ジョブの取得方法 > Classジョブの取得方法 | EXTRAジョブの取得方法
Classジョブの取得方法 †
このページではClassジョブの取得方法について紹介しています。
グラブルをプレイする上で初心者の頃からお世話になる基本的なジョブがこのClassジョブ。
「ジョブ」にはコンプリートボーナスという要素があり、最終的には全て取得することになりますが、まずは手の届く範囲から進めていきましょう。
関連ページ †
【参考】ジョブ相関図(Class.I〜Class.III) †
- 楕円はClass.I、角の丸い四角形はClass.II、四角形はClass.IIIジョブ。
- 同じ色は同系統のジョブ。
- ()内の数字は取得時に必要なJPの数
全ての基本となるジョブ。
EXアビリティ枠を含めると全部で3つのアビリティを使うことが出来る。
初期はJPを大量に入手することが難しいため、目標とする上位ジョブ獲得を視野に入れて無駄にJPを使わないようにしたい。
- ファイター~ウィザードの4つのジョブは、初期から習得しているので、すぐにジョブチェンジが可能。まずはこれらをベースに進めていきたい。
- シーフ~ランサーの6つのジョブは、習得するために100JPを消費する。
Class.Iの上位互換にあたるジョブ。
初心者でも比較的簡単に手に入る取得条件なので、よほどJPを集めることをサボったりしない限りはそんなに苦労もしないだろう。
EXアビリティ枠を含めると全部で4つのアビリティを使うことが出来る。
中には今後のクエスト攻略で役に立つEXアビリティを覚えるジョブもいくつかあるため、順序を決めて取得していきたい。
ここからはJPを消費する他に、対応するClass.IジョブをLv.20まで上げること(マスター)も取得条件に含まれる。
Class.I〜IIの上位互換にあたるジョブ。
Class.II同様にEXアビリティ枠を含めると全部で4つのアビリティを使うことが出来る。
現在はClass.Vまで実装されているが、Class.IV以上は取得難易度が高いため、Class.IVを手に入れるまでの繋ぎも含めるとクエストやマルチバトルにおいて長い付き合いになる。
取得方法は取得を目指すジョブの下位にあたるClass.IIジョブをLv.20まで上げること(マスター)だが、Class.IIと比べると取得時に消費するJPが増えている。
Class.IVジョブ †
大きく分けて以下の3種類に分かれます。、
- グループ1:ジョブ専用武器を鍛えて取得する
- グループ2:他のClass.IVジョブを鍛えて取得する
- グループ3:レリックバスター
(グループ1) †
ベルセルク/スパルタ/セージ/ウォーロック/義賊/カオスルーダー/レスラー/ハウンドドッグ/エリュシオン/アプサラス/クリュサオル がこのグループに該当する。
手順は以下。
- (一番最初のみ)なんでもいいのでどれか一つ、「(レプリカから作成する)ジョブ専用武器を入手し、属性変更段階まで強化する」
どの武器を選べばよいかは上記の「ジョブ専用武器の作成について」を参照。
強化の手順・効率の良い素材集め方については特殊武器強化/ジョブ専用武器の作成・強化を参照。
朽ち果てた武器から作成するジョブ専用武器でも可能ではあるが、作成難易度が大きく異なるためレプリカから作成するジョブ専用武器を強く推奨する。
そのため、以降レプリカから作成するジョブ専用武器であることを前提とした記述とする。
(僕のヒーローアカデミアコラボでの英雄武器チケットで入手する場合はどちらでも構わない)
- メインクエスト44章をクリア
同系統の下位のジョブ(Class.1~3のいずれか)を取得しLv20まで強化する。
クエスト「受け継がれる意思」を発生させるためには、メインクエストの進行と、下位クラスの習得が必須。
ジョブは同系統ならClass.IやIIでも条件を満たせるが、コンプリートボーナスやリミットアビリティを考えるとあえてClass.IIIをスキップするメリットはない。
(一部の例外>[[ミンストレル]]を除き、基本的には「受け継がれる意思」はClass.IIIジョブを採用した方がスムーズに攻略出来る。)
- 上記の1と2を完了すると、フリークエスト「受け継がれる意思」に挑戦できるようになる。
習得したいジョブと同系統のジョブでクエストに挑戦する必要がある。
クエストのボスは、ある程度の戦力がないと勝つことが難しい。事前にボスの能力を確認しておこう。
- ジョブの証20個とJPを集め、Class.IVジョブを習得。
Class.IVジョブ名 | フリークエスト解放条件 | (3)称号入手条件 | (4)Class.IVジョブ習得条件 |
(1)作成する ジョブ専用武器 | (2)Lv20にする 前提ジョブ | フリークエスト | 称号 | ジョブの証 | 必要JP |
ベルセルク | レプリカから作成する ジョブ専用武器
※初回のみ 「受け継がれる意思」が出現済みなら この段階は不要 | ファイター系 | 受け継がれる意思
挑戦時のジョブ系統に 対応した称号が手に入る | 究竟の剣闘士 | 剣闘士の証 ×20 | 2500JP |
スパルタ | ナイト系 | 究竟の守護騎士 | 守護騎士の証 ×20 | 2500JP |
セージ | プリースト系 | 究竟の聖職者 | 聖職者の証 ×20 | 2500JP |
ウォーロック | ウィザード系 | 究竟の魔導士 | 魔導士の証 ×20 | 2500JP |
義賊 | シーフ系 | 究竟の盗賊 | 盗賊の証 ×20 | 2500JP |
カオスルーダー | エンハンサー系 | 究竟の魔剣士 | 魔剣士の証 ×20 | 2500JP |
レスラー | グラップラー系 | 究竟の格闘士 | 格闘士の証 ×20 | 2500JP |
ハウンドドッグ | レンジャー系 | 究竟の射手 | 射手の証 ×20 | 2500JP |
エリュシオン | ハーピスト系 | 究竟の吟遊詩人 | 吟遊詩人の証 ×20 | 2500JP |
アプサラス | ランサー系 | 究竟の槍騎兵 | 槍騎兵の証 ×20 | 2500JP |
クリュサオル | グラディエーター系 | 究竟の双剣士 | 双剣士の証 ×20 | 4000JP |
簡易フロー †
手順 | やること | 前提条件 | 備考 |
1 | 作成するジョブ専用武器を決める 初回のみ。 ジョブ専用武器はレプリカから作るものならどれでも構わない 所持している武器エレメントの個数を確認。 | | 基本的にはExtraジョブの武器を作るのがオススメ。 EXジョブのジョブ専用武器を作成すると、 その1つでClass.IVに加えて対象のExtra.IIジョブも取得可能になるため。
欲しいジョブ専用武器と同じ武器種の武器エレメントを貯める。 ガチャ武器/カジノ景品の武器をエレメント化すると、エレメントを多く入手できる。 ただし、有用なガチャ武器(特にリミテッド武器)を間違えてエレメント化してしまわないように注意。 |
2 | ジョブ専用武器のレプリカを入手 | - | ショップ>特殊武器強化>ジョブ専用武器の入手・強化>複製品の交換 究竟の証入手に、栄光の証10と覇者の証3が必要。 ※運が良いと共闘exで直接ドロップすることもある。 |
3 | ジョブ専用武器のレプリカを上限解放 | - | レプリカはSRなので「玉鋼」で上限解放可能 ・玉鋼はカジノ・イベント報酬・ムーン交換などで入手できる ・3回上限解放し、最大レベルの75まで強化する |
4 | ジョブ専用武器を特殊武器強化 参考:【0から作る場合の合計必要素材まとめ】 | ランク10以上 一部、ランク50以上 | 特殊武器強化より行う。素材のために主に以下の準備をする必要がある。 ・碧空の結晶・証 (ジ・オーダー・グランデに挑戦 1日3回制限) ・討滅ボス素材 (討滅戦を周回) ・武器エレメント&属性エレメント (エレメント化を参照) ・ジョブの証 (「栄誉の輝き交換」「ローズクリスタル交換」で入手) HIGH LEVELマルチバトルで栄誉の輝き/ローズクリスタルを入手しよう ・「○○の信念」 (「武勲の輝き交換」で入手)
ジョブの証・信念・碧空の結晶は共闘をこなすことで入手速度が上がる。 ・共闘のデイリーミッション ・共闘のex1-3周回 ・共闘のex2~4層周回 |
5 | クエスト「受け継がれる意思」に挑戦 クリアして称号を入手 | ・メインクエスト44章クリア ・いずれかのジョブ専用武器を属性変更 | フリークエスト「受け継がれる意思」について を参照。 |
6 | ジョブの証20個と2500JPを集める Class.IVジョブを習得 | - | ・項目4とこちらでジョブの証が両方必要になるので必要個数に注意。 ・JPはムーン交換・SkyLeapポイント交換で入手出来る。 |
フリークエスト「受け継がれる意思について †
フリークエスト「受け継がれる意思」は、以下の条件を満たすとザンクティンゼルにある「碧空の回廊」に出現する。
- メインクエスト44章クリア
- いずれかのジョブ専用武器を属性変更する
Class.IVジョブ取得条件の称号を得る為に、このクエストを、「取得したいジョブと同系統のジョブで」クリアする必要がある。
+
クエストボスについて
- 敵は「老婆」一人。
- こちらの弱点属性で挑んでくる。
- クラス4ジョブのアビリティを使ってくる。
(例:ビショップで挑んだ際は、老婆はセージのシャイニングIIを使用する)
- 後半、真の力開放で火力が増す。弱いだろうと高を括ると痛い目を見る。注意が必要。
味方の編成
- 編成できるのは主人公のみ。
他のキャラは一切編成できない。
- ジョブ系統の制限
習得したいClass.IVジョブと同系統のジョブで挑戦する必要がある。
選んだジョブ系統に対応した称号を入手できる。
(例:ベルセルク習得目的であれば、ベルセルクと同じジョブ系統のウェポンマスターで戦う必要がある)。
- そのジョブ系統が持っている弱体効果のみ有効。
弱体効果を持たないジョブで挑戦する場合は、弱体効果無しで戦わなければならない。
召喚石、奥義効果による弱体効果も同様に処理される。
(ファイター系統ならアーマーブレイク等の防御DOWN系のみ有効、プリースト/ナイト系統は全ての弱体効果が無効、ウィザード系統はなぜか毒も無効)
選んだジョブによっては躓く可能性もある。とくにセージ取得の際は注意されたし。
- ジョブ系統の制限に加えてエリクシールも使えない為、基本的な戦力がある程度整っている必要がある(マグナ編成をある程度形にしたい)。
- 光属性か闇属性を選ぶのがお勧め
- 光闇ならば、老婆と同属性(光なら光、闇なら闇)になるため弱点を突かれずに済む。
四属性(火水土風)だと老婆に弱点を突かれて被ダメージが嵩みやすい。
- その属性のカーバンクルを召喚すると、1回の召喚で攻撃UPとダメージカットの両方の効果が得られる。
各ジョブ系統別攻略法
ジョブごとの老婆攻略。「ザンクティンゼル」のページにリンクしています
ジョブ専用武器について †
Class.IVジョブを習得するには、「ジョブ専用武器」の作成が必要です。
ここでは、まだジョブ専用武器を作成したことのないプレイヤー向けに、ジョブ習得のためにどのジョブ専用武器を作ればよいか?をまとめています。
そもそもジョブ専用武器とは
対象のジョブでのみ装備できる特別な武器です。そのジョブの性能・長所をより強化し伸ばすスキル構成になっています。
- 作成するには、該当武器種のエレメントが200個必要。
武器エレメント必要数が200個になるのは、その武器の最初の作成時のみ。同じ武器の2本目以降の作成時は、武器エレメントの必要数が768個に増える。
最初に作る「ジョブ専用武器」に迷ったら、「Extra.IIジョブのジョブ専用武器」を作れば良い 理由は以下で順に説明します。
結果として、気になっている/習得を目指すExtra.IIジョブに合わせた武器を作ることになります。
- 武器の性能評価の詳細はこちらを参照。
- 武器の属性変更先の選び方はこちらを参照。
「Extra.IIジョブのジョブ専用武器」をお勧めする理由
まずは各ジョブの習得における「ジョブ専用武器」の作成条件を比較します。
Class.IVジョブの習得
フリークエスト「受け継がれる意思」を発生させる必要があり、
この前提条件として、「レプリカから作成するジョブ専用武器を、どれでも良いので第三段階の属性変更まで作る」必要があります。
- 重要なのはあくまで「受け継がれる意思」の発生なので、欲しいClass.IVジョブに合わせて作成する必要はありません。
「朽ち果てた武器」から作るジョブ専用武器を作成しても「受け継がれる意思」は発生しません。そのため、Class.IVジョブ解放目的には使えません。(2024/1/12条件変更)
Extra.IIジョブの習得
Extra.IIジョブを習得したい場合は、「対応したジョブ専用武器を第三段階の属性変更まで作る」必要があります。
この条件をふまえて作り得るジョブ専用武器についてまとめると
- Class.IIIジョブのジョブ専用武器を作成した場合:Class.IV(全種類)のみ取得可能。Extra.IIジョブは取得できない。
- Extra.Iジョブのジョブ専用武器を作成した場合 : Class.IV(全種類)に加えて、作成したジョブ専用武器に対応したEX.IIジョブ1種類を取得可能になる。
つまり、最初に作る「ジョブ専用武器」は、気になっているExtraジョブのものから1つ選ぶと、Class.IVジョブとそのExtra.IIジョブの条件を両方満たせてお得です。
作成するジョブ専用武器 | 「受け継がれる意思」の開放条件に使えるか? | 対応ジョブ取得の為に必要か? |
レプリカで作る Classジョブの ジョブ専用武器 | ○ | × |
レプリカで作る Extraジョブの ジョブ専用武器 | ○ | ○ |
朽ち果てた武器から作る Classジョブの ジョブ専用武器 | × | × |
(グループ2) ランバージャック・キャバルリー・モンク・ロビンフッド †
上記「グループ1」のClass.IVジョブを2つマスターした上で、さらに指定のフリークエストのクリアが条件になります。
- これらのジョブの習得のためにジョブ専用武器を作る必要はありません。
- フリークエストが解放される場所は、第二空域であるナル・グランデ空域に集中しており、
クエストの攻略ハードルは「グループ1」の解放クエストよりも上がっています。
上記の条件から、Class.IV(グループ1)を習得できたプレイヤー向け、Class.4.5といったようなジョブ群となっている。
手順について
- 「Class.IVジョブ(グループ1)」の、対象のジョブを習得してLv.20にしておく。
- フリークエストが解放されるので、クリアして称号を獲得。
- ジョブの証20個とJPを集め、Class.IVジョブを習得。
(グループ3) レリックバスター †
「レリックバスター」は、トレジャーを揃えるだけで取得できるClass.IVジョブ。
ジョブ専用武器の作成も、前提ジョブの習得も、フリークエストの攻略も不要。
習得条件
トレジャー「シンクロニシティ・コア」が4つ必要
- イベント「STAY MOON」の開催中は、イベントに参加するだけで入手できる。
- イベント開催中でない場合は、トレジャー交換で入手できる。
交換場所は [ショップ] → [トレジャー交換] → [アイテム/他] → [イベントその他] → [イベント限定報酬]。
トレジャー交換の場合、必要素材は下表の通り。
- 剣/銃のエレメント200はガチャ産武器を一つエレメント化すれば揃う量。
- 銀天の輝きは基本的にはマルチバトルで入手…だが、キャンペーンやミッション等の報酬でも配布されているので、そちらを狙ってみるのも良いかも
シンクロニシティ・コア | 銀天の輝き | 碧空の結晶 | 剣のエレメント | 銃のエレメント |
1つ交換 | 1 | 10 | 50 | 50 |
4つ交換 | 4 | 40 | 200 | 200 |
Class.Vジョブ †
Class.IVジョブをある程度取得し、Lv.20まで上げたら、次なるステップ「Class.V」の取得も視野に入れよう。
手順はすごく簡単だが、取得までに時間をかなり費やすことにはなるので、事前に確認をしておこう。
取得の手順
Class.IVジョブを更に強化することがメインになる。
- 該当するClass.IVジョブ2つの「マスターレベル」をLv.30(Max)にする。
- 「フリークエスト」に挑戦できるようになるので、クリアして称号を入手。
- 称号を手に入れたら、JPを10000消費して取得する。
「マスターレベル」について †
Class.IVジョブとExIIジョブに実装されたさらなる強化。(通称:ML)
ジョブレベルを20まで上げた後、次はマスターレベルを上げるという流れになり、Lv20までと同様に蓄積した経験値に応じてレベルが上がる。
「マスターレベル」はLv30まで上げることが出来、Lv1上昇毎に、そのジョブのステータスが強化される。
「リミットボーナス」とは異なる。
解放条件及び詳細については「マスターレベルについて」に解説されているため、そちらを参照。
※編集者様へ:過不足ありましたら、追記・修正等ご自由に行って下さい。
コメントフォーム †
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照