+

各ジョブ 系統・タイプ別リンク


カオスルーダー Edit

最終更新日時:2023-11-27 (月) 22:47:41


習得条件 Edit

  • (ClassIVジョブを初めて習得するときのみ)ジョブ専用武器をどれかひとつ属性変更まで作成する
  • フリークエスト「受け継がれる意思」(ザンクティンゼル/碧空の回廊に解放される)をエンハンサー系のジョブでクリアして
    称号「究竟の魔剣士」を獲得する
  • 2500JPを消費
  • 魔剣士の証 ×20を消費

ステータス Edit

150301_sw_0_01.png150301_sw_1_01.pngspacer_h45.png得意武器剣/短剣
spacer_h45.pngタイプ特殊
Lvアップボーナスspacer_h45.pngLv1弱体成功率 +8%
spacer_h45.pngLv5弱体耐性 +3%
spacer_h45.pngLv10弱体成功率 +8%
spacer_h45.pngLv15弱体耐性 +3%
spacer_h45.pngLv20弱体成功率 +8%
sd_150301_sw_0_01.pngsd_150301_sw_1_01.pngspacer_h45.pngコンプリートボーナス弱体耐性 +1%
弱体成功率 +1%
マスターレベル
ステータス強化
spacer_h45.png弱体耐性 +24%
spacer_h45.png弱体成功率 +15%
spacer_h45.png奥義ゲージ上昇量 +20%
 名称効果使用間隔効果時間
固定アビリティディレイIII敵に自属性ダメージ/スロウ効果/攻防DOWN(累積)5ターン
リミットアビリティアップリフト味方単体に攻撃力UP/DA確率UP/高揚効果8ターン3ターン
アンプレディクト敵全体に攻撃DOWN/防御DOWN/
敵全体にランダムに弱体効果を付与
6ターン
カオスフィールドにカオス効果16ターン180秒
アブソーブ味方全体に被ダメージ吸収効果(30%)6ターン2ターン
サポートアビリティデモリッシュ弱体成功率UP/弱体耐性UP
ヘイスティアクションアビリティの使用ターンを1ターン短縮
ヴェンジェンス弱体アビリティの再使用間隔を1ターン短縮
ジョブ説明非道の限りを極めし技は、ついに戦場をも混沌に陥れる。特殊タイプのジョブ。
 

※表中のオレンジ色部分は、マスターレベルを一定量上げることで強化・習得出来る内容です。
(Lv.20で新サポートアビリティを習得し、Lv.30で固定アビリティが強化されます。)

 
+

アビリティアイコンの見方

極致の証 Edit

ステータス強化 Edit

1段階攻撃力+3500
2段階HP+1500
3段階弱体成功率+7%
4段階DA率+7%
5段階TA率+7%
6段階アビダメージ上限+5%

追加リミットアビリティ Edit

 名称効果使用間隔効果時間
リミットアビリティブリークディスオーダー敵に2回自属性ダメージ/自属性防御DOWN(累積)/連続攻撃確率DOWN(累積)
◆敵弱体効果12個以上時
 通常攻撃攻撃後に自動発動
6ターン
フレイム・オブ・カオス敵全体にさまざまな弱体効果
・弱体耐性DOWN/腐敗/DA率DOWN/TA率DOWN
 /感電Lv1UP/火傷Lv1UP/氷結Lv1UP/劇毒Lv1UP
 /暗闇6T/命中率DOWN6T/特殊ダメDOWN6T/被ダメ上昇6T
14ターン180秒
イノーミティー敵全体が与える属性ダメージを0にする(回復不可/延長不可)1T
自身がアビ使用不可2T(回復不可/延長不可)
12ターン

カオスルーダーの評価 Edit

エンハンサーアルカナソードダークフェンサー系列の上位職。

  • ◆仕様
    Class.?ダークフェンサー同様、ソロでもマルチでも活用できる優れたデバフジョブ。
    実装当初はランダム性が高く不安定なジョブだったこと、ダークフェンサーが強かったこともあり、取得優先度は高くないとされた。
    3周年アップデート第2弾で安定性を得た。
  • ◆注意点
    『アンプレディクト』は「攻防デバフ」+「他の弱体効果(暗闇・魅了・麻痺・恐怖等)」を一緒に付与出来る優れものだが、パーティや敵の特性によっては裏目に出る諸刃の剣のような特徴がある。
    そのため、稀だがダークフェンサーの方が優れているケースも。ダークフェンサーの項目を参照。
  • ◆総評
    ・ソロよりもマルチメインへ
    ・青箱の導入による貢献度レース激化
    という近年のプレイ環境の変化により、他人を利してしまうこのジョブは評価を落とすこととなる。

    (かつてのクリア自体に必死だった時代とは異なり、青箱や周回速度のために補助的なジョブよりも火力ジョブが要求され出番は減りつつあることが原因。)
    それでも高難易度ソロコンテンツ(PROUDや孤高の翼など)の実装等、やはり敵が硬く強い場合は真っ先に注目される代表のジョブであるため、シチュエーションによってはまだまだ現役である。

アビリティ解説 Edit

アビリティ Edit

  • 【ディレイIII】
    ダメージ+スロウの固定アビリティ。
    ディレイIIと比較するとダメージ2倍から3倍に効果が上がっている。
    ダメージ上限もバランス調整によって70万程度まで上昇しているため、スロウ付きのダメアビ感覚で運用できる。
    マスターレベル30で攻防DOWN(累積)が追加。
  • 【アップリフト】
    3Tの間、ターン毎効果量20%の高揚、両面50%の攻撃力UPと単体枠のDA確率UPを付与する。
    攻バフの効果量は破格であり、奥義を回したいキャラ、素殴りの強いキャラへの支援など使い勝手が広い。
  • 【アンプレディクト】
    敵全体に攻撃力DOWN、防御力DOWN、追加で弱体効果をランダムで一つ付与する。攻防DOWN部分はミゼラブルミストと相互上書き。
    発動する効果はDAダウン、TAダウン、DATAダウン、灼熱、睡眠、暗闇、魅了、恐怖、麻痺。
    十天衆カトル (SSR)のシュリーヴァトサと似たもの。
    特にDAダウンとTAダウンの発動率が高い。
    麻痺と恐怖は既存の麻痺や恐怖とは別の扱い(アイコンも色味が違うものが表示される)となり、迂闊に耐性を上げてしまい終盤に影響が出る可能性は無いので安心。
    暗闇と魅了はそれぞれブラインドと楽器チャームボイスIIより強度の高い効果になっているが、ランダムという性質から上書きによる効果時間の延長は困難。
    ただ、HLマルチバトルにおいては2、3回目以降で失敗が多発する魅了は試行回数が増えるだけ得。更新が不可能になるデメリットよりも魅了の試行回数を稼ぐこと及び敵の行動不能による被ダメージ低減のメリットの方が大きい。
    ブラインドは自身で終了時間に合わせて更新すれば良いだけなので入れ得。
    つまり、アンプレディクトは特に気にせずミスト感覚で連打して構わない場合がほとんど。但し、低い確率ではあるが睡眠付与によってターンがずれてカットが合わせられなくなり、壊滅する可能性があることに注意。
    幸い、睡眠が入っても自PTにしか効果はないのですぐに攻撃アビで起こせば問題はない。
    欠点としては、確率とはいえ強度の高い暗闇と魅了、そして麻痺がある為、一部の攻撃を被弾したいキャラとの相性が悪い事が挙げられる。
  • 【カオス】
    フィールド効果に180秒間『時間経過で敵味方の弱体耐性と敵の特殊技の威力が変化する状態』を付与する。
    味方にとっては別枠のピルファー、敵にとってはザルハメリナ (SSR)のフレアの弱体効果版と言ったところ。
    1分ごとに効果が強まり、恐怖や麻痺などといった「強力だが外れやすいデバフ」の命中率を底上げできる長所は大きい。
    強化されたアンプレディクトの麻痺・恐怖の補助にもなるだろう。
    だが、敵の特殊技の威力アップも考えると迂闊に使用すればテロ行為となってしまうため、使い所は見極めなければならない。
    ソロにおいては、ミスト+アマブレなどと組み合わせることで、ソウルピルファーの代わりのように使うことも可能。
    フィールド効果であるため、既にフィールド効果が二つ展開されていないかぎり失敗することはないのも強み。
  • 【アブソーブ】
    2ターンの間、被ダメージの30%を「ダメージを受けた直後」に回復するアビリティ。
    攻撃を受けそうなタイミングで使い、擬似的なダメージ軽減、HPの平均化を行える。
    致死ダメージを受けると回復する事無く戦闘不能になる。
    ティターンの召喚効果によって破局等の特殊技をいなしつつ全回復する、といった小技には使える。
    無属性の被ダメージは吸収出来ない。

サポートアビリティ Edit

  • 【デモリッシュ】
    弱体成功率UP/弱体耐性UP
  • 【ヘイスティアクション】
    アビリティの使用ターンを1ターン短縮
  • 【ヴェンジェンス】
    弱体アビリティの再使用間隔を1ターン短縮
    マスターレベル20で習得。ヘイスティアクションと合わせて、弱体アビリティは合計2ターン短縮される。

具体的な運用について Edit

デバッファーとして、様々な弱体効果をばらまくことが主な役割。
特に「アンブレディクト」は従来の「ミゼラブルミスト」の攻撃DOWNと防御DOWNだけでなく、追加でDATAダウンや累積耐性に影響しない麻痺・恐怖を付与することがある。
汎用性の高いオメガ剣の恩恵を受けられ,なおかつ四天刃の存在もあるので(仲間キャラの選定次第だが)安定して高い打力を出せるジョブでもある。

おすすめアビリティ構成例 Edit

  • 「基本構成」
    使用間隔が1ターン長いが、ミゼラブルミストの上位互換であるアンプレディクトを入れてダークフェンサー上位互換にするのが基本。
    6人HLでは弱体成功率の高さを活かしてグラビティブラインドを担当し、攻略を安定させる。
    通常周回ではグラビティを抜いてアーマーブレイクトレジャーハントIIIを入れるのも良い。
    もちろん、四天刃が装備可能なジョブなので他心陣を入れて加速することも可能。
  • 「高速周回」
    ダークフェンサーと異なり使用間隔短縮サポアビの恩恵をフルに受けられることを活かし、アローレインIIIIIを同時に搭載し、高回転で使用する討滅戦形式のイベント用編成も可能。
    ウォーロックとはCTやデバフとの組み合わせで差別化が出来る。

メイン装備(武器・召喚石)&編成候補 Edit

  • 「四天アップリフト」
    アップリフトを中心に奥義加速系アビリティを多用することで、四天刃奥義を維持する超攻撃的な編成。
    主人公用の加速アビリティを十分揃えられるため、アップリフトは主人公ではなく遅れている味方用にしてもよい。
    残った枠は、初速の他心陣、4ターン毎に奥義ゲージを+40%できるデュアルインパルスIIIなどが強力。TA率が高ければ闘気、他心陣からのパイルリベレーションなど。

ジョブ専用武器装備時 Edit

ジョブ専用武器は「イペタム」とその強化版の「カオスクリエイター」。
奥義が四天刃互換で使用感があまり変わらない。
天聖を付けることで吸収が出来るため、渾身維持も出来る。

あまり強力な部類とは言われない。

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ソロなら全く問題なくダクフェ上位だからそれで十分だと思ってる -- {pPPENuzhowI} 2017-03-24 (金) 22:52:44
  • ブラと楽器チャムボ?相当まで性能ダウンで頼むわ、強いっちゃ強いけどマルチじゃ逆に使いづらいとかw -- {LeteYGjzZ1o} 2017-03-25 (土) 00:25:21
  • だが暗闇、魅了の強度は本当目をみはるものがあるから使い方次第だろな
    麻痺、恐怖、暗闇、魅了はHLの終盤に刺されば大分楽になる -- {9y8LCzp8pHk} 2017-03-25 (土) 06:17:59
  • ブレキのタイミングに恐怖刺さっても意味ないけど耐性別だし、ブレイクしてないときには当然効果あるんだからわりと良いと思うけどな。魅了や暗闇切れの隙間もそこまで大問題ってほどじゃないような。上書き出来たほうが良いとは思うけど -- {/phDmaXXxxI} 2017-03-25 (土) 09:13:30
  • 困るのは麻痺や睡眠でCTズレる時ぐらい -- {XIS.0t15R7I} 2017-03-25 (土) 13:37:27
  • hlダクフェでダクフェの方がいいてマジで言ってんのか。素の弱体成功率が高いからそれだけでより安定するし、チャームは切れる寸前か切れてからかけ直しだからべつに今のままでいい。まぁ無駄に魅了耐性上がる可能性は否めないが性能ダウンはないわ。 -- {q6fTR7h0Vks} 2017-03-26 (日) 16:26:36
  • 麻痺睡眠でCTずれる場合だけ厄介だが、麻痺は十分な長さが有るし、睡眠は殴れば解除されるからおよそ事故には繋がらん。メリットのほうがでかいから団HLではカオル使ってもらうわ。 -- {r8WFKPcbymM} 2017-03-26 (日) 22:14:15
  • 魅了と暗闇が上書きできないって言ってるけど、その上書きできないレベルの強度の魅了と暗闇の恩恵を無視してるあたりがエアプ臭がする。効果時間も十分ある以上、強い方いれてもらったほうがありがたいに決まってる。まぁそもそも魅了はなかなか出ないのだが… -- {r8WFKPcbymM} 2017-03-26 (日) 22:46:47
  • ミストで上書き不可でもアンプレ両面30にして欲しかったなぁ…高確率攻防下限やりたかった -- {V5xfkzYdTGo} 2017-03-28 (火) 13:32:48
  • HLの後半は弱体成功率もかなり下がっててアンプデバフが切れてからすぐブラチャームが成功する保証も無いんだし、180秒暗闇魅了が強化される恩恵より切れてからしばらく暗闇魅了が途切れる危険性のがでかくないか -- {gAUvFWuWKUw} 2017-03-31 (金) 18:20:46
  • その辺は使い分ければいいんじゃないの?
    6人HLでも各自きちっと戦力あればむしろ強度高ければどんどんターン回せるし、
    高級鞄HLならダクフェにして安定度とるとか。野良救援でアンプ怖いってアンプのせいで失敗するレベルなら野良救援自体がそもそも博打でしょ。 -- {vVHpckH/0Jo} 2017-04-03 (月) 12:21:22
  • ブラはともかくチャームは耐性上昇きついからそもそも効果時間ギリギリで使わないか?ならアンプレで魅了入ろうがチャーム外す可能性は大して変わらんだろ -- {Mant/4hCJ9I} 2017-04-03 (月) 12:28:42
  • アンプレディクトは両面デバフでミゼラブルミストの上位互換だね。 -- {aGikhxVClnY} 2017-04-03 (月) 13:52:36
  • アンプレで暗闇と魅了怖いからDF出しますっていうほうがHLでは地雷だと思うし正直そんなので失敗左右する面子となんかHL行くべきじゃないとおもう -- {anbF5xqKbYY} 2017-04-05 (水) 08:13:32
  • ジョブごとに役割、立ち回りがある以上使えない使えるは出てくるのはしたかないとおもう。
    だがジョブのせいで失敗するとか言ってる奴はそもそもがレベル低いのでHLに参加しないこと、自発しないことをオススメしますよ。
    つまり程度が知れる。 -- {YuVToplRqYE} 2017-04-07 (金) 09:38:46
  • ↑つまり程度が知れる(キリ -- {h8viz0UnrSo} 2017-04-08 (土) 07:46:26
  • ジョブのせいで失敗するなんて普通にあることだけど。ダクフェ使えばいいだけなんだから文句いうようなことではないと思うけどね -- {tqJ60TKEcUw} 2017-04-09 (日) 11:53:14
  • とりあえずカオル、ベルセ、エリュ取ったけどカオル使い勝手いいなあ。CT-1とかアンプレが「リミット枠のミスト」なのとか -- {xJGWT9R.YL2} 2017-06-11 (日) 20:36:22
  • カオル君全然コメント無かったのね
    とりあえずマスターボーナスでだいぶ使いやすくはなって良かったね、1アビの累積ダウンはおまけとしては悪くないし弱体1ターン短縮でアンプレ4ターン、ディスペル3ターンで回せるのは普通に有用 -- [1HhZu6og2Q2] 2021-12-27 (月) 00:41:10
    • あと奥義ゲージ上昇20%アップも地味にうれしい要素かな -- [1HhZu6og2Q2] 2021-12-27 (月) 00:42:17
  • マスターレベルでは「役割にそった純粋強化」がされている感じで悪くはないけど、その分大幅戦力アップ感もないし、弱体アビでそんなに頻繁にかけ直したいのは何?って考えるとディスペル?でも、ディスペルは2枚持ちできるジョブが他にあるし…… -- [pHfSXFTV75Y] 2022-04-05 (火) 03:32:54
お名前:
  • 当wikiはユーザー皆様が更新できるサイトです。
    特にジョブは意外な使い方があったり、当然ミスや未更新もあります。見つけましたら追記・修正を御願い致します。

TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-11-27 (月) 22:47:41