+

各ジョブ 系統・タイプ別リンク


黒猫道士 Edit

最終更新日時:2023-05-03 (水) 20:26:07


習得条件 Edit

  • EX.Iジョブ「賢者」のジョブLvを20まで強化する
  • 3000JPを消費
  • 賢者の証 ×20を消費

ステータス Edit

250301_wa_0_01.png250301_wa_1_01.pngspacer_h45.png得意武器杖/杖
spacer_h45.pngタイプ特殊
Lvアップボーナスspacer_h45.pngLv1HP +1000
spacer_h45.pngLv5ダブルアタック確率 +5%
spacer_h45.pngLv10HP +1000
spacer_h45.pngLv15トリプルアタック確率 +5%
spacer_h45.pngLv20HP +1000
sd_250301_wa_0_01.pngsd_250301_wa_1_01.pngspacer_h45.pngコンプリートボーナスメイン武器が杖の時、
メイン武器の攻撃力UP +3%
マスターレベル
ステータス強化
spacer_h45.pngHP +2800
spacer_h45.png弱体耐性 +20%
spacer_h45.png奥義ゲージ上昇量 +10%
 名称効果使用間隔効果時間
固定アビリティブラックチャーム味方全体のステータス大幅UP
再使用で解除
◆MPを毎ターン3消費
再使用またはMP0で解除時に自分が3ターン弱体化
(弱体化削除)
2ターン
再使用0ターン
リミットアビリティテネブラエ敵全体の攻撃性能DOWN/弱体耐性DOWN
◆ブラックチャームか天眼陣中のみ使用可
同効果を解除し再使用間隔3ターン延長
7ターン180秒
ムーンライト自分の奥義ゲージをMPに変換4ターン
スペシャルボム自分の連続攻撃確率UP/クリティカル確率UP
◆MP3消費
8ターン3ターン
オクルス・フェーリス味方全体にバリア効果/幻影効果(1回)/ブロック効果◆MP5消費8ターン3ターン
木天蓼自分に木天蓼効果◆再使用不可
スクラッチャー味方全体のトリプルアタック確率UP(1回)/自属性追撃効果(1回)◆MP15消費/再使用不可
サポートアビリティ黒猫ローブブラックチャーム状態でない時、通常攻撃を全体化
MPに応じて自属性追撃効果
自由の極意奥義使用時にMPを全消費して奥義性能UP
◆MPを毎ターン1ずつ回復(最大15)
キャッツアイバトル開始時にMPを15追加
ジョブ説明闇夜に潜み、魔力を増幅させて放たれる術は敵陣を大いなる混沌へと陥れる。特殊タイプのジョブ。
 

※表中のオレンジ色部分は、マスターレベルを一定量上げることで強化・習得出来る内容です。
(Lv.20で新サポートアビリティの習得が可能であり、Lv.30で固有アビリティが強化されます。)

 
+

アビリティアイコンの見方

黒猫道士の評価 Edit

賢者」の上位ジョブ。
独自リソース「MP」を管理・運用する賢者の上位ジョブ。MPの最大容量が15まで上がった。
高防御が基本的な強みだが、極まった編成では超速度を出すことも出来るジョブ。

  • ◆仕様
    賢者の「天眼陣」に該当する強力なバフ「ブラックチャーム」を持つ。天眼陣よりDA(50%以上)が強化されてTA率UPも付属している。
    一方でMP切れ等による通常解除時のデメリットは長くなっている。
    基本的な仕様は賢者と同じだが最大値が15まで上がったため、バフの維持が長くなり管理にも余裕ができた。
    最大MPが上がったので奥義の威力も上がり、奥義を撃った後でもテネブラエ使用で弱体化を回避しながら
    ブラックチャームを解除できるので危険な場面がほとんど無くなりバッファーに加え奥義アタッカーとしての側面が強くなった。
    英雄武器「ルナティックブルーム」を持てばMP回復する機会(特に奥義使用後)も多くなるのでMPにさらなる余裕ができアビリティ変更の視野も広がる。
    なお、ブラックチャームのMP3消費は攻撃開始時であるため、攻撃を押した時点でMPが3以下だとターン終了時に弱体化してしまう。
    逆にターン開始時以外でMP0になるのは問題ない。(但しターン開始前にMPを補充するかテネブラエでの解除が必要)
    弱体化中は攻撃性能が落ちる他、防御50%DOWNが3ターンも続くので、敵の特殊行動を調整できない場面では極力避けたい。

    毎ターン開始時にバフが張りなおされるため、シュヴァリエHLなどのバフ消去対策になる。
  • ◆注意点
    HPが十分な場合、AT時に初手でムーンライト→他心陣で強力な奥義を放つことが出来るが、
    ルナティックブルームの3ターン猶予中に再度ムーンライト(4ターン)が撃てず弱体化する。
    割とやらかす。
    この他、ザ・グローリーなどと違いMPの初期値は0なので、初ターンにブラックチャームを撃つと大抵酷い目にあう。(他心陣があれば別)
    賢者をあまり使ったことない場合は注意が必要。
  • ◆総評
    奥義威力が高まった点が高評価。
    更に英雄武器「ルナティックブルーム」が相性抜群であり、バッファー兼アタッカーとして有用。
    一番の魅力は受けるダメージをほぼ半減する硬さであり、安定感がある戦いが出来る。
    「既存Class.IVに割って入って使えるか?」という問題だが、全体貢献アビは少ないため原則火力役となる。
    ブラックチャームの連撃率は良く、防御力がかなり高い。
    特に渾身属性では防御力=火力になるため、取得する価値は十分ある。

    賢者の頃からそうだが、バフは基本的にDA率の上昇が大きく一般的マグナとの相性は良い。
    一方DA・TA率が元々非常に高い編成との相性は良くない。極まったゼウス系編成及び、完成度の高い火・闇マグナでの運用はやや微妙か。
    ブラックチャームを制御するアビリティに縛られがちであり、これをどこまで妥協するか。
    ルナティックブルームを持ってMPに余裕を持たせるにしても、必要な属性分作るとなれば相応の時間とコストがかかる。
    それ故に属性変更が悩みの種にもなる。

    超上級者の中でもほんの一握りの者は速度ジョブとして使える。

アビリティ解説 Edit

アビリティ Edit

  • 【ブラックチャーム】
    攻撃中のみ攻撃30%(攻刃枠)/防御80%/DA率60%/TA率10%/弱体耐性50%UP
    賢者の「天眼陣」にTA率UPが付いた上位互換。細かい注意点は同じなので賢者の項目も参照。
    マスターレベルが30になると弱体化の削除に加えて再使用の使用間隔が0ターンになる。
    つまり、フルオート時に勝手に解除しなくなるので、フルオートでの運用が可能になる。
  • 【テネブラエ】
    敵にデバフを付与しつつ、ブラックチャーム(または天眼陣)再使用で解除した時の弱体化を発生させずに
    ブラックチャーム状態を解除できる。その代わりにブラックチャームのアビリティ使用間隔が3ターン延長する。
    デバフ効果は全体の攻撃(両面)、弱体耐性、DA、TA率をそれぞれ20%低下。
    奥義を撃った直後他、MPが3以下の場面で使用し、長いリキャスト時間中にMPを回復、という運用が基本。
    ブラックチャームを使わない運用でも、瞬間的に使って解除するのも手。しかし攻撃を下げるだけで防御は下げないので
    ミゼラブルミストのような感覚では使えない。
  • 【ムーンライト】
    「宿命陣」と異なりMP必要分しか奥義ゲージを消費せず(「宿命陣」は強制0)、最大で15回復。
    ルナティックブルーム装備時は便利。
    ルナティックブルーム無しではむしろ奥義を撃ちたくない場合もあるので、構成によっては「宿命陣」の方が最適になる。
    但し宿命陣は黒猫道士で使っても最大10しか回復しないので注意。
  • 【スペシャルボム】
    MPを3消費しDA、TA、クリティカル率UP。大幅に強化が入る。使用間隔8ターン。持続は3ターン。
    高い連撃率に30%の確定クリティカルと強力だが、いかんせんMP3の消費と長い使用間隔がネック。
    しかもムーンライトがほぼ必須枠なので奥義発動後に弱体化したくないならテネブラエとの選択を迫られる。
  • 【木天蓼】
    ターン終了時に奥義ゲージが50%以上の時、30%消費してMPを5回復/自属性追撃効果/味方全体のHPを回復する(消去不可)
    奥義ゲージの消費量はMPの残量関係なく30%で固定。
    ターン終了時に消費する仕様上、奥義ゲージUPや再行動がない限り奥義が撃てなくなるが、
    それと引き換えにブラックチャーム運用での武器選択がほぼ自由になった。
    木天蓼の読み方は「マタタビ」もしくは「もくてんりょう」。

サポートアビリティ Edit

  • 【黒猫ローブ】
    「神足陣」同様にブラックチャームがかかっていなければ全体攻撃。かかっていれば単体化。
    これに加えて、MPに比例した自属性の追撃が発生する。最大MP15で75%の追撃ダメージ。
  • 【自由の極意】
    奥義発動時に残MPを全て使って奥義性能UP。ダメージ上限も上がる。毎ターン終了後にMP1回復。
    「開明」と違い、MP0でブラックチャーム解除、弱体化してもMPは回復する。
  • 【キャッツアイ】
    バトル開始時にMPを15追加。
    マスターレベル20で習得。

具体的な運用について Edit

  • ◆通常運用
    • 「ブラックチャーム使用(メイン:ルナティックブルーム)」
      ルナティックブルームのおかげで奥義を撃てる賢者感覚で扱うことができ、奥義の威力も非常に高い。
      サポアビに加え第一スキルでもMPが1回復するので、毎ターンの実質MP消費は1になり、チャームを維持して戦うのは非常に楽。
      奥義効果にMP3回復があるので、奥義後のMPは5になり、チャーム解除に2Tの猶予がある。
      通常攻撃や奥義ゲージ増加をした後にムーンライトでMPを補給すれば、次の奥義に間に合うだけのMPは十分に得られる。
      エンブレムは編成予定のキャラにバフ持ちが多いなら天聖、少ないのであれば英勇が良い。
      どちらを選んでもチャーム維持は十分に可能で、テネブラエの出番は少ない。
      何にせよ編成の自由度は高い。
    • 「ブラックチャーム使用(メイン:ルナティックブルーム以外」
      前者程には自由に動けないものの、安全に奥義を使うチャンスはある。
      奥義を撃つとMPが1になってしまうため、次の様な工夫が必要。
      ・「テネブラエ」を採用して弱体化を回避しつつ解除する
      ・「宿命陣」を使って奥義を撃たない
      ・「他心陣」等で奥義ゲージを足す→「ムーンライト」でMP補充
      何にせよ、どこかでインターバルが必要になってくる。
    • 「ブラックチャーム不使用(全体型)」
      全体攻撃で雑魚を掃討する、賢者から変わらない使い方が可能。
      更に貯まったMPで奥義時に火力が出るため上位互換として運用できるだろう。
      MPに応じて追撃が付いたため、疑似的なウォーロックのチョーク+チェイサーのようにも使える。
      こちらは、全体化するのはあくまで主人公だけだが、アビリティのカスタム性という利点がある。
      賢者に比べてもカスタム性が高いのは便利だろう。
      開幕ノーポチのAUTOでも徐々に追撃が付くので、雑魚相手のAUTO周回作業には最適。幻影を剥がせるのも大きい。
  • 「奥義不使用でブラックチャーム常時使用(メイン:ルナティックブルーム以外)」
    ムーンライト+他心陣+瞑想。ブラックチャームを途切らせずに維持し続ける作戦。
    主人公の奥義ゲージを瞑想で適度に減らし、他のメンバーの奥義発動を温存せずに主人公だけ奥義を使わない。
    テネブラエを使うとブラックチャームに切れ目が出来てしまうのをカバーするやり方。瞑想により主人公の火力もある程度補える。
    主人公にデバフが積めないので他のメンバーで補う必要がある。
  • 「JJ道士運用」
    JJ賢者同様、J・J (SR)を生かした運用。ほぼ光限定。
    J・J (SR)の累積バフ+ブラックチャームで弱体耐性が100%となる。
    マウントを持っていない場合や、デバフがやたら多い敵相手に重宝する。(特にアヌビスHLソロで有効とされる)
  • オメガ杖について
    ブラックチャーム+オメガ杖により比較的容易にDA以上確定が出来る。
    連撃率の稼ぎにくい属性で役立つ。
  • ◆超速度運用
    サポアビ「(ブラックチャーム状態で無い時)MPに応じて自属性追撃効果」は最大75%にも達する。
    これを利用し限界を超えた速度で殴るというもの。
    ただし「もはや奥義を撃たずに通常攻撃した方が速い」レベルの装備(大量の武器/イクサバ (SSR))・キャラ(アラナン (SSR))が要求される。
    ブラックチャームを使用することは無く、MPを維持するため奥義もあまり撃たないという、通常とは逆行する使い方をする。
    メインはルナティックブルームの必要はなく、(余った枠を埋めるため消去法的に)コロッサスケーン・マグナをメインに持つ。

おすすめアビリティ構成例 Edit

  • 賢者
    従来通りの賢者での戦法。ブラックチャームを発動しつつ仲間3人で奥義+チェインバースト。時々主人公も奥義発動に混ざる。
    アビリティはムーンライト、テネブラエ、他心陣辺りがセオリー。テネブラエと他心陣はどちらか一つあれば十分。
    賢者と違い奥義を撃っても弱体化を避ける余裕があるがタイミングの制限が絞られがち。
    他心陣はムーンライトとの使用間隔がそれぞれ8、4と相性も良く、チャームを解除しないなら推奨。
    残り1枠にはミゼラブルミストでも入れると良い。仲間キャラでミスト相当のデバフが間に合っているなら他のバフ、デバフを。
  • 疑似
    サポートアビリティの追撃部分と奥義性能UPを集中して使うタイプ。少ないながらジョブLVボーナスでDATA5%も付いている。
    MP15の追撃を維持しつつDATAで畳み掛けて奥義を撃つ侍のような戦法。
    使うアビリティはムーンライトを始め、スペシャルボムのような連続攻撃確率UP系が必要になる。
    ムーンライト以外のアビリティ選択は、仲間キャラの性能やアビリティと相談してお互いにカバーし合おう。
    開幕から数ターンで終わらせるなら他心陣も有効。長期戦はDATAを頻繁に出さなくてはならない都合上無くてもあまり気にならない。
    DATAが出にくいなら二手、三手と武器スキルでの底上げも必要になってくるのが難点。
    ブラックチャームは使わない、または局地的な使用に止める程度。中途半端に使うと追撃効果の強みが無くなるので注意。

メイン装備(武器・召喚石)&編成候補 Edit

文章募集中

ジョブ専用武器装備時 Edit

ジョブ専用武器は「カピラヴァストゥ」とその強化版の「ルナティックブルーム」。
「ルナティックブルーム」の効果でブラックチャーム使用時に消費するMPが実質1であること、奥義の使用後にMPが5になることから、
MPが3以下の時にムーンライトで補給していけば、奥義の使用とブラックチャームの維持を両立できる。
ムーンライトの再使用間隔が4ターンであることに注意。

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 極まったアグニスマンがつよバハでヒヒ掘るイメージ -- {N3wI3d0cP2Q} 2019-08-13 (火) 21:32:43
  • 水黒猫・フォリア・リリィ・エウロペという編成だと最終的に被ダメ10分の1くらいになる -- {MfoInyXMhms} 2019-08-13 (火) 23:01:19
  • 黒猫でフルオートはしちゃいけないぞ、勝手に1アビ使って弱体化しちゃうからな! 放置目的で箒作ってから気づいたなんてことのないようにな!(悲しみ) -- {6sF2CyxPEko} 2019-11-11 (月) 00:17:26
    • マスターLv30でフルオートできるようになったが、そこまでフルオート無しで経験値稼ぐのが面倒な罠 -- [w6agpfWCfDo] 2023-03-23 (木) 18:49:12
      • 30になるまではテネブラエで良かったんだな -- [U6b2u0WSSdA] 2023-03-29 (水) 15:22:30
  • すっかりEX周回の雑魚散らしがメインのお仕事になってしまった -- {0EAYiFpNOAU} 2019-12-08 (日) 21:04:27
  • 1アビ効果でガイゼンボーガの3アビの延長はできなかった。そりゃそうか -- {cXWhTI0uJLc} 2019-12-23 (月) 01:03:51
  • テネブラエがct5になりゃ瞑想積んでフルオートで高火力追撃可能になるからその辺調整いて欲しい -- [2CxJoOZitMU] 2020-04-27 (月) 23:05:03
  • 初期MP15サポにより開幕から無ポチで75%追撃がついてきたり初回奥義がダメ150%up上限30%upで放てたりとシンプルな文面の割に周回性能が爆上がりしてる -- [rO/TVfiw2NA] 2021-12-14 (火) 23:37:22
  • 奥義で肉集めする際、ATなら黒猫ありかな -- [ewcOU7vwv/c] 2021-12-15 (水) 11:41:37
  • 黒猫ジータちゃんも可愛いのでマスターレベル上げてあげたい。でも今はほとんど使わなくなってしまった。 -- [kh3rYsID7P.] 2021-12-15 (水) 12:16:25
  • いちいち演出あるから結局リロードしないと使えないなぁ -- [k98BX.MYaR2] 2021-12-16 (木) 21:21:03
  • 演出もだけど瞑想入れないとゲージ管理できないからアビ枠きつくて使いづらいな… -- [29huAI1.j76] 2021-12-24 (金) 17:18:28
  • 英勇ブルームでいったらブラックチャーム維持に他心陣いらないのね。 -- [UpzvE5RJzyE] 2022-01-15 (土) 13:16:08
  • えらい強さになった。パナケイアを抑えて古戦場フルオートの鉄板になると思う -- [4EejV.Phvnc] 2023-03-12 (日) 08:38:58
  • 木天蓼があまりにも黒猫に欲しかったやつだな…JMPじゃなくても普通に運用できるようになったね -- [DOZSxMmNG1k] 2023-03-12 (日) 18:31:12
    • 瞑想の代わりどころかムーンライトも外していいのかこれ -- [2hhRAoxzLYQ] 2023-05-20 (土) 16:42:42
    • しかし大体毎ターン発動するものと思ってたけどv2でオートガードを連打されると奥義ゲージがあまり増えなくて発動しないという弱点もあるんだな -- [q/g4FP6333A] 2023-05-27 (土) 21:53:13
      • せっかく耐久力のある黒猫を使ってるんだからガードオフでやればいいんでない? -- [N4lJihpX02I] 2023-05-27 (土) 22:27:01
  • アサルトタイムにフルオートしたら開幕奥義ぶっぱして真顔になった。まぁ解除のデメリットなくなったし少しターン過ぎればMP溜まってブラックチャーム開始できるんだけど、思わぬ欠点 -- [uPuqsNQZL3I] 2023-03-17 (金) 19:03:02
    • 瞑想つければ解決 -- [oe2Gx.UhkWo] 2023-03-27 (月) 16:51:12
  • 木天蓼のおかげで超強化されたけど、せっかく作った英雄武器がリストラされてしまった -- [nzWvtsBhdoQ] 2023-04-26 (水) 17:11:40
  • スクラッチャーの追撃枠がどこと共存なのか、調べてもなかなか出てこない
    MPと同じく固有枠でいいのか? -- [za/V6F/4y1o] 2023-05-13 (土) 01:05:12
  • 古戦場で使いたいんだけど属性によってはメイン武器が杖のみってのが地味にきつい… -- [Ljm5vUi2CuY] 2023-05-22 (月) 21:07:26
    • 光杖は少ないよな。プリコネのは4凸あるけど主人公の奥義性能UPが噛み合ってないし -- [q/g4FP6333A] 2023-05-27 (土) 22:38:21
    • 光古戦場はルナール先生作の耽美絵物語を握ってたわ -- [bzfTWeoRuAQ] 2023-06-09 (金) 01:19:07
  • 風だとリミシャルと入れるだけで耐性100にできるが、奥義を使わない編成にしようとするとリミシャルの3アビが結構邪魔をしてくる 宿命陣か瞑想が必須 -- [HRxUYS/thdo] 2023-07-30 (日) 16:58:27
  • 水マグナで使えるかな? うちのキャラ事情だと連撃盛る方法が乏しくて困ってるの… -- [GLO1gZMfSAc] 2023-11-19 (日) 01:07:27
お名前:
  • 当wikiはユーザー皆様が更新できるサイトです。
    特にジョブは意外な使い方があったり、当然ミスや未更新もあります。見つけましたら追記・修正を御願い致します。

TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-05-03 (水) 20:26:07