共闘について | Normal攻略 | Hard攻略 | Extra攻略
Normal Stageについて †
はじめて共闘に触れる方は、前もって「共闘について」のページを読んでおくと、より理解し易いだろう。
共闘で最初に攻略するステージ。
難易度自体は低めだが、解禁時の戦力にしてはかなり強め。
敵の行動には危険な特殊行動もある為、事前に確認し、対応した編成を組む事を心掛けたい。
ステージクリアを目的とする共闘ルームが無い場合、自分でルームを建ててみよう。
コメント欄に目的を明確に記載(「Normal 1-1~1-4」「デイリー 踊る兎 1回」)しておけば、参加者を集めやすい。
ルームの作成方法が分からなければ共闘クエストを参考に。
初心者でも部屋を自分で立て、APを自分が持つ場合はある程度の失敗は許容されるので、心配なら自発中心も選択肢。
仕様上、部屋主が撤退すると解散、参加者は退出になってしまう。
ルームに居る状態でマイページ等に移動しても退室にならない事は覚えておきたい。
※特殊技の項目に特殊行動が混じっている可能性があります。(確認された特殊技には 先頭に○が付いています。)
※ドロップ情報が掲示されましたが、各種ドロップの出る箱の種類は完全に特定されていません。
引き続きドロップ報告はコメントフォームまでよろしくお願いします。
NORMAL Stage1 平原の魔物討伐作戦 †
N1-1 踊る兎 †
![s00101.jpg s00101.jpg](attach2/696D67_7330303130312E6A7067.jpg) | 消費AP | 初回クリア報酬 |
10 | 宝晶石×10個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv20 ラウディラビット 風属性 ◇◇ モードゲージあり | 20万 | 通常モード: ○ぴょんぴょんぴょん (全体ダメージ、攻↓3T)
オーバードライブモード?: ○負けず嫌い(?) | グラビティに反応:奥義ゲージ80%ダウン |
■攻略
通常モード時(ブレイク中を除く、オーバードライブになっていない時)の特殊技「ぴょんぴょん」が全体攻撃+攻ダウン。
全員ダメージを下げられる為、弱体回復のクリアオール等で回復したい。
各種弱体の対策には、弱体無効(基本1回)のマウント(SRカタリナのディスペルマウントが代表的)が便利だが、
この系統アビリティを所持したジョブ・有利属性キャラを低ランクで用意するのは難しい事が多い。
水属性のSRカタリナが、幸い弱点属性では無いので戦力低下を踏まえた上で編成するのも良い。
グラビティ系のアビリティを使用すると、こちらの奥義ゲージが80ダウンする特殊技を、
特殊行動として現在のCTに関係無く発動する。使用は控えたい。
全滅回避時以外での使用は控えたいが、
こちらの奥義が発動しにくくなるだけなので、通常攻撃やアビリティで押し切れるなら使っても構わない。
CTゲージ・特殊技への対応はスロウ系アビリティ(ダークフェンサーのディレイ等)でも可能。
特にこのモンスターの場合はグラビティが扱い辛い為、
特殊技での遅延による対策はこちらのアビリティでの妨害が有効である。
確率に左右されるが、チャームボイス等魅了効果のあるアビリティは、行動そのものを阻害した上でCTだけ減らす事もできる。
共闘全体に言える事だが、協力前提のコンテンツ故にステータスが高めに設定されている。
参加者の支援に繋がる各種デバフ(攻・防ダウン等)はしっかり入れよう。
共闘専用のアイテムを必要に応じて交換、使用するのも良い。
騎空団のサポートは共闘でも効果がある為、入団も検討したい。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
| | | 赤銅の古紋 幽光の羽 戦士の信念 | 白銀の古紋 泡影の風羽 戦士の信念 エリクシール エリクシールハーフ | 黄金の古紋 雄風の葉 | 赤銅の古紋 幽光の羽 泡影の風羽 雄風の葉 戦士の信念 エリクシール |
N1-2 羽音のワルツ †
![s00104.jpg s00104.jpg](attach2/696D67_7330303130342E6A7067.jpg) | 消費AP | 初回クリア報酬 |
10 | 宝晶石 10個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv20 根無し草アントニー 風属性 ◇◇◇ モードゲージなし | 25万 | 不快な羽音 (全体ダメージ、攻↓) | 条件不明:不快な羽音 (全体ダメージ、攻↓3T) |
■攻略
共闘全体を通して前ステージのラウディラビットと前提は大体同じ。
モンスターの弱体デバフ(攻撃ダウン、防御ダウン)はしっかりと掛けて臨みたい。
こちらのモンスターに関しては全体への攻撃+攻撃ダウンが何度か飛んでくるので、
状態異常回復系のアビリティ(クリアオール等)で解除できるようにしておきたい。
なお、攻撃ダウン系は同効果量の攻撃アップをかける事で相殺する事が可能、
状態異常の回復手段が無ければ、レイジ等の攻撃アップアビリティでも対応ができるとも言える。
全体ダメージは仕様上、かばう系アビリティでは防御は出来ない(一部のアビリティを除く)。
ダメージカット系アビリティ(ファランクス等)や、各属性に対応したSR召喚石カーバンクルでの対応が一般的である。
なお、ファランクスは参戦者へも掛かる為、戦力が低くても何人かでターン毎に分けて発動する事で、強固な壁を構築する事も可能。
スロウやグラビティ系のアビリティと併用する事で、特殊技毎に使う事も難しくない。
似たようなアビリティだが、カウンターは全体ダメージでも発動できる。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
| | | 赤銅の古紋 幽光の羽 魔導士の信念 | 白銀の古紋 泡影の風羽 戦士の信念 魔導士の信念 エリクシール エリクシールハーフ ソウルパウダー | 黄金の古紋 雄風の葉 | 赤銅の古紋 白銀の古紋 黄金の古紋 幽光の羽 泡影の風羽 雄風の葉 魔導士の信念 エリクシール エリクシールハーフ |
N1-3 雨風うたれる艶髪に †
![s00204.jpg s00204.jpg](attach2/696D67_7330303230342E6A7067.jpg) | 消費AP | 初回クリア報酬 |
10 | 宝晶石 10個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv25 時化嵐のボフスラヴァ 風属性 ◇◇◇ モードゲージあり | 42万 | ウィンドストーム (全体ダメージ、奥義ゲージ-50%、防↓) | HP50%、25%?:ウィンドストーム (全体ダメージ、奥義ゲージ-50%、防↓3T) |
■攻略
HP50%、25%?で特殊技「ウィンドストーム」(要検証)
特殊行動と表記されている物は、
基本的に、そのHP以下になった後、こちらが攻撃を終えたターンに発動する。
個別に発動すると書かれていない限り、全参加者に上記のタイミングで発生するので注意!
防御ダウンが厄介。相手の攻撃を下げていても、クリアオールで回復を。
全体ダメージはダメージカットかカーバンクル(通称:鞄)で防ごう。
この時点で奥義ゲージ50ダウンを防ぐのは難しいと思われるので、
スロウとグラビティで特殊行動以外での発動回数を減らそう。
奥義ゲージダウンの値が大きい場合、全体の奥義ゲージが揃い難くなる。
こういった状況では、チェインバースト(奥義連続発動後に発動するダメージ)を狙うのが難しくなるので、
結果的に単発でも発動できる時に使う方が総ダメージ量が上がる事が多い。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
| | | 赤銅の古紋 幽光の羽 | 白銀の古紋 泡影の風羽 魔導士の信念 エリクシール エリクシールハーフ ソウルシード | 黄金の古紋 雄風の葉 | 赤銅の古紋 黄金の古紋 幽光の羽 泡影の風羽 雄風の葉 エリクシール エリクシールハーフ |
N1-4 風の咆哮 †
![s00206.jpg s00206.jpg](attach2/696D67_7330303230362E6A7067.jpg) | 消費AP | 解放条件 | 初回クリア報酬 |
10 | Stage1-3をクリア | ティアマトのマグナアニマ 1個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv50 ティアマト 風属性 ◇◇◇ モードゲージあり | 100万 | トルネードディザスター (全体ダメージ、奥義ゲージ-30%)
○トルネードディザスター (全体ダメージのみ) 真の力解放前? | ブレイクモードで使用?:トルネードディザスター (全体ダメージ、奥義ゲージ-30%) |
■攻略
恐らく初回攻略時点では強敵になると思われるので、参加者を集める事をお勧めする。
推定HPに間違いが無ければSSRヨダルラーハの三幕Lv.3状態の奥義なら一撃での討伐が可能な範囲。
攻防弱体デバフは大前提として、
さらにブラインドや魅了があると通常攻撃のダメージが抑えられる。
グラビティがあれば特殊技の頻度が大幅に減るのでかなり有効。
奥義ゲージダウンがあるが、30%なのでチェインバーストを狙う事はそこまで難しくは無い。
あまりにも特殊技を受けるような状況でなければ気にする程では無いだろう。
ここまでの敵とは違い、しっかりとした対策が無ければ簡単に全滅するだろう。
特殊技に合わせてダメージカットを忘れないように。
スロウがあれば可能な限りこまめに入れるようにしたい。
ダメージソースとしてスロウを使う事はこの辺りからは非推奨。必要な時に使えない事は全滅に直結する。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
364 | 264 | | 赤銅の古紋 幽光の羽 | 白銀の古紋 泡影の風羽 戦士の信念 エリクシール ソウルシード | 黄金の古紋 雄風の葉 | 赤銅の古紋 白銀の古紋 幽光の羽 泡影の風羽 雄風の葉 エリクシールハーフ |
NORMAL Stage2 火湧く地底の掃討作戦 †
N2-1 熱烈アタック †
![s00301.jpg s00301.jpg](attach2/696D67_7330303330312E6A7067.jpg) | 消費AP | 初回クリア報酬 |
12 | 宝晶石 10個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv30 血液沸騰のオーガスタス 火属性 ◇◇ モードゲージなし | 50万 | ○ポイズンニードル (単体ダメージ、毒3T) ※毒は最大HPの5%
○スイーツハニー (HP100000回復のみ) | 敵が毒状態:スイーツハニー (弱体効果を1つ回復、HP100000回復) |
■攻略
注意するべきは毒を付与した時の特殊行動「スイーツハニー」、
このゲームでは攻略に毒が効果的な場面はほぼ無いが、初心者はSRロゼッタやRウェルダー等で使用しがち、
火属性なのでロゼッタの編成はまず無いだろうが、数合わせでウェルダー等を編成している場合は絶対に使用しない事!
間違えて付与してしまった場合は、慌てずに「スイーツハニー」をわざと使用させて毒を解除しよう。
毒の後に弱体を付与するとその分だけ弱体回復させねばならず、大幅に回復されてしまう。
特殊な討伐方法として、毒に反応するのを逆手に取り、
攻撃させずに回復値以上の攻撃を与えられれば封殺する事ができるかもしれない。
短期での討伐が不可能な場合は、
スロウやグラビティによる遅延で「スイーツハニー」の頻度を抑えながら戦いたい
「ポイズンニードル」による毒は5%しか無いので、状態回復を使う程の被害は無いはず。
毒対策よりは攻ダウンや防アップなどのダメージへの対策を優先しよう。
単体ダメージへはダメージカット以外にも、かばう系アビリティも有効。
ダメージカットが無い場合の選択肢になる。
相手の攻撃方法によって使用するアビリティを厳選したい。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
522 | 415 | | 赤銅の古紋 幽光の砂 | 白銀の古紋 泡影の火砂 魔導士の信念 エリクシールハーフ エリクシール ソウルパウダー | 黄金の古紋 烈火の岩石 | 赤銅の古紋 黄金の古紋 幽光の砂 烈火の岩石 エリクシールハーフ |
N2-2 暴爪 †
![s00303.jpg s00303.jpg](attach2/696D67_7330303330332E6A7067.jpg) | 消費AP | 初回クリア報酬 |
12 | 宝晶石 10個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv30 混濁のマッドボディ 火属性 ◇◇ モードゲージなし | 54万 | ○「ヘルブラスト」 全体攻撃、攻↓2T
○「トライアタック」 対象ランダム3回攻撃 | ダブルアタック確率UP or トリプルアタック確率UPのバフ使用時: 「トライアタック」 (特殊技と同じ?) |
■攻略
連撃(ダブルアタックorトリプルアタック確率UP)系アビリティに反応して特殊技「トライアタック」を使用してくる。
ランダムな3回攻撃?(要検証)はHPが低い内はダメージが集中すると戦闘不能になりやすいので、まともに受ける事は控えたい。
攻ダウンはしっかりかけておく事。
全体攻撃の「ヘルブラスト」は攻ダウン付き。
火力が低い内はクリアオール等で回復を。
オーソドックスなダークフェンサー編成なら、
スロウ・グラビティを使えばそこまで難しい相手では無いだろう。
特殊技に合わせてダメージカットさえできれば特に対策する事は無い。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
| | 24ルピ | 赤銅の古紋 幽光の砂 | 白銀の古紋 泡影の火砂 エリクシール エリクシールハーフ ソウルパウダー | 黄金の古紋 烈火の岩石 | 赤銅の古紋 白銀の古紋 黄金の古紋 幽光の砂 烈火の岩石 泡影の火砂 魔導師の信念 エリクシールハーフ |
N2-3 怒髪衝天 †
![s00405.jpg s00405.jpg](attach2/696D67_7330303430352E6A7067.jpg) | 消費AP | 解放条件 | 初回クリア報酬 |
12 | Stage2-2をクリア | 宝晶石 20個(初回のみ) |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv40 プラズマブラ 火属性 ◇◇◇ モードゲージなし | 約44万 | 大爆発 (全体999999ダメージ) | |
■攻略
特殊技「大爆発」が非常に危険。
長期戦になるなら、スロウ・グラビティによる遅延はほぼ必須。
ここまでの敵が容易に倒せないようなら、必ず参加者を集めておきたい。
カット値の違うダメージカットを複数張り、100%以上にできればダメージを0にできるがハードルはそれなりに高い。
反射系アビリティで反射するのも面白いかもしれない。
幸いチャージターンは3なので、SSRヨダルラーハがいれば先に99万ダメージを与えてしまおう。
素のチャージターンが2のため、SSRヨダルラーハでは奥義が間に合わないことがある。グラビティとスロウを使おう。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
| | | 赤銅の古紋 幽光の砂 | 白銀の古紋 泡影の火砂 魔導士の信念 エリクシールハーフ エリクシール ソウルシード | 黄金の古紋 烈火の岩石 | 赤銅の古紋 白銀の古紋 幽光の砂 泡影の火砂 烈火の岩石 エリクシールハーフ |
N2-4 悲憤慷慨 †
![s00406.jpg s00406.jpg](attach2/696D67_7330303430362E6A7067.jpg) | 消費AP | 解放条件 | 初回クリア報酬 |
12 | Stage2-3をクリア | コロッサスのマグナアニマ 1個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv50 コロッサス 火属性 ◇◇◇ モードゲージあり | 150万 | 「シェルター」 水属性防御UP(累積?要検証)、再生 ※毎ターンHP10000回復
「イグニスリリース」 全体ダメージ、灼熱 | |
■攻略
ステージ1と同様、ステージ2のボス級。
戦力が低い内は必ず参加者を募集したい。
攻防のダウンはしっかりと。
「シェルター」が発動する度にダメージを与えられなくなっていく?(要検証)
水属性防御UPと同時に再生が付与される為、ディスペル系アビリティが1つでは対応しきれない。
参加者が持っていない事も考慮し、2つあると安心。
2つ無い場合は参加者に声を掛けるか、長期戦覚悟で再生だけでも解除したい。
「イグニスリリース」による灼熱効果は長期戦になる程厄介。
幸い、SRカタリナが序盤で入手できるので編成に入れておき、ディスペルマウントをあらかじめ使用しておこう。
SRカタリナはダメージカットもあり、特殊技のダメージカット役としても重宝する。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
| | | 赤銅の古紋 幽光の砂 | 白銀の古紋 泡影の火砂 エリクシール エリクシールハーフ ソウルシード | 黄金の古紋 烈火の岩石 | 赤銅の古紋 白銀の古紋 黄金の古紋 幽光の砂 泡影の火砂 烈火の岩石 |
NORMAL Stage3 水面の環境保全活動 †
N3-1 美食家のススメ †
![s00601.jpg s00601.jpg](attach2/696D67_7330303630312E6A7067.jpg) | 消費AP | 初回クリア報酬 |
16 | 宝晶石 20個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv45 珍味ソミニカ 水属性 ◇◇◇ モードゲージあり | 約98万 | 「デスシザー」 全体ダメージ
「ギガントシザー」 単体ダメージ、攻防ダウン | HP50%: 「アクアブレス」 被ダメージカット |
■攻略
HP50%で特殊技「アクアブレス」。
被ダメージカットが張られるので、発動後にディスペルが使用できるとスムーズに討伐できるだろう。
「ギガントシザー」が攻防ダウンとかなり厄介。
1度に2つの弱体を受ける為、ディスペルマウント系が無ければ
回復にクリアオール系が2つ必要になる
火力に自信があれば防御ダウンさえ解除できれば良い。
どちらにしてもスロウ・グラビティで可能な限り極力受ける頻度を下げてしまいたい。
回復しきれない場合は参加者にクリアオールを使ってもらう方法も有り。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
| | | 赤銅の古紋 幽光の水 | 白銀の古紋 泡影の水流 戦士の信念 エリクシールハーフ | 黄金の古紋 麗水の珊瑚 | 赤銅の古紋 白銀の古紋 黄金の古紋 麗水の珊瑚 幽光の水 泡影の水流 エリクシールハーフ |
N3-2 海の魔物 †
![s00602.jpg s00602.jpg](attach2/696D67_7330303630322E6A7067.jpg) | 消費AP | 初回クリア報酬 |
16 | 宝晶石 20個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv45 十手のアンブラ 水属性 ◇◇ モードゲージあり | 100万 | 「ブルーザッパー」 全体ダメージ | |
■攻略
特に厄介な行動は無い。
攻防のデバフ、スロウ・グラビティでの遅延等がしっかりしていれば、
CT最大時にダメージカットを使うだけ。
倒せないようなら各種強化が十分では無いと言える。
攻略自体が目的であれば、参加者を集めよう。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
| | | 赤銅の古紋 幽光の水 | 白銀の古紋 泡影の水流 魔導士の信念 エリクシール エリクシールハーフ ソウルパウダー | 黄金の古紋 麗水の珊瑚 | 赤銅の古紋 白銀の古紋 黄金の古紋 泡影の水流 幽光の水 魔導士の信念 エリクシール |
N3-3 毒時々猛毒 †
![s00604.jpg s00604.jpg](attach2/696D67_7330303630342E6A7067.jpg) | 消費AP | 解放条件 | 初回クリア報酬 |
16 | | 宝晶石 20個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv45 俊敏のアロイス 水属性 ◇◇ モードゲージなし | 118万 | 「噛み砕き」 単体ダメージ、防御ダウン3T
「アクアニードル」 全体ダメージ、毒3T ※毒は最大HPの10%ダメージ | 敵が毒状態: 「リフレッシュ」 弱体効果を1つ回復、HP236000回復
弱体効果付与、自キャラ一部のバフに反応?: 「アクアニードル」 (特殊技と同効果?) |
■攻略
毒厳禁!
ステージ2-1のオーガスタスと同様、毒状態にすると「リフレッシュ」で毒を解消&HPを236000回復する。
「リフレッシュ」は最後にかけた弱体効果を1つしか回復しないので、やはり毒をかけてしまった場合はターンを進めて解除させたい。
今までのモンスターとは違い、弱体効果に対して特殊行動が発生(要検証)してしまう点に要注意!
味方の攻防アップアビリティ中心の編成を。
スロウ・グラビティ・ブラインド・魅了といった、攻防以外へのアビリティも弱体効果である点には注意!
味方の強化バフは参戦者からの支援は難しい為、
戦力的に無理だと感じた場合は参加者を集めよう。
同Rank帯は同じような場合が多い為、状況に合わせてRank制限も視野に入れると良いかもしれない。
そこまで強い敵では無い為制限するとしても30~50前後で十分だろう。
最初に毒をかけ、その後に色々な弱体効果をかければ、弱体効果を1つ回復される代わりにダメージ0でずっとターンを進められる…かもしれない。(未検証)
(それで倒すつもりなら)敵HP回復、各効果への耐性、デバフ持ちキャラの編成また各アビリティのクールタイム、共闘部屋の時間制限などは考えなければならない。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
| | | 赤銅の古紋 幽光の水 | 白銀の古紋 泡影の水流 エリクシールハーフ ソウルパウダー | 黄金の古紋 麗水の珊瑚 | 白銀の古紋 赤銅の古紋 幽光の水 泡影の水流 麗水の珊瑚 戦士の信念 |
N3-4 水竜の嘆き †
![s00606.jpg s00606.jpg](attach2/696D67_7330303630362E6A7067.jpg) | 消費AP | 解放条件 | 初回クリア報酬 |
16 | Stage3-3をクリア | リヴァイアサンのマグナアニマ 1個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv50 リヴァイアサン 水属性 ◇◇◇ モードゲージあり | 180万 | 「清水」 全体ダメージ、腐敗 | HP50%: 「清水」 毎ターン2万のHP回復 |
■攻略
ステージ3のボス級。
やはり強敵な上、長期戦になり易い為、攻防ダウンをしっかり入れた上でグラビティ・スロウも併用したい。
HP50%で特殊技「清水」
毎ターン回復とはいえ、2万なのでほぼ影響は無い。
長期戦になる場合は前ステージのコロッサスと同様にターン毎のダメージとなる腐敗への対策が必要。
クリアオール等を準備しておこう。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
| | | 赤銅の古紋 幽光の水 魔導士の信念 | 白銀の古紋 泡影の水流 魔導士の信念 エリクシールハーフ | 黄金の古紋 麗水の珊瑚 | 赤銅の古紋 白銀の古紋 泡影の水流 麗水の珊瑚 幽光の水 エリクシールハーフ |
NORMAL Stage4 土香る遺跡の巡察活動 †
N4-1 目は口ほどに…… †
![s00802.jpg s00802.jpg](attach2/696D67_7330303830322E6A7067.jpg) | 消費AP | 解放条件 | 初回クリア報酬 |
20 | Stage4解放 | 宝晶石 20個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv50 麗しのマナザシダケ 土属性
◇◇ モードゲージなし | 約135万 | 「麻痺にらみ」 麻痺(1T)
「悪夢の霧」 毒、暗闇、奥義封印、アビ封印、攻ダウン、防ダウン
「???胞子」 攻ダウン(3T)
「毒拡散」 毒(3T) | 弱体効果付与に反応?: 「麻痺にらみ」 麻痺1T
「魅了にらみ」 |
■攻略
多数の弱体効果を使用してくる為、正攻法なら「悪夢の霧」対策にディスペルマウントが欲しい。
かといって初心者ではクリアオールすら準備が難しい場合も多い為、ある程度の弱体を受けると思っておきたい。
弱体回復の使い所を覚える場所のような所か。
毒と攻ダウンはある程度受ける前提で、重要なキャラが麻痺か魅了になった時にクリアオール等を。
クリアオールが複数あれば攻ダウンも解除しておきたい。
スロウ・グラビティは必ず持ち込みたい。
相手への弱体は特殊行動を誘発する為、
味方の強化中心の編成で。
ステージ3でも同じような行動をするモンスターが居たが、
今回も同じ理由で戦力により、参加者の募集も考えよう。
ただし、参加者の弱体効果でも特殊行動が発動する点には注意したい。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
809 | 609 | | 赤銅の古紋 幽光の岩 | 白銀の古紋 泡影の岩砂 エリクシールハーフ ソウルパウダー | 黄金の古紋 豊沃の琥珀 | 赤銅の古紋 黄金の古紋 白銀の古紋 幽光の岩 泡影の岩砂 エリクシールハーフ |
N4-2 当たって砕け! †
![s00704.jpg s00704.jpg](attach2/696D67_7330303730342E6A7067.jpg) | 消費AP | 解放条件 | 初回クリア報酬 |
20 | | 宝晶石 20個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv45 剛拳のジムノート 土属性 ◇◇◇ モードゲージあり | 約133万 | オーバードライブモード: 「ヘヴィスタンプ」 全体ダメージ | 75%、50%、25%: 「硬質化」 被ダメージカット カット割合がその都度上がる |
■攻略
75%、50%、25%での特殊行動「硬質化」。
ダメージカットで耐久力をどんどん上げてくる為、その都度ディスペルで解除するようにしたい。
参加者と協力して各段階消して行けるのが理想だが、なかなか難しい。
ディスペルを複数持ち込めると楽になるだろう。
ここの特殊技「ヘヴィスタンプ」はOD(オーバードライブ)モード時のみ、CTゲージ最大で使用する。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
| | | 赤銅の古紋 幽光の岩 | 白銀の古紋 泡影の岩砂 豊沃の琥珀 戦士の信念 エリクシール エリクシールハーフ ソウルパウダー | 黄金の古紋 豊沃の琥珀 | 白銀の古紋 赤銅の古紋 幽光の岩 泡影の岩砂 豊沃の琥珀 エリクシール |
N4-3 腹十分目 †
![s00705.jpg s00705.jpg](attach2/696D67_7330303730352E6A7067.jpg) | 消費AP | 解放条件 | 初回クリア報酬 |
20 | | 宝晶石 20個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv45 土航潜砕メメズンガ 土属性 ◇◇◇ モードゲージなし | 135万 | 「食べる」 単体ダメージ、絶命(1ターン後) | |
■攻略
特殊技の「食べる」による絶命効果は1ターン後に戦闘不能。
付与されたら必ずクリアオールを。
スロウやグラビティで受ける回数を減らせば、クリアオールの必要数も減る。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
| | | 赤銅の古紋 幽光の岩 | 白銀の古紋 泡影の岩砂 魔導士の信念 エリクシール エリクシールハーフ ソウルパウダー | 黄金の古紋 豊沃の琥珀 | 赤銅の古紋 白銀の古紋 幽光の岩 泡影の岩砂 豊沃の琥珀 魔導士の信念 |
N4-4 豊穣の大樹 †
![s00806.jpg s00806.jpg](attach2/696D67_7330303830362E6A7067.jpg) | 消費AP | 解放条件 | 初回クリア報酬 |
20 | Stage4-3クリア | ユグドラシルのマグナアニマ1個 |
モンスター情報 | 推定HP | 特殊技 | 特殊行動 |
Lv55 ユグドラシル 土属性 ◇◇ モードゲージあり | 200万 | 「ランドピラー」 全体ダメージ
「ケラスス・グラティア」 奥義封印、4000回復、以降20000リジェネ
「アクシス・ムンディ」 全体ダメージ、防DOWN、アビ封印 | HP75%: 「ランドピラー」
HP50%: 「ケラスス・グラティア」
HP25%: 「アクシス・ムンデイ」 |
■攻略
Normalの最終ステージだけあって、中々の強敵。
各種行動への対策はしっかりしておきたい。
幸い、参戦者に迷惑のかかる特殊行動は無い。
「ケラスス・グラティア」で奥義封印、
「アクシス・ムンディ」で防ダウン+アビ封印とクリアオールかディスペルマウントは必須。
ただし、アクシス・ムンディは全体攻撃の為、ソロのクリアオールではアビリティ封印に対して完全には対応できない。
参戦者同士でクリアオールを持っておけば対応は可能。
25%刻みで特殊行動が発動。事前にダメージカットやディスペルマウントを使っておきたい。
しつこいようだが、ディスペルマウントが無い場合、
「アクシス・ムンディ」でアビリティが封印される事は念頭に置いておきたい。
特殊行動以外でも「アクシス・ムンディ」を使用する為、
参加者のランクが総じて低いの場合、全滅の可能性も有る。
あまりにも参加者のRankが低い場合は1度解散する等の対応も検討したい。
■報酬
EXP | RP | ルピ箱 | 木箱 | 銀箱 | 金箱 | 赤箱 |
836 | 636 | | 赤銅の古紋 幽光の岩 | 白銀の古紋 泡影の岩砂 魔導士の信念 エリクシール エリクシールハーフ | 黄金の古紋 豊沃の琥珀 | 白銀の古紋 幽光の岩 泡影の岩砂 エリクシールハーフ |
コメントフォーム †
ドロップ報告は「どのステージで」「箱の色」「出たアイテム」でお願いします。
わからないとせっかくいただいても一覧に反映できません・・・
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照