対否定(渾身)になり得る。
- 虚ろなる神器と同様、他の特殊強化武器と比較してステータスが高め。
終末の神器のスキル †
- 第1スキル
絶対否定が「〇〇の神威(大)」(通常枠)、
永遠拒絶が「○○方陣・神威III」(方陣枠)を持つ。
スキルLv上げはバハムートウェポンと同様(通常武器の5倍のスキル餌を必要とする)。
- 第2スキル
★4上限解放を行ったあとLv120にすると解放され、アルファ・ベータ・ガンマ・デルタのペンデュラムを消費して付与可能になる。
それぞれの効果はオメガウェポンのガフスキーΩと同じく、各ダメージ上限を上昇するものになっている。
この効果はガフスキーΩの同じ上限上昇効果と重複しない為、オメガウェポンと同時編成を考える場合はスキル選択に注意が必要。
また、ペンデュラムに応じて終末の神器の奥義にも効果が追加される。
- 第3スキル
★5上限解放を行ったあとLv200にすると解放され、強壮・激情・闘争・隆盛のペンデュラムを消費して付与可能になる。
ガフスキーとの大きな違いは、オプティマスシリーズかマグナシリーズの加護が乗ること。
第2スキルと同様に、ペンデュラムに応じて奥義にも効果が追加される。
終末の神器 一覧・評価 †
- 「絶対否定〜」「永遠拒絶〜」の同じ属性の武器は、見た目/名称と第1スキルのスキル枠が異なるが、それ以外のステータスは同一。
「絶対否定」は通常枠、「永遠拒絶」は方陣枠のスキルを持つ。
- この色は★3(最終上限解放前)・この色は★4上限解放後・この色は★5上限解放後のステータス。
名前 | 属 性 | 武器 種 | 適正 Rank | 奥義 | 第1スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 備考 |
絶対否定の大鎌 | 火 | 斧 | 100 | アポカリプス・イグナイト+ 火属性ダメージ(特大) 味方全体に業火の刻印を付与 ペンデュラムに応じた追加効果 | 紅蓮の神威 火属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大)(通常枠) | 30 | 450 | 195 236 277 | 2730 3300 3870 | |
■評価
第1スキルは通常枠。主にアグニス編成に入る
名前 | 属 性 | 武器 種 | 適正 Rank | 奥義 | 第1スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 備考 |
永遠拒絶の大鎌 | 火 | 斧 | 100 | アポカリプス・イグナイト+ 火属性ダメージ(特大) 味方全体に業火の刻印を付与 ペンデュラムに応じた追加効果 | 機炎方陣・神威III 火属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大)(方陣枠) | 30 | 450 | 195 236 277 | 2730 3300 3870 | |
■評価
第1スキルは方陣枠。主にコロッサス・マグナ編成に入る。
ただしアグニス編成でも、イクサバ染め等で通常枠の武器が多い場合は、こちらを採用し方陣枠を確保することで火力が上がる場合がある。
名前 | 属 性 | 武器 種 | 適正 Rank | 奥義 | 第1スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 備考 |
絶対否定の杖 | 水 | 杖 | 100 | アポカリプス・グレイシア+ 水属性ダメージ(特大) 味方全体に玉水の刻印を付与 ペンデュラムに応じた追加効果 | 霧氷の神威 水属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大)(通常枠) | 50 | 350 | 296 358 420 | 2210 2675 3140 | |
■評価
第1スキルは通常枠。主にヴァルナ編成に入る武器
ヴァルナ編成は両面が多く、武器染めもあまり行われないことからこちらの出番が多くなる。
名前 | 属 性 | 武器 種 | 適正 Rank | 奥義 | 第1スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 備考 |
永遠拒絶の杖 | 水 | 杖 | 100 | アポカリプス・グレイシア+ 水属性ダメージ(特大) 味方全体に玉水の刻印を付与 ペンデュラムに応じた追加効果 | 海神方陣・神威III 水属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大)(方陣枠) | 50 | 350 | 296 358 420 | 2210 2675 3140 | |
■評価
第1スキルは方陣枠。主にリヴァイアサン・マグナ編成に入る武器
水属性マグナはHPを盛りづらかったため、4凸時点でレヴィアンゲイズ・マグナとそのまま入れ替えられるのは強力なメリット。
また、渾身、背水といった乗算スキルや三手も存在しないため、それらを補える★5上限解放のペンデュラムはどれを選んでも一定の活躍が見込める。
名前 | 属 性 | 武器 種 | 適正 Rank | 奥義 | 第1スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 備考 |
絶対否定の竪琴 | 土 | 楽器 | 100 | アポカリプス・ドライヴ+ 土属性ダメージ(特大) 味方全体に荒土の刻印を付与 ペンデュラムに応じた追加効果 | 地裂の神威 土属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大)(通常枠) | 70 | 365 | 250 295 340 | 2265 2740 3215 | |
■評価
第1スキルは通常枠。主にティターン編成に入る。
名前 | 属 性 | 武器 種 | 適正 Rank | 奥義 | 第1スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 備考 |
永遠拒絶の竪琴 | 土 | 楽器 | 100 | アポカリプス・ドライヴ+ 土属性ダメージ(特大) 味方全体に荒土の刻印を付与 ペンデュラムに応じた追加効果 | 創樹方陣・神威III 土属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大)(方陣枠) | 70 | 365 | 250 295 340 | 2265 2740 3215 | |
■評価
第1スキルは方陣枠。主にユグドラシル・マグナ編成に入る
スキル面での性能的には、ニーベルン・クリンゲからカウンターだけ抜いて、各種ペンデュラムの拡張性を付与したものと言える。
そのため水と同じく既存編成からそのまま入れ替えることができる。
★5上限解放のペンデュラムは長所をそのまま伸ばす渾身か、連撃を盛りづらいのを補う三手だろうか。
名前 | 属 性 | 武器 種 | 適正 Rank | 奥義 | 第1スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 備考 |
絶対否定の槍 | 風 | 槍 | 100 | アポカリプス・スコール+ 風属性ダメージ(特大) 味方全体に狂風の刻印を付与 ペンデュラムに応じた追加効果 | 乱気の神威 風属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大)(通常枠) | 40 | 390 | 265 321 377 | 2370 2865 3360 | |
■評価
第1スキルは通常枠。主にゼピュロス編成に入る
名前 | 属 性 | 武器 種 | 適正 Rank | 奥義 | 第1スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 備考 |
永遠拒絶の槍 | 風 | 槍 | 100 | アポカリプス・スコール+ 風属性ダメージ(特大) 味方全体に狂風の刻印を付与 ペンデュラムに応じた追加効果 | 嵐竜方陣・神威III 風属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大)(方陣枠) | 40 | 390 | 265 321 377 | 2370 2865 3360 | |
■評価
第1スキルは方陣枠。主にティアマト・マグナ編成に入る
ただしゼピュロス編成でも、通常枠の武器が多い場合は、こちらを採用し方陣枠を確保することで火力が上がる場合がある。
ティアマト・マグナの既存武器ではHPを盛りづらいので、神威によるHPの増強は貴重。両面マグナも一般的で武器枠も用意しやすい。
名前 | 属 性 | 武器 種 | 適正 Rank | 奥義 | 第1スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 備考 |
絶対否定の剣 | 光 | 剣 | 100 | アポカリプス・メサイア+ 光属性ダメージ(特大) 味方全体に極光の刻印を付与 ペンデュラムに応じた追加効果 | 天光の神威 光属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大)(通常枠) | 36 | 420 | 222 269 316 | 2580 3120 3660 | |
■評価
第1スキルは通常枠。主にゼウス編成に入る
- ゼウスに★4が実装されて、シュヴァ剣染めでも両面ゼウスのほうが火力を出せる。
ゼウスでシュヴァ剣運用を行う場合はこちらを選ぶと後々の装備強化を考えても良いと思われる。
シュヴァリエ剣やゼノ・コロゥ剣を合わせてコスモス剣編成も可能。
- 武器種が剣であり、剣聖、グローリーでのメイン運用で属性・DAバフ、参戦者70%カットなど、独特の運用が可能。
名前 | 属 性 | 武器 種 | 適正 Rank | 奥義 | 第1スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 備考 |
永遠拒絶の剣 | 光 | 剣 | 100 | アポカリプス・メサイア+ 光属性ダメージ(特大) 味方全体に極光の刻印を付与 ペンデュラムに応じた追加効果 | 騎解方陣・神威III 光属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大)(方陣枠) | 36 | 420 | 222 269 316 | 2580 3120 3660 | |
■評価
第1スキルは方陣枠。主にシュヴァリエ・マグナ編成に入る
- シュヴァリエソード・マグナ(片面:sLv15で方陣攻刃26.4%、通常攻刃12%、守護30.8%)と比べると攻撃力は同程度(方陣神威39.6%)、HPはこちらが上(39.6%)。
★4上限解放までで考えてもシュヴァ剣の代替以上の武器である。
また、シュヴァリエソード・マグナやゼノ・コロゥ剣を合わせてコスモス剣編成も可能。
- 武器種が剣であり、剣聖、グローリーでのメイン運用で属性・DAバフ、参戦者70%カットなど、独特の運用が可能。
名前 | 属 性 | 武器 種 | 適正 Rank | 奥義 | 第1スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 備考 |
絶対否定の太刀 | 闇 | 刀 | 100 | アポカリプス・ペイン+ 闇属性ダメージ(特大) 味方全体に幽闇の刻印を付与 ペンデュラムに応じた追加効果 | 奈落の神威 闇属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大)(通常枠) | 28 | 465 | 189 229 269 | 2765 3340 3915 | |
■評価
第1スキルは通常枠。主にハデス編成に入る
- 武器種が刀であり、剣聖、グローリーでのメイン運用で属性・DAバフ、参戦者70%カットなど、独特の運用が可能。
名前 | 属 性 | 武器 種 | 適正 Rank | 奥義 | 第1スキル | Min HP | Min ATK | Max HP | Max ATK | 備考 |
永遠拒絶の太刀 | 闇 | 刀 | 100 | アポカリプス・ペイン+ 闇属性ダメージ(特大) 味方全体に幽闇の刻印を付与 ペンデュラムに応じた追加効果 | 黒霧方陣・神威III 闇属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大)(方陣枠) | 28 | 465 | 189 229 269 | 2765 3340 3915 | |
■評価
第1スキルは方陣枠。主にセレスト・マグナ編成に入る
- 武器種が刀であり、剣聖、グローリーでのメイン運用で属性・DAバフ、参戦者70%カットなど、独特の運用が可能。
終末の神器の入手・上限解放・スキル強化 †
入手(★3まで上限解放された状態) †
- [ショップ] → [トレジャー交換] → [武器] → [高難度コンテンツ] → [終末の神器] より、以下のトレジャーとの交換で入手できる。
武器 | 素材1 | 素材2 | 素材3 |
入手 | 属性のエレメント ×500 | 武器種のエレメント ×255 | ダークネス ・マテリアル ×5 |
★4上限解放 †
現在、終末の神器の★4上限解放には2通りの方法が存在する。
- 1.下表のトレジャーを用いて上限解放
- ヒヒイロカネ、ダマスカス鋼は使用できない。
武器 | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 素材5 | 素材6 | ルピ |
★4上限解放(方法1) | ダークネス ・マテリアル ×5 | 銀天の輝き ×5 | 覇者の証 ×100 | 究竟の証 ×10 | プシュケー ×30 | マグナIIボスの マグナアニマ ×10 | 10000ルピ |
- 2.専用の代替アイテム「終末のヴォロンテ」を使用して上限解放
- 「終末のヴォロンテ」は「決戦!星の古戦場」「ドレッドバラージュ」で入手した勲章との交換で入手できる。
[ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベントその他] → [勲章]
(「終末のヴォロンテ」+第2スキル用ペンデュラム全種 各1個ずつのセット を 勲章×100 との交換で入手可能)
武器 | 素材1 | ルピ |
★4上限解放(方法2) | 終末のヴォロンテ×1 | |
★5上限解放 †
現在、終末の神器の★5上限解放には2通りの方法が存在する。
- 1.下表のトレジャーを用いて上限解放
- 「恩寵」「終末の暗晶」はマルチバトル「ダーク・ラプチャー(HARD)」で入手できるアイテム。
武器 | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 素材5 | 素材6 | 素材7 | ルピ |
★5上限解放(方法1) | 福音の○○○恩寵 ×1 | 終末の暗晶 ×5 | ヒヒイロカネ ×1 | バハムートの紫電角 ×50 | 虚ろなる鍵 ×50 | オメガユニット ×50 | アスタロトのアニマ ×30 | 50000ルピ |
- 2.専用の代替アイテム「終末のアーム」を使用して上限解放
- 「終末のアーム」は「決戦!星の古戦場」「ドレッドバラージュ」で入手した勲章との交換で入手できる。
[ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベントその他] → [勲章]
(「終末のアーム」+第3スキル用ペンデュラム全種 各1個ずつのセット を 勲章×550 との交換で入手可能)
武器 | 素材1 | ルピ |
★5上限解放(方法2) | 終末のアーム×1 | |
武器属性ごとに異なる素材 一覧 †
武器 | 属性の エレメント | 武器種の エレメント | プシュケー | マグナIIマグナアニマ | 恩寵 |
火属性(大鎌) | 火晶のエレメント | 斧のエレメント | 火のプシュケー | シヴァのマグナアニマ | 福音の火舞う恩寵 |
水属性(杖) | 水晶のエレメント | 杖のエレメント | 水のプシュケー | エウロペのマグナアニマ | 福音の水湧く恩寵 |
土属性(竪琴) | 土晶のエレメント | 楽器のエレメント | 土のプシュケー | ブローディアのマグナアニマ | 福音の土護る恩寵 |
風属性(槍) | 風晶のエレメント | 槍のエレメント | 風のプシュケー | グリームニルのマグナアニマ | 福音の風囁く恩龍 |
光属性(剣) | 光晶のエレメント | 剣のエレメント | 光のプシュケー | メタトロンのマグナアニマ | 福音の光降る恩寵 |
闇属性(太刀) | 闇晶のエレメント | 刀のエレメント | 闇のプシュケー | アバターのマグナアニマ | 福音の闇覆う恩寵 |
スキル付与・付け替え †
終末の神器は、第2スキルと第3スキルを付け替えすることができる。
- 第2スキルは「ペンデュラム」から1つ、
第3スキルは「ペンデュラム」「チェイン」から1つ を選んでつけることができる。
- 「ペンデュラム」「チェイン」は使い切り。好きなように変更(上書き)が可能だが、変更前の「ペンデュラム」「チェイン」は消滅する。
トレジャー交換に交換個数制限はないので、戻したい場合は新しい「ペンデュラム」「チェイン」を用意して付け直そう。
ペンデュラムの入手方法 †
- ショップのトレジャー交換で入手
[トレジャー交換] → [育成/特殊] → [武器スキル追加] → [ペンデュラム] より
第2スキル用はダークネス・マテリアル×5 との交換で、
第3スキル用は終末の暗晶×5、ジェネシス・フラグメント×30 との交換で入手できる。
- 勲章交換で入手
「決戦!星の古戦場」「ドレッドバラージュ」で入手した勲章との交換で入手できる。
[ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベントその他] → [勲章]
第2スキル用は★4上限解放代替アイテムとのセットで全種類1個ずつ を 勲章×100との交換で、
第3スキル用は★5上限解放代替アイテムとのセットで全種類1個ずつ を 勲章×550との交換で入手できる。
チェインの入手方法 †
- ショップのトレジャー交換で入手
[トレジャー交換] → [育成/特殊] → [武器スキル追加] → [チェイン] より
「狡知の魔角」×5、ジェネシス・フラグメント×30 との交換で入手できる。
「狡知の魔角」は、2021/06/16に実装された「狡知の堕天司」で獲得できるトレジャー
ペンデュラム/チェインの効果 †
- 第2スキル用:ペンデュラム
- オメガウェポンの第二スキルと同等の効果で、同系統のスキルは共存しない。
ペンデュラム | スキル効果表記 | スキル効果量 | 奥義追加効果 | 奥義効果量 |
アルファ | 通常攻撃のダメージ上限上昇 | 10% | 自分にカウンター効果(被ダメージ/3回) | |
ベータ | アビリティのダメージ上限上昇 | 50% | 敵に自属性ダメージ | |
ガンマ | 奥義のダメージ上限上昇 | 15% | 味方全体の奥義ゲージ上昇量UP | 20%/3ターン |
デルタ | チェインバーストのダメージ上限上昇 | 50% | 味方全体の奥義ゲージUP(10%) | 10% |
- 第3スキル用:ペンデュラム
- 第3スキルはマグナor神石の加護が乗る通常の武器スキル扱い。オメガウェポンの同系統の第一スキルとも共存する。
(一見加護が乗らないスキルアイコンのような「進境」スキルも加護が乗る)
例)終末★5の強壮ペンデュラム + オメガウェポンの強壮ガフスキー → 両方の効果が乗る
ペンデュラム | スキル効果表記 | スキル効果量 | 奥義追加効果 | 奥義効果量 |
強壮 | 武器属性キャラのHPが多いほど攻撃力上昇(大) | 渾身(大) | 味方全体のHPを回復 | 1500 |
激情 | 武器属性キャラのHPが少ないほど攻撃力上昇(大) | 背水(大) | 発動ターン中味方全体の全属性ダメージカット(25%) | 25% |
闘争 | 武器属性キャラの連続攻撃確率上昇(中) | 三手(中) | 味方全体の連続攻撃確率UP | ?%/3ターン |
隆盛 | 経過ターンに応じて武器属性キャラの属性攻撃力が上昇 | 進境 ターン数×1.5% 上限15%(10T) | 味方全体に自属性追撃効果 | 15%/4ターン |
- 第3スキル用:チェイン
チェイン | スキル効果表記 | スキル効果量 | 奥義追加効果 | 奥義効果量 |
技錬 | 武器属性キャラの攻撃力上昇(中) クリティカル確率上昇(中) | 刹那(中)相当 | 味方全体に会心効果 | |
賦活 | 武器属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(中) | 神威(中)相当 | 味方全体に再生効果 | |
謳歌 | 武器属性キャラの奥義性能UP(大) チェインバースト性能UP(大) | 英傑(大)相当 | 発動ターン中味方全体の奥義性能UP | |
誘惑 | バトル開始時に様々な強化効果 最大HP-30% | 強化効果は★4フレイ召喚と同様(効果4T) | 味方全体にディスペルガード効果 | |
禁忌 | 奥義性能UP 奥義発動時にダメージを受ける | | 味方全体に逆境効果 | |
邪罪 | 自分のHPが50%以下の時、ターン終了時敵全体に無属性ダメージ 毎ターンダメージを受ける | HP50%以下のキャラ数×100万ダメージ 自傷(最大HPの10%) | 味方全体にバリア効果 | |
虚詐 | 自属性追撃効果 奥義ゲージ上昇量大幅DOWN | 追撃20% 奥義ゲージ上昇量-100% | 発動ターン中味方全体に再攻撃効果 | |
余談 †
- ルシファーの力を宿す武器(各武器のフレーバーテキスト参照)。
六道武器と属性ごとの武器種が全て同じである。
六道武器の真化バナーの画像は「000」で登場したエテメンアンキの創世神話の画像と同じものであり、物語的に何か関連があるのかもしれない。
コメントフォーム †
投稿を行う前に利用規約をお読みください。守っていただけない方は、アクセス規制の対象となりますのでご留意ください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照